
このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 6 | 2011年7月22日 19:51 |
![]() |
8 | 5 | 2011年7月19日 22:51 |
![]() |
14 | 9 | 2011年7月18日 00:32 |
![]() |
28 | 15 | 2011年7月16日 17:05 |
![]() |
1 | 0 | 2011年7月16日 16:30 |
![]() |
38 | 21 | 2011年7月13日 19:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F550EXR
先日Blackを購入。使用して2〜3日ですが、使っているだんだんグリップ?(右手で
持つ部分)が少し熱くなってきます。ちょうどバッテリーが収まるあたりでしょうか。
これまではCanonG9でそれなりに大きな筐体だったのでそんなことはなかったのですが
このくらいのサイズ(F550)になるとそんなこともあるのでしょうか?
皆さんご使用されていて、同様な感じあるか教えてください。
0点

メーカー情報ページの、Q&A に、記載があります。
http://search.fujifilm.co.jp/support/template/qanda/x006a.asp
また、取説によると、
「温度保護機能について」
「カメラやバッテリーの温度が上昇すると、カメラを保護するために自動的に電源がOFFに
なる場合があります。温度警告が表示された場合は、画像にノイズが多くなる可能性があります。
一度、電源をオフにし、しばらくたってからご使用下さい。P.129」
という記載もあります。
スレ主さんの状況だと、大丈夫だと思われますので、安心してカメラライフをお楽しみください。
書込番号:13278911
3点

連投 すみません。
URLは、合っているのですが、別ウインドーが開きますね〜?
とりあえず、そのページのデジタルカメラをクリック。
一番上の、FinePixシリーズ をクリック。
F550EXR をクリック。
右側の、「故障かな」をクリック。
3.デジタルカメラ本体が熱くなる。をクリック。
それで、回答が出てきます。
失礼しました。
書込番号:13278981
3点

コンデジを長時間使用していると、そんなもんですよ。
書込番号:13278982
3点

流星104さん
URL見れました!なるほど、ある程度の発熱はあるんですね。
ありがとうございました。
書込番号:13279404
2点

2ヶ月あまり使ってますが、こまめに電源を切るせいか熱くなる経験はありません。
書込番号:13279974
0点

F550EXRに限らずわたしが持っているカメラでも少し熱くなってきます。でも撮影上に支障はないので仕様と判断しています。
書込番号:13283701
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F550EXR
現在の機種(SONY DSC-T9)が古く調子が悪いため、新しく購入を考えています。
(予算は2万5千円以内希望)
ド素人なので、基本オートでの撮影中心になるかと思います。
≪使用目的≫
室内外でのペット(チワワ)の撮影、風景および人物撮影、オークション出品物の撮影
などが中心です。
動画の利用も多少あります。
色々なクチコミを拝見し迷いまくったので、とりあえず全部入りのイメージの強い
こちらの機種を購入しよう考え、実機を見に行きました。
(カード持参でとよく書いてあったので持参したのですが、よく考えたらSDカード
ではなくメモリースティックでしたので、撮れませんでした・・)
ペット自動検出機能についての説明を受けたところ、ペット専用のモードはないけれど
「追尾機能が優秀な"IXY 31S"」を薦められたのですが、追尾機能にも色々種類と言うか、
質のようなものがあるのでしょうか。
また、それはどの数値を見れば分かりますか?
後、私の使用目的を見ていただき、何かお勧めの機種があれば教えていただければ
嬉しいです(コンデジ限定でお願いします)。
ヨドバシ梅田で、7/21(木)まで下記の価格だとあったので、それまでにどの機種にするか
決めたいと思っています。
・F550EXR 21,100円 20%ポイント還元
・IXY 31S 21,800円 20%ポイント還元
宜しくお願いします。
1点

≪使用目的≫から言うとフォーカスが速く、動画もいいオリンパスSZ-20がいいでしょうね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000235411.K0000227247.K0000226508
マクロフォーカスも激速です。
書込番号:13270356
1点

室内撮影ならば、レンズが明るいCanon 31sに分が有ります。
それと動画を撮影するならば、動画の手ぶれ補正に強い
レンズシフト手ぶれ補正に31sが良いです。
書込番号:13270404
2点

室内と室外のどちらに重点を置くかによって違いますが、
屋外のペット撮影には、AFが速いF550EXRが向いていると思います。
書込番号:13270609
2点

室内の撮影もするみたいなのでレンズの明るさ的にはS31の方がよいかもしれませんね。
レンズが明るいことによって、フラッシュを使わない撮影においては、F550EXRよりもシャッタースピードを速くする事が可能です。
(広角側の話ですが、室内撮りならば広角でしょう。)
望遠も使わない様子ですし。
この価格帯で室内撮りに向いていそうなのは・・・
S95は動画は多少劣り、価格も予算オーバーですが・・・
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226508.K0000217416.K0000227476.K0000139455
それでも新機種が出たばかりで価格が下がったS31が良いかもしれませんね^^
書込番号:13270620
2点

