
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 9 | 2011年5月19日 21:22 |
![]() |
25 | 11 | 2011年4月24日 23:58 |
![]() |
5 | 2 | 2011年4月7日 01:43 |
![]() |
3 | 4 | 2011年4月6日 11:55 |
![]() |
6 | 2 | 2011年3月31日 23:21 |
![]() |
19 | 4 | 2011年3月21日 09:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F550EXR
キタムラでどんなカメラでも下取りで25980円という話に
惹かれてしまい、衝動的に購入。
気になっていたモデルなので、まぁ、いいかと(^_^;)
ファームはアップデートしてから使ってみましたけど
不具合は出ませんね。
個体差なんだと思います。
撮ってみた結果はそれまでのメイン機のパナTZ5と比較すると
カメラまかせでも思った通りに撮れてくれます。
画質の差は正直、そこまでの差は感じませんが、使いやすさは
隔世の感があります。
気軽なスナップにはもってこいですね。
AFは皆さんおっしゃる通り、速いし、起動も速い。
同じSDカード使ってもTZ5より記録速度も半分ぐらいの感じです。
ブラックにしましたが、派手すぎず、地味すぎず、かっこいい。
昨日別のお店に行ってケース探してたらお店の人がこのカメラを
べた褒めしてました。極端なお世辞でもなさそうです。
価格考えても、いい買い物したかな・・・。
ちなみに下取りはどんなカメラでもいいと言われたので、
5年ぐらい前のオリンパスを下取りに出してきました。
いつ壊れてもおかしくないモデルでしたが親が使っていたのを
TZ5に変えて。
あ、あとですね、液晶保護フィルムを同時購入したんですが、
お店の人がめっちゃうまく張ってくれました。
しかも超丁寧に。あーいうサービスも悪くないですね。
7点

情報ありがとうございます。急に安くなりましたね。
検討中でしたが、この値段ならとポチっとしてしまいました。
できればGPSのないF500EXRが良かったのですが国内発売しないようですから・・・
書込番号:12957012
0点

ご購入おめでとうございます。
25,980円は安いですね。ちなみに店舗はどこですか。
書込番号:12957179
3点

ご返信ありがとうございます^^
購入したのは先週金曜日で、店舗は静岡県の西部地方です。
家電量販店はどこも35000円以上の値段をつける土地柄ですが
キタムラだけ30980円からどんなカメラでも5000円で下取りで、
25980円でした。
レンズ付きフィルムとかトイカメラの部類でなければ
壊れていてもOKということだったんで、トータルで見ても
安いですよね。
カメラ専門店の底力というか量販店に負けない意地を見た気が
します(^_^;)
書込番号:12957630
3点

あと、ちなみに比較検討していたニコン9100は同じ条件で
29980でした。
少なくともキタムラならどの店舗でも同じかなと思います。
書込番号:12957636
2点

私も、某カメラのキタムラで、先週購入しましたが28,000円台でした。
少しのあいだに、かなり値下がりしましたね。残念です。
書込番号:12960639
3点

kewaさん
どんまいです(^_^;)
そのお店の人に聞きましたが、キタムラでは
基本的に土曜日に価格を変えてるそうです。
高くなることも安くなることもあるそうですが、
基本、価格.comより安くなるようにしてるみたいです。
書込番号:12960780
4点

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/135404
キタムラ/ネット店では29800円でなんでも下取り3000円です。
ネット申し込み後、1時間ほどで「準備できました」とメールが来ました。
書込番号:12962919
2点

急に安くなりましたね。
この機種は気になっているので
この値段なら思わず買いそうになります(=⌒▽⌒=)
キタムラは急に安いときがあるから侮れませんね♪
書込番号:12967531
2点

