SIGMA DP2x
高感度やAFスピードが向上した1406万画素のX3ダイレクトイメージセンサー搭載デジタルカメラ



デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2x
DP2Xを使用してます。カメラをPCに繋ぎ、SPPでRAW画像を表示した際、すぐの画像はものすごく解像されているのに、右上にあるパラメーターが一番右まで行った後、、画質が低下する(シャープさが落ちる?)のですが、これは使用なのでしょうか。その後、いろいろいじっても最初の画質にはなりません。ご存知の方、よろしくお願いいたします。
書込番号:19164308
0点

>右上にあるパラメーターが一番右まで行った後
これってどれのことでしょうか?
右側のパネルをキャプチャしてアップしてみるとか。。
X3F AUTO CUSTOM
とかって書いてる部分でしょうか?
書込番号:19164546
1点

多分ですけど、すぐの画像というのはシャープネスなどの項目をある程度調整してあるプレビュー用のサムネイル画像なんじゃないでしょうかね?
その後に全ての項目が未調整なRAW画像が表示されるから、画質が落ちるように感じられるのでは?
書込番号:19164907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>batsさん
『右上にあるパラメーターが一番右まで行った後』
SPPの初期設定では、直前に調整した画像のパラメータ値に調整されます。
メイン画面の『ファイル(F)』→『環境設定(T)』→調整設定の適応の項目を『常にX3Fで開く』にしてみてください。
また、調整された画像は調整パレット内にある『リセット』で元に戻せます。
書込番号:19164913
1点

追記
『画質が低下する(シャープさが落ちる?)のですが』
画像を開くと、表示速度優先モードで開きますので、『X3F―Auto―Custom』の右横のボタン(表示画質優先モード)を押してください。
書込番号:19164940
1点

batsさん、こんにちは。
SPPでレビューウインドウを開くと、最初はRAWの中にあるJPEGが表示されます。
その後、自動で現像されて画像が切り替わります。
過去でも似たご質問がありましたが、
>SPPでRAW画像を表示した際、すぐの画像はものすごく解像されているのに
現像後よりJPEGのままの方が良いと言われる方がおられました。
SPPの特性というか、カメラ内蔵のJPEG処理とPCでの処理結果がイコールに
ならないのは、SPPの仕様というしかないところはあります。
RAW+JPEGで記録されておらず、JPEGで残したいというときには、サムネイル
表示の時に、ファイル-Jpegデータの抽出 でRAWから抜き出して保存してください。
個人的には、RAW現像後がJPEGデータより解像度が落ちるということはないと
思っているのですが、PCの表示系の問題でレビューウインドウ時に画像と周辺の
情報の出方(プレビュー)が異なる等も話があったケースもありましたので、現像後、
JPEGで保存(最高)した結果で、比較してみてはいかがでしょうか?
現像後で出力したJPEGの方が解像度が落ちますか?
また、SPPの最新は、6.3.0ですが、Ver.5の最終版5.5.3 も下記でダウンロードでき
ますので、念のため比較確認をされてみてください。
http://www.sigma-dp.com/jp/download/photopro.html
書込番号:19164949
2点

訂正・・・
『SPPの初期設定では、直前に調整した画像のパラメータ値に調整されます。』
→ 初期設定が『前回の調整設定で開く』だったのか覚えいてないので訂正します。ここの部分は忘れてください・・・
書込番号:19164958
1点

>座敷笑爺さん
レビューウインドウの表示画質優先モードですが、DP2Xの場合は機能しません。
(ボタンはグレーアウトされます)
書込番号:19164968
2点

>jm1omhさん
そうなんですね。
ありがとうございます。一つ勉強になりました。
SPPも、なかなかの曲者ですね。
書込番号:19165397
1点

ちょっと空き地を撮ってみたものですが、JPEG、現像後、の各々を皆さんは
どう見られますでしょうか?
自分の使い方ですが、カメラの設定で、ピクチャーセッティングをコントラスト、
シャープネス、彩度を+0.2としています。
書込番号:19165444
1点

あれ? SPPで現像した方は、カメラ機種が入っていますが、なぜかJPEG撮って出しで
カメラ機種が抜けてますね。特になにもしていないのですが、なんだろう?
気にしないで見てください。
書込番号:19165462
1点

>jm1omhさん
1枚目が、モヤッとした感じ、それに比べて2枚目の方が線がしっかりしている気がします。
建物の陰になっている辺りの草、2枚目の方が自然な感じがします。
今見ているPCでは、そんな感じに見えました。
書込番号:19165554
1点