たくさんのご意見ありがとうございます。
観音社さん、
オリンパス製品は全くのノーマークでした。
早速明日にでも「SZ-20」の実機を触りに行きたいと思います!!
今から仕事さん、
動画にも手ブレ補正機能があるんですね・・知りませんでした。
動画に強いのはSONYって言うイメージがあるんですが、「SONY DSC-HX9V」と「31S」は
どちらがお奨めですか?
じじかめさん、
他のクチコミでF550EXRを所持されている旨、拝見致しました。
使用環境についてですが、室内と屋外は半々の頻度なんです。。
花や風景が中心とありましたので、やはり自動追尾機能は使われていないのでしょうか?
もし使用されているのであれば、使用感を教えていただければ嬉しいです。
エリズム^^さん、
そうですね、フラッシュはあまり使いたくはないですね。
そう考えると、31Sの方が私の使用方法では向いているのかもしれません。
多少の予算オーバーなら問題なく(3万程度はOKです)、S95やP300も検討機種に初めは
入れていたんですが、使いこなせないともったいない機種だとクチコミで見たので、
素人には難しいかと断念しました。。
コンデジを選択する限り、何かしらの性能を諦めた上で選ぶしかないような気がします・・。
またお知恵をお借りできればありがたいです。
書込番号:13273201
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F550EXR
はじめまして、初書き込みさせてもらいます。
他のカメラにあまりついていない赤外線機能について、
取った写真をすぐに転送できるのは便利だと思って興味を持ちました。
しかし、みなさんのクチコミをみても、
この機能についてあまり評価をされていないようでした。
みなさん、赤外線通信機能はあまり利用されないのでしょうか?
よければ使用したご感想を頂ければありがたいです。
画像が大きいと携帯だと表示できないかもしれませんが、
今、主流となってきたスマートフォンでは画像が表示できると思うのですが…
2点

はじめまして。
私は本当は赤外線通信機能が欲しくてこの機種にしました。
暗い所の画質は気に入るとは言い切れませんが、
この機能だけで満足度は相当上がってます。
さて、画像サイズですが、16Mで撮っても3Mサイズ位に縮小される様です。(デフォルトです。マニュアルが手元に無いので設定があるのかは確認してません。)
私の用途では、親の携帯に、携帯の液晶で見る為のデータを入れてあげるだけなので、十分です。スマホにデータをうつして、スマホからネットでプリント注文、とか想定されてましたらいまいちかもしれません。
書込番号:13145043
3点

赤外線機能はとても気に入ってます。(かなり重要な機能です。)
ただ・・お持ちの携帯がこのカメラの通信方式に対応していない場合もあるので、
FUJIのhpで対応しているか確認するか、
実際に店頭で赤外線通信を試させてもらったほうがいいです。
転送するサイズについては、
「リサイズ」または「トリミング」機能があります。
撮影サイズ(4:3)は12M、8M、4Mですが・・
小さめな0・3Mサイズ(640サイズ)にリサイズ可能なので、
問題ないと思います。
書込番号:13145059
2点

はじめまして!
私は購入時、赤外線通信が決め手になりました。
実際に使っていますが、とても重宝しています。
ただ、通信する時に度々失敗する事がありますが、
軽く角度を変えたり、何回か行うと大丈夫なので、
失敗になったからと諦めず、何度か試してみると良いと思います。
一々PCに取りこまなくても携帯に画像を送信できるので、
出先からや手軽にメールをしたい時に良いですよ!
書込番号:13145312
2点

この機種を最近購入しました。
赤外線転送は購入時の選択基準には入れていなかったのですが、購入した後、便利だなと思いました。
たまに仕事で現場の写真を事務所に送る機会があるのですが、携帯のカメラでは描写しきれず現場のニュアンスが伝えきれないことがありました。まだ一回だけですが、この機種で写真を撮り、携帯に転送、携帯からメールする機会がありました。
パソコンを介さずにこういったことが出来るのはこの機種ならではです。赤外線は自分のイメージだとプリクラの延長線線上で遊びの機能的に考えていましたが、思いのほか使えてびっくりしました。
ビジネスにも使えるのではないでしょうか?
(さすがに360度のパノラマは容量が大きすぎて携帯には転送できませんでした)
書込番号:13146653
0点

赤外線機能をよく使っています。
小生海外に良く行くのですがその際赤外線機能付きのカメラとPiviを持参します。以前はF50,F60を使用していました。今度買い換えた本機F550を29日からのIndonesia旅行に持参します。その理由は現地の人など、特に子供などを撮影したい時デジカメで撮影して終わりではなく、撮ってすぐにPiviで出して渡してやると親などが安心してくれるのです。またそこからいろいろな話をするきっかけにもなります。昔はPR21というチェキとデジカメが合体したような機種を使っていましたが御臨終になってしまい残念です。画素数も低かったのですが画素数の高い近頃のカメラでPR21みたいな者を作ってくれないかな〜フジさん。(独り言です。)
書込番号:13147523
2点

相手の機種制限と受信確認を行わない通信のため転送失敗が起きてしまうんですか。
サイズについては、自動で3MBもあれば十分そうですね。
やはり撮った写真をすぐ共有できるのはいいですよね。
あと一つ欲しかった機能は魚眼加工ですが、
これはPCでフリーソフトを利用しようかと思います。
ご回答ありがとうございました。
今度、このカメラを購入します。
書込番号:13149708
1点

私は大変重宝してます!!
スナップ写真を撮って、携帯からプログにアップ出来て便利です。送信時間も短くてグッド。
書込番号:13153342
1点

やっぱりいいです!
赤外線転送は送信のみならず、受信もできますよ。
赤外線搭載のカメラ同士なら、データの交換もできます。
いい写真が撮れたらママ友同士で画像の交換もできますね…
(^_^)v
GOODです!
書込番号:13160077
0点