日曜日にキタムラのネット店で27800円、下取り有りで3000円引きになっていたので、
店舗へ行って購入しました。
色はシャンパンゴールド、高級感が有り良い感じです。
書込番号:13027627
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F550EXR
否定派の方が多いみたいなので、肯定的意見を書きますね。
簡易比較しかしてないので、わからなかった点もあると思います (^^;
1.デザイン(ブラックモデル)
モックを見ると、GPSが出っ張ってるやら、レンズカバーがグレイから真っ黒に変わったやらで、
ガッカリしてたのですが、実物はレンズカバーが微かに緑光りしてたりして、意外とカッコ良かったです (^^)
F300のスマートさから、少しマッチョ系へとシフトした感じ。
2.位相差AFはお蔵入りしちゃいましたが、数字上では0.158秒→0.16秒だし、実際僕にはよくわかりません (苦笑)
3.CCD→裏CMOSによる、明所での写りの劣化は僕にはよくわかりません (苦笑)
それより暗所でのノイズと「ディテールの絵具描き潰れ」の激減が、素晴らしい進歩です。
特に後者のディテール潰れは、F300の時は一昔前のデジカメを彷彿とさせるレベルでしたから・・・ (泣)
フジの色に免じて我慢してたようなものでした (笑)
もっとも、今回フジが主張する「ダイナミックレンジの劇的増大」もよくわかりませんが (爆)
4.Supercriticalさんが指摘されてる「広角端、望遠端で周辺部の歪・色収差が大きい」も、僕にはよくわかりません (苦笑)
5.動画は40パーセント明るくなったというのは、ホントです。F300が暗過ぎました (爆)
レンズのズーミング音が入るのは、相変わらず・・・
動画撮影中に静止画が撮れるようになったし、音声はステレオになっちゃうし、フルハイビジョンになっちゃうしで、
フジも動画に力が入れて来ましたね。
6.鮮やかで自然な色の液晶はキープ。少しだけ明るい色調になりました。
特選街5月号で画質をベタ褒めされてたので、慌ててお店に走りました (笑)
以前は画質悪化が怖くて高ISOは使えなかったのですが、今はもっぱらEXEモード、しかもオートを選んで、
カメラが決める三つの設定を楽しんでいます。
4点

プライスマンさん こんばんは。
私の意見が550に対し否定的と捉えられてしまったようなので…言い訳を。
「広角端、望遠端で周辺部の歪・色収差が大きい」に関しては、
カッティングマット(カッターで紙を切るときに使う方眼入りの下敷き)とか、
レンガやタイルの壁を正面から撮影したときにわかります。
もし、光学系にコストダウンのメスが入ってなく、
550のレンズが300と全く同じであるならば、
フジがまだBSI-CMOSを使いこなしておらず、
撮像素子とレンズ、画像処理の最適化が不十分なのだと思っています。
しかしこれは、あくまでもテストのための撮影なので、
かなり意地悪なシチュエーションです。
次期モデルに期待する意味を込めて指摘したつもりです。
普段の撮影で収差を認識できるかと問われれば、
実は私もわかりません。(笑)
実際の出撃頻度は300:550=4:6程度で、大抵2台持ちです。
300で撮影してみて、モニターに移る画が「???」な時と、
光量が足りずISO400を超えるときには550で保険をかけています。
1台だけ持って家族と出かけるときは550で、私もEXRオートでカメラ任せです。
肩に力を入れない撮影では、やはり550有利ですね。
AFに関しては、ピンの合いやすい被写体の場合、
合焦速度の差は体感できるほどではないかもしれません。
300の口コミ板に小さな白い花の比較写真をアップしましたが(これもかなり意地悪ですが…)、
カメラがピンを迷いやすい被写体の場合、
550はピンが外れたまま合焦サインが出たり、
やたらと合焦に時間がかかることがあります。
300はサクッと合焦するので、テンポ良く撮影できます。
フジがBSI-CMOSに位相差AFセンサを組み込んでくれたら…
また買っちゃいそうです。(300+550 = F850EXR???)
ISO400まではCCD、400超えるとBSI-CMOSで、
全感度で位相差AF…なんてできたら面白いのですが…。
画の感じが顕著に変わりすぎますかね。
書込番号:12929102
2点

