
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F550EXR
先日、キタムラでF550のデモ機をいじっていたら、レンズがでたまま動かなくなりスイッチも切れなくなってしまい一気に購買意欲を失いました。
クチコミを見ていると初期不良があるようなので、もう少し待とうと思ってます。
普通どの程度の期間で初期不良はなくなるものですか。ご存じの方お教えください。
0点

初期不良は無くならないですよね?
どのロットに関しても初期不良は無くなりませんね。
初期不良と初回生産の不具合は違うものですから。
というよりは、初回生産の不具合は生産ロットを重ねる度に減ってはいきますが。
部品が変われば、また違う問題は出てきます。
またお店の回転によっては1年経っても初回生産品が残っていたり・・・
こればっかりは運ですよねえ。
まあ、そこそこ売れている製品ならば半年や1年経ては問題は少ないと思いますけどね。
書込番号:12951397
5点

早速ありがとうございます
運ですか
メーカによって対応の早い遅いはあるのでしょうが
価格が安くなるのを待って、売れてる店で買うことにします
書込番号:12951690
1点

>普通どの程度の期間で初期不良はなくなるものですか。
なくならないと思います。初期不良の製品があるかは誰にもわかりません。ですから運かもしれません。
書込番号:12951702
4点

なんでしょうこのなぞり構造ね。
そういえば下のほうのスレで、ファームアップして解消したという書き込みがありましたね。
ファームウェアが出ているくらいですから、新しいロットのものは順次対応してきてるのではないでしょうか。
店によっては古いロットのものがありますので、各自ファームアップするしかないのですが・・・
書込番号:12951787
8点

怪人ゾナーは子どもの人気者でしたが、怪人ナゾラーは価格の人気者ですねw
量産品では避けられない初期不良、こればっかりは根絶は不可能ですので
自分は初期不良に当たらないよう神様に祈って購入しています。
冗談抜きでそれくらい対策方法が無い。
書込番号:12951850
4点

初回生産の不具合
…これは設計段階では気づかなかった不具合等なので生産を続けていけば改善され減って行きます。
しかし初期不良はなぜなくならないか?
製品の品質保障する為のチェック方法には大きく分けて2つあります。
1.全数確認によるチェック
(カバーの傷、塗装等、見て不具合がすぐ解るものやムラがでやすいものなど)
2.○○回に1回の抜き取りによるチェック(コスト低減の為なので仕方ない)
(ねじなどの共通部品等、自動で加工され、品質が安定した物など)
特に抜き取りチェックでは100台に1回とか25台に1回とかのチェックしかしない項目もあります。
だからまれに不良品が混入する場合があります。
例え、全数確認しても人が確認する事には間違いもあります。
これらがある為に初期不良は無くなりません。
書込番号:12951871
3点

追記で、
例え全数検品したとしても輸送途中で壊れる物というのも存在します。
(振動やら落下の衝撃によって・・・そういうテストもしてますが想定外の衝撃というのがあります)
こればっかりはメーカーがいくらがんばってもしょうがない部分ですね。
書込番号:12955321
2点

そうですね
物流での不具合も無視出来ませんね。
細心の注意を払っても絶対と言う事はありませんからね。
書込番号:12957626
0点

私は昔電気製品の設計を業としていましたが,製品の不良発生は概ね指数関数的に減って行きます.永久にゼロにはなりませんが,確率は減って行きます.本製品についても,ご心配ならば半年くらい待つのが良いのではないかと思います.
書込番号:12974622
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F550EXR
こちらのクチコミで不具合の報告もあるようで少し不安になりますね
充電をフルにしてから色々と設定を終え、まずは家族の個人認識情報を登録しました
その後EXRモードで室内を撮影開始すると人物の顔の上に緑色の枠が表示されるという
「顔キレイナビ」が床に転がっているサッカーボールや棚の上の箱などを囲みます
挙句に座布団までが人物と認識されているようです…緑の枠線が出るのは一瞬で
その後は消えるのですがチカチカとして気になります。
それと人物(アップではなく)を撮影すると毎回「検出中」となるのは
「顔キレイナビ」がオンになっているからなのでしょうか?
顔キレイナビの緑枠はEXRモード時のみ出るのでしょうか?
オートやSPモードで人物撮影しようと思っても緑枠が出ません。
皆様はいかがでしょうか?
3点

