FinePix F550EXR [ブラック]
新開発の「EXR CMOSセンサー」/GPS/光学15倍ズームなどを備えたデジタルカメラ(ブラック)

このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2018年11月6日 12:45 |
![]() |
11 | 6 | 2017年8月20日 21:02 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2012年10月18日 11:43 |
![]() |
1 | 7 | 2013年6月26日 21:42 |
![]() |
0 | 0 | 2012年2月24日 20:53 |
![]() |
3 | 3 | 2012年1月28日 07:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F550EXR
フラッシュをオンにして撮影すると、高確率で白飛びするほどのフラッシュがたかれたり、あるいは真っ暗になったりします。
フラッシュを適切な強度で光らせたいのですが、どこで設定すればよいのでしょうか?
1点

まずは今の設定を事細かに書いてはどうでしょう?
それと、駄目な写真をアップしてくれますか?
書込番号:22229927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

調光補正
書込番号:22229938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

測光はマルチでしょうか。
発光はAutoですか。
書込番号:22229965
0点

>壁屋朋和さん
取説 P.43によると オート/強制発光/スローシンクロでフラッシュ強度はカメラにお任せの様ですね。
調光できるビデオライトを使ったらどうでしょうか?・・・あ、ホットシュー付いてないのかー。どうしよう。
たぶん白くなるのは近すぎで、ストロボ面にティッシュを貼って簡易ディフューザーを着けるとかすれば緩和するかもしれません。
暗い方は遠すぎで 三脚使ってスローシンクロ かなぁ〜? 他に思い浮かばない・・・。
書込番号:22231353
0点

このカメラ、白飛びしないのが売りじゃなかったっけ?
オートで二枚撮りだっけ?
FinePix F770EXR持ってるけど、
普段はフラッシュ使わないし、
最近使ってないから…あれだけど。
確か、取説読めば載ってたような。
書込番号:22231450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説
https://fujifilm.jp/support/digitalcamera/kantan_guide/finepix/finepixf550exr.html
高感度二枚撮り
か
ナチュラルフォト
かな?
書込番号:22231456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iフラッシュは調整ができないので、
ご不満でしたら別メーカーへ買い替えです。
書込番号:22234368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F550EXR
数日前から、液晶画面が真っ黒になるようになりました。元に戻す方法はないでしょうか?
2011年購入のFinePix F550EXR、毎日10枚程撮っていました。
アイコン・すでに撮れた写真は普通に表示されますが、ときどきリアルタイムの景色が真っ暗闇を覗いたように真っ暗になり、その時撮れる写真も真っ黒です。
しかしたまに直り、また普通に撮れるようになります。そしてまたその内真っ黒になります。
ファームウェアが古かったので最新に更新しましたが無意味でした。
2009年購入のFinePix J150w、fujifilm A100はまだ元気なので寿命ではないと思います。
どんな原因の故障か知る方いれば教えてください!
この故障の仕方の名前など、検索のヒントだけでも教えてもらえればありがたいです。
公式Q&Aの『撮影しようとすると液晶モニターの表示が真っ暗になることがある。』ではファインダーモードに触れていますがこの機体にファインダーはありませんし…
2点

症状からは、撮影時のセンサを含む撮像系不具合。または撮像系に係る電源系でしょうか。
不安定になっていることから、要因として同系内部FPCコネクタの接触不良とかもありえます。
合焦動作はいかがでしょう。おそらくしていないと思いますが。
書込番号:21131348
2点

>うさらネットさん
助言をありがとうございます
合焦動作…オートフォーカス…
そういえばここ半年くらい、ピンぼけになることが多かった!
これらは関係していたとは…
書込番号:21131400
0点

うさらネットさんが仰るような接触不良じゃないですかね。
僕も何台かのコンデジで経験しています。
キノミヤさんのカメラ同様電源のオンオフでたまに使えるようになったり、叩くと治るようなものもありましたが、根本的な解決にはならなかったですね。
ちょっと高価だったリコーGRだけは修理しましたがたしか基盤交換で1万5000円ぐらいかかった記憶があります(うろ覚えですが笑)。それ以外のカメラは諦めて買い替えちゃいました。
書込番号:21131428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、修理サポートは修理してるみたいですね。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/repairservice/estimate/index.html
センサー自体は死んでいないと思うので、ちょっと器用な人は自分で治しちゃうかもしれないですね(笑)
無責任ですみません。
買い替えが吉じゃないですかね♪
書込番号:21131458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぽん太くんパパさん、うさらネットさん どういった故障か教えてくれてありがとうございました。
今度はこんな変な写真が撮れるようになってしまいました。シャッターを押すまではまとも、押して写真が表示された途端こんなザマです。
ハンダ付けも出来ない自分に直せる気はしません…おとなしく修理代で安いコンデジを買うことにします!
書込番号:21132278
2点

キノミヤさん♪こんばんわ(*^^*)
グッドアンサーありがとうございます。
>修理サポートは修理してるみたいですね。
これ、タイプミスでした。すみません。
修理サポートは終了しているみたいですね。と書きたかったんです(笑)
富士フイルムでは同等の後継機がない状況ですが、他メーカーではまだまだ新機種を導入しているジャンルでもあるので検討の余地はあると思います。
良い買い物ができますように♪(*^^*)
書込番号:21132349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F550EXR
F550EXRを使用して1年たちました。カメラは気に入っていますが、購入時には気にしてはいませんでしたが、最近、写真が少し赤みを帯びているような気がします。最初はPモードとA優先を使用していましたが、最近は、EXRオートで取っています。使用は、犬の散歩で持ち歩き、気に入ったものを撮っているのでEXRオートは大変重宝していますが良い撮影のし仕方があったら教えてください。
0点