すみません、もしかしたら私の気になっていることと関係ありそうなので、ちょっと割り込んでもいいでしょうか?(^^;)。
…というのは画像の周辺部での歪みについてです。専門用語はよくわかりませんが、
『目の前2〜3mぐらいのところにこどもを6人横に気をつけの姿勢で立たせて記念写真を撮ったところ(6人の全身が画面いっぱいにおさまるようにしました)、あきらかに両端の子どもの顔がゆがむ』のです。
右端の子の顔は右上に引っぱられるようにゆがみ、左端のこの顔は逆に左上に引っぱられるようにゆがみます。
今まで十数台のデジカメを買い換えてきましたが、こんなことは初めてで、しかも最新の機種にそんなことがあるんだろうか?と驚いています。
これがたまたま私の個体だけの歪みなのか、それともこの機種の問題なのかが気になります。みなさんにはそのような不具合はありませんか?
書込番号:12929730
0点

どんなカメラでも広角レンズなら大なり小なり周辺は歪みます。たしかF550EXRは24mm相当スタートだったと思います。人物を記念撮影する場合は、最低でも35mm相当で写す方がいいと思います。
書込番号:12929821
3点

ELB4さん
なるほど…そういうものなんですね(^^;)。
何十枚か撮ったものを写真サイズにプリントアウトしてみましたが、ひどいものだと、外側から2センチぐらいの位置まで歪みがあって、全く使えません。
ちなみに「35mm相当で写す」というのは「若干ズームをかけて使う」という解釈でいいのでしょうか?(何度も申し訳ありません)
書込番号:12929880
2点

ちょっきさん こんばんは。
おそらく、その現象は不具合ではありません。
画像を見てみないと断言はできませんが…。
このカメラで四角い物を撮ると、広角側では樽のように写り、望遠側では糸巻きのように写ります。
どのカメラでも…仮に一眼レフであっても…程度の差こそあれ、周辺部の像は歪みます。
特にこのカメラのように高倍率のズームレンズは、
非球面レンズや低分散レンズといった高価な材料使っても補正しきれずに歪が残ると思います。(高倍率ズームの宿命です。)
ましてや、原材料コストがあまりかけれないコンデジですので…。
フイルム時代と違って、デジカメは画像エンジンで歪の補正ができるので、光学系の要求性能を多少低くできますが、それでも限界があります。
私が300と比べると、550の収差が大きいと書いたのは、
同じレンズを使用しているはずなのに、歪が大きく残るのは、
撮像素子の変更(CCD⇒BSI-CMOS)に対応しきれず、画像エンジンでの補正が不十分になったのではないか?
(↑もしそうなら、ファームアップで対応して!)
もしかして、光学系をコストダウンして、一部を廉価なレンズに変更したのでは?
(↑家電メーカーじゃないんだから、そんな大事な部分コストダウンしないで!)
などと、メーカーを牽制したつもりです。
2〜3メートルの距離で子供6人ですと、広角端(24mm相当)でしょうか?
それですと、同程度の画角の単焦点広角レンズを付けた一眼レフでも被写体との距離が近いので、同じ傾向で歪むと思います。
懐古主義的で恐縮ですが、フイルム時代のカメラの焦点距離は、
一眼の標準レンズが50mmで、コンパクトスナップカメラがやや広角の35mmでした。
24mmは超広角の入口でしたので、特殊な効果を狙ったとき、風景・建物撮影に使用するレンズで、人物撮影には使用しませんでした。
ズームを35ないし40mm相当、できれば50mm相当の画角にして、
足ズーム(カメラマンが前後に移動)で構図を決めて撮影すると、
周辺部の歪みが多少緩和されると思います。
一度、お試しください。
書込番号:12930119
7点

ちょっきさん
私が長々と書いている間に、
ELB4さんから簡潔な回答がありましたね。
ズーム倍率が液晶モニターに出るはずですので、
1.5X〜2.0Xで良いかと思います。
書込番号:12930142
3点

