
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2011年5月12日 22:10 |
![]() |
30 | 12 | 2011年5月12日 15:44 |
![]() |
23 | 13 | 2011年5月7日 18:32 |
![]() |
8 | 8 | 2011年5月7日 09:09 |
![]() |
3 | 9 | 2011年5月6日 03:41 |
![]() ![]() |
13 | 7 | 2011年5月2日 17:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F550EXR
このカメラの動画の性能に関心があります。
ステレオマイクが前面にありますが、ハンディカムで録った時の様な音質があればいいと思っているのですがどうなのでしょうか?
例えばf100fdで動画を録った場合ペラペラな音が前面モノラルマイクで収録されるわけですがF550のステレオマイクはどんなものなのかと。
F550でも動画はオマケ的な機能なのでしょうか?
0点

http://www.youtube.com/watch?v=Go1gfHvdUtM&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=8yhvaWHhbII&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=F2NZk52QGbE&feature=related
ユーザーにアップした動画です。
参考にしてください
書込番号:12986265
2点

大変参考になりました。マイクにはやはり風防を付けないと少しの風でも音が駄目になりそうですね。ありがとうございました。
書込番号:13001965
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F550EXR
初めての書き込みです。
慣れないため、失礼などありましたらお許しください。
もうすぐ出産ということで、子どもの成長記録を残すためのカメラを探しています。
主人がデジイチを購入予定なので、私は5年前から使っていたコンデジを買い換えようと思っています。
購入の条件
@カメラの操作に慣れていない私でも、簡単に撮影できること。
(ほとんどオートで撮影することになると思います)
Aしばらくは室内で過ごすことが多いと思うので、室内でもきれいに撮れること。
B子どもの動きにすぐに対応できること。(ピントが速く合う、手ぶれしないなど)
候補として考えているのが、
・フジ ファインピックス F550EXR
・キャノン イクシー 31S
・カシオ エクシリム ZR100
近くの家電ショップでさわってみたところ、画質が良くて、オートフォーカスも速いという点でF550EXRが一番条件に合うのかなと思いましたが、F値が3.5というのが気になります。F値3.5では、室内でフラッシュなしの撮影は難しいでしょうか?
31SはF値が2.0なので、室内でもフラッシュをほとんど使わないで撮影できると聞きますが、そんなに違うものなのでしょうか?
31Sも画質が良いので迷うところですが、オートフォーカスと撮影間隔がF550EXRより遅い印象を受けました。
ZR100は一番サクサク撮れるのですが、顔を撮影しSDカードに保存して家で印刷したところ、他の2機と比較して立体感がないというか、のっぺりとした顔になってしまいました。
上の感想はあくまでも初心者の私がわからないなりにさわってみて受けた印象なので、撮影の仕方などによっては変わるのかもしれません。
みなさんのご意見を聞かせてください。
よろしくお願いしますm(_ _)m
1点

F550EXRは正直言って室内でノーフラッシュで撮るのは厳しいと思います。でもスーパーiフラッシュを搭載しているのでフラッシュを使っても綺麗です。でもノーフラッシュで撮りたいのであればF2.0と明るいレンズの31Sがいいかもしれません。
書込番号:12994106
4点