昨晩、22時頃には充電のマークは3つ揃った状態でしたが
先程、電源をオンにしてみるとレンズとフラッシュが出たまま
引っ込まなくなりました…こちらでよく見る症状と同じです
再度、電源を押しても一瞬引っ込んでまた出てきて戻りません
サポートセンターも今日はお休みだし、今回は珍しくデジタル製品を
ネットショッピングで購入したので持ち込む事も出来なくて
モヤモヤした日曜日となりそうです
とりあえず、今は充電しています。
書込番号:12931024
2点

はじめまして 自分も同じ苦しみを味わいました^^;
メーカーに問い合わせてもそんな症状は聴いたことないとのこと・・・
ところが数日後に
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/f550exrfirmware/download001.html
ファームウエアが出ました。 自分もこれで全く問題なく直りました。
メーカーの対応は??でしたけど カメラの性能はとても良いのでかわいがってあげてください。
書込番号:12944591
4点

dai0728様
ご返信ありがとうございます
その後、購入したネットショップにメールで尋ねてみたら
即返品承りますとの事でした…こちらとしては交換でも良かったのですが
そう仰って頂けたのでひとまず返品処理して貰う事になりました
で、改めて今度は近くのお店で購入しようと思っています
ファームウェアの事、教えて下さりありがとうございます!!
書込番号:12946225
0点

ファームウエアについての情報ありがとうございました。
私も一昨日コジマで購入したのですが、早速同じ症状(レンズが出たまま固まってしまう)になりました。バッテリーを外して再度フル充電し、付け直したら復旧しました。
再充電中にいろいろサイトを回って、ファームウエアの更新についての上の書き込みも拝見したのですが、カメラ自体がうんともすんとも言わない状態では手が出せず・・・。デメキン状態のカメラを持って販売店に行く覚悟を決めていたところ、上記の通り復旧したので、速攻でファームウエア更新しました(ver.1.00→ver.1.10)。
このカメラそのものの評価は別として、コンパクトデジカメのユーザーにファームウエアの更新を求める時点で適切でないと感じます。(機能向上でなく不具合是正ならなおさら)
書込番号:12957092
3点

がんばらう日本!さんはファームウェアの更新で不具合は改善されたのですね
私はまだ再購入は出来ていないのですが販売店でファームウェア自体が
最新版になっているものを購入できると嬉しいのですが…
店員さんに尋ねてみようかしら♪
いずれにせよ不安定なカメラを持っての旅行は嫌なのでとりあえず
GWの旅では古いカメラで撮影して来ようと思います
書込番号:12959750
0点

ちなみに自分は 4月17日に商品を購入店にて商品を交換していただいたのですが、その時のバージョンは 1.01でしたよ
書込番号:12962216
0点

dai0728様
一旦は返品扱いになったものの、製品自体はとっても気に入っているので
もう一度購入するのが楽しみです。最初は放電が激しい(?)ようですが
その後は問題なく使用出来ていらっしゃいますか?
せっかくの素晴らしいカメラなので撮影の腕前もアップしてカメラを
使いこなせるように頑張りたいです!!
書込番号:12962385
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F550EXR
現在、キャノンのSX10を使っていますが、動画ファイルサイズが大きくて困っています、
これに買い替えを考えています
動画保存形式はコレと同じMOV(264)で、30fps
640X480です、
作られる動画ファイルのサイズが尋常じゃなく、
30秒で13メガとか、馬鹿デカいんです。
仕方なく、取り込むたびにTMPGEncでMP4にエンコしてます
かなりめんどくさくなってきました・・・
この機種は、高感度・光学ズーム・HD画質とのことで、乗り換えたいと思っていますが、
実際、動画のファイルサイズはどれぐらいになりますか?
0点