今日、つい購入いたしました!
秋葉原のヨドバシで21000円で20%還元。
結構お得な値段で、ちょっと待った甲斐がありました!
何年も前のデジカメを使用していた赤外線機能もフルHD動画も、
とても新鮮で技術の進歩に感心してしまいました。
でも、自分には機能が豊富すぎて慣れるまでに時間がかかりそうかもです^^;
意見を書いていただいた方、ありがとうございました!
書込番号:13266021
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F550EXR
ここ5年程F11を使用して使用途中でバッテリー切れ!!なんてことなかったのですが、F550のバッテリーは消耗が早いとかで、予備を購入予定です。
互換バッテリーを購入する際に気をつけることってありますか?
http://item.rakuten.co.jp/yoijimu/fnp-50/
ただいまココ↑で検討中なのですが・・・
他にいいショップがありましたらよろしくお願いします。
0点

>互換バッテリーを購入する際に気をつけることってありますか?
ご存知だとは思いますが、何が起こっても自己責任となることを覚悟しましょう。
互換電池の場合、メーカーのサポートはありませんのでこれが原因でカメラが故障してもメーカー保証が受けられない場合があります。
又、バッテリー自体の信頼性も確認されていない物が多いと思いますので、あたりハズレはあって当然と思ってください。
極端に持ちの悪い物、形状が微妙に違いカメラに装着できない物等があるとの情報も過去にありましたので、その事を念頭に置くべきでしょう。
安価な品物はそれなりのリスクやデメリットがあると思っていれば、ハズレた場合も諦めがつくと思います。
>他にいいショップがありましたらよろしくお願いします。
このテーマではよく話題になるショップです。
スレ主さんが検討されている製品ほどリーズナブルな物(安すぎて心配?)は扱っていないと思いますが、互換バッテリー取扱店としては信頼性は高いようです。(ROWAさんの製品は私も幾つか使用しています。)
http://www.rakuten.co.jp/rowajapan/
http://www.jtt.ne.jp/
※価格COM全体で“互換バッテリー”で検索すればかなりの情報がヒットすると思いますよ。
書込番号:12991725
3点

>互換バッテリーを購入する際に気をつけることってありますか
「互換」品のリスクはご承知の上で…として、
・楽天なら、過去の購入者のレビューをチェック。
レビュー無しだと、ご自分が「ヒトバシラ」になるということ。これを許容できるかどうか。
・互換品の場合、電圧などの仕様が微妙に異なっていることがあります。
自分なら、電圧は「同じ」で容量が同じか多いものを選びます。
・あまり安すぎるもの(競合商品対比)はちょっと怖いかも(←野生の勘です…汗)
純正品と比較して、挙動が怪しい(持続時間が劣るとか、残量目盛の減り方が変とか)ことも
結構ある話ですけど、そのあたりも「まぁ、この価格だから仕方が無いか」と苦笑して使える
ような気持ちを持った方が精神衛生上いいですよ>>互換品
書込番号:12992100
2点

全て自己責任であることは、皆様が言われている通りです。
私が経験した、互換バッテリーのトラブルを紹介します。(深刻では有りませんでしたが…。)
私は今まで、持っている専用バッテリー仕様のカメラ全て(10台以上)で、JTT社の互換バッテリーを使ってきました。
ニコンのE-8400/8800用のEN-EL7互換電池×2個(2009.9.購入)の内1個が、全く使えなくなりました。(使用回数は少ない。)
純正充電器で充電しても、インジケーターランプが高速で点滅し、テスターで電圧を測ってもゼロボルトの状態です。
急遽、互換電池を追加購入することにしましたが、JTT社やROWA社の互換バッテリーはどこも扱いが無く、やっと見つけた楽天の通販ショップで、ブランド不明(中国製)の互換電池を、2個購入しました。(現在はここも、在庫切れ。)
しかし、これが2個とも、JTT社の互換バッテリーと同様の症状で、使えませんでした。
その後、やむなく純正品を2個購入しましたが、こちらは問題なく使用・充電が可能です。
私にとって救いだったのは、届いたその日の内に使用可否を確認し、使えないと分かると、直ぐに販売元に連絡したところ、送料受取人払いでの返品・返金処理が為されたことです。(実際はクレジットカードの引き落とし停止処理・ここは代引き購入が出来なかった。)
一時は、まるまる全損かな と思いましたが、結果的には金銭的な損害は有りませんでした。
何があっても(例えカメラが壊れても)、許容できる心で使われるなら、格安な互換バッテリーも良いと思います。
書込番号:12992424
3点

みなさんありがとうございました。
バッテリーによってカメラがダメになることもあるなんて・・・
先走って買わないでよかったです。
カメラ本体にトラブルがあると困るので純正を購入することにしました。
書込番号:12992812
2点

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2426
ロワの国産セルの互換電池はデジ一(D70とD80)で使いましたが悪くないと思います。
書込番号:12993148
2点

>バッテリーによってカメラがダメになることもあるなんて・・・
>先走って買わないでよかったです。
あくまでも「可能性」の問題です。
実際にトラブルになった事例なんて、数としては非常に少ないでしょう。
というか、そんなにたくさんカメラ本体を壊していたら、そもそも互換品ビジネス
としては成立しないでしょうし。
とはいえ、一応「リスクはあるよ」っていうことと、何かあっても純正品使用では
ないのでカメラメーカーに文句は言えない、かといって互換品電池はほとんど中国
含めた海外製なのでバッテリメーカーに直接苦情も持ち込みにくい。
そうしたところを「理解」しているのであれば良いのでは。
↑そういう↑意味で、「楽天などでレビューが付いている」商品から選んだほうが
多少なり安心感があるのかなぁと思います。
個人的には、一眼レフタイプで2機種、コンパクトタイプで3機種分、互換電池を使用
してきました。もちろんカメラ本体が故障するようなトラブルは無かったですよ。
多少バッテリの持続時間が少なかったり、購入後1年でバッテリが充電できなくなった
ものもありはしましたが、そもそも純正品の1/3以下の価格での入手ですから。
書込番号:12994282
3点