Supercriticalさん
細かいご説明ありがとうございました。やっぱり歪みは仕方ないんですね(^^;)。
でもファームウェアとかで対応してくれないと、さすがにあの画像では
「記念にどうぞ〜」
と差し上げることすらできません。子どもがにっこり笑っているのにムンクの「叫び」みたいになってますから(^^;)。
何とかして!>FUJIさん。
ひとまず軽くズームをかけて対応することにします。いろいろありがとうございました。とっても勉強になりました。
書込番号:12930214
0点

こんばんは。
F300もF550も持ってなく、スレ主プライスマンさんには応えられないのですが、[12929730]ちょっきさんの疑問に関して・・・
この類いの話題にしばしば参考にされているリンクですが、
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?035250
書込番号:12930441
3点

Supercriticalさん、F300との2台持ちで出撃されてるとはすごいです! (笑)
ホントに両方とも心から愛されているんですねえ (^^)
お金のない僕は後ろ髪を引かれつつも、さっさと売り飛ばしちゃいました (爆)
位相差CCD、ホントに残念ですよねえ。
これで一眼に対抗できる!と期待してたのに (笑)
ちょっきさん、樽型歪みでお悩みのようで・・・
僕も以前は気にしてて、カメラ内部で撮った端から完璧に歪みを補正してくれるという、
ニコンP5100を愛用してました。
今のニコンはやめちゃったようで残念です。
あと面倒ですけど、取った後からソフトで補正するという手もあります。
最近あまり気にしなくなったのは、絶対に避けられないパースペクティブ歪み共々、
広角側レンズの味みたいなもんだという、諦めの境地に立ったからです (爆)
F300とF550が共有しているその他の不満点は、フラッシュ時の露出補正と、合焦位置の選択ができないことでしょうか。
これはフジがコンデジに持っている哲学みたいなもので、仕方がないのかも知れませんけれど。
そしてお詫び。
ブラックを買ったのに、間違ってシャンパンゴールドから書き込んでしまいました (^^;ゞ
そして補足。
F300の初期ファームにあった、HDMIでテレビに映すとヒストグラムの真ん中から上がバッサリ切れてて暗〜い、
というバグは、さすがにF550にはありません (爆)
書込番号:12930571
0点

スッ転コロリンさん
まさに「これ」です(^^;)。ムンクの叫びで「びよーん」という感じです。
広角レンズの宿命なら仕方ありません…
プライスマンさん
私は悟りの境地にはまだまだ達することは出来そうにありませんが(^^;)、無理なものは無理と諦めて上手に付き合っていきたいと思います。
ちなみに私もブラックですが、色決めで迷っていたときに店員さんに
「全色ありますが、ブラックはやっと今日入荷したばかりです」
と言われ
「じゃあ黒で(^^ )」
と決めました。
おまけに、我が愛機は子どもが手を滑らせて床に(カーペットでしたが)落下。購入1ヶ月ほどですでに動作不能となり入院中です…
書込番号:12930890
1点

