FinePix F550EXR [ブラック] のクチコミ掲示板

2011年 3月 5日 発売

FinePix F550EXR [ブラック]

新開発の「EXR CMOSセンサー」/GPS/光学15倍ズームなどを備えたデジタルカメラ(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:15倍 FinePix F550EXR [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FinePix F550EXR [ブラック] の後に発売された製品FinePix F550EXR [ブラック]とFinePix F600EXRを比較する

FinePix F600EXR
FinePix F600EXRFinePix F600EXRFinePix F600EXRFinePix F600EXR

FinePix F600EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 8月27日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:15倍 撮影枚数:300枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F550EXR [ブラック]の価格比較
  • FinePix F550EXR [ブラック]の中古価格比較
  • FinePix F550EXR [ブラック]の買取価格
  • FinePix F550EXR [ブラック]のスペック・仕様
  • FinePix F550EXR [ブラック]の純正オプション
  • FinePix F550EXR [ブラック]のレビュー
  • FinePix F550EXR [ブラック]のクチコミ
  • FinePix F550EXR [ブラック]の画像・動画
  • FinePix F550EXR [ブラック]のピックアップリスト
  • FinePix F550EXR [ブラック]のオークション

FinePix F550EXR [ブラック]富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月 5日

  • FinePix F550EXR [ブラック]の価格比較
  • FinePix F550EXR [ブラック]の中古価格比較
  • FinePix F550EXR [ブラック]の買取価格
  • FinePix F550EXR [ブラック]のスペック・仕様
  • FinePix F550EXR [ブラック]の純正オプション
  • FinePix F550EXR [ブラック]のレビュー
  • FinePix F550EXR [ブラック]のクチコミ
  • FinePix F550EXR [ブラック]の画像・動画
  • FinePix F550EXR [ブラック]のピックアップリスト
  • FinePix F550EXR [ブラック]のオークション

FinePix F550EXR [ブラック] のクチコミ掲示板

(2369件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F550EXR [ブラック]」のクチコミ掲示板に
FinePix F550EXR [ブラック]を新規書き込みFinePix F550EXR [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 さわってきました!

2011/02/26 16:55(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F550EXR

クチコミ投稿数:636件 FinePix F550EXRの満足度4

カメラ欄への書き込み、はじめてです。
よろしくお願いします。

F550EXR(シャンパンゴールド)をカメラのキタムラ(金沢有松店)でさわってきました!
店頭の陳列棚にはポスターだけで、モックもまだ陳列されていなかったのですが、レジで入荷を確認したところ、モックと共にレジ後ろの棚から出して下さいました。

ストロボは先の口コミ通り、電源ONで自動ポップアップし、手動で押し込むことができ、発光禁止になりました。
F300EXRと違い、押し込んだ状態が保持されます。
この状態から自動発光に戻すときは操作ボタンではなく、ストロボと本体の隙間に爪や指を引っ掛けて軽く引き、再度ポップアップさせます(取説でも確認しました)。
直感的でわかりやすいのですが、F300EXRと異なる動作なので、取説で確認してからでないと、手動で引き出す操作はカメラを壊しそうでドキドキします。
また、ストロボを押し込んだ状態では発光モードの操作ボタンは全く受け付けませんでした。

ズーム速度、AFの合焦速度はF300EXRと同等でスピーディーでした。
また、F300EXRとほぼ同じ形状なので、ホールド感は全く同じで良好です。
ただ、望遠側でフレーミング中に液晶画面に表示される像がF300EXRよりブレて見えました。
個体差だと良いのですが、画像素子の違いのせいでしょうか…?
ちなみに、シャッターを切って再生した画像は、ちゃんとブレなしで写ってました。

静止画だけしか使わないと思うので、CCD1200万画素とCMOS1600万画素の画質の違いが気になります。
特に暗所性能はCMOSの方が良さそうなのと、DRを拡張したときに800万画素でいけるF550EXRの画質に興味津々です。
光量の多い日中の屋外はCCDを使用したF300EXRの方が解像感があって良いのでしょうか…?悩むところです。

ちょっと、あつかましいですが…どなたかF300EXRとF550EXRの比較写真をアップして下さるとうれしいです。

自分はCASIOのEX-P600とF300EXR(ブラック)を今使っているのですが、同じブラックであれば家族にもバレずに買い替えor買い増しできそうなので、とりあえず3月5日までお預けです。

それまでに、EX-P600を下取りに出すか否か決めなくては…。

書込番号:12710281

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F550EXRのオーナーFinePix F550EXRの満足度4 MY ALBUM 

2011/02/26 19:22(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000227247.K0000133198

レンズの色が違うようですね。
取扱説明書は未だダウンロードできないのは何故でしょうね?