スレ主さんにはここでお話しを進めるには、まずお使いのPCのメーカー・機種・型番、
OSの種類といった情報を示して頂いて、あしたからシルバーウィークが明けますので、
SIGMAのカスタマサポートにもTELして会話して頂くのも早いですね。
また、カスタマサポートとお話される際には、サンプルの提示も合わせて実施されると
良いと思います。
書込番号:19167036
2点

>座敷笑爺さん
>jm1omhさん
>ゆいのじょうさん
>MA★RSさん
みなさま、ご丁寧に質問にお答えいただきありがとうございます。
CUSTOMでもAUTOでもなくX3Fにチェックしても、やはりメーターが動き終わる前のが解像度が良いです。始めの画像では、くっきり解像されてるのに、メーターが動いたあとは、もっさりした印象になります。(露出も少し上がった印象になります)
特に夜景などで、差がはっきりしてます。DP2Xで撮られた夜景がございましたら、SPPで開いて試してみてください。
右上のメーターの画像を貼っておきます。よろしくお願いします。
書込番号:19167218
0点

>jm1omhさん
ありがとうございます。RAWから現像したjpeg画像の方が、メータが動いた後のRAW画像より解像されてましたが、最初のメーターが動き終わる前の画像ほどではありませんでした。今度、SIGMAサポートセンターに電話して聞いてみたいと思います。
書込番号:19167312
0点

右上のバーで変化するのは、RAWのJPEGから現像後に切り替わることで
間違いありません。
夜景ですか。ちょっと試してみましょうか。
書込番号:19167364
1点

2014/3頃の撮影ですが、夜景っぽいものを探してみました。
これはホテルの窓から写したものかな。
いかがでしょうか?
書込番号:19167412
1点


先ほどと同じソースをSPP 6.3.0のレビューウインドウをPrintScreenでキャプチャしたものを
掲載します。
いかがでしょうか?
書込番号:19167472
1点

>jm1omhさん
2011年になってしまってますが、先日撮ったばかりの東京駅です。
jm1omhさんの夜景を見てみると、dp2xjpeg出力の方が綺麗に撮れてる気がしますね。今後は、RAW+jpegで撮るようにしてみます。
書込番号:19167495
0点


batsさん、
>2011年になってしまってますが、先日撮ったばかりの東京駅です。
SPP起動時のサムネイルの画面で、ファイル-JPEGデータの抽出で
RAWに入れられたJPEGが取り出せますので、それをアップ頂けますか?
書込番号:19167530
1点

とてもわかりやすく説明していただきありがとうございます。
私のと全く同じです。やっぱり現像前に表示されるほうが綺麗ですよね。
現像後、解像が落ちると考えるのではなく、最初のRAW画像が綺麗すぎると思ったほうが良いですかね。
書込番号:19167572
0点

batsさん、JPEGの抽出ありがとうございます。
>私のと全く同じです。やっぱり現像前に表示されるほうが綺麗ですよね。
そうですか?
解像という点では変わりがないというか、JPEGよりデータ的にはあるように私には見えます。
>現像後、解像が落ちると考えるのではなく、最初のRAW画像が綺麗すぎると思ったほうが良いですかね。
カメラ内蔵のJPEG変換がよく見えるということですしょうか。
先の写真は、最後に調整して、この撮影時はこう出力してみました。
SIGMAのDPは当初JPEG撮って出しは使えないと言われていたこともありますが、
DPXはJPEGでも十分OKということで良いのではないでしょうか。
更に加工する場合は、SPPでストレート現像して、TIFF出力後Photoshop等でレタッチする
のが良いようです。お好みの仕上げにするワークフローのご参考まで。
書込番号:19167678
1点

jm1omhさん、ありがとうございます。
DP2XはRAW+jpegで撮って、気に入ったほうを使うようにしてみます。
DP1Xのクチコミの最新項目でも、同じ質問をしている方がいました。
書込番号:19167793
0点

batsさん
初代DP1からQuattroまでのユーザーですが、SPPでスレ主さんが書かれた現象には一度も遭遇していません。
OSはずっとWindowsで、現在はWindows7(64bit)で、SPPのVersionは6.3.0です。
(液晶モニターはEIZOのAdobe RGB対応品を使用)
サポートセンターに問い合わせるとのことですので、対応結果が出ましたら、その内容を教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:19169027
0点