ROWAさんの製品は私も使っています。しかし応急用としてしか使わない方が良いと思います。
純正ほどは長持ちしません。それよりはオークションで純正の中古を買われたら如何でしょうか?この電池はまだそれほど古くは無いので、時には結構程度の良い物も出るのでは?私も最近オークションで1コ買いましたが、満足しています。
書込番号:13000770
1点

>この電池はまだそれほど古くは無いので…
対応表を見ると、F50fd/F60fd/F70EXR/F80EXR/F100fd/F200EXR/F300EXRにも対応する
ようです。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/compatibility/battery/np50.html
F50fdの発売が2007/8のようですから、タイプとしては結構古い部類では。
(つまり、中古では、かなり古い部類のものも流通している可能性があるということです)
バッテリなんて消耗品の最たるものなのですから、程度がわからないオークションの
中古よりは、互換品でも多少なり保証がある新品の方を個人的には選びます。
書込番号:13001596
4点

実際に事例は見た事ないですけどROWAの場合こんな制度もあるようです。
http://www.rowa.co.jp/html/pl.html
また商品ページには
■保証期間について
保証期間3ヶ月間は交換・返品での対応を致します。
※商品に問題等がございましたら、
弊社まで早急にお問い合わせ御願いします
という記載もありますので、激安すぎる互換バッテリを買うよりは多少は安心感はあるかと思います。
私の場合、新品で買ったカメラにはROWAの日本セル品を買う事が多いです。
日本セル品がない場合はBAKや中国、台湾セルを買ってます。
ジャンクデジカメには一番安いものを買ってます。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2426
書込番号:13001663
3点

お話は出尽くしているようですが、じじかめさんも推奨しているROWAのバッテリーを実際に使用しているので、書き込んでおきます。
晴天でしたが、木陰の多い公園の明暗が激しい場所で、自転車や縄跳びで遊ぶ娘を撮影しました。
気温は約24度、午後1:30から3:30ごろまで撮りっぱなしで合計478枚、内120枚がフラッシュを焚き、251枚が200mm以上の望遠で、1枚パノラマ、動画が3本です。(動画はいずれも1920x1080で、1分36秒、2分35秒、35秒)
バッテリーは必ず使い切ってから充電するようにしていますが、この個体は3回の充電を経ており、脂の乗り切った使いごろのタイミングだと思います。
燃費が悪いと言われているF550EXRですが、私の使い方だと、ROWAでも十分なようです。
ただし、使用を初めてまだ2ケ月ちょっとなので、経年の劣化が、純正と比べてどうなのかが心配なところです。
ちなみに純正も3回充電して、いまちょうど本体に入っていますが、2回目の充電後は、ノーフラッシュ、動画なしで、375枚でした。純正は、まだ調子が出ていないようです。(これが実力だったらがっかりですが・・・)
ところで、スレ主のけろにもさんが検討している互換電池を見てみましたが、あまりにも怪しすぎると思います。(私の一方的な思い込みですが・・)
いくらなんでも、333円ではろくなものじゃないような気がします。
人柱で買ってみるには面白いかもしれませんが、肝心なデジカメまで壊れてしまったら元も子もありません。
私は今までに、ROWAの互換電池を6種類購入しましたが、たまたま1度もはずれにあたったことがありません。
ROWAの回し者でも社員でもありませんが、ROWAのNP-50互換をお奨めします。
検討されている商品の5倍以上のお値段ですが、純正品と比べたら、半額ぐらいのお値打ち品です。
・・・ってよく見てみたら、けろにもさんは、「純正買うことにする」っておっしゃっていますね。遅かったようですが、ご参考まで。
書込番号:13013303
3点

GPSをオンにしていると電池の消耗が激しいようです。普段はオフにしたままで使用し、
GPSが必要な時だけオンにするのが良いと思います。
ROWAの互換バッテリー、私も使っていますが特に問題なく使えています。
他機種でもROWA製電池を使っていますが、トラブルが生じたのは一度だけあります。
中身が中国製だったのですが初期不良で充電不能でした。勿論良品交換してもらいましたが。
できれば「国産セル使用」と明記されているものを選ぶほうが無難です。
書込番号:13017749
2点

書き漏れましたが、478枚撮った時は、もちろんGPSはオフです。
書込番号:13017790
0点

>できれば「国産セル使用」と明記されているものを選ぶほうが無難です
ROWAのサイトでもそのように謳われていますね。
でも、コンパクトタイプのデジカメ用で「国産セル」なものって少ないですね…。
(というか、殆ど見つからない)
デジタル一眼レフ用で購入したときは国産セル品を購入しましたが、コンデジ用は
あきらめて中国製セルなどを買いました…。
書込番号:13019525
0点

互換電池は国産セルのものを選べば耐久性も問題ないです。
ただし中国製セルのものは充電回数等耐久性で劣りますが、その分価格も割安なので、その耐久性と価格差が納得できるのであれば、中国製セルを搭載した互換電池を購入するのもありかなと思います。
それと購入したばかりでは100パーセントの性能は発揮できません。
何度か充放電を繰り返しているうちにその製品の本来の性能が発揮できるようになります。
それは純正品も同じです。
それと互換電池が原因でカメラが故障してしまうとか心配されている方もおられるようですが、少なくとも保護回路が搭載されている製品なら、その心配は無用だと思います。
ROWAやJTTなどの製品には保護回路が搭載されているので、そのような心配は要らないでしょう。
私も長年に渡って、純正品のバッテリーがあまりにも高価なため、ROWAの互換バッテリーをビデオカメラやデシタルカメラで使用してきましたが、一度もトラブルに遭遇したことはありません。
書込番号:13260440
0点