書込番号:12710927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件 FinePix F550EXRの満足度4

2011/02/26 21:19(1年以上前)

じじかめさん、こんばんは。
いつも、口コミ参考にさせていただいております。

ご指摘の通り、ブラックの場合F300EXRとF550EXRで鏡胴の色が違うみたいですね。
F550EXRの鏡胴の色はレッドとブラックはかなりダークなガンメタリック調で、シャンパンゴールドとホワイトはダークシルバーですね。
F300EXRはブラックもシルバーも鏡胴の色はダークシルバー…。

赤いラインだけでなく、面積の大きい鏡胴の色まで異なるとなると、見た目の印象が大分違うので家族にバレちゃいそうですね。
作戦変更し、正面突破にします。
助かります!

フジフイルムのHP上では取説がまだ見られない様ですね。

レジカウンターの上でカメラをさわらせていただいているときに、お店の方が取説を袋から取り出して、ストロボの発光禁止解除方法の書かれているページを探して見せて下さいました。

在庫は2台あったので、私に見せてくれた1台は店頭展示用になるのかもしれません。

書込番号:12711508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/27 03:14(1年以上前)

私も触って来ました。
見た目はF300と変わらないですね。
「GPS」部分以外は(^^ゞ

おっしゃるとおり、F300とピントのスピードは変わらないみたいです。
インテリジェント手振れ補正?も為しましたが・・・
効果はイマイチ分り辛かったです。
何時も、遠くのプライスを最高倍率で撮影して
どこまで解像出来ているかで見ているんですが
私の撮り方が悪かったのか、かえって0FFの方が解像していました(僅かですけど)

F300と並べてあったのですが電源が一系統しかなく比較は出来なかったのですが
印象としてモニターが綺麗になった?と感じました。気のせいかも知れませんけど。

楽しみな機種である事は間違いないです。

ハニカムを止めて裏面照射を採用したのが吉と出るのか凶と出るのか
実写が上がって来るのを待ちたいです。

書込番号:12713114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件 FinePix F550EXRの満足度4

2011/02/27 12:54(1年以上前)

canカズカズさん、
返信ありがとうございます。

確かに楽しみな機種ですよね。

操作性はF300EXRからあまり変更せずに、
上手に細かいネガをつぶしてあるような印象でした。

フジフイルム的には、
斥候部隊の300で市場ニーズを探り、
550が本部隊???なのでしょうか。
フラッグシップ機を謳った300と
後発上位機種である550の発売時期が近いので、
ちょっと勘繰ってしまいそうです。

それはさておき、
モニターが綺麗になってました?
うーん、気がつきませんでした。(私の観察力不足ですね。)

AFエリアを示す[ ]マークの外側に、
ライフル銃の照準器のような表示が増えていたので、
それに気をとられてました。
今度、店頭に行ったときに、もっとよく観察してみます。

書込番号:12714658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2011/02/27 18:52(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

@F550EXR 広角1倍

AF550EXR 望遠15倍

BHX7V広角1倍

CHX7V 望遠16倍

今日試し撮りしてきました。

このカメラ、すごくかっこいいですね!
特にシルバーと赤が気に入りました。

画像は発色もよくシャープでいいのですが、
HX7Vと比較すると、暗所での望遠端での撮影時の手ぶれ補正とピントの甘さが気になりました。

僕の腕が悪かったのかも知れませんが…

@AがF550EXR、BCがHX7Vです。

書込番号:12716144

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件

2011/02/27 18:57(1年以上前)

連続投稿すいません!
Cは望遠10倍の間違いです。

書込番号:12716167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件 FinePix F550EXRの満足度4

2011/02/27 23:24(1年以上前)