batsさん
>DP2XはRAW+jpegで撮って、気に入ったほうを使うようにしてみます。
DP2 merrillとDP2 Quattroに関してですが、シグマのサポートセンターで確認したことを書いておきます。
・SPPで、RAWからjpegデータの抽出操作で書き出したJPEG画像の画質は、jpeg Fineで撮影時に記録した画質と同等である。
(自分でも同等であることを確認・納得しました)
このため、RAW+jpegでは撮影せず、RAWのみに設定しています。
理由:
1.撮影直後のカキコミ時間が短くなる
2.メモリーカードへの記録量が少なくなる
3.SPPでのjpegデータ抽出は、あっというまに終わるの。(後処理に時間を取られない)
書込番号:19169074
0点

batsさん
誤記訂正です。
誤:3.SPPでのjpegデータ抽出は、あっというまに終わるの。(後処理に時間を取られない)
正:3.SPPでのjpegデータ抽出は、あっというまに終わる。(後処理に時間を取られない)
失礼しました。
書込番号:19169126
0点

yamadoriさん
返信ありがとうございます。
>SPPで、RAWからjpegデータの抽出操作で書き出したJPEG画像の画質は、jpeg Fineで撮影時に記録した画質と同等である。
そうなんですね。教えていただきありがとうございます。データが余計に増えるとこでした。
表示画像の件でございますが、yamadoriさんは、SPPでRAW画像を開いたとき、開き始め(メーターが動いているとき)は
すごく高画質で、開き終わると(メーターが動き終わる)モヤっとした画像になりませんか?
夜景を長時間露光で撮った画像だと特に違いがわかりやすく、開き始めはカリッカリに解像されて光の線がきれいに出ているのに、開き終わると線が太くなってモヤっとした画像になります。jpegに現像した後も、開き始めのカリッカリの画像にはどうしてもなりません。高性能のモニターでも同じでした。
書込番号:19169478
0点

batsさん、こんばんは
OSを質問してますけど、教えてもらえないですね。
>表示画像の件でございますが、yamadoriさんは、SPPでRAW画像を開いたとき、開き始め(メーターが動いているとき)は
すごく高画質で、開き終わると(メーターが動き終わる)モヤっとした画像になりませんか?
いいえ、その現象には遭遇したことがありません。(老眼のせいかな?)
>夜景を長時間露光で撮った画像だと特に違いがわかりやすく、開き始めはカリッカリに解像されて光の線がきれいに出ているのに、>開き終わると線が太くなってモヤっとした画像になります。jpegに現像した後も、開き始めのカリッカリの画像にはどうしてもなりませ>ん。高性能のモニターでも同じでした。
DPシリーズで夜景を撮ることが多いんですが、その現象にはやはり遭遇していません。
シグマさんの解析結果が出たら、教えて下さいね。
書込番号:19169849
0点

batsさん、皆さん、こんばんは。
確かに、RAW+JPEGで記録するとファイルとしては冗長ではありますが、
WindowsのエクスプローラでJPEGは画像の中身をパッと確認できますので、
そのために使ってます。また、Webにさっとアップするときも手間いらず
ですので。 X3Fだとアイコンですね。
eyefi mobiカードをたまに使うのですが、転送対象はjpegですので、
そっちは撮影後にPCに自動転送してくれますので、便利です。
DP2Xが普通?!のカメラとして"も"つかえますね。(^^)
書込番号:19170294
0点

DP1xの方で最後に書き込みした者です。
小生も読み込みが完了すると大きく色目が変わると感じてます。
画質も変わったように見えますが、画質の方は現像後のファイルを確認すると
劣化しているようにも見えないのであまり気にしてませんが
色目が大きく振れるのはなんとかして欲しいです><
読み込みが終わるまでジーっと画面を見て色目を頭にインプットしておいて
読み込みが完了したら即調整!みたいな感じで対応してます(^^;
もう長らくこれで対応しているので、小生はほとんど諦めてます・・(--;
書込番号:19170333
0点