追伸です。
スレ主さんがリンクを貼られているサイトの製品はROWAの製品ではないでしょうか。
それでしたら価格は399円と格安でも信頼性は高いと思います。
書込番号:13260528
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F550EXR
さて、だいぶ値段が下がってきまして、オークションで出物があったので
購入してみました。F710を長年愛用していて
久しぶりにRAWデータで撮れるとの事で
ずっと、ハニカムCCDEXRでのRAW撮影機を待っていたのですが
ついに発売されず、CMOSとの事で不安はあったものの
ま、久しぶりのフジ全部いりと言うことで、購入してみた次第です。
ところがやっぱりCMOSの特性なのでしょうが、なーんか今までのように撮影する事ができませんで戸惑っております
久々のデジカメ購入なので、「こいつ何を言っているのか」と思われるのを承知で、皆さんにお聞きしてみようと思い、書き込みます
まず、感覚的なことなんですが、画面が綺麗になったからなのかどうなのかわかりませんが
オートモードで、フラッシュなし、明るい昼間室内で撮ろうと思い、画面の中では丁度よい明るさなので(それでもモニター輝度はー2設定です)
んじゃ、このぐらいの色で、と、シャッターを押すのですが
なんていうんでしょう、出てる画面はベルビアなのにアスティアみたいに撮れるんですね。
これは、やはり、モニターの色味は当てにしてはいけない物なのでしょうか?
それとも私の設定が悪いのでしょうか?
特に屋内撮影で顕著に現れ、暗いところでの撮影は確かに強く重宝するのですが
なんというか、出したい優しい感じになかなかならず四苦八苦しています
やはり、ホワイトバランスや何かをいじりながら、何枚か取るモードで
試しながらしかないんでしょうかね?こういう問題は最近のデジカメはみんなこんな物なんでしょうか?
やっぱり補正をオートでやってくれる分、差異は激しく、ファインダーフレームとして割り切って、見ておくものなのでしょうかね?
皆さんのお手軽設定&調整方法などがあれば教えていただきたいです
次に、空が綺麗に撮れません。これは、CMOSの特性でもあろうかと思い、覚悟はしていましたが、やはり白くボケたように撮れるなぁ
というのが率直な感想です。
このあたりも、空を撮るのに設定なんぞ調整した事がないもので
なかなか、どこをいじるとそういう風に撮れるのかわかりません
感じとしては、PROVIA 100fを適当なF値のある明るめレンズのコンパクトに入れて、夏の強めの日差しの中、順光にて風景を撮る感じのイメージで、
感度100の分すこし色見もビビッドにでもベルビアほどじゃ無い感じ
で、撮りたいのですが、(わかりにくい上わがまま設定ですいません)
なんか、このF550で言うと、ベルビアモードとプロビアモードの中間で、
雲の感じはもっとシャープに取れると
嬉しいのですが、半日色々いじってみても、なかなか都合よく撮れません
そんなもんですよ〜という意見を含めて、お知恵をお借りしたく思います
買ってみての感想として、やはり起動やフォーカス、暗所での撮影はかなりいい感じがします。もっといい機種もあるでしょうが、フジにしてはがんばって全部入れたなぁ、という印象でした
また、赤外線で携帯に転送できるのは、簡単にネットに綺麗な画像を上げられるので、私としては思わず嬉しい機能ですGPSはやっぱりなかなか拾ったり拾わなかったり、難しいですね^^;
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F550EXR
富士フイルムの口コミを拝読して、何時もフレンドリーなやり取りにほのぼのとしたものを感じています。他社のとは明らかに雰囲気が違うと感心しております。
質問させてください。
F300EXR,F500EXRの違いについて
1、使い方はバカチョンカメラのように全てオートで、スナップです。
2、F300EXRは子どもがそれぞれ1台ずつ、計2台所有しております。(最近買いました)
3、評価と違って抜けの良い所が気に入っています。色のりは後ほんの少し有ればと思ってい
ますが、どちらかといえば好きなほうです。
4、F300EXR,F500EXRの写真の抜け具合、色のりの違いについて教えていただきたいのです。
F500EXRがいくら良く写るようになった?にしても、抜けの良くない写真は好きではないものですから。CCDからCMOSに替わってその2点がどう替わったのか教えていただきたいの です。(収差、周辺光量、暗いところでの撮影に関しては必要有りません)
5、後、1点。連写を良く使うのですが、F300EXRは書き込みに時間が掛かります。初めて買っ たN社のP300はすごく早いです。そのあたりは改善されていますでしょうか?
6、さらに、1点デジタルの知識に関して少しついていけなくなっているようです。今までは 最高画質で使っているのですが、カメラの能力より少し落としたほうが良い絵が出来ると の書き込みが何処かで有ったように記憶しています。これは、本当なのでしょうか?私に は差がわからないので、大は小を兼ねるで、最高画質で使っています。
7、尚、必要なときはLレンズを使いますので、バカチョンの使い方での昼間の使用で御教授 いただければ幸いです。レスポンスの必要ないときはG3(今はC社はG12が現役ですが)が 気に入って使っています。N社のP300は評判が良いので初めて浮気しましたが、色が乗り すぎることが結構ありすぎるので、F300EXRの方が気にいっている部分も多いです。
この手のカメラに求めるものは、写真に知識のない方がわ〜っ綺麗に撮れてる。て写真に
抜けの良さが加わったものが私の求めるところです。
どうかよろしくお願いいたします。
0点