>F値3.5では、室内でフラッシュなしの撮影は難しいでしょうか?
部屋の明るさにも依りますが、F2.0と比べると、シャッタ速度は3倍の差になります。
ISO感度が同一なら、F3.5、1/10s に対し、F2.0、1/30.6s が、F3.0、1/13.6s が同じレベルの露出です。
シャッタ速度が速いと、カメラブレや被写体ブレが起きにくくなります。
レンズが明るいと、ブレに対しては有利ですが、被写界深度(ピントが合っていると見なせる範囲)も浅くなります。
ピントが合ったところはハッキリ写っているが、前後はボケます。(コンデジですから、一眼レフの様な大きなボケではありませんが…。)
なお、F値の大きいレンズ(暗いレンズ)でも、ISO感度を上げて写せば、シャッタ速度は速くなります。
但し、ISO感度を高くすると、ノイズも多くなり、コンデジでは、400〜800程度まででしょう。(高感度ノイズの許容度は、人によって、大きな差があります。)
高感度でもノイズが出難いのは、裏面照射型CMOSセンサー機です。
IXY 31s や、ZR100 が該当します。
この他、裏面照射型CMOSセンサーの本家である、ソニーのHX9VやHX7Vもそうです。
私はソニーのHX100Vを使っていますが、ISO800でもノイズはそれほど気になりません。
1600まで上げると、さすがに目立ちますが…。
候補の3機種の他、ソニー機も候補に加えてください。
HX100Vを使ってみると、AF速度も速く、手ブレもよく押さえられているといった印象です。
たぶん、HX9VやHX7Vも同様と思われます。
個人的には、生まれたばかりの赤ちゃんに対して、フラッシュ撮影はいかがなものかと思います。
医学的には影響は無いと言うのが学説のようですが、原子力発電だって、事故は起きないと言うのが、オエライさん達の通説でした。
現実は、ご承知の通りです。
フラッシュ撮影、可能なら、赤ちゃんに対しては行わない方が良いのでは と思います。
フラッシュを焚く場合でも、フラッシュの前にティッシュやレジ袋を当てがい、光を弱める工夫が必要でしょう。
書込番号:12994231
2点

>F値が3.5というのが気になります。F値3.5では、室内でフラッシュなしの撮影は難しいでしょうか?
難しいといえば難しいですが、撮れないことはないと思います。
影美庵さんも書かれていますが
レンズの明るさは0.5段ステップで表記すると
F1.8,F2.0,F2.5,F2.8,F3.5,F4.0,F4.5,F5.6...となります
(F1.7,F2.0,F2.4,F2.8・・・だったらすみません;;)
なのでF3.5とF2.0は1.5段分違います。
レンズの明るさが1.5段違うとシャッター速度は1.5段分遅くなります。
例えばF2.0で1/60のシャッターだった場合は、F3.5で1/20となります。
1/60ならブレなかった写真が1/20だとブレる「かも」しれません。
かもというのは、シャッターを押すときにカメラ全体が大きく動く人と少ししか動かない人がいるからです。
また、カメラの手振れ補正機能である程度はブレが軽減されるので1/20でもブレない可能性が高くなります。
こんな感じで極限までいくと明るいF2.0ではないと撮れない写真というのはでてきますが
室内が明るければF3.5でも大丈夫だったりします。
どっちつかずの回答で申しわかりませんが、今あるカメラで室内の写真を撮ってみて
(撮らなくてもF値とシャッターとISO感度がわかればOKです。)
絞りF3.5、ISO200でシャッターが1/30以上で切れるようでしたら
レスポンスがいいと感じたF550EXRを買うのがいいのではないでしょうか?
書込番号:12994374
0点

Fuji F200 、HX5Vの暗いレンズでも、フラッシュなしで
撮影していますので、F550でも撮影出来ます。
センサーは全て裏面照射CMOSです。
31Sに比べて、ISO感度が倍高くするか、シャッター速度が
半分になるかです。
AFはF550が速そうですが、暗い場所でのAFの速さは解りません。
ここには上がっていませんが、3万円程度で買えるCanonのS95が
お薦めです。
書込番号:12994388
0点