りょうたんカピバラさんこんばんは。

画像の投稿、ありがとうございます。

私自身は明るい店内と日中晴天の屋外(窓越し)しか確認できてませんでしたので、貴重な情報です。

投稿いただいた画像を見ると、合焦してないですね。
前ピンでしょうか?
手ブレ補正だけでなく、望遠側の暗所のAFにも課題がありそうな…。

HX7Vと比べると、
裏面照射CMOSの使いこなしに関しては、
SONYに一日の長がありそうですね。

近年は何処の製造業も技術が空洞化しているので、
技術者が人材不足だとか。
メインの技術者がX100に掛かりきりでした…
なんて事がないことを願うばかりです。

外観・形状・機能がとても気に入っているだけに、
F550EXRの造り込みの程度が気になります。

書込番号:12717732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2011/02/28 00:14(1年以上前)

Supercriticalさん、こんばんは。

前に載せた2組の写真は地下街にある大型カメラ店のなかから出口の外の地下街を撮影したものです。
実はF550EXRではAのような写真を3、4枚撮影したのですがことごとくピントが合いませんでした。

それで、自分の撮影に問題があるのか、あるいは撮影条件が悪すぎるのかと思い、比較のため近くのHX7Vで同じように撮影してみたのがCです。

ここにアップロードするためリサイズは施しましたが、トリミングなどはおこなってませんから、別の場所にピントが合ってしまったということも考えられません。

ネガティブキャンペーンと受け取られかねませんので、写真を掲載するのに躊躇はしましたが、購入する際には一度自分の手で確認していただくことも必要かなと思い、投稿させてもらいました。

書込番号:12717996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/28 02:32(1年以上前)

りょうたんカピバラさん

写真、有難う御座いますm(__)m

2枚目の写真、明らかにおかしいですね。
私が普段、仕事の鞄に入れているPENTAXE80(笑)で
思いっきりデジタルズーム(最高17倍)したみたいな感じです(^^ゞ
AF性能の問題なのか、少し検証が必要かも知れません。
私は家電量販店で撮影したのですが(写真が無く申し訳御座いません)
もっとハッキリと解像していました。
15m位先の3cm角のプライスの値段の文字がハッキリと読みとれました。
流石にバーコードまでは読めませんでしたが。
ISO1600ですが、私の場合、ISO3200でももっと
ハッキリと解像していました。

私はフォーカスロックを掛けてから撮影したのですが
りょうたんカピバラさんは如何でしたでしょうか?

時間があれば、もう一度行ってみて撮影画像を撮って来てみたいと思います。

書込番号:12718430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/02/28 12:44(1年以上前)

>りょうたんカピバラさん
作例ありがとうございます。望遠だとこんなにピンボケするもんなんですか?
たまたまこの実機のせいなんでしょうか?他の方の作例も待ってみたいです。

僕自身は店頭実機をさわり、望遠撮影した画像をカメラ内で見たんですが、こんなにボケてはないように思えましたが。
画像ズームして確認してましたが、ポップなどの大きめな文字はクッキリ見れました。
購入する際は、再度確認していきたいなと思います。

書込番号:12719591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2011/02/28 20:53(1年以上前)

canカズカズさん
トモ0119さん
こんばんは。

慣れない機種なので、カメラがどのような設定になっていたのかは覚えていませんが、シャッターを半押しし、ピントが合ったのを確認したあとでそのまま全押ししたのですが、その瞬間、液晶がピンボケしたように思います。

このカメラ特有の事象なのか僕の撮影の方法に問題があるのか?

どなたか、同じような条件で撮影されたかたがおられましたら、教えていただければ嬉しいです。

書込番号:12721291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:45件

2011/02/28 23:37(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

私も週末、さわってきました。

ポップアップフラッシュ仕様は電源に連動するタイプですが、
F300EXRと違って・押さえると収納状態で固定OK、指で引き上げることができました。
(キヤノンのSX210ISと同様な仕様です)
好きな仕様変更になってうれしい!
 
私もお店で撮影させてもらったのでアップします。

@F550EXR:望遠端(15倍)リサイズ有、
AHV7V: 望遠端(?)リサイズなし、
BF550EXR:フラッシュ有!リサイズ有(各カラー綺麗です!)