F500EXRは間違っていました。F550EXRが正解です。申し訳御座いません。
書込番号:13219454
0点

F550EXRは使ってますがF300EXRは使ってませんので、直接の比較はできませんが
仕様上では、センサーの違いによる連写に差があると思います。(AEBの有無もありますが)
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/specs/comparing.php
書込番号:13221107
1点

個人的な意見ですが“バカチョン”という言葉は差別用語ですのでこういう不特定多数の方が訪れるサイトでは使用を控えた方が良いと思います。
質問に対する返事ではなく申し訳ありませんがちょっと気になりましたので。
書込番号:13222604
5点

じじかめさん
早速有難う御座います。今、一時的に富士のHPが見れないみたいです。
ヤマダかキタムラに寄って自分で確かめたいのですが、帰宅時間が閉店後の時間帯になるものですから、お聞きしてみました。
近いうちに早めに寄ってみたいと思ってはいるのですが、予定がわからなくて(涙)
また、後ほどHPをのぞいて見ます。
書込番号:13222612
0点

activelifeさん こんばんは
300と550の比較写真を載せます。
300の方がやや全体にマゼンダっぽい感じもしますが…
550よりスッキリした写真になるように感じています(あくまでも個人の感想です)。
私は日中屋外では300、それ以外のシーンでは550を使用しています。
通常の1枚撮りであれば、300の方がサクサク撮れます。
連射はほとんど使ってないので、今度時間を作って比べてみます。
書込番号:13223033
4点

Vanille さん
貴重なご意見有難う御座います。
時代的な死語と思っていましたが、違ったんですね。以後、気をつけたいと思います。
日本人の表現力の絶妙さに感心させられる言葉ではありますが。私は愛きょうを感じることばでしたが、使わないようにしたいと思います。
書込番号:13223480
0点

Supercritical さん
比較写真を載せていただきまして、感謝いたします。
良く、綺麗に撮れています。どちらでも構わないと思わせる写真です。
ただ、写真を見る限り私にはCCDの方がやはり合っているのかもしれません。C社のG3(ピント合わせにイライラしながらも)を未だに気にいって使っていますし(G3もCCDです)。
F300EXR,F550EXRの口コミを拝読しまして、写真にはいろんな楽しみ方があるのもんだと、感心していたところです。
ただ、綺麗に撮るだけならイチガンを買えば済むわけですが、富士のファンの方たちは皆楽しんで居るように感じています。案外こちらの方たちのほうが、楽しいんではないかと思います。
そのカメラの能力をどこまで引き出せるのかを、楽しんでいるようにあります。
P300でちょっと失敗したかと思っています。S95にしとけば良かった。24mmと28mmの違いだけで決めてしまったものですから。
P300の比較のため子供のF300EXRを借りて撮ってみたら、びっくりでした。条件、撮り方によっては、皆様の評価とは裏腹に私好みの絵に成っていたものですから、私も1台持っても損は無いかもと思ったところです。そこで、気になったのが最新のF550EXRです。CCDで有れば改良されて良くなっていると推測しますが、CMOSに替わってますので絵が私に合うかどうか気になっています。ピントは少し弱くなったとの記載も有りましたし。
G12か13は買うつもりで居ますが、F300EXR,F550EXRをいつも気軽に持ち歩くのに1台有っても良いかなと思っています。暗いところではP300が良く写りますのでそっちを使えば良いですし。
F300EXRに少し気持ちは傾きかけていますが、ちょっと悩んでみます。
書込番号:13223636
0点

>6、さらに、1点デジタルの知識に関して少しついていけなくなっているようです。今までは 最高画質で使っているのですが、カメラの能力より少し落としたほうが良い絵が出来ると の書き込みが何処かで有ったように記憶しています。これは、本当なのでしょうか?私に は差がわからないので、大は小を兼ねるで、最高画質で使っています。
F300は持っていないのでこの件のみ、コメントさせて頂きます。
データの大きさなどの関係で、最高画質では撮らないと言う方はいらっしゃいますが、一般論として最高画質より落としたほうが“良い絵が出来る”と言う事はないと思います。(特定の機種や、撮影者の好みや用途次第ではあるかもしれませんが。)
私も基本は“最高画質で記録”です。大は小を兼ねる。私も同感です。記録メディアやPCのHDD等が大容量化、高速化している現在、敢えて画素数を落として記録する意味はないと思います。
F550EXRに限ってはDR優先モードをデフォルトの設定にしていますので、その他のモード使用するときも8Mで記録しています。
書込番号:13225768
1点

スレの内容とは関係ない事で心苦しいのですが,気になって仕方ないので念の為に書いておきます.
『バカチョン』というのは差別用語では有りません.
差別用語だと言う誤解が広く伝わっていますが,これは『バカでもチョン』でも,と言う言葉からの派生語で,江戸時代からあった表現です.
チョンと言うのは取るに足らない者(点),または拍子木の音『チョ〜ン』から来たと考えられている言葉です.
特定の集団や民族を指す言葉と捉えるのは誤解・曲解です.
ググってみて下さい.
書込番号:13226381
6点