お子さんの成長記録ということですが今回購入のカメラをどの程度お使いになる予定でしょうか?
お子さんが幼稚園等に入ってからの運動会などのイベントでも使いたいというのであれば
ズーム倍率がある程度あるカメラのほうが便利だと思いますが
お子さんが幼稚園に入る頃には買い換える、
もしくはご主人が購入予定の一眼レフにイベント撮影は任せるのであれば
高倍率のカメラは不要ですので選ぶカメラが変わってくるでしょう。
当面の室内撮影が主でイベント撮影などで使わないのであれば
レンズが明るくてシャッタースピードが稼ぎやすいIXY31Sが良いと思います。
赤ちゃんにフラッシュ撮影しても医学的に問題ないといわれていますが
赤ちゃんによってはフラッシュでびっくりして泣いてしまったり
寝顔を撮ろうとしてもフラッシュで起こしてしまうこともあるので
レンズが明るいというのは撮影の幅が広がるでしょう。
イベント等でも今回購入のカメラを使いたいというのであれば
高倍率ズームの機種が便利だと思います。
F550EXR、ZR100どちらもズーム倍率は10倍以上ですが
F550の方がフラッシュ撮影時の写りが自然で肌の発色もきれいですので
赤ちゃんの撮影にはF550の方が向いているのではないでしょうか。
書込番号:12994448
4点

ZR100は持っていませんが、ZR10とF550を持っています。
ZR10はレスポンスは最高ですが、人物が人形のようにのっぺり不自然に写ります。
ZR100も同様と思いますので、人物写真にはお勧めできません。
これら2つのうちでは、F550が良いと思います。
書込番号:12994638
4点

この3機種で私なら、
F550EXR
31S
ZR100
の順ですね。
ほかの機種であれば、レンズが明るく、画質もまずます、CCDで色再現性もよい
キヤノン PoerShot S95 をお勧めします。
書込番号:12994789
2点

こんばんは。
生まれたばかりの赤ちゃんなら、そこまで動きも早くないでしょうから、31Sで十分と思います。逆に室内ですとこの3択なら31Sしかないとさえ言い切れます。注意しないといけないのは、31Sですと、「ズームしないで撮る」と言うことです。
FUJI550EXRは良いですが、AFが室内でどこまで有効か?は疑問です。フラッシュは優秀ですが、寝顔撮ってて起きたり、眩しそうなのはイヤではないですか??
手振れはどとらもしっかりと効くと思いますよ。
(30S所有、FUJIはF100fd所有、550EXR/31Sの動作に関してははケーズ電器で触った印象です)
書込番号:12995555
4点

みなさん、早速のお返事ありがとうございます(*^_^*)
半日でこんなにたくさんの方が、親切にていねいにお応えくださるなんて、感激です!!
今回購入のカメラは、近くの公園で遊ぶ子どもを撮ったり、家族で旅行やお出かけをするときのスナップ写真にも使いますが、やはり主に生後すぐからの成長記録として室内で使うことが多くなると思います。赤ちゃんにフラッシュが良くないことと、室内の柔らかい光の中で子どもの何気ない仕草や豊かな表情を撮るためには、やはりレンズの明るいカメラを優先して考えることが自然なようですね。
F550EXRもスーパーiフラッシュや肌色の再現など高機能で大変魅力的なカメラなので捨てがたいのですが、このようなカメラは子どもが成長し、動きが追いつかなくなった時か、入園する頃に買い足したいと思います。
今の私の使用目的からして、レンズの明るい31S、30S、S95あたりで考えたいと思います。
みなさん、本当にありがとうござました(^^)/
また悩んだ時はお力を貸してくださいね!!
書込番号:12996212
1点

近くから子供を写すのなら、広角過ぎる31Sより28mm相当の30SかS95のほうが
いいと思います。
書込番号:12997045
3点

最近F550EXRを買いました。まだ数十枚しか撮影していないのですが、室内でペットのチワワを写したときの感想としては、フジの以前のモデルよりかなり明るくはっきりと写せます(フラッシュ無し)
書込番号:13000748
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F550EXR
FUJIのページをみるとCMOSの連射機能を活用したダイナミックレンジ400%となっていてワイドなダイナミックレンジが示されています。SONYのHX7V CASIOのZR100もCMOCで同じように連射機能を活用した広いダイナミックレンジが達成できるようですが。
カメラがもともともっているダイナミックレンジの広さにも影響されるように思うのですが、この3機種を較べた場合性能はどうなんでしょうか。値段が近いこの3機種から選びたいと思っています。
寺社や古い町並みなど黒っぽい建物と景色の組み合わせの撮影が多いので、ダイナミックレンジの広さを一番重視しています。コメントよろしくお願いします。SONYは HX9Vもあるのですが、値段がちょっと予算圏外なので、HX-Vにしています。
0点