F550はF300同様に、望遠端でもぜんぜんブレないし、
ズーム操作も快適でピント合わせもストレスなかったですよ。

HV7Vもいい感じでした。
距離はほぼ同じ・・10倍のはずなのに・・デジタルズームが入だったのかな?

書込番号:12722500

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:636件 FinePix F550EXRの満足度4

2011/03/01 17:15(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

F550EXRその1-1

F550EXRその1-2

F300その1-1(比較)

F300その1-2(比較)

再び、さわって来ました!!
今回はマイF300EXRとマイSDカードを持っていきました。

構図と被写体がイケてないのはご容赦願います。

Pモードで撮ってみました。

まず、望遠時のピンボケ風の画像についてです。

明るい場所(店内)が手前にあって、
奥の暗い場所(マリオスタジオ)にフォーカスをあわせると、
AFマークは合焦のグリーンになりました。
液晶モニターではわからなかったのですが、
PCで確認すると、たまにフォーカスが外れたような画になるようです。
…が、マイF300EXRも同程度に外しました。

換算360mmの高望遠なのに、
SSが1/64〜1/74秒(ISO 400〜500)と遅いため、
手ブレしているのですが、手ブレ補正が効いて、
結果的に、ピンを外したしたような画像になったのではないか…
と推察しています。

ちなみにマイF300EXRはSSが1/35〜1/37秒(ISO 200)でした。

三脚が必要だったかもしれません…。

書込番号:12725086

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:636件 FinePix F550EXRの満足度4

2011/03/01 18:24(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

F550EXR@

F300EXR@(参考)

F550EXRA

F300EXRA(参考)

連投します。

CCDと裏面CMOSの画の違いを確認したくて、
なるべく同じ構図になるように撮ってみました。

@店内
撮影モードは絞り優先にして、開放です。

A窓越しに外の街路樹
プログラムモードです。

マイF300EXRはマゼンダっぽいです。
実際の色はF550EXRの方が近いように思います。

わずかですが、CCD機であるF300EXRの方がシャープな印象を受けます。
拡大すると、F550EXRの方が綺麗な感じがします。

ISO AUTOの場合、
F550EXRの方が積極的にISO感度を細かく変化させているような印象があります。
ISO 160とか500という数字が出てきています。
偶然F300EXRでは出なかっただけかもしれませんが…。

あとは、晴天の日中屋外で撮り比べできたら、
買い増しor買い替えが決められそうです。

書込番号:12725310

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2011/03/01 20:46(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

F550EXR.ISO1600

F550EXR.ISO3200

HX7V.ISO1600

GF2.ISO1600

こんばんは
今日、ちょいと時間があったので、ついでに行ってきました。
裏面cmosにを採用したお陰?で高感度のノイズはF300EXRよりはかなり改善されてますね。
それどころか、コンデジの中(現在発売中の中で)で一番高感度ノイズが少ないかも・・・という印象です。
特にISO3200のノイズの少なさは特筆すべき点だと思います。
中には、使い方(設定の仕方)がわからなかった物や、電源が入らなかった物もあった為、比較対照になるであろう全ての機種を試すことは出来ませんでした。
これだけ高感度ノイズが少ないと、手持ち夜景撮影でかなり威力を発揮しそうです。
Mモードで8秒までですが、高感度使用で星空も綺麗に撮影できそうですね。

あとは、ご購入された方のレビューや投稿画像にて判断できるかと思います。

書込番号:12725899

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 FinePix F550EXRのオーナーFinePix F550EXRの満足度5

2011/03/01 21:46(1年以上前)

うーん、本当にコンデジとしてはかなりノイズが少ないですね〜。
これほどとは、オドロキです…。

間違いなく買いですね〜。

書込番号:12726296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件 FinePix F550EXRの満足度4

2011/03/01 22:20(1年以上前)

ぽんちんパパ さん

非常に興味深く、示唆に富む写真をありがとうございます。
勉強になります。

ISO3200の写真はノイズが少なくて、結構いけますね。
かなり使えそうです。
撮像素子の方式の違いはやはり大きいですね。

望遠側の手ブレ対策などを考慮すると、
F300EXRとは逆にF550EXRは積極的に高感度にして、
SSを稼いだ方が良い結果を生みそうですね。

300と550って、カメラのホールド性は同じなのに、
露出条件の考え方がまるで違うように感じます。
例えは悪いですが、
ISO400のネガフィルムとISO64のリバーサルフィルムのような感覚でしょうか…。

書込番号:12726594

ナイスクチコミ!2


ELB4さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2011/03/01 22:35(1年以上前)

ノイズが少ないですね…しかもベタ塗りっぽくなってないし…
あとは、色合いとDRが良ければ…ってそんなに世の中甘くないはず!!