>30秒で13メガとか、馬鹿デカいんです。
大体妥当な所だと思いますけど。
カメラは違いますが、HX5VにてVGAサイズ(H.264のMP4)で30秒撮影すると12MB弱になります。
書込番号:12937762
0点

8 GB
1920x1080 1時間 16分 =105MB/分
1280x720 1時間 38分 = 82MB/分
640x480 3時間 49分 = 35MB/分
CANONの1/3程度と思います。
書込番号:12937785
1点

こんばんは。
メーカーサイトの仕様表によりますと・・・
VGA動画(640x480)で内蔵メモリー(約39MB)に1分4秒記録できるとのこと。
(次のページの下の方、『FinePix F550EXR メモリーカード標準撮影枚数』の最後の表です。)
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/f/finepix_f550exr/specifications/
単純計算で、約18.3MB/30秒ですね・・・
なお、FULL HD動画(1920x1080)の場合は、同55.7MB/30秒となります。
書込番号:12937803
0点

・・・デカイですね・・・
ハード側でエンコしてくれるとうれしいんですが。
「圧縮はユーザー側でお好きに」
という姿勢も理解しますが、
できればDivXとか、ハードにエンコ機能を盛ってほしいデス
そんなカメラってあるでしょうか?
書込番号:12937873
0点

カメラ側で高圧縮すると、カメラ側のCPUの負荷がかかり
発熱とかの問題が出ますし、又、ビットレートが低いと
画質が悪くなります。
カメラ側で高画質の動画が得られた方が良いです。
SanyoのXactiシリーズは、たしか640x480の3Mbps(23MB/秒)
だったと記憶しています。
過去にPentaxでDivx動画が有りましたが、画質は酷かったです。
書込番号:12938461
2点

『ハード側でエンコしてくれるとうれしい(中略)できればDivXとか』
SX10もハードでエンコしてるんですよ。ただそれがH.264だというだけの話です。
DivXもH.264も共に同じMPEG-4ベースの技術を使った形式ですから、DivXだからファイルサイズが小さい・H.264だからファイルサイズが大きいということはなくて、H.264でもレートを低くすればファイルサイズは小さくなるというだけの話です。
キャノンのSX10(30秒で13MB)ならレートは3.5Mbps
FinePix F550EXR(64秒で39MB)ならレートは4.8Mbps
なので、F550EXRのほうが同じ時間でもファイルサイズは大きくなりますね。
問題は「カメラで録画レートを任意に変更できない」という点であって、ファイルサイズの大きさが不満であれば「もっと小さなレートで録画する(あるいはそういうレートを任意で選べる)カメラに買い換える」以外ありません。
ただし、私も全てのカメラのレートを調べたわけではありませんが、いくつかの機種を見た限りではSX10の3.5Mbpsというレートはかなり低いほうのようです。
書込番号:12939181
2点

やまだごろうさん
まさにそれが私の意図するところです
ビットレートを1000など、自由にに変えられないか?
それができるものを探しているのですが、
難しそうですね・・・
書込番号:12939496
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F550EXR
質問お願いします。
フジのF550EXRとCanonの31SとNikonのS9100とSONYのWX10の4機種で迷ってます。
要望としては三脚を使わずに夜景や夜での人物撮りができ、細かい所までくっきり撮れて高速シャッターができるコンデジが欲しいんですが中々1つに絞れません(汗)無知なので1つに絞れるようなレスご教授お願いします。
この機種の他に良いのが有れば教えください。
1点

あまりアチコチに似たようなスレを立て続けに立てると、親切な人達も回答渋っちゃうかも知れませんよ。
書込番号:12909205
3点

ナイトさん返信ありがとうございます。
確かにそうですね(汗)
レスを初めて使用したもので。
気づかせてくれてありがとうございます。
書込番号:12909223
1点

