
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
66 | 8 | 2011年3月7日 10:46 |
![]() |
40 | 6 | 2011年3月7日 00:42 |
![]() |
78 | 14 | 2011年3月6日 20:03 |
![]() |
54 | 21 | 2011年3月6日 16:54 |
![]() |
9 | 9 | 2011年3月5日 13:25 |
![]() |
74 | 16 | 2011年3月3日 20:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F550EXR
FujiはEXRオート、SONYはおまかせオート
何も設定せずに、カメラ任せで撮影してきました。
すべて普段使うときと同じように、手持ちです。
順光の風景です。
13点




EXR AUTOモードの通常設定でのプレミアムEXRオート(自動で選択)から、
メニューにある
HR(高解像度優先)とDR(ダイナミックレンジ優先)モードを
自分で切り替えて、それぞれ、つかってみました。
左から、HR 高解像度優先 , DR ダイナミックレンジ優先 , SONY DSC-WX1のオートです。
EXR DRモードで撮影したものは、液晶にDR200という表示がされました。
HRのほうはDR100という表示がされています。
書込番号:12750172
11点

エイイチロウさん
写真のアップ、有難う御座います。
順光に関しては、WX1はマゼンタが強い印象がありますね。
F550の緑の発色の良さは好感が持てます(個人的に)
逆光の写真では、手前の木の幹にWX1では一部黒潰れが見られますが
F550では殆ど気にならないと思います。
この辺は、ダイナミックレンジの差が出ているのでしょうか?
共に一般レベルでは問題ないと思いますが、好みは分れる所でしょうね。
書込番号:12751156
2点

F550は昔のフジに較べて色が派手になりましたね。撮影はすべてプロビアでしょうか。もう少し地味にとか色のこまかな調整はできないでしょうか。
WX1は色が薄いですね。最新機種ではこの点が少し改善されているのでしょうか。
それと、なぜかWX1のほうが横に広がって見えるのですが気のせいでしょうか。特に庭園と池の作例でそう感じました。
書込番号:12751353
2点

canカズカズさま
どちらもオートホワイトで写していますが、実際の見た目に近いのは
どちらかというとF550EXRでした。
逆光で撮影した画像も、プレミアムEXRオートに設定しています。
いま確認しましたらEXRオートのため、カメラが逆光シーンを認識してくれて
自動でDRモード(ダイナミックレンジ優先)として撮影されていました。
どちらもDR400とでています。
taka0730さま
色に関しては、まったく初期設定のままでしたが、確認しましたところ、
PROVIA(STD)となっていました。
EXRオートでは、このスタンダードと白黒とセピアしか選ぶことが出来ないようですが、
Pモードであれば、上記のほかにVelvia(ビビッド)とASTIA(ソフト)を選ぶことが出来ました。
RAW撮影もできるので、細かな色の調整はソフトで可能と思います。
WX1が横長なのはレンズの補正がかかっているためか、
そもそも、WX1とF550EXRでは焦点距離やセンササイズが違うためかもしれません。
自分では何も設定や補正はしていないので、もともとそういうものなのだと思います。
どちらが現実に近いかはその場で確認してみないとわからなさそうです。
書込番号:12752083
5点

エイイチロウさん
お早うございます。
初めて投稿します。
綺麗ですね、F550EXR欲しくなりました。
RAW現像するともっと綺麗になるのですか?
書込番号:12753198
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F550EXR
ブラックを購入して夜景を写しました。
すべて三脚に固定しています。
12点


夜景の撮影にズームでは暗くなるはずがISO100感度でも適度な明るさに撮影できてますね、素晴らしいです。
書込番号:12747708
5点

G10と同じ撮影条件のようですが、かなり明るさも違いますね。
書込番号:12747997
1点

こんにちは
>エイイチロウ。さん
作例アップ、ありがとうございます。
一つリクエストしてもよろしいでしょうか?
夜間、低感度長時間露出にて、輪郭のシャープさが分かる作例や、夜の街灯の灯りのみ(ISO100で8秒めい一杯使用等)をアップしていただけると大変参考になります。
参考になるのか、ならないのかわかりませんが、F300EXRでの
同じ被写体がありますので皆様が比較できるように、アップしておきますね。
1枚目は山下公園、2枚目は万国橋からです。
それにしてもF550EXRの高感度は良い感じですねえ。
今後をふまえて、全てを対象に超検討している自分がいます。
比較された方で、こっちはこうだけとこっちはこうだから良い感じだとか悪い感じだとかの感想があればコメント戴けると非常にありがたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:12748923
5点