>FUJIのページをみるとCMOSの連射機能を活用したダイナミックレンジ400%となっていて
そのページを見つけられないのですが、フジのダイナミックレンジ拡大方式は他社と違って連射合成方式ではなく、画素混合方式ですよ。
連射する必要がないので、動態撮影にも有効で、ブレも原理的にありません。
書込番号:12981422
2点

完全な静止体限定で言えば連写合成系のほうがダイナミックレンジは広い感じですね〜。
HX7はHX9と違って2枚合成のようなのでダイナミックレンジ的には3枚合成のZR100が一番かも?
書込番号:12981649
0点

IHopeSlowLifeさんへ
400% というのはこちらから引用しました。http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/f/finepix_f550exr/features/page_04.html
連射合成方式ではないんですか、画素混合方式というのはどんなものなんでしょうか。
からんからん堂さん
三社三様なんですね。SONYはHX7VとHX9Vでも異なるんですか。
サンプルで見比べて判断できたらと思うのですが、比較画像がどこかにないでしょうか。
書込番号:12981703
0点

ダイナミックレンジ 1600%でした。http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/f/finepix_f550exr/features/ にのっていました。1回のシャッターで、高感度と低感度の画像を合成すると書いてありますんね、どんな仕組みになっているのか理解がむずかしいです。1回のシャッターで高感度の低感度の画像を撮影して、合成するということなんでしょうか・それだと連射になってしまいますでしょうか。
書込番号:12981721
0点

手持ちの機種で撮り比べていたら、とんでもないことが分かりました。
雑な写真で申し訳ないですが、薄暗い室内から晴天の屋外を窓越しに撮ったものです。
F550EXR は「プレミアムEXRダイナミックレンジ優先」モードでDR1600%に設定。
D-LUX4, LX5はAモードでデフォルト撮影(暗部補正・中)です。
説明の必要もないほど差がはっきり出たと思いますが、皆さんどう思われますか?
私の目にはパナ(&ライカ)機の方が素でDレンジが広いように見えます。
網戸や外の風景までも再現されています。カメラの基本性能の差がこんなところに出るのですね。
とはいえ F550EXR はお気に入りですので、スナップ撮影の友として毎日持ち歩いています。
LX系の限界性能が突出して高いのでしょう。LX3なら底値なので、今なら買い得感がありますね。
書込番号:12981747
3点

比較用に一眼レフ(PENTAX K-r)での作例もあげておきます。
レンズはシグマの17-70、ワイド端・絞り開放です(フィルム換算25mm, F2.8)。
先の作例と比べると、コンデジのF550EXRもかなり健闘しているのがよく分かりますね。
一眼でもハイライト補正・暗部補正を効かせなければお手上げです。
書込番号:12981885
2点

>説明の必要もないほど差がはっきり出たと思いますが、皆さんどう思われますか?
暗部を持ち上げてるか否かの違いですよね
そこに意味を感じるか否か
書込番号:12981909
3点

IHopeSlowLifeさん
確かにそれもありますが、ハイライト部分の白トビも比較してみて下さい。
書込番号:12981965
0点

>皆さんどう思われますか?
最新のCMOSセンサーをもってしても相変わらず1/1.6〜1.7形1000万画素ののCCDには勝てないですねー
前から言っているのですがあんまり信じてもらえない(悲
メーカーは理解しているのでコンデジ高級機は全てこのCCDセンサーを使っているのですがねー
書込番号:12982162
2点