こちらのディスプレイでは赤みを帯びているようには見えませんが。
ホワイトバランスを調整してみるといいかもしれません。
書込番号:15213042
0点

こんばんは
同じく赤みがかって見えるというほどのことはありません。
モニターの調整が必要かもしれませんね。
二枚目三枚目ですが、
画面に植物の緑の占める割合が高いときはマイナス補正で撮るようにしています。
光合成の関係で反射率が低いからだと覚えてしまうと、忘れることはありません。
マイナス側に振ることで緑の深さと自然な色乗りが得られます。
(新緑の明るい緑を表現したいときはこの限りではありません)
いろいろ試してみてください。
書込番号:15213084
0点

赤みがかっかってるかはよくわかりませんけど、
EXRオートはシーン認識するのでかなり鮮やかになることが多いです。
(フルオートだしホワイトバランス、露出補正もできない)
撮り比べると通常のモードとは色合いが違うと思います。
気に入らない時は、EXR-DR(昼用)、EXR-SN(夜、室内)かP、Aモードで、
露出補正、ホワイトバランス、フイルムシュミレーションを使えば良いのでは?
書込番号:15213703
0点

他の方と同じく、赤みを帯びているようには見えません。
(夕方の潟は赤みを帯びていますが、夕方は赤みを帯びないと逆に不自然です)
もしかしてご覧になっているモニターが以前より赤みを帯びてきているような事はないでしょうか?
(あるいはモニターを買い換えられたとか?)
ちなみに、カメラ側で調整したい場合は、色温度設定を高くすれば(例えば7000kとか)青っぽく
低くすれば(3000kとか)赤っぽくなります。
色温度は昼間の太陽光では5500k程度と言われています。
書込番号:15214816
0点

回答して下さいました皆様ありがとうございました。知人のパソコンで写真を見てみました。赤みを帯びていませんでした。それから、自分のパソコンで見ると、やはり、赤みを帯びているので、パソコンの方ようです。EXR-DR(昼用)、EXR-SN(夜、室内)かP、Aモードで、露出補正、ホワイトバランスなどを工夫して撮影したいと思います。今月末、東京に行きますので、F550を持参していきたいと思います。皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:15219937
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F550EXR
昨日の夜から、レンズのカバーが8割くらいしか開かなくなってしまいました。
とくに衝撃はあたえていません。
三段階になっているカバーの、一番上の部分が何かにひっかかって動かない状態です。
金曜日から旅行に行くので、できれば修理に出さず自力で直したいと思っているのですが、
何とかなるでしょうか。
保証はもう切れています。
0点

ホコリが噛んでいる可能性もありますね。
指でレンズバリアを軽く動かしても開きませんか?
以前、私が使っていたレンズバリア機種も同じ症状が発生しましたが、少し遠くからエアスプレーでホコリを飛ばしたら正常に動くようになりました。
エアスプレーを近くで使用した場合、噴射力が強すぎてレンズバリアそのものを破損することがあるのでお気を付け下さい。
書込番号:15210857
0点

スレ主さん
いざ使おうとしたら不具合ですか。
困ったことですね。
わたしも同じようなことになった経験があります。
そのときはバリアーを押さえつけたのが原因でした。
で、ともかく、どこか、ひっかかっているんでしょう。
プラスティックのピンセットの先などで開いてみたらどうでしょうか。
それで電源onoffをくり返したら、正常に動くようになるかもしれません。
レンズを傷つけないように注意しながらダメモトでやってみてください。
書込番号:15210858
0点

店頭展示品によくある症状です。
客が指で押すのでしょう。
テーブで引きずり出して、曲がっていないか確認します。
曲がっていたら、テープで引っ張ってなおせないかチャレンジ。
自己責任です。
書込番号:15210867
0点

雪優紀さん
壊れてもええんやったら荒業、
教えるけどな。
書込番号:15211209
0点

雪優紀さん
私のカメラも同じ症状になりました。まだ、メーカー保障内だったので、購入先のキタムラカメラに持って行き、富士フイルムに出しました。修理後は、調子が良いです。保証内でしたら、メーカーに出すほうが良いと思います。
書込番号:15211586
0点

>保証はもう切れています
残念ながら保証は切れているようです。
書込番号:15211627
1点

私も同じ現象です。
買ってから二年弱、別機種の購入も考えてはいますが、直せるなら直して使いたいです。。
リスクありで自己責任でいいので、自分で直せる方法があれば教えてください。
また、修理出す場合は修理費いくらくらいでしょうか?保証期間は過ぎています。
よろしくお願い致します。
書込番号:16298830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F550EXR
exr modeが一番のノイズが少ないはずですが、特に 高感度低ノイズモードが。
ところがp modeが一番 ノイズ 少なく 暗いところできれいなのですが これでいいのでしょうか。
普通は exr modeが一番 きれいなはずですよね。
すべて asa1600 解像度同じ jpgです。
modeはp と exrしかまだ使っていません。
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F550EXR

この機種は持っていませんが…。
フラッシュ位置が、カメラを正面から見て右上ですから、接写などの場合、影が出るかも知れません。
書込番号:14057494
1点

こんにちは。広角では右下がケラれます。
このカメラのクセです。クセで済めばいいんですけど・・・直せないようですよ。
右側の画像の流れといい、とにかく使う側が気を使わなくてはいけません。
でも手放すのはもったいないような気持にさせるカメラです。弱ったもんです。
書込番号:14064617
0点

ラーチャイさん
マルチポストは禁止されてるようなのでご注意下さい。
書込番号:14077003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