それだけ贅沢な悩みをお持ちでしたら、素直にデジ一眼しか無いかも?
もしくは、コンデジよりは高級なPowerShot S95、XZ-1も候補に入れてみては?
書込番号:12909236
1点

こんにちは。
価格さんは、機種を比較できます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000227478.K0000227247.K0000226510.K0000217417
これを見ると、
@ズームしない時のレンズの明るさ(シャッタースピードが稼げます。手振れ・被写体ぶれが防げます)
1:IXY30S(F2.0) 2:SONY WX10(F2.4)
A望遠
1:NIKON S9100(450mm)、2: FUJI F550EXR(360mm)、3:SONY WX9(168mm)、4:IXY31S(105mm)
BAFの速さ
多分FUJI F550EXRが最速です。
C最高シャッタースピード
1:S9100=F550EXR・1/2000
2:31S=WX10・1/1600
>三脚を使わずに夜景や夜での人物撮りができ、
一番可能性が高いのは31S、次いでWX10かな?
>細かい所までくっきり撮れて
価格さんって、物凄いマニアの巣窟なのでこういうとい方すると
「デジイチに単焦点」と言う回答になると思います。
ただ、
>無知なので1つに絞れるようなレス
と言う事なので、いいますが「くっきり」に関しては「どれも変わらない」という事になります。一見「画素数が多い方が・・」と思われるかもですが1000万画素をオーバーしている昨今、画素数はほとんど関係ありません(はっきりいうと500万画素もあれば十分!)
>高速シャッターができるコンデジ
これが、シャッタースピード(SS)の事なのか?AFの俊敏さの事なのか?はわかりませんが、
AFはフジのF550EXRが激速です。あと、SSは31Sがズームしない条件付ならば、一番稼げます。
結論を言うと、さくら好きっさんが何処を一番需要視するかでしょう。条件をシビアな目で見たらすべては満たせませんが、もしかしてこの4機種ならば(出来なくは無いと言う意味で)どれを選んでも(その出来に求めるレベルによっては)満足できるのかもしれません。
書込番号:12909443
5点

S9100もシャッター早いですよ。高速起動、ピントが合うのも早いです。あと予算が合えばキヤノンのS95やパナソニックのLX5やオリンパスのXZ-1といった高級コンデジもどうでしょうか。
書込番号:12909531
5点

皆さま親切に返信ありがとうございます。
とても詳しく教えてくださって助かります(__)
頂いたレスを参考に頑張って絞ってみたいと思います(^.^)皆さまありがとうございました(__)
書込番号:12910028
0点

こんばんは
手持ち夜景、イルミネーション
実際、各メーカーは簡単に夜景が撮影出来ると謳って販売しておりますが、
現実として受け止めていただきたいのは、思っているほど簡単綺麗には撮影できません。
ほとんどは、手ブレ写真となる可能性が大きいと思います。
カメラとしての手ブレ補正は格段に進歩しておりますが、それを扱う撮影者が追い付いてないのが現状です。
その証拠に、何方も手持ち夜景の作例をアップされてません。
なぜ、アップされないのでしょうか?
ひろジャさんに至っては、持ってもいないのにあたかも所持使用しているかのようなコメントですよね。
書込番号:12912250
9点

こんばんは。
補足しておきますが、AFの速さに関しては僕がケーズ電気にて実際にとっかえひっかえ試したときの感想にもとずきます。
4機種はどれも持っていませんが、IXY30Sなら使っていてどうにか手持ちで夜景も撮れています。
★ひろじゃさん
>S9100もシャッター早いですよ。
あのぉ〜、それってどういう意味なんでしょ??SSは1/2000出ると書いていますけど。。。
PモードよりAvやTvモードのある31Sが簡単にSS出せるんじゃない??因みにISO感度ってご存知ですか??
書込番号:12912328
7点