ぽんちんパパさん
すみません、ISO100で8秒の画像はこのくらいしかありませんでした。
今度機会がありましたら、写してみたいと思います。
書込番号:12752139
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F550EXR
カメラのキタムラで、32,100円で購入しました。F300EXRからの買い換えです。どうしてもブラックがほしかったので、今日まで待っていました。
F300EXRも、結構気に入って使っていましたが、巷では、あまり評判がよかなかったようですね。F550EXRは、ずいぶん改良され、ボディーデザインこそ、F300EXRから、大きな変更はありませんが、中身は全くの別物という感じですね。
位相差AFがなくなって、本当に大丈夫かと心配しましたが、私としては、不満のないスピードでした。
まだ、箱から出したばかりですので、ろくな写真が撮れませんが、一応ファーストショットを貼っておきます。明日、また作例を載せたいと思います。
9点

ご購入おめでとうございます。
おっ・・・ノーフラッシュISO1250ですか。
細かな解像のまとまりの良さと平面処理の粗さが両極端ではありますが、
「写真画質」としては、かなり良好ですね。
AFは以前から高速だったためか、位相差になってもその恩恵は感じなかったので、
位相差はフジのお遊びだったのからしれませんね。
記憶ではF50fdの頃には高速でした。
それをウリにしないフジが当時は不思議でした。
書込番号:12745418
4点


猫は室内でもなかなか良く撮れてる感じですね。可愛いです。
画素数が多いですが、細かい分ノイズも細かくできて案外いいのかもしれません?
F550EXRもズーム側でのAFが早い感じでしたので、データ転送が早いCMOS用に早いAFのプログラムを作っていたら上手く出来たので、途中でそれをF300EXRのCCDに位相差を付けて出したのかもしれませんね。
ズーム側を試してみると、カメラを向けたら自動で合わせに行っていて、半押しですぐ合うようにしてる感じを受けました。デュアルCPUになったのと、いつでもCMOSの情報をやり取りしてレンズ位置を計算してるからかもしれません?
パナソニックのマイクロフォーサーズはコントラストAFでも早いですが、MOSとレンズの情報をいつでも高速でやり取りしてるから出来ると読んだ事があります。
使う時にそんな事は関係ないですが、早くピントが合って、ノイズも少なく撮れそうなのでいい感じですね(^^;…
書込番号:12746365
4点

ご購入おめでとうございます。わたしも購入を考えています。
フォーカスのスピードは気になっていたので、ありがたいごクチコミです。
F300の再生スピードは、満足のいくスピードで、個人的に85点としてます。
最大画素数が1.3倍になったことで、画像処理速度が低下するのではないかと思っています。
F300と比較して、最高画素やMレベルの画素数での
・撮影スピード(書き込みスピード含め)
・再生スピード
感などはいかかでしょうか。
P.S.余談です。富士フィルム殿は、2モデルは筺体を使用して、製品開発をしている印象を持ちます。F300とF550の筺体は同じなので、内部のICチップ構成はさほど変えていないのではないかと思います。ねねここさんの通り、CCDからCMOSに変えて撮影スピードを向上(ちなみに、私はどれくらいスピードが上がるか定量的なことを全く知らず無責任発言ですが。)と、画素数増加でトレードオフがどの程度なのかが気になります。
書込番号:12747765
4点

ご購入おめでとうございます。
F300EXRでは、起動が遅い(約5秒)というレポートもありましたが、F550EXRは
起動が速くなったのでしょうか?
書込番号:12749624
1点

ねねここさん、ありがとうございます。
AFも速く、ノイズも割合抑えられているので、ストレスがないですね。
高速なセンサー、デュアルCPU、画像処理、…のなせる技ですね。
F300EXRから、さらに大きく進化した感じです。
書込番号:12749814
9点

あるりんさん、ありがとうございます。
F300EXRは、F550EXR発売前に手放してしまったので、正確な比較ができないのですが、画素数UPにより、レスポンスがトレードオフになってしまった感じは全くありません。
本日、300カットほど試写してきましたが、ストレスなく撮ることができました。
以前使っていたF710ほど、爆速起動・終了だと気持ちがよいのですが、起動と終了は、お世辞にも速くありません。
書込番号:12749837
8点