H-ochi さん
レス有難う御座います。
そうなんですね、これでなんかモヤモヤがとれてスッキリした気持ちです。有難う御座います。
サリーマン時代は結構写真、カメラ関係の雑誌等で知識を仕入れていたのですが、独立してからとにかく時間が無くて趣味の時間がほとんど取れない状態でした。
もともと、デジタル、パソコン等にはほんの少し時代がずれた世代な者ですから(個人差、環境差にもよりますが)本で勉強するスタイルが生に合っています。
少し空白期間が有っただけで、取り残されかけたような感覚を覚えていました。
最近仕事関係で他の方のコンデジを使う機会がありまして、技術の進歩に驚愕してしまいました。
私はEOS 20Dで時間が止まった状態になっていましたので、一眼、コンパクト共更新の必要が有ると考えた次第です。
先ずはコンパクトからと思ってあちこちくぐってみたところです。機種だけでなく知識も更新しなければと思えるこのごろでした。
それで、上記の件が気になっていたところです。(何人かの方の記述を読みました)
子ども、結婚式等の撮影で将来に残すことを考えれば最高画質で残すべき、また、その方が良い絵に成るものと信じていました。
これからも、最高画質で自信を持って撮影します。
EF70、200 2,8のスコーンと抜けたような透明感のある所が私は好きで、F300EXRがレベルは違うにせよ似たような感じの写真が有ったものですから富士の口コミに来たのが幸いでした。いろいろ勉強させていただいておりますし、好感のもてる方々です。
本当に有難う御座いました。
書込番号:13227313
1点

BlueAlpha さん
レス有難う御座います。貴重なご意見です。
私が高校生の頃友達のペンタックスSPUをうらやましく思っていたときKシリーズが発売になり、ちょうど修学旅行と重なりKX、55mm 1,8を買ってもらって以来の一眼との付き合いです。あの時もSPUとKXの抜けのよさの違いを体験して依頼、私は常に写真に抜けのよさを求めてきたことを思い出します。
そのころか、少なくとも大学生の時にはバカチョンと言う言葉を使っていたように思います。
まさに言いえて妙、親しみとユウモアを感じる言葉でした。決して差別とかの感覚はもったこともないですし、日本人の表現力の素晴らしさを感じていたと記憶しています。
ちょうどイザヤベンダサン等を読み日本人と外国人の違いに関心を持ち始めた頃でした。バイオレット、紫、すみれ色等の表現の差等に関心を持っていた頃です。
レスを見て、もし差別用語であれば使ってはいけないと思っていましたし、なんとなくそんなことも知らないで時代に取り残されていくような寂しさも、一方で感じていました。
もちろん、それを教えていただいたVanille さんにも感謝しております。親切でご指摘いただいたものと理解しています。
差別用語でないなら、私には親しみとユウモアを感じる言葉ですので使って行きたいと思います。ただ、一方で差別用語と認識している方も多数居る感じも有りますので、場所をわきまえたいと思います。
ご指摘のように今度時間をとって、くぐってみて正しい知識を身につけたいと思います。正しいことは正しいのでそれを指摘されたら、正確に反論、説明できるようにしたいと思います。
本当に貴重なご意見です。感謝いたします。
いろいろ勉強になります。
やれ規則だ、差別だ等。
あまり、世知辛い世の中には成ってほしくないですね。日本人の良いところが消されていくのは残念です。
日本人の感受性、表現力、ユウモア等の感覚が自由に伸びていける世の中になることを願っています。
書込番号:13227498
3点

小さい時にバカチョンというのは差別用語だと聞いてずっとそう思ってました。
そういう思い込みは多々あるものなのですね。
activelifeさん、誠に申し訳ありませんでした。そしてBlueAlfaさん、間違いを正していただいてありがとうございます。
書込番号:13229186
3点

Vanille さん
こんばんは、Vanille さんのおっしゃって居る方が間違っているとは限りません。
その議論はここでするつもりは有りませんが、Vanille さんのおっしゃって居る事にも一利、BlueAlpha さんのおっしゃって居ることにも一利、では無いでしょうか。
お恥ずかしいのは私の方です。差別用語の議論があることも知りませんでしたし、ましてや、ちょんと言う言葉が第三国人を指すとは考えても居ませんでした。
馬鹿がちょんと押しても写る、あるいは、馬鹿でもちょん(馬鹿と似たような意味の言葉と考えていました)でも写る。こんな感じで深くは考えていませんでした。
ましてや、人を差別するというような感覚は全く無くカメラ作動の絶妙な表現と考えていました。
いずれにせよ、そう言う議論が有る以上Vanille さんのおっしゃるように場所をわきまえて使う必要は有るかと思います。
BlueAlpha さんのおっしゃって居るように少し調べてみたいと思います。単なる写真用語である事を願っています。そんな議論があるからといって、卑屈になることは無いと思います。せいせい堂々と生きてゆきたいと思います。差別の意識なんて全く無いのですから、よく調べてみて誤解が有れば解いていけたらよいですね。
ましてや、Vanille さんは親切で教えていただいたと考えていますし、教えていただいたことに感謝していることを忘れないでくださいね。
そんなことより、写真、カメラ Lifeを楽しみましょう。富士の口コミは楽しそうですよ。
書込番号:13230495
2点

Vanille さん
activelifeさん のおっしゃる通りだと思います.
誤解であったにせよ,親切な動機で注意を喚起するのは良い事ですよね.
差別用語と言うのはやっかいですね.ホントは『バカチョン』と言う言葉は差別用語では無いのですが,差別用語だと思っている人が多く居るのも事実です.言葉は生き物なので,本来の意味とは違う意味で使う人が増えてくると新しい意味を獲得してしまうと言う面があります.自由に使えた言葉が誤解によって使えなくなるのは残念な事ですね.
本筋とは無関係な事で申し訳有りませんでした.
書込番号:13231355
2点