ぽんちんぱぱさんおはようございます。
やはりカメラの性能がそこそこ良くても撮影者が上手くないと良いのは撮れないと分かりました(汗)
もう少し撮り方を勉強したいと思います(__)
書込番号:12912595
0点

キンタロスさん補足ありがとうございます。
望遠したら手振れを起こしやすいと聞いたんですけどIXY30ISも手持ち夜景で光学ズーム内で望遠したら手振れは起こしやすいんですか?
質問が増えて申し訳ありませんm(__)m
書込番号:12912608
0点

ひろジャさんの「S9100もシャッター早いですよ。」は多分ピント合わせなんかも含んだレスポンスの事じゃないかと、思いますが・・・・多分。
S9100のF3.5と31SのF2.0の差がどれだけシャッター速度に影響するかは知っていると思いますので。多分。
シャッター速度は、ISO感度とF値によって決まります。
F値は小さい方が速いシャッター速度で撮れます。
また、ISO感度を上げるほど速いシャッター速度で撮れます。ただし高くするほど画質は低下します。
候補の4機種とも高ISO感度時の画質に大きな差は無さそうなので、暗所で出来るだけ速いシャッター速度で撮るにはF値が小さいカメラの方が有利になります。
で、ズームするとF値が大きくなってしまいます。
ズームしない状態で明るいF2.0の31Sでも目一杯ズームするとF5.8になってしまいます。
シャッター速度で言うと同じISO感度の場合、8倍以上も遅くなってしまいます。
当然ブレには弱くなります。
また望遠時の方がブレが目立ちやすくなります。
最近のカメラは連写画像合成によって気軽に手持ち夜景などが出来る機種が多いですが、三脚を使って適切な設定で撮った方がはるかに綺麗だと思います。
もちろん三脚を持ち歩くのは現実的ではないですし、手持ち夜景モードは「気軽にそこそこな画質」で撮れるのが特徴なので、その辺りは過度な期待をしない方がいいかも知れません。
夜間の人物スナップは多くの機種(IXY510ISも含む)に「ナイトスナップモード」がありますし、ナイトパレードなどは最新機種でもズームを使うとなかなか綺麗には撮れないと推測します。
高倍率ズームが必要かどうかを良く考える必要がありそうですが、個人的には31SやWX10などのようにレンズF値が小さいカメラをお勧めします。
書込番号:12912739
1点

解決済みの所恐縮ですが、夜間の人物撮影でしたらフラッシュが優秀なF550EXRをお勧めします。
夜間でしたらノンフラッシュよりも無理なく綺麗に撮れます。
フラッシュも万能ではなく有効距離がありますが、以下の範囲を多用する様でしたらF550EXRはかなり良いと思います。
[F550EXRの仕様抜粋]
撮影可能範囲(感度ISO AUTO時)
[広角]約15cm〜3.2m [望遠]約90cm〜1.9m
ビデオを重視ならWX10が良いかもしれません。
書込番号:12915025
3点

豆ロケット2さんこんばんわ。
色々と細かく書き込みありがとうございます。
550EXRだとAFは一番早いのとシャッタースピードはあるがF値は高いから手振れしやすい。
S9100は望遠はこの中で良くてシャッタースピードもあるが、550EXRと同じくらいのF値で手振れしやすい。
WX10はF値は低くて望遠もそこそこで夜の被写体の撮影が可能性がある。
31ISに関しては望遠は一番低いがF値が低く、シャッタースピードは望遠にしなければ一番早いくて夜の被写体の撮影が可能性がある。
そうするとF値が低いWX10か31ISに気持ちが揺らぎますねf(^_^;
書込番号:12915183
0点

ユーザーダイレクトさんこんばんわ。
550EXRもF値が高くても範囲以内ならキレイに撮影できるってことですか!?
それなら550EXRも良いですね(^.^)
S9100はレスを拝見すると他の機種の方が良い感じ!?そうなのでその他三種類で検討したいと思います(__)
書込番号:12915257
0点

