
このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 8 | 2011年4月3日 08:33 |
![]() |
5 | 3 | 2011年4月3日 00:30 |
![]() |
0 | 3 | 2011年3月28日 19:46 |
![]() |
5 | 14 | 2011年3月21日 22:58 |
![]() |
0 | 4 | 2011年3月20日 13:28 |
![]() |
8 | 4 | 2011年3月18日 17:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F550EXR
以前F300EXRをすぐに手放しました。
パソコンで100%にしてみると細部がほとんどつぶれていたからです。
私は散歩がてら野鳥を撮るのが好きなので望遠に強いカメラを探しています。
新発売の多くの機種を検討した中でソニーのHX9VはAFも早いし
細部もくっきりしていて惹かれるのですが、人物を写すとイマイチの気がします。
その点このF550EXRはAFも速いし人物撮影もいいと思いますが、
細部はくっきりしているのでしょうか?
モニタで拡大しても4倍くらいまでしか大きくならないようなので確認できません。
是非教えてください。
2点

F300もF550も液晶モニターは一緒ですね。
できれば写真を投稿していただいたほうがいいのですが、
予想としては、ISO感度が高いのでは?
ISO感度を低くして撮影すればまだくっきり見えるかもしれません。
この場合、CCDセンサーのF300のほうが理論上はきれいですよ。
ただし、PCのモニターの性能にもよるものかもしれません。
F300は低感度撮影に有利、F550は高感度撮影に有利というだけで、
あまり大差が無いように思えます。
PCのモニターが原因であれば、他のメーカーでも同じことです。
やってみないとわからないと思います。
お店の方の了承をとったうえで、店内で撮影をさせてもらい
PCで確認して、ご自身の納得いくものにされてはいかかでしょうか?
書込番号:12835572
2点

正直なところ、PCで等倍鑑賞した場合コンデジではどの機種でも細部は崩れてしまっているとおもいますよ。
CCDやCMOSが非常に小さい為どうしても細部の表現がうまくできません。
またレンズもズーム倍率を売りにしている機種では光学的に無理をしているので画質はあまり期待できません。
やはり画質を気にされるのであればデジイチをおすすめします。
書込番号:12835756
4点

早速の御返信ありがとうございます。
野鳥を撮るのにはデジイチの方がいいのは承知していますが、
デジイチは持ち歩かずに宝の持ち腐れになりそうです。
それで、コンデジでもできるだけくっきりした画像で楽しみたいと願っています。
等倍でなくてもいいのですが、拡大した時どうかとこだわるのは、
野鳥になかなか近寄れないので
トリミングした画像でもある程度大きくくっきりした画像にしたいからです。
お店でSDカードを使ってもいいかどうか頼みにくくて
つい皆様にお願いしてしまいました。
がんばって頼んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:12838157
1点

あまり適切ではないかもしれませんが、使用用途が近かったので・・・
私の場合は、基本は一眼ですが、ポケットに高倍率のコンデジがあれば、さっと野鳥が撮影できるな!
との思惑で、F300EXR を購入しました。
で、F550EXRでGPSが使えるとのことで、F550 に買い換えました。
簡単に言ってしまうと、野鳥をさっと撮影する状況ではF300の方が良かったです。
写りがCCDの方が好みってのもあるかもしれませんが、F300の方がのっぺり感はあったにしろ、F550よりは良かったです。
と、書きましたが、SONY HX9V が発売になったのでHX9Vに買い換えました。
電源オン・ズーミングの時間はF550の方が早いですが、
GPSの測位時間が、HX9Vに方が早い・動画が良いです。
細部の色や輪郭のつぶれは、どれの機種も出てしまいますし、感度にもよります。
3機種使った感では、HX9Vが個人的には良いです。
人物撮影に関してはF550が良かったです。ストロボも賢いですからね。
書込番号:12842657
2点

birding さん ありがとうございます。
現在はパナのTZ7をもっていますが、どうにもバッテリーがもたないので買おうと思っています。
皆様の御返信でお店でためしをさせてもらおうと決めたのですが、
まだ実行していません。
ソニーのHX9Vは細部まで映像がはっきりしているが、人物はちょっと疑問。
富士のF550EXRは人物はいいが、細部はどうか。
あと、4月下旬発売 オリンパスの24倍はどうか。
新しい機種が出るとすぐにほしくなるほうですが、
そうたびたび買うわけにはいかないので、今回は確り考慮中です。
何を一番重視するか整理して、購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12843661
2点