こんにちは
コメントの流れを拝見させて戴きまして、間違った認識の方がいらっしゃるみたいなので
補足させていただきます。
>「データの大きさなどの関係で、最高画質では撮らないと言う方はいらっしゃいますが、一般論として最高画質より落としたほうが“良い絵が出来る”と言う事はないと思います。(特定の機種や、撮影者の好みや用途次第ではあるかもしれませんが。)
私も基本は“最高画質で記録”です。大は小を兼ねる。私も同感です。記録メディアやPCのHDD等が大容量化、高速化している現在、敢えて画素数を落として記録する意味はないと思います。」
とのことですが、もしかして、「最高画質=記録可能最大画素数での記録」だと勘違いされていませんか?
「最高画質=画素数の多さ」だけでは決まりませんので、トータル的に見て、あえて記録画素数を落とし(L→M等)EXRの特徴を生かして使用、撮影されている方々も多いのは事実です。
EXRの場合、画素数を半分にし、一画素の大きさを2倍にして、1/2のセンサーを全て使い切っての半分の画素数なので、撮影の状況によっては、Mサイズのほうが最高画質になりうることが充分に考えられます。
要は一つの素子を大きく使いたいんですよね。
このことにより、各社から出ているハイエンド機は1/1.7等の他機種より少し大きいセンサーを使用しているにもかかわらず、1000万画素程度で抑えているのは、1つの素子をなるべく大きく(広く)使用したいからなのです。
機種によっては、撮影記録画素数を半分で使用したほうが解像感が得られるという実験をされた方もいらっしゃいます。
書込番号:13233221
4点

Activelifeさん、BlueAlphaさん、
お二人共ども、優しいお言葉をかけて頂いて本当にありがとうございます。
またどこかの書き込みでお会いした際にはよろしくお願いします。
書込番号:13238863
2点

BlueAlphaさん
珍しく体調不良のためスレ遅くなり申し訳御座いません。
BlueAlphaさんのおっしゃる事は良くわかります。私も少ししか調べていませんが同意見です。
こういううことは厄介な問題です。そして、とても残念に思います。うまく表現できませんが、日本人は外国人の言う事を気にしすぎるきらいが有ります。
こんな事例は多々有ると思いますので、お互いの国どおしでシンポジュウムを設けて解決してくれればと思います。
識者が議論すれば日本の文化、伝統に照らしてどうだと言う事がハッキリと言えると思います。お互いにスッキリする事だと思いますし、相互理解にもなります。
私は重要なことだと思っていますが、国、文化人?はやら無いでしょうね。身に迫った問題ではないので。差別語だと思っている人、また、差別されていると思っている人たちもスッキリするでしょうに。
私の親は差別の意識が無い人で、差別することを嫌う人なので私もそういう差別ということに意識が無い分鈍感なも者の意見かもしれませんが。
私の若い頃はイエローマンキーと日本人が差別された時代でしたし、実際にイタリアか何処かでいわれた事もありました。
でも、その時怒った人もいましたが、私はそう言う事を言う人が哀れに思いました。その程度の人間で有るのかと思えましたから。
実際、同じグループの他のイタリア人とは結構仲良くなったりもしましたが。
お互い冷静になりたいものですが、必ず差別する側も差別される側も不思議なことに急先方な人間が必ず居るものですからややこしくなります。
誤解が有る場合はBlueAlphaさんのようにきちっと調べて、説明していく努力が大変重要だと思っています。
書込番号:13244002
1点

ぽんちんパパ さん
いつも、素敵な作品を拝見させていただいております。
また、スレが遅くなり申し訳御座いませんでした。珍しく体調を壊してしまいましたのでご理解をお願いします。
さて本題ですが、C社のG11,G12あたりではワザと画素を1000万画素に落としてというのは知っておりました。ただ、これはメーカーがそれにあわせてエンジン等をチューウニングして画質の向上を図ったものとして理解しておりました。
ただ、画素を上げたカメラで最高画素で最高の絵になるようにエンジンを調整しないものだろうかと疑問に思っていました。
結局、メーカーは画素数の競争のためだけに画素を上げているということなのかも知れませんね(それが全てとは思いたくないですが)
私のような者でもその差を理解できるのかどうかはわかりませんが、これからは色々試してみたいと思います。
特にコンデジではセンサーの絶対面積が狭い分、ぽんちんパパ さんのおっしゃるようになる可能性は高いかも知れませんね。言い方を変えるとセンサーの大きさによって最適な画素帯と言うのがあるのかもしれません(素人考えです)
いずれにせよ、貴重なご意見有難う御座いました。大変参考になりました。
ぽんちんパパ さんの作品も楽しみに拝見させていただきたいと思います。
書込番号:13244058
0点

スレいただいた各位
大変貴重なご意見をいただきまして有難う御座いました。感謝いたします。
一応この辺で〆させていただきたいと思います。
結局F300EXRで十分ということになりました。値段を考えたら非常にお買い得と思っています。
F300EXRを選びましたので、結果的にスレの場所が違ってしまったことをお詫び申し上げます。
それぞれに貴重なご意見だと思いますので、グッドアンサー等の評価は控えさせていただきますが、ご理解をお願いいたします。
富士の口コミは楽しいので今後も拝見させていただきます。また疑問が有る際には宜しくお願いいたします。
書込番号:13244109
0点

言葉なんて相手がどういう意味を込めて言っているかによって受け取り手が受け取ればいいだけです。
特定発音の単語が混ざっていた=差別されてる なんて短絡的に受け取る人は、かなり程度の低い人でしょうね。
そんな人たちはどうやってこの世の中で人とコミュニケーションを取っているのか不思議になります。
くだらない言葉狩りは見ててがっかりしますね。
書込番号:13249017
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





