
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 13 | 2011年7月31日 10:44 |
![]() |
15 | 8 | 2011年7月28日 21:41 |
![]() |
5 | 2 | 2011年6月24日 20:07 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2011年5月24日 18:58 |
![]() |
2 | 8 | 2011年5月8日 11:17 |
![]() |
3 | 3 | 2011年4月23日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F550EXR
電池の充放電をやっているのですが、
付属の純正電池は電池残量3→2にはなかなかなりませんが、2→1になるのが
非常に速いですね。皆様のカメラも同じでしょうか?
今のところ、残量0になってレンズが出っぱなしで止まる・・・と言うようなことには
幸いなっていません。
あと、ロワの互換バッテリーを2つ買いました。SANYOの国産セルです。
これについては、残量3からいきなり1になる事が頻繁にあります。
それならばまだ良いのですが、3から0になってレンズが出っぱなしで
止まることも多く、まぁ互換バッテリーでこんなもんかな、と理解しています。
せめて、自動電源OFFになるくらいの余裕は持って欲しいんですがねぇ。
0点

>皆様のカメラも同じでしょうか?
私の機種は別機種ですが、残量表示は同じような傾向にあります。
残量表示の傾向はあらかじめ把握しておく必要はありそうですね。
ちなみに私の車は満タンから半分まではゆっくり減りますが、半分からは一気にメーターが下がるので、半分になったら給油するように心がけています (^^ゞ
書込番号:13289275
2点

電池残量を正確に知る方法がありません。
残量表示は、目安でしかありません。
心配なら、予備の電池か予備のカメラをもちましょう。
旅行は、カメラの故障、紛失にも備え、カメラ二台体制にしています。
友人で、海外旅行したのに、カメラを紛失し思い出の写真をすべて失った方がおります。
書込番号:13289301
1点

めるめるめぇさん、お早うございます。
互換バッテリーは使ったことがありませんので、純正に
ついてだけ書きますが、これは何処も同じで、概して
2→1になるのが早いと思います。現有9台、壊れた物
1台からの知見です。
FinePixは、30・100・200・70を使いましたが、F30は
驚異的なバッテリーの保ちで有名です。
さて、単三乾電池(エネループ)も、コンパクト・一眼
を問わず使っていますが、やはり、電池残量3→2に
比べて2→1が早いのは、同じだと思います。
書込番号:13289305
0点

おはようございます。めるめるめぇさん
僕の場合も別機種でバッテリーは純正品を使っています。
めるめるめぇさんが仰られる通り純正品は電池残量3→2にはなかなかなりませんが
2→1になるのが非常に速いと思いますね。
携帯電話も同じに思いませんか?
書込番号:13289309
0点

>電池残量のあまりアテにならない
その通りだと思います。
F550に限らず目安として考えるべきですね。
書込番号:13289312
1点

あ、念のため。
現有9台、壊れた物1台は、いわゆるコンデジの数です。
書込番号:13289318
0点

電池残量がパーセンテージ、もしくは稼働可能時間でわかるようなものは、ソニーのインフォリチウムくらいではないでしょうか?
一般的には出力電圧でおおよその目安として表しているので、仕方のない部分ではありますね。
書込番号:13289440
0点

満タン時にはなかなか減らず、減りだすと速いのは他社も同様だと思います。
F31fdの1800mAhから、F41fdの1200mAh,F50fdの1000mAh(NP50)と
容量が減ってきて、F50fd以降は同じ電池になっています。
これ以上、小容量にしないでほしいと思います。
書込番号:13289458
4点

携帯と同じ考えであれば、
2本以下になると、もう警告に近い(30%以下)と考えていいと思います。
あと、
ロワの互換バッテリーは、ならし?が終わった状態でしょうか?
買ったばかりの感想でしょうか?
購入直後のフル充電と何度か使用してからのフル充電では挙動が違うので
もし買った直後の感想だとすると、
それを互換バッテリーの感想とするのは、読む人に誤解を与えると思いました。
#自分はロワの互換バッテリーでそのような挙動にはならないため
ちなみに携帯電話のバッテリ表示に関しては
直接リンクを貼るのは気が引けたので
携帯 バッテリ 表示
ぐらいで検索してみてください。
書込番号:13289652
0点