細部にこだわるなら、
LX5、P7000、S95、G12あたりの検討をおすすめします。
画質のカスタマイズ性が良いです。
書込番号:12849166
1点

>ブルーな瞳さん
最近は注目されなくなりましたが、富士フィルムのハニカム配列は、デジタルズームした際の劣化が比較的少ないと言われて来た技術です。
撮影後にPCに取り込んでトリミングするよりは、最初からデジタルズームを有効にして1.5倍前後までは撮影時に拡大しておいた方が良好な結果が得られるかも知れません。
24mm相当から15倍の光学ズームを、更に1.5倍に拡大すれば、540mm相当になります。
大型CCDを積んだ高級コンデジは、等倍鑑賞に耐える画質かも知れませんが、ズーム倍率が低いので要注意です。
例えば、光学5倍で28‐140mm相当の1200万画素のカメラで、560mm相当にしようすると、縦横半分の1/4サイズで300万画素にトリミングする事に。
ある程度は光学ズームの倍率が高く、不足分だけ軽めにデジタルズームか、撮影後のトリミングで対応できる機種を選定すると良いと思います。
被写体が野鳥だとハードルが高いので、携帯性に拘らないなら、ハイエンドのコンデジよりはネオ一眼辺りを選択肢に入れた方が幸せになれそうですが…
書込番号:12852807
2点

エアー・フィッシュさん ヨシュアDSさん 御意見ありがとうございます。
皆様にこのように返信を頂き感謝申し上げます。
エアー・フィッシュさんの御提案の機種は
ちょっと専門的だし、ズーム倍率が小さいので視野に入れていませんでした。
試してみたほうがいいなと思いました。
ここのところ忙しくてお店へ行く時間がないので
まだ決めたことを実行できていませんが、
デジタルズームも試してみます。
ネオ一眼もいいのですが、ずっと以前持っていた時、
日常的に持ち歩くことができなかったので、
一眼と同じように購入選択の範囲に入れてありません。
気分的には野鳥よりも人物重視に傾いていますが、
両立できれば最高なのでもうしばらく悩みは続きそうです。
でも、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:12853325
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F550EXR
F550EXRを購入したデジカメ初心者です。
連写設定について教えて下さい。
連写設定の項目を選択しても説明書に書いてあるような連写設定画面が出てきません。
説明書では連写速度やコマ数を選択できるとありますが、上記通り連写設定画面が出てこない為、設定できず連写をしても4コマしか撮れません。
モードや何か他の設定のためできないのでしょうか?どなたかご教授お願いします。
1点

こんばんは。
F550EXRは持ってませんので、使用説明書を見た限りで書かせていただきます。
使用説明書49ページ、『連写』の項目の1に、
>連写撮影画面で、(右向き三角)を押して連写設定画面を表示させます。
とありますが、ここで「連写撮影画面」というのは、メニュー画面のことではなくて、
通常の撮影画面のことではないでしょうか?
つまり、連写をオンにして、シャッターを押せば連写が始まる状態で(右向き三角)を押すのではないでしょうか?
以上、間違ったことを書いてましたら申し訳ないです。
書込番号:12852500
1点

>つまり、連写をオンにして、シャッターを押せば連写が始まる状態で(右向き三角)を押すのではないでしょうか?
解りにくい表現だったかもしれません(汗)
つまり、メニュー画面で連写をオンにしたあと、メニュー画面は一旦閉じて、
撮影可能状態にした上で、(右向き三角)を押すのではないでしょうか?
に訂正いたします。
書込番号:12852534
2点

全くおっしゃる通りでした。
まだまだ解らないことが出てきそうですが、楽しみながら、教えて頂きながらF550EXRライフを満喫していけたらと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:12852605
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F550EXR
EXRモード、シーンモード(夜景)の手持ち撮影、F550かCMOSセンサになって高感度・低ノイズが期待しているのですが、どんな写真が撮れますか?
先日、店頭で触ってきましたが、内蔵メモリの場合、やや読み書きが遅く感じました。SDHCカードを使用した場合は、内蔵メモリより読み書きは早くかんじますか?
0点