>jm1omhさん
RAW+jpegで残したほうがSPP開かず写真が確認でき、それ見てjpegでよければそのまま取り込めますね。教えていただきありがとうございます。
>yamadoriさん
ありがとうございます。OSの性能がわかりませんが、自宅のPCより高解像度の会社のPCモニターで見ても同じ現象が起きてます。
シグマに問い合わせしましたらご報告させていただきます。
716Rさん
こんばんは。返信ありがとうございます。
やはりSPPの仕様で仕方がないですかね。今気付きましたが、確かに現像後の画像は現像前のメーターが動き終わった後の画像よりは良くなってますね。
念のため、今度シグマに問い合わせてみようと思います。
書込番号:19173326
0点

batsさん
>OSの性能がわかりませんが、自宅のPCより高解像度の会社のPCモニターで見ても同じ現象が起きてます。
なぜOSを明らかにしないんだろう?
jm1omhさんも、次の様に書き込んでるのに、なぜ無視?
>スレ主さんにはここでお話しを進めるには、まずお使いのPCのメーカー・機種・型番、
>OSの種類といった情報を示して頂いて、あしたからシルバーウィークが明けますので、
>SIGMAのカスタマサポートにもTELして会話して頂くのも早いですね。
書込番号:19173384
0点

そもそも、
最初の画像はRAWに埋め込まれているJPGがそのまま表示
時間がかかって表示されるのは、RAW現像した画像が表示
なので、設定が異なれば、違うものが表示されますよね。
X3Fを指定した場合のRAW現像後の画像は、
「X3Fを選択すると、撮影時に設定された調整値、またはファイルに保存された調整値が適用された画像がレビューウインドウに表示されます。」
最初に表示される画像と、RAW現像後の画像は、
カメラで現像したJPG
SPPで現像したJPG
の違いがありますので、まったく同じにはなりません。
ただ、解像が下がるというのは、経験がないので、良くわかりませんが。
JPGに埋め込まれてる画像の方がサイズが小さいので、解像して見えるだけでは。
書込番号:19177168
2点

RAWに埋め込まれたJPGは、すでになんらかの調整が施されて
JPGに変換されてるということでしょうか?
だったら、SPPで読み込んだあとのRAW画像も
そのRAWに埋め込まれたJPGと同じ調整を施したうえで
(カーソルがその調整位置に動いた状態で)
立ち上がって欲しいと思うのは小生だけでしょうか?(^^;
書込番号:19177647
0点

>RAWに埋め込まれたJPGは、すでになんらかの調整が施されて
JPGに変換されてるということでしょうか?
カメラ内でRAW現像されたJPGが埋め込まれてます。
>そのRAWに埋め込まれたJPGと同じ調整を施したうえで
>(カーソルがその調整位置に動いた状態で)
>立ち上がって欲しいと思うのは小生だけでしょうか?(^^;
ほとんどの人がそう思ってるかも(;^ω^)
現実的には、他のメーカーも含めて、
カメラ内現像
と
ソフトでの現像
が一致してるケースは稀だと思います。
SPPの場合、カメラでの調整値は引き継ぐという事になっていますが、
その調整値を元に現像した結果は、カメラ内の画像エンジンと、ソフトの
プログラムが100%一致にはならないようで、異なる結果になってる
ようです。
書込番号:19177740
1点

自分はdp0を使っている者ですが、SPPでサムネイルから編集用画面になる際、batsさんと同じ症状が出ました。
自分はmacのRetinaディスプレイの15インチ 2880×1800を使用してます。
RAW画像が劣化してしまうのはなぜなのかなと落胆してました。
しかし、JPEGに現像すると奇麗に見えます。
そこで、サムネイル画像最大ので写真判定をしたいと思い、外部ディスプレイを使ってみる事にしました。
CX270 2560×1440につないでSPPを使用したところ、違う結果になりました。
右上のメーターが終わっても、macのようにはなりません。劣化したなという印象を受けません。
メーター後には少し違う画像になりますが、満足しました。
CX270でSPPを起動して表示されたのRAW画像をmacに移すと前と同じように劣化したように見えます。
ディスプレイの大きさが原因なのか、解像度が原因なのかはわかりません。
batsさんの症状が消えるかはわかりませんが、ご参考までに。
書込番号:19377898
0点

>batsさん
こんばんは。私もスレ主さんと全く同じ現象が出ます。
PCはMac Proです。
本当はあの画像が欲しいのに!! と何度思うことか!
今はもう諦めていますが、Lrを導入する事でカバーしております。
SPPでかなり頑張ってみましたが、納得いかず。
(-.-;)
Merrillも持っていますが、手放せない一台ですね。
それでもRetinaは凄いですね。
書込番号:19404874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

batsさん
初めまして。
私も全く同じ現象で悩んでおり、解決策を探していた所こちらにたどり着きました。
今更ではありますがその後解決はされましたでしょうか?
書込番号:22178136
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