こんばんは、
今、候補の機種のF値の検証をしたのですが、
単純に、ズーム倍率にF値が比例すると仮定すると、3〜4倍ズーム近辺で、
31S.WX10のF値はF550EXR.S9100よりも大きくなってしまいますね。
要するに、3〜4倍よりもズームした状態ではF値は550とS9100のほうが明るくなります。
3〜4倍以下でも、数値の接近を考えると、さほど気にするほどF値は影響してこないのではないか?と推測されます。
31S.WX10は、4.4倍や7倍でF値が5.8〜9に対し、F550EXRは15倍でもF5.3なんですよね。
よって、31SやWX10はちょっとでもズームをすると急激にF値が急上昇してしまうと推測されます。
一応、WX5での手持ち夜景、ミニ三脚夜景、他の機種でのミニ三脚夜景をアップしておきますので、参考になさってください。
生憎、候補の機種は持ち合わせておりませんが、裏面CMOS代表としてWX5,あとは手持ちの機種での作例です。
三脚夜景が手持ち夜景に比べていかに綺麗に撮影可能であるかがお分かりいただけると思います。
書込番号:12915702
4点

ぽんちんぱぱさんおはようございます。
写真の添付ありがとうございます。
明らかに手持ちよりは三脚使用時の方が綺麗ですね!!参考にさせてもらいます。
F値なんですがWX10や31Sは望遠はあまり向いてないとの事ですね。望遠は撮影することが(フロートの上に立っているキャラクターがメインなので)多いと思うので550EXRの方が良いのかも!!っと思います(^.^)
書込番号:12916588
1点

>さくら好きっさん
暗いところでの撮影に関しては、
・フラッシュの有効範囲ではフラッシュを使用する。
・フラッシュが使えない状況では3脚で固定する。
が基本で、暗いところでの手持ちでのノンフラッシュ撮影は手軽で便利なんですが緊急回避だと思ってください。
シャッター速度を上げたり三脚で固定したりには次の様な意味があります。
写真をとる短い時間の間でも実はカメラマンも被写体も動いていて以下の様な影響があります。
1.手でしっかり持っているつもりでも人間は身体が揺れたり手が揺れたりしている。
→ カメラが揺れる → 全体がブレた写真になる(手ブレ)
2.被写体も動いている。
→ 被写体がブレて写る(被写体ブレ)
シャッター速度を速くすれば1、2の両方の影響を抑える事ができますし、
三脚で固定すれば1の影響を抑える事ができます。
シャッター速度はカメラに入る光が明るい程速くする事ができるので、そこで明るいレンズやフラッシュが生きる事になります。
暗いところではフラッシュが基本と言うのは、レンズを明るくするよりも(有効範囲内に関しては)フラッシュを焚いた方が遥かに明るく写す事ができるためです。
書込番号:12919378
1点

>さくら好きっさん
前項、既知の事とは思いますが一度立ち返る意味で書いてみました。
ご容赦ください。
本題のフラッシュに関してです。
全部の機種にフラッシュは搭載されていますが、フラッシュが強すぎると今度は光が強すぎて全体にのっぺりした写真になってしまいますし、弱すぎると暗い写真になってしまいます。
F550EXRのフラッシュはこの光り方の自動調整が上手いんですね。
ですから「フラッシュが使える状況」で「フラッシュの有効範囲内」ならば、頭一つ抜き出た写真が撮れます。
書込番号:12919387
1点