>内蔵メモリの場合、やや読み書きが遅く感じました。SDHCカードを使用した場合は、内蔵メモリより読み書きは早くかんじますか?
普通のデジカメの場合、内蔵メモリはおまけであり内部の設定用メモリを流用?しているので遅いのがほとんどだと思います。
よく店頭でテストしたら遅いというのは、内蔵メモリであったということだけで、例外は無かったような?
SD/SDHCカードで撮影すれば内蔵メモリより早いのが普通です。
一部、1,2Gとかの容量の機種がありますが、これはさすがにメディアに使っているそこそこの速さのメモリを専用に割り当てていると思われます。
書込番号:12830440
0点

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1103/02/news026_4.html#l_hi_DSCF6261_ex.jpg
こちらの最後のほうに高感度のサンプルがあります。
書込みはSDなら遅くないと思いますが、カードを持参で試させてもらってはいかがでしょうか?
書込番号:12831006
0点

GPS無しのF505EXR(海外仕様と思うが)を使っています。高感度には、やはり不満があります。ノイズがあまりにも目立つからです。
三脚を使えば、デジ一みたいな写真が撮れそうですが、、、
書込番号:12832800
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F550EXR
全くの初心者で申し訳ないのですが、どなたかご存知の方がいれば教えて下さい。
先日この機種を購入し、動画撮影(FULL HDモード)を行った後にパソコン(QuickTime Player)で確認しようとしたところ、動画がところどころでコマ送りのように止まり止まりになってしまっていました。これは普通なのでしょうか?それとも機種、もしくは私の動画撮影方法等がおかしいのでしょうか?
これまで使用していたデジカメでの動画撮影、パソコンでの確認ではこのようなことはなく、スムーズに撮影動画が見れていたのですが…。
素人質問で本当に申し訳ございませんが、何かご存知の方がおられましたら教えていただきたく思います。どうぞ宜しくお願い致します。
0点

データ、PCの処理能力が見合っていないのではないのでしょうか?
PCのスペックとOSはなんでしょう。
かなりデータ量大きくないですか?
書込番号:12801034
0点

こんばんは。
残念ながら、PCのスペック不足ではないか?と推測します。
今までのデジカメではOKだったと言う事ですが、今までのはハイビジョンがVGAぐらいだと再生できても、フルハイビジョンになると重くてカクカクなるんだと思います。。
書込番号:12801058
1点

原因は2つあります。
・前のお二人が言っているようにPCのCPU能力
・もうひとつは動画をPCのHDDに移して再生しないと再生能力が低くなります。
書込番号:12801072
0点

皆様、早々にご返信いただき本当にありがとうございます。
私のPCスペックとOSですが、インテルCore 2 DuoプロセッサーT5500(1.66 GHz)、Windows Vistaです。
また、一度HDDに移してからの再生も試してみたいと思います。
ご親切に本当にありがとうございました。
もしよろしければ、今後この機種での撮影動画をPCで見ていくにあたり、最適なPCスペックやOSを教えていただければ大変有難い限りです。
最後までずうずうしく申し訳ございませんが、どうか宜しくお願い致します。
書込番号:12801761
0点

このPCメモリ4GBぐらい積んでいますか?データの入ってるのはUSB2経由でSDカードあたりでしょうか。
SDカードのクラスは2,4,6,10のいずれでしょうか?
かくかくと成るのはデータの転送速度が遅いのか、PCの処理能力が弱いのかどちらかでしょうが、SDカードだとクラス6か10を使う。
PCだとメモリを4GB以上はほしいです。
新しくPC買うならcorei5かi7の高スペックメモリも4GB以上、できればグラフィックボードつけたものがあれば・・・相当高価になります。ここまで居るかは不明ですがスペックが高ければ高いほど安心できるでしょう。
書込番号:12801941
1点

こんばんは。
Vistaですね。デスクトップのプロパティで、パフォーマンス優先にしたらどうでしょう?あまり解決しないかもですが、少しはましかもです。
あと、メモリをふんだんにいれちゃいましょう!4GB入れて使わない領域でQuickTime Playerを作動させられたら解決すると思います。
書込番号:12801970
0点

何度もご返信どうもありがとうございます。
PCメモリは、1GB(512MB×2)でした。
一度SDカードからPCに落として稼働させているので、やはりPCの処理能力が弱いんでしょうね。
もう4年程使っているPCなので、この際そろそろPCの新規購入も考えたいと思います。
本当に迅速にご返信いただき、大変助かりました。
皆様、本当にどうもありがとうございました。
書込番号:12802080
0点