じじかめさん、ありがとうございます。
起動・終了は、相変わらず遅い感じです(^_^;)。
F300EXRが手元にないので、比較はできませんが…。
時計の秒針で簡単にテストしてみましたけど、起動は3秒くらいだと思います。
5秒は確実にかかっていません。
終了が2秒くらいでしょうか。
かつて使っていたF710のように、爆速だと嬉しいのですが…。
起動・終了が1秒くらいだと、ホントに便利なんですけど、ちょっと待たされる感じがしますね。普段デジタル一眼を使っているのに、余計、遅く感じるんでしょうね。
書込番号:12749866
8点


http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/f/finepix_f550exr/features/page_02.html
起動の早さとかは、中のレンズが左右に分かれてスペースを稼ぐツインシフトレンズなので、
仕方ない部分もあるんでしょうね。この薄さで15倍が使えるのでそれは大きいと思います。
画像を見ると裏面照射CMOSでも色合いが出て、富士らしいホワイトバランスの感じですね。
気持露出が明るめなのと、広角ではレンズ周辺の流れが少し残る感じなので、
24mmにしてるのと、補正は抑え目にして連写などの保存を早めてるのかもしれません?
F300EXRの位相差は、暗い場所やマクロの時は効かないでコントラストAFになってたと思いますので、CMOSになりいつも早い感じならバランス的には良くなったんでしょうね。
世界一になったスカイツリーの写真を見れてよかったです。綺麗に撮れてると思います。
空が多いと変に暗くなる癖がなくなった感じなので、
いろんな場面で使いやすくなり、また人気がでるでしょうね…
書込番号:12750012
3点

ねねここさん、ありがとうございます。
> ツインシフトレンズ
のことをすっかり忘れていました。ツインシフトレンズのおかげで、15倍ズームで、これだけコンパクトになったのですから、起動・終了に多少の時間がかかるのは仕方がありませんね。
総合的に、非常に完成度の高まったカメラに仕上がっていると思います。
書込番号:12750112
2点

Niko-Cameさん、ご説明ありがとうございます。
起動は僅かに早くなった程度ですね。できれば1秒台で起動して欲しいと思いますが・・・
書込番号:12750258
1点

じじかめさん、恐れ入ります。
確かに、1秒は理想ですね〜。
現状でも、個人的には、大きな不満はないですけど。
書込番号:12750374
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F550EXR
発売日にレッド購入しました。
F300EXRは最近の他社の裏面照射型CMOSのコンデジと比べるとガッカリでしたが、
F550EXRは他社と比べても遜色なく比較的気に入ってます。
アップした画像は、すべてEXRオートで撮りました。
寒桜:高解像度優先
逆光:ダイナミックレンジ優先
夜景:高感度低ノイズ優先
です。(たぶん...)
良いところ
・CMOSなのでF300EXRより連写が速いです。
・F300EXRより画質が良いです。
・とりあえずRAWも使える。
気になるところ
・手持ちの安物SDHC32GBカードがカードエラーで認識できなかった。
F300EXRでは使用できていたので、そのうちファーム変更で直ることを期待してます。
・GPSとRAWを使うと電池の持ちが悪い。
コンデジ撮影中に電池がなくなったのは生まれて初めてでした。
8点

猫のハナさん
屋外写真ありがとうございます。
F300EXRに比べ、高感度時の改善が著しいですね。
もう、いつ買うかだけの問題になってしまいました。
書込番号:12733108
1点

取扱説明書がまだダウンロードできませんが、GPSはずっとOFFのままにできるのでしょうか?
書込番号:12733131
1点

じじかめさん
GPS測位は常時ON、電源ON時のみON、OFFの3種類が選べます。
移動軌跡もONとOFFが選べます。
電池持ちはGPS測位を常時ON+移動軌跡ONにして
朝フル充電で夜なくなる感じでした。
今回の電池持ちが悪かったのは、GPS測位よりも
RAWデータサイズが大きいことによるSD書き込み時間が効いているようです。
(撮影時の画素数に比例するようですが24MB位あります。)
ちなみにRAWは、JPEGのみ、RAWのみ、JPEG+RAWが選べます。
書込番号:12733321
3点