以前、パナのFZ7を使っていたときは3→2→1と均等に減っていったので
少し違和感を感じた次第です。(1→0は速かったですが)
ロワのバッテリーは慣らしは終わっています。
たまに残量2から電源ON/OFFで3に戻ったりと、変な挙動をすることがありますね。
ただ、電池の持ち時間としては、純正とさほど変わらない感じです。
書込番号:13289882
0点

こんばんは。ちょっと気になったもので・・・
>残量0になってレンズが出っぱなしで止まる・
こんなことって僕の経験ではないのですが。。。大概、電池がなくなっていても最低レンズだけは格納して電源が切れます。
そんな時、メーカーさんの良心を感じる僕です(笑
書込番号:13290883
2点

こんな話もありますが、
http://response.jp/article/2010/09/08/144863.html
環境で大きく変化するものですし、一定量で変化するものでは無いので、
残量の正確な把握は永遠のテーマでしょうね。
ただカメラとしては、
目盛りが減ったらエコモード(音、画面の明るさなどの制限)になるような設定があれば良いのになぁとは思います。
書込番号:13291866
0点

富士フイルムの表示のしかたは分かりませんが他社メーカーの人に聞いたのですが電池の残量は約33.3%づつ分けてるのではなく70%、30%、10%で分けてあると言ってました。
純正バッテリーではレンズが出っぱなしで止まると言うようなことがおきないように残量が少なくなると完全になくなる前にレンズを収納して電源が落ちる機能が使えますが、互換バッテリーは品質にばらつきがあるため、いきなり残量が減ってしまい、レンズを収納して電源が落ちる機能が使えない場合もあります。
容量も表示してある数値より低い場合があります。
海外製のバッテリーは品質の悪いものが多く携帯電話など今でも日本製です。
ロワの製品なら問題ないと思いますが偽物も出回っています。
偽物は保護回路がないため本体の故障につながることもあります。
日本製でも正確な残量ではないのでエアー・フィッシュさんのいうとおり残量の正確な把握は永遠のテーマなんでしょうね。
書込番号:13317455
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F550EXR
こんにちは、takeotaと申します。
元々F100fdを嫁用に使用ていましたが、子供撮りなどズームを使うことも多くたまに撮る動画などでも
役立つかと思いF550EXRを購入しました。
全体的に良くまとまっていて、レスポンスも早くコストパフォーマンスに優れた機種だと感じますが、
ここでも一部指摘があったように手元の個体があまりにも右片ボケがひどく
購入直後ですが、メーカー調整依頼を出そうと思います。
片ボケは広角から5倍ズームするところくらいまで結構なモノがあります。
量産品ですし高倍率のレンズということでシビアな見方はどうかと思うのですが、ユーザーの皆さん、どうですか?
通常ここまでひどくはないですよね?ちょっとご意見をお伺いしたく、書き込みさせていただきました。
3点

>購入直後ですが、メーカー調整依頼を出そうと思います
個体差もあると思うので、まずは購入店で初期不良として新品交換してもらいましょう。
それでも片ボケするならメーカーで調整(修理)されてはいかがでしょうか?
書込番号:13233716
2点


m-yanoさん、じじかめさん、返信ありがとうございます。
購入は以前から付き合いはあるものの、ネットショップなので、やや面倒なんです・・・。
ちなみに書き込みも拝見させていただいた上で、比較的近くの量販店で展示されていた同品を見に行き
ちょっと触った限りではここまでの片ボケはやはりなさそうな印象でしたので、宅急便で宮城の工場に送ることにしました。
ひとまずメーカーからの回答に期待したいと思います。また戻ってきたらご報告させていただきますね。
個人的には、レンズAssy内部を後から調整するのって大変そうに思います。
F550の光学系って複雑そうですし可動部品が多くて精度出すのが難しいのでしょうかね?
書込番号:13239687
1点