プライスマンさん こんばんは。
スレ主さんの意図と違う話題で盛り上がってしまい、失礼しました。
> ホントに両方とも心から愛されているんですねえ (^^)
いえいえ、腕が悪いので1台でまかなえないのです…。
広角のパースペクティブ歪みのことを思い起こしていたら、
300も550も焦点距離の設定は実に絶妙だな〜と、再認識しました。
35mm銀塩を使っていた頃の感覚(あくまでも個人的な…ですよ)では、
〜24mm(超広角:16、20、24mm)
24〜40mm(広角:24、28、35mm)
35〜70mm(標準:35、50、70mm)
60〜120mm(中望遠:85、100mm)
100〜300mm(望遠:100、150、200、300mm)
300mm〜(超望遠:300、400、500、600mm)
なので、超広角の入り口から超望遠の入り口まで(24〜360mm)、
1本のズームレンズでまかなえてしまっています。
しかも開放F値が3.5−5.3…って、
ズーム比を考えると、逆にすごく明るいズームレンズに思えてきました。
300と550で、パナのLX-5みたいにステップズームの表示ができたら、
画角ごとの効果(望遠側の背景の圧縮効果も含めて)を意識しながら撮影するのも面白いな〜と突然思いつきました。
今の表示だと、「24mm×1.5=36mmだから35mm相当か〜」と、計算しなくてはいけないので、
計算中にシャッターチャンスを逃してしまいそうです。
ファームアップでステップズームもしくは35mm換算表示が出来るようにしてもらえたらうれしいです。
(↑フジフイルムさん、御検討願います。)
書込番号:12934297
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F550EXR
昨日ビッグカメラにて購入しました。
店頭価格 37,100円 で、値引き 10,00円 下取り 3,000円 ポイント 約3,900P
ざっと計算すると、29,200円位。 更にカメラ+記録メディアで 1,000円引き。
これなら再安店と比べてもそんなに変わらないし、びゅう商品券が使えるので決めました。
色は、ホワイトかシャンパンゴールドで悩みましたが、
ワンポイントシールを貼らないでという主人の言葉でホワイトが無くなり、シャンパンゴールドになりました。
中々自分の気に入った物がなく、数年間購入出来ずにいましたので、
前の機種は<FinePix Z2>です(^_^;)
どれを購入してもスペック的には勿論上ですが、
主に家のペット(犬・小動物・水槽)/動物園/水族館/風景等を撮りたかったので、
光学15倍ズームレンズ&高速静止画・動画撮影&赤外線通信が決め手となりました。
まだ買ったばかりなので手探りですが、基本的な操作はあまり変わらないので助かります。
ただちゃんとこの機種の性能を引き出せるかは疑問ですが…。
分からない事がありましたら、ご教示よろしくお願い致します。
1点

ご購入おめでとうございます。
このF550EXRはペットオートシャッターも搭載しているので、是非使ってみてください。
書込番号:12864865
2点

ひろジャさん
ペットオートシャッター、犬がよく動いてる時は中々シャッターチャンスが
取れない様ですが、その場合追尾にすると上手く撮れました。
パシャパシャと早いスパンで次の画像を撮ってくれるのでビックリ!
これはかなり有効です(*^_^*)
もうすぐ愛犬にBabyが生まれるので、沢山写真に撮りたいと思ってます。
書込番号:12868009
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F550EXR
まだ少しさわっただけですが、
カタログだけではわからない
F100fdから変わってていいなと感じたところです
・撮影直後の2秒間表示されるプレビュー?がきれいに表示される
(F100fdのときはモヤっとしていた)
・撮影時のカメラの縦横向きをJPEGのexifに記憶するようになった
・同様に動画も縦横向きを記憶するようになった
・動画撮影中にズームが使えるようになった
・選択して削除ができるようになった
・再生時に画像が検索できるようになった
・動画の撮影が1ボタンでできるようになった
少し残念だったところ
・動画の形式がaviからmovになった
F100fdで撮った動画が見れなくなった…
使っててよくわからなかったところ(マニュアル読めよって話も…)
・動画撮影中に写真が撮れる?
細かな修正がうれしかったので気づいたところをピックアップしてみました
#もしかしたら、200とか300ですでに対応済みの周知の機能ばかりかもですが…
1点

私も買い換えました!
動画撮影中、写真とれましたよ(^_-)-☆
まだまだ勉強中ですが、とっても気にっています。
書込番号:12864272
1点

やっさん(^^)vさん、tomo-channさん、こんにちは。
F550ご購入おめでとうございます。
私は赤外線通信が便利な事もあり・・未だにF100fdを使ってます^_^;。
F550はフル画素連写で3・5・8コマ/秒を選択でき、8or4コマ記録が選択できますね。
オートブラケティングも新設され、AEブラケティング・フィルムシミュレーションプラケティング・ダイナミックレンジブラケティングが出来ます。
購入したら、個人的にはAEブラケティング(自動露出ずらし撮影?)を多用することになると思いますが、この機能が付いたコンデジを使ってからは、便利機能なので、機種選択の一基準になっています。
バッテリーもNP-50なので、F100fdで追加購入した予備がそのまま使えるのもGOODです。
楽しいデジカメライフを\(^o^)/
書込番号:12864985
0点