>猫のハナさん
実写レポ、有難う御座いますm(__)m
ISO1600にしてはノイズは少ないですね。発色は何とか設定で変えたい所ですが
私の撮影対象には、暗所でのノイズの少なさが最優先されるので
この写りは魅力的です。
電池の持ちは余計な機能を切れば大丈夫なレベルでしょうか?
CIPAで300枚は多いほうだと思いますが、条件が23度と言う事で
寒い場所での撮影も多い私にはそこだけちょっと不安要因かもしれません。
予備電池はあまり買いたくないのですが(^^ゞ、エネループみたいな物から
一時的に充電出来るアイテムがあれば嬉しいです。
余談ですが・・・
3番目の写真は川崎クラブチッタへ向かう道ですね(笑)
年に数回行きますが、ここは私の撮影スポットになっています(笑)
書込番号:12733973
1点

猫のハナさんさん、まずはご購入おめでとうございます。画像を見ましたが、たしかにF300EXRより画質良くなっていますね。夜景もノイズがないですし。是非このカメラも期待したいですね。
書込番号:12734102
4点

ひろジャさんの一番気になってるカメラって何ですか?
どれもこれも気になりますってレスばかりで!
教えてよ^^
書込番号:12734463
1点

ご購入おめでとうございます。
F300EXRより画質良くなっていますね、夜景もノイズが少ないですし。
来年のお年玉買いたいと思います。
書込番号:12734491
1点

こんにちは
ちょいと、夜景の手ブレが気になるところですが、カメラを固定して、MモードISO100にて長時間露出の試行なんでお願いしてもよろしいでしょうか?
CCDから裏面CMOSに変わり、低感度のノイズや艶っぽい画がでてくるのかが気になるところです。
参考にF300EXRでの低感度長時間露出の画をアップしておきます。
>ひろジャさん
相変わらず、画像の見た目から感じる感想も間違ってますね。
しかも、感想を述べる時は常に上から目線ですね。
貴方はそんなに見る目があるのですか?
今後の参考にしますので、私がアップした画像、F550EXRと比較して劣っている部分を説明してください。
宜しくお願い致します。
書込番号:12734866
5点

個人的には、EXR CMOSの画質は、満足できるレベルです。 (^^)
ただ、周辺のピントの甘さが、個人的には気になりました。
NDフィルターだけの絞りではなく、周辺光量の低下が
気にならない程度のズームでの、レンズ構成でしたら、買いたいです!
書込番号:12734952
1点

個体差でしょうか? レンズの方ボケが目立ちますね。
これは新品交換にはならないのかな?
購入店に相談された方がいいかと思います。
書込番号:12735052
5点

猫のハナさん 殿こんばんわ
購入→試写→作例 ありがとうございます!! かなり気になっている機種の内の一つです。
早速ですが何人かの先輩殿ご指摘の「周辺解像度劣化」もしくは「画像の歪み」が気になっちゃいました。
特に2枚目の下の部分、木の根元はかなり流れていますよね!また3枚目の夜景では中央の電球は「○」に近い形ですが、右側はやはり流れて「楕円」してますしそれでいて左側看板の縁はそうでもないと・・・
うぅ〜ん!此の作例拝見させて戴き思ったのですがメーカー商品HPのサンプルの青い蒸気車の歪みを思い出しちゃいました。
変な書き込みしてしまい申し訳ありませんです!かなり気になってしましましたので・・・
(駄文失礼)
書込番号:12735313
2点

猫のハナさんさん、ご説明ありがとうございます。
GPSは使わないので、ずっとOFFにできるか知りたかったものですから助かりました。
書込番号:12735396
1点

私も右側の片ボケが気になりますね。
高倍率ズームですから四隅周辺の像の流れ自体はそれほど気にしませんが、さすがに2枚目の画像のように
片側(下側)だけこれだけ像が(結構内側から像が流れ初めて底辺中央部も流れてしまっている)流れちゃうと
私には許容範囲外ですね…
メーカーサンプルも右側片ボケ傾向があるのでそういう個体が多いのかなあ?
でも、
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1103/02/news026.html
↑これのように問題ない個体もあるようなので、私なら間違いなく購入店に相談するでしょうね。
ここまでの酷い片ボケだとたぶん交換してもらえると思うけどなあ…
書込番号:12735503
3点