F200のダイナミックレンジとTZ7のノーマルです。
F200の空の部分の白とびは少ないです。
FUJIのダイナミックレンジは白とびを少なくしています。
fujiのダイナミックレンジはこういうのが強いと思います。
書込番号:12982276
2点

みなさん、いろいろとコメントありがとうございました。550EXRのダイナミックレンジ結構期待できそうなことがわかりました。他にもよい機種もあるようですが、予算的には、550EXRが精一杯です。 お店で実際に触ってみて最終的に決定したいと思います。
書込番号:12982371
0点

おまけ
HX5V ノーマル
HX5V 逆光補正HDR
F200 ダイナミックレンジ400% 1200画素
書込番号:12982420
2点

一眼レフのDレンジがコンパクトカメラに負けるとは思えません。D-LUX4とLX5は暗部補正が働いたのでしょう。作例のようなシーンは暗部補正が効果的な例だと思います。逆に明るい野外で白い服をきた人を取った場合の白とびはF550EXRのほうが好結果になるのでは?
いずれにせよF200EXRの作例のとおりDレンジが広ければいいという訳ではありません。Dレンジが広いと晴れの日が曇りのように写ってしまいます。私は暗部補正のほうがよっぽど実用性が高いと思います。
カメラにとって必要十分なDレンジはLX5でも十分に持っています。
Dレンジ400%以上はあれば便利だけどなくてもよい補助的な機能だと思います。
書込番号:12982774
7点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F550EXR
こんばんは。
現在、常時携帯デジタルカメラのうちの高倍率ズーム機を買い換えるべきか否か迷っております。
現状はパナソニックTZ10、予備が富士F300EXRです。
用途は、何でもメモや記録が出来る万能カメラであり、画質は我慢します(と言っても六つ切り程度に延ばしたときに破綻があるようでは困りますが)。
明るくないところでの手持ち撮影を重視します(買い換えの目的はこれです)。
どちらが良いか、他に良い機種がお勧めなのか、現在は様子見が良いのか等、ご助言をお願い致します。
0点

手持ち夜景を目的ならHX9はいい選択な気がしますね〜。
ズーム系が2機種あるならWX10でもいいかも?
書込番号:12900749
1点

からんからん堂さん、ありがとうございます。
手持ち夜景はまず撮りませんね。室内照明下などのスナップが多いのです。
折角お勧めいただきましたが、WX10はテレ側焦点距離が不足なんです。
高画質機は別途携帯していますので、高倍率ズーム機には広い焦点距離範囲を求めています。
書込番号:12900934
0点

六つ切のサイズは、20.3 cm × 25.4 cmなので
300ドット/インチで印刷するには、
20.3/2.54x300 x 25.4/2.54x300 =2,397x3,000=719万画素
どちらでも十分です。
書込番号:12901323
2点

高倍率はF300EXRにまかせて、室内照明下などのスナップには、
レンズが明るいWX10のほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:12901361
0点

F300EXRでいいのではないでしょうか。コンパクトなボディーで15倍ズームを搭載していますし、今は十分安くなっています。
書込番号:12901803
2点

chiyukiさん こんにちは。
F300EXRとF550EXRを所有しています。
この2者を比較した、個人的な感想です。
550は300に比べ、
@AFの速度が若干劣る。(← 結構体感できます。)
A広角端、望遠端で周辺部の歪・色収差が大きい。
BISO高感度側でノイズは少ない。
C操作系はほとんど同じ。
D手ブレ補正は300同様、あまり効かない。
全体的な印象としては、
積極的に2台持つほどの進化(変化)はありませんでした。
(↑少しの違いが逆に面白いのですが…。)
ISO感度の画質的な許容上限が400⇒1600なのが最大の変化です。
しかし、SSにしてわずか2段分でなので、
開放F値の大きい望遠側では、手・被写体ブレが多く、
550でもう一段SSを早くできたら…と思うことが多いです。
オリのXZ-1もお持ちのようですので、
非発光での撮影はXZ-1に任せて、
F300ではストロボを焚くというのはいかがでしょう。
(現状維持)
非発光が必須なら、高倍率ズームは開放F値が大きくSSが稼ぎにくいので、
手ブレ補正の効き具合を店頭で比較されてはいかがかと思います。
550とHX9Vなら店頭展示品がありそうです。
おそらく、家電系メーカー品の方が強力に効きそうに予想します。
書込番号:12902706
1点