こんにちは。最近はずっと昼から夜まで仕事ですので、返事できなくてすいません。
その後の流れからいうと(望遠が必要シチュエーションが多い)フジF550EXRが一番良いのではないか?と思います。
手持ち夜景は緊急用とわかっていてもやらざるを得ない時がありますよね。そういう時はカメラを何処かに置いてしまうのが効果的です。手すりの柱の上とかに置いて撮影すれば良いです。あと、2秒のセルフタイマーを使うのも有効です。
望遠すると、手振れはしやすくはなりますね。単純に考えて、広い範囲を写した時と、同じ方向・風景でも望遠で狭い範囲を切り取る(中央の一部分になります)より沢山の光がありますよね。
しかし、昼間の撮影ならばよっぽど気を抜かない限り大丈夫だと思います。夜は逆にできるだけ望遠は使わない方が良いと思います。
基本的に夜景やイルミではフラッシュは使いません。それを背景にして人物を写すのならフラッシュを使います。その場合、キヤノンでいうと「ナイトスナップ」フジは当たるシーンモードは無いですがEXRオードスーパーiフラッシュ使用で上手く行くようですね。Av,Tvモードも着いていて良いのではないか?なと思います。
書込番号:12919760
2点

ユーザーダイレクト2さんおはようございます。細かく夜景や被写体をどうキレイにバッチリ撮影か細かく教えてくれてありがとうございます(__)
今日時間がありましたら電気屋さんに行って550EXRを手に取って色々探ってみます。
あまり気のきいたコメができなくてすいません(汗)
書込番号:12923325
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F550EXR
こんにちは
ニ〜三年おきにFinepixのコンデジを買い換え、いつもフルオートで使ってるライトユーザーです。
今回のF550EXRは初めて買ったEXRエンジン搭載機で、期待していたとおりほとんどの場面でフルオートのままでも見たまま撮れる結果を得られたのですが、ステージ撮影時に被写体が白飛びしてしまいます。
ズームで撮影すると多少抑えられるのですが、赤系の色は全く違う色に写ります。
このカメラの特性を生かして簡単な設定でステージを綺麗に撮影する方法がありましたら教えてくださいませんでしょうか。
1点

ダイナミックレンジの使用。
測光スポットにして、被写体に露出を合わせてください。
書込番号:12910662
5点

■測光を設定する
カメラが写真の明るさを決定するのは、初期設定では画面全体をみて決定しているので、
黒や暗い部分が多いと、それが見えるように頑張り、結果、白い部分が飛ぶことになります。
おそらくステージ周辺は黒が多いでしょうから、
測光をスポットにし、ステージ上に限定して測光しないとダメでしょう。
ちなみに、白と黒がハッキリしている場面では、どちらも両立させるのは不可能で、
たとえダイナミックレンジを拡張しても、白か黒のどちらかは妥協しなければなりません。
■ホワイトバランスを設定する
色が変なのは、カメラの初期設定では色の調整がオートになっており、
非日常的な光があるステージでは、カメラが迷うものと思われます。
そんなときは、ステージの雰囲気に合わせ、
ホワイトバランスを「蛍光灯」や「電球」などに設定してやる必要があります。
■撮影モードを設定
EXRオートでは上記の設定ができないため、
Pモードか、EXRのダイナミックレンジ優先モードをお勧めします。
■ISO感度を設定
おそらくオートのときはISO1600まで使われていたでしょうから、
それで満足な結果になっていたという事ならば、
ISO感度がAUTO(1600)になっているかも確認してみましょう。
と、こんな感じでしょうか。
書込番号:12911396
5点

ありがとうごさいます!助かりました。
今週末もステージを撮影する機会があるので、早速実行します。
書込番号:12911672
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F550EXR
ようやく実機をさわることができました。
F300EXRは電源ONの際、backボタン?を押すと少しだけ短縮できるものの、デモ画面が結構長いのが気になっていました。
F550EXRの電源ONをしてみたら、デモ画面がだいぶすっきり(短く)なったように思いますが、これは設定の違いですか?それとも改善されたのでしょうか?
0点

デモの画面というのがよく分からない感じですが、起動時間は記録メディアの容量等で変化することがあるようですね〜。
書込番号:12908573
1点

お返事ありがとうございます。
デモ画面というのは、電源ONにしたとき
液晶に表示される「FUJI」とかいったもののことです。
書込番号:12911338
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