ご無沙汰しております。余りごらんになる方もおられないかと思いますが結果報告です。
結局UH-1さんのおっしゃられた通りレンズassyの交換となりました。
「当社比較機と較べ異常がなかったが念のため交換」というよくある文言がありましたが・・・
ちなみにassyが在庫がなかった?そうで15日完了予定が遅れて、22日に修理完了、24日着となりました。
仕事の関係でまだあまりいじっておらずサンプルが呈示できませんが、右片ボケは著明に改善しました。
左下についてもやや改善しております。
使用は嫁さんが主になりますが、安心して使えそうです。今後ともよろしくお願い致します。
でも交換前の片ボケが基準内っていうのは、やっぱり解せないですねー。
中央以外は基準には無いのでしょうかね?長辺を1024pixに縮小しても分かるレベルなのに・・・
他にも方ボケの報告もあるようですし、今回修理センターにassyの在庫がないのも
もしかして交換が多いのかな??なんて勘ぐってしまいました。
皆様色々ありがとうございました。何かまた比較になりそうな画像があれば追加で提示させていただきたいと思います。
書込番号:13297765
1点

takeoyaさんの修理されて戻ってきてよかったですね
ちょうど他の機種でも片ボケで修理に出された方がいたんですが、
確認方法がわかりにくくって片ボケ証明する大変だなっと思ってました。
このチェック用のチャートにとても興味があったので検索したら、
似たようなのがDLできたので、A4で印刷して私もチェックしてました。
撮影条件はtakeoyaさんの写真と同じ、焦点距離9mm(倍率2.0)F4.3くらい。
四隅の十字の中心がぎりぎり入る程度に撮影。撮影距離約0.25m
壁にテープで貼って手持ち撮影。(ちょっと手振れしてるかも)
1枚目焦点距離9mm。できるだけまっすぐ撮影したつもりです。
2枚目わざと斜めから。(誤って焦点距離9.7mmに)
3枚目約1m離れて撮影。焦点距離31.3mm(倍率7.1)
2枚目はtakeoyaさんの写真がかなり斜めからだったが気になってテストしてみました。
(それほどボケはしてないかな?)
他の修理前のデータ(撮影条件)と修理後のデータがあればお願いします。
書込番号:13299807
1点

六畳麦茶さん
返信ありがとうございます。
斜にすると多少は解像度は落ちますが、小さいセンサーで広角なので被写界深度は深いと思いますね。
わざわざチャート撮影していただきありがとうございます。
ちょっと今昼間に写真が撮れないのでチャートでの取り直しは出来なかったんですが
修理前にディスプレイを試写した写真があったので似たようなのを撮ってみました。
全体像2枚と右上の等倍拡大です。インポーズで中央と左上の拡大を小さいですが入れてみました。
書込番号:13303373
2点

takeotaさん
修理前、後の資料アップありがとうございます。
拡大写真で比べるとみるとやはり修理前はボケてますね。
改善したようでよかったです。
書込番号:13306826
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F550EXR
近々イベントがあるのでその時にデビューさせようかなと思って近所のキタムラで購入。今すぐいる物ではなかったんですがゴールデンウィーク以降値段がグンと下がったF550、2万円切りを待っていましたがとうとう物欲に負けてしまいました(笑)
24800円+下取り3000円引きで結果21800円でした。キタムラはいろいろ付加サービスも付いてくるので今の相場なら納得の値段です。
今いろいろいじりたおしてF200との写りの差などを実験してる最中です。今が一番楽しい時ですね。さあ、しばらく遊んで気に入るのか?はたまた「う〜ん・・・」てな結果になるのか?F200みたいにお気に入りカメラになれればいいんですけどね。F70を買ってからどうしても画質を気に入れずにすぐF200を購入した過去がありますので・・・。
ユーザーの皆さん、画質モードはL・M・Sのどれを使ってますか?写りの違いは感じられますか?できるならファイルサイズをあまり大きくしたくないので。F200の時はSとMでけっこう解像度の違いがありましたので今回もそういう事があるのかな〜っと思いまして。
1点

F200EXRもF550EXRもEXRのダイナミックレンジ優先(400%)で撮っていますのでMになります。
画質は、細かく比較しないようにしてますが。F550EXRも悪くないと思います。
書込番号:13172615
0点

小生も21日に神戸市北区のキタムラで購入しました。表示価格は25300円だったのですが週末特価の24800円にしてもらい、壊れたオリンパスXA1を3000円で下取りしてもらい、21800円で購入できました。F30に続いて久々のコンデジ購入でしたがパッケージの簡略かに驚きました、液晶画面に保護シートも貼っていないんですね。
書込番号:13172708
4点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F550EXR
ネットでデジカメを購入しましたが、レンズの内側にホコリが付着しているではありませんか!
クロスでは拭けないので、ガッカリしました。
早速購入店に連絡しましたが、メーカーに確認しろと言われてしまいました。
新品で購入して最初から中のレンズにホコリが付着している場合、どうすればそうでない商品に交換してもらえるでしょうか?
1点