今から仕事さん、ありがとうございます。
画素数があり余っているのは承知しています。
但しソニーWX1とTX1で画素数は充分だったのに「画質」が今一つだったので、未知のEXR CMOSに不安を持っているのです。
じじかめさん、ありがとうございます。
講演会やパーティーなどで、室内でライカ判換算300mm以上を必要とすることが結構あるのです。
ひろジャさん、ありがとうございます。
明るくないところでの性能は大して向上してないから、現状維持をお勧めくださるということでしょうか。
Supercriticalさん、詳しくありがとうございます。
F550EXRはF300EXRから買い替えるほどの魅力は無かったということですね。
私は、原則としてフラッシュは焚かないという撮影スタイルですので、シャッタ速度2段分は有り難いです。
仰る通り高画質のニコンP6000やオリンパスXZ-1がありますので、高倍率ズーム機には、ズームレンジの広さと、暗所に強いという、相反する性能を欲している次第です。
本日、店頭でF550EXRとHX9Vを触ってみました。
残念ながら、F550EXRの意匠は、好みから外れてました。
明るくないところで撮ったものをプリントして比べることはできませんでしたが、触った感じでは、HX9Vに気持ちが傾きました。
でHX9Vを注文したところ、震災で、黒(私には必須)は店舗にもチェーンにもメーカにもなく、入荷予定もないそうです。因みに、ベージュも流通在庫だけだそうです。
一方、店頭でニコンS9100を勧められ、実機を触り、カタログを貰ってきました。これも候補に入れようかと思います。S8100(広角が効かない)の経験で、画質は許容範囲内だろうと推察しています。
書込番号:12903690
0点

こんにちは。
結局、ニコンCOOLPIX S9100にしました。
<PRE>
機種 発売日 焦点距離 画素数 撮像素子
DMC-TZ10 2010.3.5 25-300 1200万 CCD
FinePix F300EXR 2010.9.4 24-360 1200万 CCDハニカム
FinePix F550EXR 2011.3.5 24-360 1593万 EXR-CMOS
COOLPIX S9100 2011.3.18 25-450 1200万 BSI-CMOS
DSC-HX9V 2011.3.11 24-384 1593万 BSI-CMOS
・
機種 W×H×D 本体重量/全装備重量 その他
DMC-TZ10 103.3×59.6×32.6 196/218 GPS
FinePix F300EXR 103.5×59.2×32.6 195/215 位相差AF
FinePix F550EXR 103.5×62.5×32.6 195/215 GPS
COOLPIX S9100 104.8×62.0×34.6 ?/214 S8100上位
DSC-HX9V 104.8×59.0×33.9 215/245 黒入手難
</PRE>
焦点距離はライカ判換算(mm)。
画素数は、最大記録画素数。
DMC-TZ10は、超解像技術によるiAズー
ムにより、25〜400mmとして使える。
寸法はmm、重量はグラム。
書込番号:12980772
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F550EXR
F100fdユーザーです。
赤外線とブログモードが特に気に入って使っていますが、
買い換えを検討しています。
そこでお聞きしたのですが、ブログモードと同等の機能、
「トリミング→保存することなく赤外線通信」
というような機能はついていますか?
説明書を見たのですが見当たらず、
「トリミング→保存→赤外線通信」という手順を踏むのでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
それにしても、なぜブログモードは非搭載になったのでしょうか。
携帯に送信する時に本当に便利なのに・・・。
0点