>今後この機種での撮影動画をPCで見ていくにあたり、最適なPCスペックやOSを教えていただければ大変有難い限りです。
core2duo T5500ということはノートPCだと思いますが、インテル搭載ノートPCなら、今だとSandyBridge搭載というノートPCを探すといいです。
CPU名で言うとcore i7やi5なのですが、同じi5,i7でも今年発売のものがSandyBridgeというタイプのものです。
CPUの種類一覧は以下とか参照してみてください。
http://mysty.sblo.jp/article/43934368.html?1300630026
あとは具体的なノート名だと
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/notebooks/xps-15/pd.aspx?refid=xps-15&s=dhs&cs=jpdhs1
http://www.mouse-jp.co.jp/company/news/2011/news_20110310_01.html
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/notebooks/xps-l702x/pd.aspx?refid=xps-l702x&s=dhs&cs=jpdhs1
http://toshibadirect.jp/pc/catalog/r73bd/
http://toshibadirect.jp/pc/catalog/r73bt/
http://toshibadirect.jp/pc/catalog/t55b4/
とかでしょうか?
書込番号:12802286
0点

こんばんは。
私と環境が似てますね。
私のカメラはカシオのEX-ZR100ですが、
動画の記録形式はF550EXRとたぶん同じでMOV(H.264)です。
PCのCPUは、Core2 Duo E4300(1.80GHz)で、hirohiroりんさんのと大差ないレベル。
私もフルHDの再生で同じことを悩み、一応解決しました。
良かったら参考までに。
といっても、QuickTime Playerから、Splash Liteというフリーソフトに
変えてみたら再生できましたというだけの話です。
そもそもどこかの書き込みを見て最近知ったことなので、あまり偉そうに語れませんが。
PCの購入前に一度試してみたらいかがでしょうか。
私のPCだと結構ギリギリっぽいですが何とか普通に再生できてますよ。
関係ありませんが、F550EXRをお持ちなのはうらやましいですね。
ZR100の購入時、F550EXRを買うべきか散々悩んだので正直まだ未練があります。
特にあの斜めダイヤルの使い心地が。。。
書込番号:12802457
1点

動画再生ソフトを変えてみたら、スムーズに再生されると言う事もありますからね。
そっちの方もやってみたら良いと思います。
ただ、いずれにしても、メモリ1GBは少ないと思いますね...
書込番号:12802624
0点

クイックタイムは重いプレイヤーです。
軽量プレイヤーとして、GOMプレイヤー、VLCプレイヤー、MPCHomeCinemaが
有ります。全てフリーです。
書込番号:12803222
1点

出先からiPodTouchで書き込んでいます。
軽量プレイヤーのある場所を詳細に書けませんので、
私のHPの真中下にある"動画プレイヤーまとめ"を見てください。
書込番号:12803284
1点

私自身はMacユーザーですが、アップルのサイト情報だと、
・iTunes Storeで購入したHDビデオ、iTunes LPの再生には2.0GHz Intel Core 2 Duo以上のプロセッサが必要
・512MB以上のメモリ(HDビデオ、iTunes LPの再生には1GBが必要)
・1024x768以上のディスプレイ解像度(iTunes LPの再生には1280x800以上が必要)
・32MBのVRAMを搭載したDirectX 9.0互換のビデオカード(64MBを推奨)
とあります。(iTunesはQuickTimeを使って動画再生します。)
ご参考までに。
AppleはWindows版QuickTimeにあまり力を入れていないのか、Mac版より1世代古いままです。
PC買い換えなら、Macへの乗り換えも選択肢の一つに入れてみられてはいかがでしょうか。
MacBook Air以外の現行Macなら、上記条件を満たしています。
書込番号:12803352
0点

こんばんは。
C2DのT5500だと、チップセットは945GMだと思います。
このチップセットのGPU GMA950は、H264の動画再生支援に対応していませんから、カクカクになるのはしょうがないです。
動画再生ソフト変更で多少はましにはなるかと思いますが、余り過度な期待は出来ません。
最近の普通のノートPCであれば、H264の動画再生支援機能が効きますので、まず問題ないと思います。
書込番号:12807112
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F550EXR
今度、このカメラを購入してダイビングでの水中写真を撮るのに使用しようと思っています。
ハウジングの発売日をいろいろ調べているのですが詳しい情報を見つけられませんでした。
発売日のについてご存知のかたがいらしたら教えてください。
0点