サンプル画像ありがとうございます
ITメディアのレビューってサンプル画像は本当になんか物凄くノイズ多いし周辺レンズボケが酷い様に思えるのですが・・・
実機無いのでわかりませんがこんなものですか?どうなんでしょう?
猫のハナさんの画像でも周辺ボケがかなりありますね 現象が広角端だけだといいんですけれどもね しかしISO1600の夜景は綺麗ですね ぼんちんパパさんの様に長時間露光出来るとモット綺麗な画質になりそうですが、周辺ボケがとても気になりますね
寒桜はフジらしく良い発色だと思います 逆光の木立も足下がかなりぶれています
とても気になる点です
GPSの使用感レポートをよかったら宜しくお願いします
書込番号:12735506
1点

>ITメディアのレビューってサンプル画像は本当になんか物凄くノイズ多いし周辺レンズボケが酷い様に思えるのですが・・・
同感です、でも試作機かも?
今、発売されてるのは良くなってると思います。
猫のハナさんのは、故障ですね?
すぐに交換してもらった方が良いと思います。
ぼんちんパパさんの写真良いですね、CCDの300EXRいいかも。
でも夜景を手持ちで撮るなら500EXRかな、、
書込番号:12737677
1点

>でも夜景を手持ちで撮るなら500EXRかな、、
すいません、550EXRの間違いです。
書込番号:12737682
1点

ひろジャさん
F300EXRよりF550EXRのほうが画質が良いと仰ってるのに何故返事を戴けないのでしょうか?私がF300EXRで撮影した画像でF550EXRよりも劣っている部分を教えてください。
一応、購入方向で検討しておりますので・・・
それとも、私がF550EXRを購入すると何か都合が悪いことでもあるのですか?
書込番号:12741311
4点

>それとも、私がF550EXRを購入すると何か都合が悪いことでもあるのですか?
自分が購入できないから
変なレスはスルーでお願いします。
F550は上でも言われている通り、ダイナミックレンジが良くなっているようですね。
高感度が強ければテレ側のSSもISOで補えるのでその点は進化だと思います。
ですが高感度… 耐性は良いみたいですが今迄の機種同様、オート撮影での晴天の屋外で
400とか簡単にあげるプログラムでなければかなり魅力ありますね。
書込番号:12741437
2点

少し見ぬ間に私のカメラは初期不良(故障)ですか...
少し使ってから購入店に相談してみましょう。
偏ボケなのか腕が悪く手ブレなのか
三脚固定で他機種と撮り比べてみました。
やっぱり不良品ですかね?
もう少し撮りたかったのですが、
休日に会社から呼び出しが...
ということで、しばらく撮影に行けそうもないようです。
書込番号:12745564
5点

全く問題ないですよ。
片ぼけと言われている二枚目の写真はピントが甘いだけです。
細かい事を気にしないで、楽しんだ方がいいですよ。
書込番号:12749418
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F550EXR
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1103/02/news026.html
レビュー無いので載せます。
実用的レベルの「プリント」するならなんだかいい感じ。
う〜ん。
イイネ
5点

ご紹介ありがとうございます。
価格ドットコムにもレビューがありませんね^^
富士の主力機だと思うのですがちょっと寂しいような…。
X100を買いに行ったときに購入できれば…
してみようかなとも思っていました。
近所のケーズデンキでは、売り場にすら無かったです。
うーん、売れているのかな〜。
売れているといいのですが…。
書込番号:12731367
0点

高感度と広いダナミックレンジで撮影する事が出来るカメラなので、
魅力的ですね。
今回は、購入するとしても価格がこなれてからです。
書込番号:12731967
1点

あげぜんスウェーデンさん
今から仕事さん
思わずつぶやいた話にお付き合いいただきましてありがとうございます。
実はフジフイルムスクエアでHS20EXRとこのF550EXRを見に行き、コンシェルジュの小父様と談笑をしつつ・・・
僕:なんでまた1600万画素なんぞ?
小父様:お客様はどのくらいの大きさでプリントアウトされますか?
僕:んっ?僕の質問の答えになってないけど「A4」ですね。
小父様;この機種はモードによって800万画素になりますから、A4プリントなら初めから800万画素サイズ「Mファイン」でお使いになると良いかもしれません。
僕:あぁ、そうですか、つまり初めからMファインモードにしておけば全部一緒の画像サイズになるって事で。
小父様:そうです、無駄にメモリーも使わないので良いと思います。
それとこの機種はISO3200までは結構使えると思いますのでお試しいただければと。
僕:そうそう「ベビーオートシャッター」ありますね、これSONYさんの真似?
(試し撮りしたら僕の顔でもシャッターが切れました。)
小父様:ああぁ、そうですか、あちら(SONY)さんは宣伝が上手ですからね、でも当社が「顔認識技術は先」なんです、フィルムプリント時代から培ってきたものですからね。
僕:そうでしたか、だったら早く載せてせてくれれば良かったのになぁ〜。
そんなこんながあって今回の記事を見てボソッとクチコミに書き込んでしまった次第。
失礼しました。
書込番号:12733252
1点

ベビーオートシャッターもあるんですね〜!
うーん、とってもありがたい^^
4ヶ月の娘がいますので^^今、ニコニコ盛りです。
X100と一緒にしばらくはフジ尽くしになりそうです。
書込番号:12733909
1点

あげぜんスウェーデンさん
そうなんです、ベビーオートシャッターがあるんですよ、で、この設定セルフタイマー設定の中にあって探すのに苦労しちゃいました(笑)
シーンポジションにはイヌ、ネコなんかちゃんとあるのにそこには無くて・・・フジらしい?仕様には書いてありますが・・・・。
我が家は3才と4才の子供がいるのでベビーオートシャッター必須です、F550EXRかHS20EXR買うつもりです。
書込番号:12733995
1点

セルフタイマーの中にあるんですね〜。
説明書を読まない私にはきっと気づかなかったと思います^^
機能があることを知ることができて本当によかったです^^
今日、購入してきまして充電中です!
書込番号:12735549
0点

あげぜんスウェーデンさん
買いました!
そうですか!是非使い心地教えてくださいね。
気になる「ベビーオートシャッター」ですがどの位の「笑顔」でシャッターが切れるんでしょうか?とても気になります、はい。
我が家の息子と娘は兎に角落ち着き無くて「ハイ!チーズ!」なんてあり無いので、こっち向いてとシャッター切ったら眼を瞑ってたとか、ベロベロブレブレ量産の日々でして(苦)
書込番号:12735630
0点

こんにちは^^
さっそく昨日、1歳6ヶ月の息子を連れて、室内遊園地みたいな感じのところで遊んできましたが…。
動き回る子供にはちょっとツライ場面はありますが、おおむね今までのコンデジよりはキレイに撮れる感じです。
高感度はかなりよくなっていますね^^
ただ、室内、望遠はさすがに厳しいですね^^
ベビーシャッターにつきましては、まだたどり着いておりません…。
富士のメニューにはなんだかちょっと弱いですね。通常使う物なら問題ないんですが…。
娘に使ってみましたら、また書き込んで見ますね。
書込番号:12742910
0点

あげぜんスウェーデンさん
レポート有り難うございます。
そうですか「キレイ」ですか。HS-10のモッサリ画像がイマイチなので裏面照射型CMOSはイマイチ?と思いつつもEXR CMOSには期待してまして・・・おおむね良さそうですね、機能満載だし。
さてどっち買おうかなぁ。
HS-20EXRと迷ってます。
書込番号:12743320
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F550EXR
発売日に見に行き、思わずそのまま購入してしまいました。
近所のカメラのキタムラで34,800円でした。(F300EXRを下取り9,000円)
室内で子ども撮りをしてみましたが、F300EXRより明らかにノイズが少ないです。
また、動画もF300EXRよりピントが速くなっています。
これならF30の代わりになりそうです。
明日はもう少し検証してみます。
7点

ご購入おめでとうございます。34,800円ならお買い得だと思いますよ。是非感想もお聞かせください。
書込番号:12711438
3点

購入、おめでとうございます。
昨日、店頭陳列されていたので、触ってきましたが、シャンパンゴールドとホワイトの側面はシルバーでしたが、指紋がついて目立つのが気になりました。。。気になる程度は個人差あるでしょうが。
書込番号:12712534
1点


とりあえず室内撮りでの感想です。(素人意見ですが)
F300EXRと比較して、
・使い勝手はほとんど変わりなし。
・色合いが鮮やかになった。
・シャープ感は減った。
・PCで確認したときに、がっかりすることがなくなった。
・マンションの室内ではGPS通信できない。
・EXRモード以外のピント枠のデザインが変わった。(結構いい感じ)
・動画はやはりピントが合わなくなることがある。
F300EXR購入後も結局F30を持ち出していましたが、F550EXRなら使えそうです。
書込番号:12715561
13点

画像の掲載ありがとうございます。
大変参考になっています。
ご提供の画像からみますと、iso1600でも十分使えそうですし、発色もHS10と違って富士フィルムらしさが出ていますね。
ところで、SNモードは通常モードと比べたら、PCで見る限り結構ノイズが減っているでしょうか。
また、DRモードも興味ある点ですが、1600%ではどのような絵作りになるのでしょう。
書込番号:12716022
2点

作例ありがとうございます。
使用されたモードは何でしょうか?
勝手な想像ですが、一枚目はプレミアムEXRモードで勝手に連写合成しちゃってます?
書込番号:12717145
2点

作例投稿ありがとうございます。
とても参考になります。
F550EXRはISO1600でも暗部にほとんどノイズがないのですね。
また、F300EXRとは画の雰囲気も違いますね。
F300EXRからの買い替えを検討していたのですが、
買い増しに気持ちが傾いてきました。
書込番号:12717857
5点

>kinkiyakakakuさん
F300EXRの時からそうですが、SNモードやDRモードの違いは意識しないで使っていたのでよくわかりません・・・ごめんなさい。
>ぽんちんパパさん
いずれもEXRモードで撮っています。
連写合成(インテリジェントブレ防止)ではなかったです。
>Supercriticalさん
正直なところF300EXRは期待はずれだったので、今回思わず飛びついてしまいました。
ほとんど子供しか撮らないので、子供の成長は待ってくれませんし・・・
動画が実用的な画質になったのがうれしいです。
参考になるかどうかわかりませんが、追加で画像投稿します。
ISO200・・・P
ISO800、1600・・・EXR(SN/DR400)
インテリジェントブレ防止・・・EXR(SN/DR200)
書込番号:12718153
10点

貼られた数例の画像を拝見しましたが、何だかまるで初期のころのLEDのテレビ画面のように全体的に白っぽくなり、いかにも作り絵みたいな印象であまり芳しくない感じがします。
5,6年前のデジカメと変わり映えがしないというか、逆に言えばデジカメはもうすっかり成熟の域に達しているのかも知れないですが。ただ、もっともっと進化の余地はあると思います。
小手先の無駄な機能はもう十分だから、これからはカメラとしての本来の基本性能に重点を置いて開発してもらいたいものです。たとえばどの設定にしても、絶対にオリジナルの色が再現できずモードなどの調整に苦労する。これは、どのカメラでも同様です。
このカメラも購入の候補にしていましたが、どうやらあえて買う価値がないみたいです。ちょっとがっかりでした。
書込番号:12719389
7点

>D.T.さん
作例、ありがとうございます。
参考にして購入検討させてもらいます。
買うなら黒がいいので、もう少し待たないと。
書込番号:12719476
3点

高感度では、さすがにノイズが少ないですね!
DRを活かした、屋外での写真も、早く見たくなってきました!
(^^)
書込番号:12719621
5点

D.T.さん
F30からの買い替えを考えていたのでF30との比較は参考になりました。
素人ながら、さすがに画質ではかなりの進化を感じますね。
書込番号:12728788
2点

作例を拝見致しました。
フジの映像エンジンの特徴なのか、全体的に「眠い」感じのは発色の傾向は変わっていないみたいですね(私はその「色」が好きでフジを使っていますけど)
更にメリハリのある発色、TVで言えばP社の液晶TVみたいな感じ(笑)にするには「フィルムシュミレーションモード」を使う事になるんでしょうね。
私は天体撮影をしているいるのですが(勿論、これで天体をメインで撮影しようとは考えていませんけど)、ストリートミュージシャンの夜間の路上ライブの撮影には使えそうな感じです。あと、急な天体現象に立ち会った時にはとりあえず「記録用」として使えそうです。
色々と有難う御座いましたm(__)m
書込番号:12729452
0点

どうも初期不良品でした。
バッテリーをフル充電して本体に入れておくと、2日で自然放電してしまいます。
もちろんGPSは「切」にしています。
修理(あるいは交換)に出します。
書込番号:12735200
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