>説明書を見たのですが見当たらず
ブログモードはなくなったようですね。
>「トリミング→保存→赤外線通信」という手順を踏むのでしょうか?
トリミングではなく「再生→リサイズ→保存→赤外線通信」となりますね。
>それにしても、なぜブログモードは非搭載になったのでしょうか
ブログモードの画像の画素数は30万画素しかありません。
一般的には最大画素数で撮影し、必要に応じて(ブログ使用など)リサイズして使う方が多いと思います。
最初から30万画素で撮影すると、後でプリントする時に使えませんからね…
書込番号:12894109
0点

1600x1200は、残してもよかった気がします。
書込番号:12894234
0点

皆様へんしんありがとうございます。
>>m-yanoさん
本題とは逸れますが・・・
>ブログモードの画像の画素数は30万画素しかありません。
>一般的には最大画素数で撮影し、必要に応じて(ブログ使用など)リサイズして使う方が多いと思います。
>最初から30万画素で撮影すると、後でプリントする時に使えませんからね…
いや、撮影は最高画質で行います。
再生する際にメニューからブログモードを選ぶことができ、
トリミング&リサイズをして送信できるんですよね。
携帯電話に転送する時もサイズが小さく抑えられて
かなり重宝する機能なんですけどね。。
書込番号:12895994
1点

ペナンガルさん、大変失礼しました。
F550EXRは最少画素数でも400万画素(2304×1728)なので、F100fdのブログモードよりかなり大きくなります。
F100fdのブログモードの大きさに合わせるなら、リサイズソフトを使ってPCで30万画素(640×480)にリサイズするしかないと思います。
書込番号:12896595
0点

私も携帯のメール添付&壁紙使用予定なので・・小さなサイズで転送したいです。
F550の説明書には詳しく書いてませんが、
F300の説明書では、記録サイズL、M、Sサイズから
640サイズ(ぶろぐサイズ?)にリサイズできるようですので・・
F550もたぶんリサイズ可能だと思いますけど・・オーナーさん確認よろしくお願いします。
書込番号:12897586
1点

>F300の説明書では、記録サイズL、M、Sサイズから、640サイズ(ぶろぐサイズ?)にリサイズできるようですので・・
そうですね。記録サイズの最少は400万画素ですが、そこからリサイズして640に出来るかもしれませんね。
書込番号:12900521
0点

ペナンガルさん、みなさん こんにちは
基本的にはF300と機能に差はないのではないかと思います。
撮影画像を640にリサイズする機能もありました。
ブログをやったことがありませんので、これがブログサイズとして使えるのかは分かりませんが、一応報告させていただきます。
書込番号:12901796
1点

F100fdとF550EXRのユーザです。
ペナンガルさんのもともとの質問に答えると、
>>「トリミング→保存することなく赤外線通信」
>>というような機能はついていますか?
に対しては、ついてません。
が正しい答えだと思います。
F550EXRで、トリミングして小さいサイズ(640x480)で赤外線送信するには
トリミングして別ファイルとして保存
⇒さらにその別ファイルをリサイズ(640x480)してまた別ファイルとして保存
⇒その別の別のファイルを表示して赤外線送信
⇒作成されたゴミファイル(リサイズファイル)を削除する
となります。
できないことはないのですが、
昔に撮影した画像を送信したいときに、
昔の画像を探す
⇒リサイズして別ファイルとして保存
⇒画像再生位置を最新まで戻して、リサイズして保存された画像を表示して
⇒赤外線送信
⇒作成されたゴミファイル(リサイズファイル)を削除する
となるため、複数枚を送信したい場合などは、結構手間だったりします。
試してないですが、
たぶん、F550EXRで写した画像は、F100fdでも見れるはずなので
出先とか、枚数が少ないのであれば、F550EXRで
溜め込んだファイルを見直しながら、携帯に小さいサイズで送りたいのであれば
F550EXRのSDカードをF100fdに差し替えて
F100fdでやったほうがきっとラクだと思います
書込番号:12902322
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F550EXR
こちらのクチコミで不具合の報告もあるようで少し不安になりますね
充電をフルにしてから色々と設定を終え、まずは家族の個人認識情報を登録しました
その後EXRモードで室内を撮影開始すると人物の顔の上に緑色の枠が表示されるという
「顔キレイナビ」が床に転がっているサッカーボールや棚の上の箱などを囲みます
挙句に座布団までが人物と認識されているようです…緑の枠線が出るのは一瞬で
その後は消えるのですがチカチカとして気になります。
それと人物(アップではなく)を撮影すると毎回「検出中」となるのは
「顔キレイナビ」がオンになっているからなのでしょうか?
顔キレイナビの緑枠はEXRモード時のみ出るのでしょうか?
オートやSPモードで人物撮影しようと思っても緑枠が出ません。
皆様はいかがでしょうか?
3点