RC丸ちゃんさん
F550にも赤外線通信付いてますよ〜
まだ試してませんが…
自分も印刷や携帯待ち受け化は赤外線を使ってたので
赤外線通信は必須でした
ぜひ、RC丸ちゃんさんもご購入を
いろいろ機能はありそうですが…
使い切れそうにないです(^^;;
ただ、AUTOで満足できる写真が撮れるのでかなり満足してます
F100fdから退化点がまだ見つかってないのもGOODです
書込番号:12865040
0点

> やっさん(^^)vさん
赤外線通信機能の有無も確認済です。
そうでなければ候補はHX9Vになりますので・・^_^;
スポーツ大会などにチーム参加することが多いのですが、F100fdで撮った写真を休憩時間などに対応携帯に送信してあげたりと、楽しく使っています。
対応してない人にはメール添付送信もその場でOK!画質も良好なので喜ばれています。
今は金欠状態なので、購入ラインは22,800円くらいになった時かなぁ〜
書込番号:12865204
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F550EXR
発売前はF300と同じ、「電源オンで常時ポップアップ」だと思いましたが、
発売日さわると指で押さえ収納し、F300と違って固定できました。
F300の発売当時は、撮影時は常時ポップアップなので全く固定式と同じ。
裏技で指で押さえれば一時的に発光禁止になり、(便利!)
電源オフ時は自動で収納されるのでとてもシンプルで使いやすい仕様でしたが、
ストロボ不要なのに撮影時、常時ポップアップしたまま、
昔は良く採用された方式ですが、最近はあまり採用されていなかったため、
嫌がる方が多くおられました。
今回、F550ではキャノンのSX200→SX210同様に、
電源オンでポップアップ後、指でおさえると収納状態で固定可能になりました。
ただし、再度ポップアップする場合、指で持ち上げあげるか、
電源の再起動する必要があります。
収納すれば発光禁止状態で保持できてありがたい仕様ですが、
ストロボを真上に上がるのはSX210より構造的にやや面倒だとおもいました。
お店で何度もさわっていて気がついたのですが、、
ストロボ収納状態からストロボ上部をはじくように押して放すと!
簡単に再ポップアップできました(^ー^)
私的にはかなりお気に入りの仕様!!
昔F300発売時、ポップアップストロボについてのスレッドを立てましたが、
富士フイルムさんがこの意見も見てくれたのかも?と思うとうれしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000148468/SortID=11871071/
2点

F300EXRよりも改善されたと思いますが、できればGPSナシのF500EXRも発売して欲しいと思います。
書込番号:12842113
2点

じじかめさん
発売当初、説明書がDLできないって書き込んでましたが、
ちゃんと読んでみたのかな?(−−;
書込番号:12844990
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F550EXR
2日で自然放電の件は、しばらく様子をみて、ということで交換にならず・・・
屋外で初撮影してきましたが、概ね満足のいく画質でした。
これならF30の代替になりうると確信。
気になる点は、
・ワイド端で周辺のボケがひどい。(F300EXRよりもひどい)
・GPS通信時間が長い。(今回の精度は良好でしたが。)
・動画はやはりピントが合いにくい。
・画面フォントの統一感がない。(ISO表示がF300EXR時の太字と細字が混在している。)
このコンデジには「(EXR)AUTOでそれなりにきれいに撮れる」ことを期待しているので、素人目には15倍ズームがついてこの画質なら十分かと思います。
数枚添付してみます。(元画像は4MBオーバーのためサイズ変更しています。)
7点


DRは何%ですか? DRのほうが色が薄くなりますね。
でもHRは色が派手すぎるので私はDRのほうが好みです。
書込番号:12792229
1点

元画像を削除してしまったため、DRが何%か分からなくなりました。
個人的にはHRのほうがFUJIFILMらしい色かな、と思います。
書込番号:12803356
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