純正のハウジングでなければダメですか?
検索サイトで[防水ケース デジカメ]と入力&検索すれば、デジタルカメラの防水・防塵ケースを発売されているので、それでもOKだと思いますが…
FinePix F550EXRの純正のハウジングが発売されるときは、富士フィルムのHPなどに掲載されると思いますが…
FinePix F80EXRにF80EXR専用防水プロテクターWP-FXF80が発売されていて、その製品が生産終了になり、F80EXRの後継機種が出なければF550EXR用にハウジングが発売される可能性はアリと考えますが、EXR搭載機種専用にでバウンジングを出したのがF80EXRなので、それの売れ行きが悪ければ発売されない、ということも十分あり得ると思います。
FinePixシリーズでの防水デジカメでGPS搭載の機種も出てきましたし、なんとも言えませんね。
書込番号:12796391
0点

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/f/finepix_f550exr/accessories/
発売日は書いていないですが、被害の影響がないのであれば近日じゃないでしょうか
書込番号:12796890
0点

3月末と聞きました。具体的な日にちまではわかりませんが25日以降でしょうか。
聞いたのは、ヨドバシのデジカメ売り場に派遣されてたFUJIの社員さん。
F550EXRの発売直前のことですが、「自分たちもまだ水中ハウジングの
実機は見ていないんです」とおっしゃってました。
公開されている水中ハウジングの画像にはストロボ光拡散板が取り付けられていないので
付けたらどういう形になるのか、またレンズ部分が大変大きく前にせり出している事と、
レンズ部分自体がずいぶん大きくなっているのでストロボ光拡散の具合が気になります。
書込番号:12797926
0点

VOVOLさん、変な予想スレして申し訳ありませんでしたm(_ _)mm(_ _)m
無視してやってくださいm(_ _)m
書込番号:12799691
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F550EXR
ソニーDSC-HX9V、パナソニックDMC-TZ-20とこの機種で迷っています。
静止画の発色は富士の方が好みなんですが、唯一この機種だけ
動画がAVCHD非準拠なので躊躇しています。
デジタルカメラで撮影した動画をブルーレイに焼いて家庭用プレーヤーで再生する
というニーズはかなりあると思うのですがソニー、パナソニック以外はそれが出来ません。
そこで、
ソニー、パナソニック以外のメーカーが未だにAVCHD非準拠なのはどうしてか?
このカメラで撮影した動画をPCでAVCHD準拠ファイルに変換し、ブルーレイに焼き
ようなソフトはあるのか?
お願いします。
2点

AVCHDは BDレコもビデオカメラも出しているパナソニックとソニーが策定した規格です。
ビデオカメラでは遅れてキヤノンやビクターも参入しましたが、使用量は発生してるはずです。
FujiがコンデジにAVCHDを搭載する場合もその使用量が発生しますが、動画メインでもないコンデジの分野でそこまでやる意味は無い と判断してるのでは?
事実 キヤノンもスチルではAVCHDは扱っていません。
>このカメラで撮影した動画をPCでAVCHD準拠ファイルに変換し、ブルーレイに焼き
ようなソフトはあるのか?
NERO10でMOV→AVCHDディスク(DVD)はできるはずですが、何もAVCHDにしなくても いきなりBDMV化しても良いのではないでしょうか?
まぁNEROなら SDHCにAVCHD形式で出力してDIGAにダビングし、DIGAでBDAV化。。という使い方もできますけどね
書込番号:12791297
3点

単に動画を重視していないということではないかと思います。それにソニーやパナソニックのような動画に対する技術力(ノウハウ)もないのでしょう。
書込番号:12791678
0点

自己レスです
>使用量は発生してるはずです。
変換ミスで「使用料」の間違いです(笑)
パテントですね
書込番号:12791782
0点

F550を購入する時は、動画の手ぶれ補正が出来るレンズシフト手ぶれ補正が
ついていないので、静止画用として購入したほうが良いです。
動画を楽しむならば、HX9VかTZ20ですね。
書込番号:12792733
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