書込番号:12726717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/01 23:05(1年以上前)

Supercriticalさんありがとうございます。非常に参考になります。特に、F550EXRA F300EXRA(参考) で、下記を推測します。
両方とも66mm焦点、絞り同じで良く比較できます。撮影の立ち位置がほぼ同じと仮定してですが、
・写真左上の小枝のボケ方から
 個体差か不明ですが私のF300EXRは望遠で周辺部がかなりボケますが、F550EXRはボケが少なく、光学系が改善されている感じがします。
・望遠の画角
 F550EXRの方がF300EXRより若干望遠が弱い(画角が広い)。
 実使用していれば、気にするほどの差ではないと思います。その分広角の画角が広いかも。

それにしても感度良いですね。たまげました。F300EXR買って3ヶ月、操作性は良いことが推測できるので、実機を店頭で見たら衝動買いしない理由が見当たらない。(それを衝動買いとは言わないか。)

書込番号:12726938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:636件 FinePix F550EXRの満足度4

2011/03/02 10:15(1年以上前)

別機種
別機種

F300EXR(SS1/150)

F300EXR(SS1/240)

あるりん さん

参考になれば幸いです。

望遠端の画角の件ですが、
F550EXRは盗難防止センサーのひも付きでしたので、
マイF300EXRより50cm程度、被写体から離れてます。
陳列棚を背にかなり無理な体勢でした。
なるべく同じ構図になるように心がけたのですが…。

先の投稿のAはガラス窓越しの写真なので、シャキッとしてません。
蛍光灯などの映りこみもあります。
それから、外は時々風が吹いていたので、
左の小枝の件はSSを考慮すると、
F300EXRの方は被写体ブレの可能性もあります。

F300EXRで撮った別の写真をアップしておきます。
同じく窓越しですが…。

お店へカメラをさわりに行くのは楽しいのですが、
物欲を抑えなければならないのが、修行僧になった気分です。
今週末、4色揃ってしまったら…危険です。

書込番号:12728553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2011/03/02 17:52(1年以上前)

一つ書き忘れました。

各種設定変更の際、300と比較して反応がかなり遅く感じました。
約半年、300を使用してきて300の反応に慣れていた為、かなり違和感がありました。

CCDから裏面CMOSに変わって、低感度時のノイズ(夜間での長時間露出時)が気になります。
F300EXRとWX5とで、WX5では低感度長時間露出(最大2秒)で艶っぽい画が得られないんですよね。
これが、素子の大きさに起因するものなのか、素子の種類の違いによるものなのか・・・
各メーカーの新製品のスペックを比較すると、F550EXRが素子の大きさや長時間露出対応の面からすると一番なんですけどね。

書込番号:12729990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:45件

2011/03/02 21:22(1年以上前)

Supercriticalさん
>換算360mmの高望遠なのに、
>SSが1/64〜1/74秒(ISO 400〜500)と遅いため、
>手ブレしているのですが、手ブレ補正が効いて、
>結果的に、ピンを外したしたような画像になったのではないか…
>と推察しています。

お写真拝見しましたが・・
1枚目はなぜPモードで中央の暗いところにピント合わせたのでしょう?(意図的にテスト?)
手前の看板で半押ししてシャッター押せばピント合いませんでしたか?

3枚目もガラス越しで・・難しい被写体ですネ
通常の被写体では普通に構えたらピンボケしなかったですよ。

ぱんちんパパさん
高感度の比較参考になりました。ありがとうございます。

>各種設定変更の際、300と比較して反応がかなり遅く感じました。
なるほど・・さすが300ユーザーさん。
GPSを詰め込んだ弊害ですかね?