メーカーは基本修理対応しかしませんから、販売店と交渉するしかないでしょう。
書込番号:13033534
2点

納得出来ないかも知れませんが、メーカーのサポートに連絡してみてはいかがですか。
交換してくれるか、修理になるかわかりませんが何らかの対応はあると思います。
書込番号:13033716
0点

私もこのカメラを購入しましたが、レンズに小さな傷がついていました。
購入したお店に持って行って、別の新品に交換してもらいました。
液晶保護フィルムを貼ってしまった後の交換でしたが、フィルムも替わりの物を用意してもらえました。
販売店が責任を持たないのはおかしな話だと思います。
書込番号:13033849
0点

ネット通販は初期不良や故障に関してはメーカーに丸投げが普通ですね。
逆に初期不良に対応してくれる店の方が少ないです。
そのかわり値段は安いでしょ。
初期不良の交換対応や、使い方を聞きにいけるなどが店頭買いのメリットです。
価格コムの最安店と張り合ってくれ、店頭受け取り可能なキタムラネットを利用する人が多いんじゃないかな。
店頭買いと同じように初期不良にも対応してくれるしね。
基本的にメーカーに持ち込む、送るなどして対応してもらうと思いますが
メーカーでは交換はしてくれません
修理が基本になります。
書込番号:13033892
2点

ネットはこれがあるから怖いね。販売員の顔も知らないし、交渉のしようがないですからね
メーカーに確認しろと言われた時点で丸投げ、保障はないでしょう
あとはメーカーがどう対応してくれるか、そこに望みをかけるしかないですね
やっぱ多少高くても機械物は店舗販売に限るな〜〜交渉で値引くのも楽しいしww
書込番号:13033923
2点

コメントありがとうございます。
はじめに訂正です。
タイトルがなぜか【誇り】になってしまってますが、埃(ホコリ)の変換ミスです。
これは教訓になりそうですね。
今までハズレが無かった分、残念でした。
とりあえず販売店と交渉し、確認してもらえるまでにはなりました。
レンズの中のホコリが理由で交換してもらえるか分かりませんけど、とりあえず送りました。
それにしてもカメラメーカーなのに、最初からホコリが入るものなんですね。。
みなさんデジカメ購入時に、ホコリの確認ってします!?
そんな事があるとは知りませんでした。
書込番号:13034143
0点

クリィミーユミさん 今晩は。
お困りですね。(・_-)ビクビク
私も一度、一眼レフ(銀塩)をネットで購入しました。
OFが合わずに困ってました。
初期不良で販売店に返品、交換してくれました。
送料は往復、販売店負担でした。
何処の販売店かしれませんが、価格コムの販売店評価に書き込んだのが宜しいかと思います。
書込番号:13043288
3点

甘柿さん
カキコミありがとうございます。
販売店評価は知らなかったので、見てみました。
高評価のお店でしたが、同じように交換手続きで苛立っている人がいてガッカリしました。
とりあえず今は返事待ちなので、希望にそぐわない対応の場合はカキコミしようと思います。
書込番号:13047283
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F550EXR
F550EXRのオートホワイトバランス(AWB)はいかがでしょうか?
私の保有するF100fdとF200EXRはAWBがシーンによっては良くありません。
雨や曇りの日、あるいは森の中や日陰においてです。
いわゆる寒色系に傾きます。
そこでそのようなシーンではWB:日陰モードを使用することになります。
この日陰モードもアップした画像のように機種間では違いがありますね。
F300EXR以降はAWBも改善されたと聞きますが、いかがでしょうか?
0点

本日のような雨天では日陰モードならほぼ正しい発色になります。
AWBは個人的にNGです。
さらにベルビアモードとクロームモードの比較をすると、
F200EXRのベルビアモードは大変に良好な発色が得られます。
F100fdクロームモードは実際とはやや違った色です。
さらにF100fdクロームモードをAWBで撮影すると、こりゃ全く違和感のある色です。
ちょっとやり過ぎな発色となります。
皆さんのF550EXRはいかがですか?
書込番号:12981335
0点

僕の環境では、AWBとされた1枚目と3枚目がキレイに見えます。
(カーテンの白など)
2枚目、4枚目はグリーンが強いのかな?
書込番号:12981339
0点

>He nickel yah!さん
コメントありがとうございます。
確かにどちらがすっきりキレイかと言えばAWBの方かも知れませんね。
ただし私のモニターでは日陰モードのほうが正しい色に見えます。
また、この発色は他のデジイチ(ニコン、キヤノン、ソニー、パナ)
の画像との比較からも正しいと思えます。
以前の富士のコンデジはAWBでは青みが強い傾向があるのです。
デジイチを使っているのでこの発色が気になっています。
ここまで青みの強い機種はありません。(パナはやや青みが強い傾向あり)
書込番号:12981373
0点

書き忘れましたが、
AWBもWBの日陰もF200のほうがF100よりも良くなっていると思いました。
(F200は最新ファーム)
F100は日陰モードでは黄色みが強いですね。
F100で正しい発色を得るにはWBカスタムセットしかないように思います・・・
この流れから言えば、F550EXRは改善されている可能性が高い?
書込番号:12981390
0点

モニターのキャリブレーション、されてます?
比較画像ですが、全てAWBの方が自然で好ましい感じに見えます。
WB「日陰」は緑かぶりが強すぎて不自然です。
特定の意図があってクロスプロセスぽい演出を狙うのなら別ですが。
まぁこればかりは主観ですから、スレ主様が気に入っておられるのなら
それでいいですが。
書込番号:12982051
2点

>Vision_42さん
モニタキヤリブレーションのコメントありがとうございます。
モニタはデフォルト設定ですが、各機種の相対比較の上の印象です。
デジカメ本体の液晶でも似た傾向があると感じます。
確かに発色としては青みの強いほうがすっきりキレイに見えますね。
しかしそれは実物とは違う色なんです。
やはり以前の機種では青みが強い傾向があります。
記憶色重視かと思いますが、良くできたデジイチはかなり忠実だと思います。
発色は画像ソフトでいかようにも変えられるものではありますが、
撮って出しのJPGメインの私にはAWB性能は気になるところです。
書込番号:12985449
0点

momopapaさん
各人のPCのモニターで
同じ写真データーを見たとしてもそれぞれ見え方が違う事が予想されますので
微妙な色温度のネット上において比較は難しいかも知れませんね。
特にノートPCなどにおいてはモニターの色設定など細かくは出来ないので
比較には不向きかと思います。
サンプルは照明は昼白色(5000K)の環境でモニター(6500位)、
プリンターなど其れなりに色設定した環境でHX9VでマニュアルWBで
新聞を撮ってみました。
私の環境では 1、が現物(新聞)とモニターが同じ色に見えます。
書込番号:12985650
0点

>B・コミックさん
ありがとうございます。
私のモニタでも1が現物に近い発色に見えます。
最近の液晶モニタはそれなりに良くできていると感じています。
書込番号:12985699
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F550EXR
この機種のGPS性能がとても気になります
カシオのH20が評判は良いのは判ってますが、この機種のGPSは使い物にならないくらいのオマケ機能なのでしょうか?情報が少ないために躊躇しています (^_^;)
通販可能な特価情報も有れば宜敷おねがします
0点

カーナビやH20GのGPS等を知らなければこんなもんかと妥協できるかもしれないですね〜。
書込番号:12920333
1点

GPS機能は、カーナビと比較するとかなり精度と感度が落ちると思われます。場所を変えて受信させた時は、地域名を表示するまでに数十秒から数分掛かることもあります。精度はかなりの広場(空が開けて見える場所)でないと信号を受信しなかったり正式な地名を表示しなかったりします。特にビルの横数メートル以内や乗物の中では、ほとんど受信できません。最低3点の衛星信号を受信しないとカーナビでは正式な場所が表示されないのと同じと思われます。空の開けた場所で、何枚も撮影するのであれば地名が表示されますが、移動後に撮影する時は、かなりのストレスを感じます。あとGPS受信を随時にしている時に、受信できない場所に居ると数時間(3〜4時間位だったと思います)でバッテリーは切れてしまいます。でも、デジカメのGPS機能は無いことを思えば有った方がいいかなという感じです。
書込番号:12920796
1点

レスありがとうございます
そんなものなのですね (>_<) やはり オマケ機能としか現状では無理なんですね
書込番号:12929953
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