昨晩、22時頃には充電のマークは3つ揃った状態でしたが
先程、電源をオンにしてみるとレンズとフラッシュが出たまま
引っ込まなくなりました…こちらでよく見る症状と同じです
再度、電源を押しても一瞬引っ込んでまた出てきて戻りません
サポートセンターも今日はお休みだし、今回は珍しくデジタル製品を
ネットショッピングで購入したので持ち込む事も出来なくて
モヤモヤした日曜日となりそうです
とりあえず、今は充電しています。
書込番号:12931024
2点

はじめまして 自分も同じ苦しみを味わいました^^;
メーカーに問い合わせてもそんな症状は聴いたことないとのこと・・・
ところが数日後に
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/f550exrfirmware/download001.html
ファームウエアが出ました。 自分もこれで全く問題なく直りました。
メーカーの対応は??でしたけど カメラの性能はとても良いのでかわいがってあげてください。
書込番号:12944591
4点

dai0728様
ご返信ありがとうございます
その後、購入したネットショップにメールで尋ねてみたら
即返品承りますとの事でした…こちらとしては交換でも良かったのですが
そう仰って頂けたのでひとまず返品処理して貰う事になりました
で、改めて今度は近くのお店で購入しようと思っています
ファームウェアの事、教えて下さりありがとうございます!!
書込番号:12946225
0点

ファームウエアについての情報ありがとうございました。
私も一昨日コジマで購入したのですが、早速同じ症状(レンズが出たまま固まってしまう)になりました。バッテリーを外して再度フル充電し、付け直したら復旧しました。
再充電中にいろいろサイトを回って、ファームウエアの更新についての上の書き込みも拝見したのですが、カメラ自体がうんともすんとも言わない状態では手が出せず・・・。デメキン状態のカメラを持って販売店に行く覚悟を決めていたところ、上記の通り復旧したので、速攻でファームウエア更新しました(ver.1.00→ver.1.10)。
このカメラそのものの評価は別として、コンパクトデジカメのユーザーにファームウエアの更新を求める時点で適切でないと感じます。(機能向上でなく不具合是正ならなおさら)
書込番号:12957092
3点

がんばらう日本!さんはファームウェアの更新で不具合は改善されたのですね
私はまだ再購入は出来ていないのですが販売店でファームウェア自体が
最新版になっているものを購入できると嬉しいのですが…
店員さんに尋ねてみようかしら♪
いずれにせよ不安定なカメラを持っての旅行は嫌なのでとりあえず
GWの旅では古いカメラで撮影して来ようと思います
書込番号:12959750
0点

ちなみに自分は 4月17日に商品を購入店にて商品を交換していただいたのですが、その時のバージョンは 1.01でしたよ
書込番号:12962216
0点

dai0728様
一旦は返品扱いになったものの、製品自体はとっても気に入っているので
もう一度購入するのが楽しみです。最初は放電が激しい(?)ようですが
その後は問題なく使用出来ていらっしゃいますか?
せっかくの素晴らしいカメラなので撮影の腕前もアップしてカメラを
使いこなせるように頑張りたいです!!
書込番号:12962385
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