CMosに変わってCCDのF300並に昼間の風景がいい感じだといいのですが・・
安くなったF300と迷います。

書込番号:12731004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件 FinePix F550EXRの満足度4

2011/03/02 21:47(1年以上前)

ぽんちんパパ さん
こんばんは。

300と550の設定変更操作時の反応速度の件。
私も550の方が若干(ワンテンポ)遅いように感じました。
処理する情報が300より多いのでしょうか?
ソフトの問題で、ファームアップで改善されると良いのですが…。

低感度長時間露出時のノイズの件。
これは考えてませんでした。でも、夜景撮影では大事ですよね。
興味が湧いてきました。

書込番号:12731162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件 FinePix F550EXRの満足度4

2011/03/02 23:40(1年以上前)

六畳麦茶 さん
こんばんは。

> 1枚目はなぜPモードで中央の暗いところにピント合わせたのでしょう?(意図的にテスト?)
> 手前の看板で半押ししてシャッター押せばピント合いませんでしたか?

撮影モードのPモードは特に意図するところはありません。EXRモード以外なら何でも良いかと思って撮影しました。

りょうたんカピバラ さんの地下道の写真では、中央にいる人物の衣服が黒か紺と暗いため、AFエリアだけが暗いと合焦しにくいのではないかと仮説を立ててフレーミングしました。ですので、意図的といえば意図的です。
残念ながら、盗難防止のひも付きカメラでは移動できる範囲が限られているため、店内で一番暗く見えた隣室のマリオスタジオ内のモニターの裏側にAFエリアを合わせました。
ちょっと意地悪が過ぎたようで、私のF300EXRも何度かピンを外したような写真になりました。
もちろん、「シャッター半押し」で合焦の緑の表示になってからシャッターを切っています。

ちなみに、手前の看板はかなり手前で、すぐ隣の列の陳列棚のものです。
手前の看板への合焦と撮影は容易に可能でした。
また、550も300も看板では、ぼやけた画は一度もありませんでした。

AF方式の異なる(300がこの時位相差方式AFで作動したかは不明ですが)2台のカメラが同じようにぼやけた画像をそこそこの頻度で吐き出す理由を考察しました。
以前(といっても20年以上前ですが)、フィルム一眼レフを使っていた頃のことを思い返してみると、レンズ焦点距離が360mmであれば、手持ち撮影でのSSの安全圏は1/360秒以下が必要でした。
SSを順に1/500、(1/360)、1/250、1/125、1/60と考えると、約2段半分以上の手ブレ補正が必要になります。

F300EXRの手ブレ補正もそんなに強力な方ではありません。良くて3段分程度に思います。それで、ちょうど手ブレ補正の限界レベルだと中途半端に補正されて、ピンボケ風になるのではないかと考えています。


> 3枚目もガラス越しで・・難しい被写体ですネ
> 通常の被写体では普通に構えたらピンボケしなかったですよ。

はい。ご指摘の通り、難しい被写体だと思います。
この写真はCMOSとCCDの低感度時の解像感を比べたくて撮ったのですが…。
当日はドンヨリとした曇り空で(当地はこんな天候が多いです)、
あまりスッキリとした写真になりませんでした。

私はF550EXRを購入の方向で検討しています。
地下道の写真のピンボケがどういう状況だと発生するのか気になったので、
皆さんの参考にもなればと思いアップしました。

公の場に公開する写真にしては、大雑把過ぎたかもしれません。
以後、気をつけます。

書込番号:12731943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:45件

2011/03/03 21:37(1年以上前)

Supercriticalさん
ご説明ありがとうございます。
シャッタースピード件等とてもとても勉強になりました。

>手前の看板への合焦と撮影は容易に可能でした。
また、550も300も看板では、ぼやけた画は一度もありませんでした。

安心しました。手前の看板はずっと奥だと思ってました。
そうじゃないとこんなにボケないですね(^^;

書込番号:12735644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件 FinePix F550EXRの満足度4

2011/03/07 20:52(1年以上前)

六畳麦茶 さん

参考にしていただければ幸いです。

書込番号:12755458

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F550EXR [ブラック]」のクチコミ掲示板に
FinePix F550EXR [ブラック]を新規書き込みFinePix F550EXR [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F550EXR [ブラック]
富士フイルム

FinePix F550EXR [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月 5日

FinePix F550EXR [ブラック]をお気に入り製品に追加する <228

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング