
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F550EXR
あまり作例があがらないようなので、色々アップしてみます。
最初から明確な撮影目的がある場合はメイン機材の一眼を持ち出しますが、
普段のスナップ撮りには F550 は便利ですね。オート任せでほとんどの
シーンが無難に撮れてしまいます。解像度もまずまずではないでしょうか。
9点

ほんといい写りですね。F300EXRも作例スレッドがありますからこのF550EXRも写真作例スレッドを立てて欲しいと思いました。
書込番号:13009334
4点

Vision42様こんばんは。
ひろジャ様のおっしゃる通り良い写りで、写真作例スレッドで、もっといろいろな作例を、見たいと思いました。
F550EXRは値段の割りに、質感、性能も高いと思います。自分も欲しくなってきました。
もっと人気が出て欲しい機種ですね。
書込番号:13009392
4点

Vision_42 さん、教えて下さい。
いろいろなデジカメを検討した結果
このF550EXRかHS20EXRのどちらかを購入しようと決めました。
Vision_42 さんは両機種をご使用との事なので、教えていただきたいのですが、
両機の画質、操作性の差はどうでしょうか?
本当はHS20EXRが良いように思う(焦点距離とレンズの明るさ、マクロ時の距離)
のですが、携帯性を考えるとやはりF550EXRかなと・・・
画質、操作性があまり変わらないのであればF550EXRになりそうになってきましたので
よろしくお願いします。
書込番号:13010500
2点

ひろジャさん
コメントありがとうございます。面白いカメラなのでどんどん作例が追加されると嬉しいです。
ナオパパw202さん
いつもブログにご訪問いただき、ありがとうございます。このカメラ、なかなか良いと思います。
一眼のサブとして使うととても便利です。デザインも良いですし人気が出ないのが不思議です。
書込番号:13011835
5点

グラドラさん
ご質問の件ですが、撮影において何を重視するかによって選択が変わってくると思います。
この価格帯のカメラで明るいレンズ重視でしたら、迷わず S95 か P300 をお奨めします。
あと値段の下がった LX3/LX5 も良いと思います。
高画質至上主義を貫くなら、値段は度外視して思い切って XZ-1 か X100 もしくは
GXR+A12 を買う方が、懐は多少痛みますが、あとあと後悔しなくて済むと思います。
HS20 と F550 の比較だけで考えれば、操作性は圧倒的に H20 の方が良いです。
各種設定をダイレクトボタン一発で呼び出せますし、マニュアル操作もよく考えられています。
また超望遠撮影では背面液晶だけでは苦労しますので、EVF必須ということで HS20。
両者の画質の差はほとんどないと思います。自分で撮り比べてもズーム性能以外に差は分かりません。
F550 はコンパクトなボディに 15 倍ズームが入っているという携帯性の高さ、そしてDISPボタン長押しで
マナーモード設定が出来る(音とフラッシュを強制停止する)など、日常的な使い勝手も考慮されています。
ただ電源オンで必ずフラッシュがニョキッと出てくる仕様だけは疑問です。
フルオート主体で失敗のない撮影がしたい、携帯性やマナーモード重視なら F550。
超望遠撮影とマニュアル操作重視で凝った撮影がしたい向きには HS20 という選び方も出来ると思います。
私は一眼メインなので、コンデジはあくまでも補助的な使用です。その時その時に必要なアシストの
種類に応じて持ち出すコンデジの種類を変えています。
書込番号:13011941
5点

今日ノジマに行ったのでこのF550EXRを触りましたけど、まずオートフォーカスがほんとに早いですね。それに画質もF300EXRと比べても良くなっていますから、2万切ったらほんとに買いですね。
書込番号:13013057
3点

Vision_42 さん、ありがとうございます。
実際に使用されている方のコメントは大変ありがたいです。
28日に使用予定ですので、多機種の情報も含めてもう少し検討します。
ありがとうございました。
書込番号:13014068
3点

Vision42様 こんばんは。
作例というよりも、人柱として滝を撮ってきましたので載せさせていただきます。
滝の場合は、露出をアンダーにしないと明るすぎる感じがしました。
EXRオートでは露出を変更できないので、パッとしない写真になりますね。
書込番号:13019363
4点

ぐるぐるガムさん
素敵な作例をありがとうございます。exifを見なければ、一眼レフの描写かと思うほど瑞々しく写っていますね。
シャッター優先、フィルムシミュレーションモードはひょっとして「Velvia」でしょうか?
こういう色味はフジならではですね。滝の水も絹のように繋がっていますね。三脚使用でしょうか。
ご指摘の通りプレミアムEXR Autoで撮ると全体に明るく写りすぎのように感じます。
オートモードでも露出補正が出来ると良いのですが・・・ファームアップで何とかして欲しいところです。
書込番号:13020573
1点

Vision42様
お返事ありがとうございます。
こちらこそ、素敵な作例を見せていただきありがとうございます。
ホームページも拝見させていただきました。
機材がすごくて圧倒されました。
設定については、シャッター優先で三脚(安物)を使用しています。
フィルムモードはASTIA(ソフト)に設定しています。
子どもを撮ることが多いので、設定したままになっています。
ソフトといってもVelviaとよく似た感じで発色が鮮やかなので、
常にASTIAになっています。
普段部屋で使うときや、人物が入るときはEXRオートの露出はちょうど
良いと思いますが、Vision42さんのおっしゃる通り、変更できるとうれ
しく思います。
他社のライバル機に比べて負けていると思わないのですが、人気はいま
いちのようです。
みなさんの素敵な作例をお願いします。
書込番号:13027456
2点

Vision_42さんおはようございます
このカメラは、撮影条件によっては「青っぽい」色調や、フジ特有の「濃厚さ」も少し足りない時もありますが、コントラストが強い場面ではフジらしく粘る画像を撮影してくれます。EXRでの露出補正是非実現して欲しいものですね。
お散歩カメラとして常に携帯しています。
書込番号:13029068
2点

ぐるぐるガムさん
HPを見ていただき、ありがとうございます。あまり考えずに何となくバシャバシャと撮り歩いています。
本気モードで撮るのはカワセミの飛び込みくらいです。他はのんびりやっています。
機材も増えすぎてだんだん収集がつかなくなりつつありますが、この辺で止めておこうと思っています。
滝の描写、ASTIAとは意外です。上品な色味に仕上がるものですね。私も試してみようと思います。
こういう山中の滝などを撮影するときは、身軽なコンデジと軽量三脚の方が使い勝手が良さそうですね。
貧乏暇有さん
作例をありがとうございます。フジらしい見事な発色です。1枚目は花びらのハイライトも白飛びせずにぎりぎり
上限露出で表現されており、素晴らしい描写です。2枚目は花の色もさることながら、背景の青空も自然な感じで
良いですね。よかったら別の作例もまたアップしてください。
書込番号:13030016
0点

Vision_42さん
この機材を選んだ最大のポイントはRAW撮影ができるからでした。基本的にはCCD(例えばF300EXR)の色味のほうが好みです。でも付属ソフトでは使い勝手等、何となくものたりないので今はJPEG撮りっぱなしが多いです。
暗いところでの撮影でも大変重宝していますし、写り・作りともにいいカメラですね。
ランキングも、値段がこなれてきたためか1桁まで上がってきましたし、これからが「旬」ではないでしょうか。
書込番号:13032956
2点

いろいろ撮ってきました。
蝉は、周りが暗かったのでフラッシュ無しで撮れませんでした。
とても眩しかったのではないでしょうか?
コンパクトで持ち歩けるので、一眼よりチャンスが多いです。
貧乏暇有さんの言うとおり、お散歩カメラにぴったりです。
書込番号:13312113
0点

安価になったF550を購入したのでF200と両方持って撮りに行ってきました。
両機種ともモードはDR優先、アスティアで撮ってます。
帰ってからPCで見て、F200は大事に使っていこう、そう思いました。
書込番号:13382330
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F550EXR
ペットを溺愛している妻にデジカメを買いました。
ペットを撮影する目的でデジカメを購入される方も多いと思います。参考にして下さい。
ペットがこちらを向くと自動的にシャッターが下りるいう機能で
F550EXRにするかS9100にするか迷い、購入を見合わせていましたが、
丁度息子もデジカメを欲しがったので二つを購入し比較してみました。
我が家のペットはマルチーズ2匹で(もちろん色は白!、以下子供たち)
同時にこちらを向いた写真が撮れればいいなと思っていたのですが...果たして
F550EXR:子供たちが同時にこっちを向いてなくても(片方だけでも)センサーは
敏感に反応してシャッターが下り、次から次へと写真を撮ってくれます。
Soloでもジャンジャカ、シャッターは下ります(もちろん正面を向いていなくてもハッハッハー)。
S9100(こちらのほうが約1万円高かったのですが):子供たちが同時にこっちを
向いていても一向にシャッターが落ちる気配なし。これだったら自動シャッターの意味なし。
センサーが非常に鈍い感じ。
もちろんペットの色や撮影環境にもよるでしょうが、あまりにも歴然たる違いがあり(1〜2世代位の違い)、
妻の手元にに残ったのはF550EXRでした。
正面像の写真でなくても沢山撮れれば、ダメな写真はいくらでも捨てられるのがデジカメのメリットです。
ただし、この「自動シャッター」はペットを撮るのに必ずしも必要はないかもしれません。
子供たちを呼ぶと二人ともこちらを向いてくれるので。
因みに購入したばかりのF550EXRのバッテリーの不具合の書き込みが以前にあり、心配していたのですが、
今のところ問題ありません。当初カメラにバッテリーが入らず、青くなりましたが、向きが逆でした。
よく説明書を読まないと間違えます。みなさんもご注意下さい。
2点

rock派48さん、FinePix F550EXR 御購入おめでとうございます。
私は、30・100・200・70まで来まして、その後の進化には
指をくわえて日を送っております。他へ転じた等とは、口が
裂けても言えません。言いません。
この機種には注目しておりましたが、ペット自動シャッター
については、あまり取り上げられずに来たような気がします
(単なる見落としかも知れませんが)。
正面を向いていなくてもハッハッハーというところに、
惹かれます。是非とも、こっちをチョロッとみたという
御写真を拝見したいものです。
大事な大事な子供さんたちですから、肖像権の問題も
御座いましょう。横目でカメラにチョロッでも、カメラ
に近づいてペロッでも、ハッハッハーなる境地を
どうか味合わせてください。
書込番号:13251374
0点

ご購入おめでとうございます。
私もF550EXRを使ってますが、花や風景中心ですので「ペット自動シャッター」は
使ったことがありません。
最近の電池は薄くてふくらみ(カマボコ型)がないので、裏表がはっきりしませんね。
私は、ボディ内側の電池接点を確認して、電池を入れるようにしています。
わんちゃんの撮影を、おおいにお楽しみください。
書込番号:13251803
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F550EXR
みなさんの意見を参考にして
今日 カメラのキタムラで19000円<下取り3000円>で購入しました
今のところ初期不良等もないようです
画質 ズーム等 思っていたよりよく満足していますが
GPSはやはりおまけぐらいおもっていたほうがいいようです
2点

格安で購入おめでとうございます。
どこのキタムラかおしえていただけますか?
デジカメ壊れ早急にほしいものでよろしくおねがいします。
書込番号:13190062
0点

ご購入おめでとうございます。
19000円<下取り3000円>というのが、差引¥16000なら安いですね。
書込番号:13190153
0点

書き方が悪かったようですいません
下取りを3000円でしてもらった結果19000円になりました
表示価格は22000円です
場所は福岡のキタムラです
書込番号:13190366
0点

ワタシも今日キタムラでブラックを買いました。
20800円です。
福岡より1800円高い!!!残念!!!
書込番号:13190819
0点

安いですね。
ご購入おめでとうございます。
私も少し前に福岡のキタムラで買いましたが高かったです。
20,800円が下取りした場合のネット価格ですが、それと同じでした。
必要でしたので在庫のある店頭買いでした。
下取りで2万円切ってると家族用にもう一台欲しいですね〜。
書込番号:13190886
0点

当方も福岡在住で、この機種購入を検討しているのですが
福岡の何処のキタムラか教えて頂けると幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:13201190
0点

きのう 博多駅の駅内カメラキタムラで21800円 下取り3000円
なので 実質18800円になるみたいです
書込番号:13201496
0点

ありがとうございましたm(__)m
週明けに仕事ついでに博多駅に立ち寄ってみます!
書込番号:13232841
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F550EXR
さっき買ってきて撮ってみました。驚くほどすばらしいというほどではありませんが、コンデジとしては十分だと思います。
撮影パターンがたくさんあって、どれが自分の好みか楽しみながら見つけていこうと思います。ストロボ飛び出しも抑えれば引っ込みますし、気になりません。AFが瞬時に合うというのは嬉しいですね。それにモニターがすごくきれいです。明日以降、風景で試してみます。
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F550EXR
現在F200を使用しているF30時代からのFUJI信者です。
前から気になってたので最近ちょこちょこ触ったり見に行ったりしてます。いろいろ多機能でなかなかおもしろいですね。FUJI機のダイナミックレンジとお利口さんなフラッシュの魅力にどっぷりハマってFUJI機から抜け出せません。CMOSになって高感度ノイズの低減が劇的に進化したような気がしてコレがかなりのプラス材料になってます。コンデジでiso6400のノイズがこの少なさって凄いですね。素晴らしい技術の進化を感じます。この高感度ならF200より撮れるシチュエーションがさらに増えるんではないでしょうか。これならF200の後継ぎが出来そうです。解像度や色乗り等、写りへの影響(悪影響?)まではわかりませんが。
ゴールデンウィーク後はずいぶんとお手ごろな値段になりましたね。この値下がりが物欲をどんどん刺激してきます。もうちょっと待ったら1万円台行くかな?今すぐにでも勝っていろいろいじくりたい衝動を抑えつつもうちょっと様子を見て近いうちに買いたいな〜って思ってます。
1点

たしかに安くなってきましたね。この勢いだとあともう少しで2万を切りそうですね。画質もF300EXRから比べて良くなったような気がします。15倍ズームでオートフォーカスの早さ、パノラマ撮影など、いい機能が揃っていますね。
書込番号:13082536
5点

私もF200を持っています3月8日F550を 32000円で買いましたが、
最初に撮った写真を見て、”はっ”とさせられましと 写真に新鮮さがあります。
高画質のためでしょうか、
何もかもが、すごい進歩です。説明のしようがありません。
たくさんの機能がありますが、1つ1つがとても良くできています。
F200とは比べることはできません。
何もかもがスムーズに動くので、つい写真を撮りすぎてしまいます。
楽しいですよ〜 我慢しないで早く買ってください。
書込番号:13085125
1点

調子に乗ってもうひとつキタムラで試写させてもらえたのでレポートを。
F200と撮り比べなんですが明るさ(露出)の統一ができてないとこはご了承を。F200の方の露出をもっと上げないといけませんでしたね。適当な比較という事でご理解を。
CCDとCMOS、撮影素子の大きさの差などたくさんの要素があるので一概に比べられませんがとりあえず適当にいじってみての感想を。基本的な味付けとしてF550の方が露出は明るめにチューニングされてるように思われます。それとF31からF200に買い換えたときに感じたような絵作りの差があるように思います。F550はノイズは少ないけど(悪く言えば)のっぺりしたよう描写、F200はノイズは乗るがキッチリカッチリの解像度重視の描写、等倍で見たらけっこう差がわかかりました。まあ、慣れの問題でもあるでしょうけど比べるとF200のキッチリカッチリの描写の方が好みです。前の書き込みに投稿した写真のようにF550はiso上げていってもノイズが少ないので(レンズの明るさがさほど変わらず稼げるシャッタースピードがほぼ似通ったものと仮定した場合)F200より手持ちで撮れるシチュエーションはずいぶん増えると思います。等倍で見比べると確かに絵作りに差がありますがPC鑑賞やL版に印刷するだけなら何も問題ないのかな、と思います。
【パノラマ】あったら使うと思います。楽しい写真が取れそう。【GPS】電池喰うなら基本使わないと思いますがあったらたまに使う時もあるかも的機能。旅写真を振り返るのが楽しそう。【ワイドダイナミックレンジ】FUJIのダイナミックレンジ機能気に入ってるので期待してます。【スーパーiフラッシュ】この機能もFUJI信者のりゆう。凄い性能だと思う。他社はマネしないのかなぁ?できない?カメラ右下にケラレが出るとの書き込みを読んだ気が・・・。それはマズい。構造上のミス?気になる・・・。【新・手ぶれ補正】効果に大いに期待。【たくさんのシーンモード】組み合わせが多彩すぎる気も・・・。EXR AUTOモードが常時しっかり適切な判断をしてくれるなら問題なし。【1600万画素】用途にもよりますが個人的には高画素化は好きじゃないんだけど・・・。
いろいろ自分勝手に書き綴らせていただきました。長文失礼いたします。
書込番号:13085278
3点

> 【パノラマ】あったら使うと思います。楽しい写真が取れそう。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/f/finepix_f550exr/features/page_04.html
楽しいと思います。ただ、Sonyのパノラマと比べて、継ぎ目のぐしゃぐしゃが気になります。
フジの EXR CMOS は色が素晴らしいですね。
書込番号:13085659
0点

>【パノラマ】
広大な風景にはお勧め!
(ソニーのには負けるかもしれないけど・・)
最初は失敗もあったけど(馴れ、被写体にもよる)
つなぎ目は気にならないし・・
必要な箇所を切り取れば写真としてOKかも・・
360度だけじゃなく、180度、120度の選択もあるし・・
120度で縦向きを水平にスイングすると・・
超広角の見た目と近い違和感のない感じのワイド写真が簡単です。
書込番号:13088705
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F550EXR
キタムラでどんなカメラでも下取りで25980円という話に
惹かれてしまい、衝動的に購入。
気になっていたモデルなので、まぁ、いいかと(^_^;)
ファームはアップデートしてから使ってみましたけど
不具合は出ませんね。
個体差なんだと思います。
撮ってみた結果はそれまでのメイン機のパナTZ5と比較すると
カメラまかせでも思った通りに撮れてくれます。
画質の差は正直、そこまでの差は感じませんが、使いやすさは
隔世の感があります。
気軽なスナップにはもってこいですね。
AFは皆さんおっしゃる通り、速いし、起動も速い。
同じSDカード使ってもTZ5より記録速度も半分ぐらいの感じです。
ブラックにしましたが、派手すぎず、地味すぎず、かっこいい。
昨日別のお店に行ってケース探してたらお店の人がこのカメラを
べた褒めしてました。極端なお世辞でもなさそうです。
価格考えても、いい買い物したかな・・・。
ちなみに下取りはどんなカメラでもいいと言われたので、
5年ぐらい前のオリンパスを下取りに出してきました。
いつ壊れてもおかしくないモデルでしたが親が使っていたのを
TZ5に変えて。
あ、あとですね、液晶保護フィルムを同時購入したんですが、
お店の人がめっちゃうまく張ってくれました。
しかも超丁寧に。あーいうサービスも悪くないですね。
7点

情報ありがとうございます。急に安くなりましたね。
検討中でしたが、この値段ならとポチっとしてしまいました。
できればGPSのないF500EXRが良かったのですが国内発売しないようですから・・・
書込番号:12957012
0点

ご購入おめでとうございます。
25,980円は安いですね。ちなみに店舗はどこですか。
書込番号:12957179
3点

ご返信ありがとうございます^^
購入したのは先週金曜日で、店舗は静岡県の西部地方です。
家電量販店はどこも35000円以上の値段をつける土地柄ですが
キタムラだけ30980円からどんなカメラでも5000円で下取りで、
25980円でした。
レンズ付きフィルムとかトイカメラの部類でなければ
壊れていてもOKということだったんで、トータルで見ても
安いですよね。
カメラ専門店の底力というか量販店に負けない意地を見た気が
します(^_^;)
書込番号:12957630
3点

あと、ちなみに比較検討していたニコン9100は同じ条件で
29980でした。
少なくともキタムラならどの店舗でも同じかなと思います。
書込番号:12957636
2点

私も、某カメラのキタムラで、先週購入しましたが28,000円台でした。
少しのあいだに、かなり値下がりしましたね。残念です。
書込番号:12960639
3点

kewaさん
どんまいです(^_^;)
そのお店の人に聞きましたが、キタムラでは
基本的に土曜日に価格を変えてるそうです。
高くなることも安くなることもあるそうですが、
基本、価格.comより安くなるようにしてるみたいです。
書込番号:12960780
4点

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/135404
キタムラ/ネット店では29800円でなんでも下取り3000円です。
ネット申し込み後、1時間ほどで「準備できました」とメールが来ました。
書込番号:12962919
2点

急に安くなりましたね。
この機種は気になっているので
この値段なら思わず買いそうになります(=⌒▽⌒=)
キタムラは急に安いときがあるから侮れませんね♪
書込番号:12967531
2点

日曜日にキタムラのネット店で27800円、下取り有りで3000円引きになっていたので、
店舗へ行って購入しました。
色はシャンパンゴールド、高級感が有り良い感じです。
書込番号:13027627
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





