FinePix F550EXR [ブラック] のクチコミ掲示板

2011年 3月 5日 発売

FinePix F550EXR [ブラック]

新開発の「EXR CMOSセンサー」/GPS/光学15倍ズームなどを備えたデジタルカメラ(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:15倍 FinePix F550EXR [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FinePix F550EXR [ブラック] の後に発売された製品FinePix F550EXR [ブラック]とFinePix F600EXRを比較する

FinePix F600EXR
FinePix F600EXRFinePix F600EXRFinePix F600EXRFinePix F600EXR

FinePix F600EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 8月27日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:15倍 撮影枚数:300枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F550EXR [ブラック]の価格比較
  • FinePix F550EXR [ブラック]の中古価格比較
  • FinePix F550EXR [ブラック]の買取価格
  • FinePix F550EXR [ブラック]のスペック・仕様
  • FinePix F550EXR [ブラック]の純正オプション
  • FinePix F550EXR [ブラック]のレビュー
  • FinePix F550EXR [ブラック]のクチコミ
  • FinePix F550EXR [ブラック]の画像・動画
  • FinePix F550EXR [ブラック]のピックアップリスト
  • FinePix F550EXR [ブラック]のオークション

FinePix F550EXR [ブラック]富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月 5日

  • FinePix F550EXR [ブラック]の価格比較
  • FinePix F550EXR [ブラック]の中古価格比較
  • FinePix F550EXR [ブラック]の買取価格
  • FinePix F550EXR [ブラック]のスペック・仕様
  • FinePix F550EXR [ブラック]の純正オプション
  • FinePix F550EXR [ブラック]のレビュー
  • FinePix F550EXR [ブラック]のクチコミ
  • FinePix F550EXR [ブラック]の画像・動画
  • FinePix F550EXR [ブラック]のピックアップリスト
  • FinePix F550EXR [ブラック]のオークション

FinePix F550EXR [ブラック] のクチコミ掲示板

(789件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F550EXR [ブラック]」のクチコミ掲示板に
FinePix F550EXR [ブラック]を新規書き込みFinePix F550EXR [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
90

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F550EXR

クチコミ投稿数:968件

スレを変えてまた質問させてください。
EXRのダイナミックレンジモードでフラッシュが発光されないと言われ
実物をさわらせてもらったのですが、かなり暗めの所でも発光されません。
液晶での撮影画像は何が映ってるか分からないくらい暗いです。
Pモードでフラッシュオートではもちろん発光されます。
EXRのダイナミックレンジモードでフラッシュ撮影はされるのでしょうか?
ISOはAUTO800に設定しています。

EXRのダイナミックレンジモードでフラッシュマークを押しても反応しないのは仕様でしょうか?

書込番号:13470540

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/09/07 17:43(1年以上前)

EXRオートのダイナミックレンジ優先モードでしょうか?。
それなら、フラッシュは使用できないようです。
明るい所から暗い所まできめ細かく写し込まないとけないので、
フラッシュ炊いちゃうとマズイんでしょうかね・・・

書込番号:13470640

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/09/07 17:51(1年以上前)

ああ・・・
それと・・・
明暗差の大きな被写体ならいいんですが、
そのままでは何が写っているのか分からないくらい暗い所だと、
ダイナミックレンジ優先モードを使う事自体に意味が無いと思います。

明るい所は少し抑えぎみにして飛ばないように、
暗い所は少し持ち上げてつぶれないように撮るモードです。
使う場面を間違えると、メリハリのない寝ぼけたような写真になります。

書込番号:13470664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件

2011/09/07 18:03(1年以上前)

レスありがとうございます。
> そのままでは何が写っているのか分からないくらい暗い所だと、
> ダイナミックレンジ優先モードを使う事自体に意味が無いと思います。

フラッシュが使えないというので極端な事をしてしまいました。
よく考えればそうですよね。

屋内でフラッシュを使いたい場合はPモードが良いのでしょうか?
自分もですが使用者は初めて持つくらいの初心者です。

書込番号:13470702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/09/07 18:16(1年以上前)

Pモードでフラッシュ=オートか、
ダイナミック・・・以外のEXRオートでいいのでは?。

書込番号:13470747

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F550EXRのオーナーFinePix F550EXRの満足度4 MY ALBUM 

2011/09/07 19:56(1年以上前)

取説のP145の最初に記載されています。DRモードではフラッシュはOFFになります。
EXRのオートに切り替えればフラッシュが使えます。(Pモードも)

書込番号:13471098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件

2011/09/07 22:17(1年以上前)

フラッシュを使いたいときはPモードのiフラッシュを薦めておきます
ありがとうございました。

書込番号:13471786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

パナのDMC-TZ7と比較して

2011/09/05 22:37(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F550EXR

スレ主 湘南BOZUさん
クチコミ投稿数:279件

現在パナソニックのDMC-TZ7を使用しています。
友人からこちらのF550EXRの新品を安く譲ってもらえるのですが、TZ7と比較して性能的にはどれくらい違いますか?(F550EXRは触ったことがありません)


発売時期が2年違うとかなりの進歩がありそうなのですが、TZ7に大きな不満があるわけではないので無理して機種を入れ替える必要もないかとも思うのですが、こちらの口コミの最安値以下でで譲ってもらえるので買っといて損はないような気もするし・・・。


TZ7の不満点を強いてあげるとすれば室内の弱さです。
主に子供を撮るのですが屋外は問題なく写りも満足できます。
でも室内はフラッシュなしだと動きのある子供についていけずにブレまくり。フラッシュをたくと被写体のみが明るくなって周りが暗いという、まるでも暗い室内で撮っている様な写真になってしまいます。


F550EXRもレンズを見る限りは室内及び暗所に非常に強いというわけではなさそうなので劇的な違いはなさそうなのですが、失敗が多少でも減って見比べると多少でも違いがわかるのであればせっかくなので買っておこうかと思います。

動画はたまにしか撮らないのであまり重要視していません。
幼稚園のイベントなどの本気の撮影には一眼とデジタルビデオと使うので、コンデジはそれらを出すほどでもない普段の家の中や公園に散歩に行くときなどに使っています。


ちなみにもし自分が不要な場合はその友人は新品のままオークションにでも出品するということなので、試し撮りはさせてもらえません。
TZ7とF550EXRは共に比較的メジャーな機種なので両方使ったことのある方にアドバイスをいただけるとありがたいです。

書込番号:13463932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2011/09/05 22:46(1年以上前)

この機種は、CMOSなので、昼間の屋外よりも屋内で実力を発揮すると思いますよ。
ユーザーでは無いので、あくまでもレビューや、サンプルを見た限りですが...

書込番号:13463991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/09/05 22:51(1年以上前)

やはりF550EXRの投稿画像を見て判断した方がいいですよ。個人的に言わせてもらえばF550EXRは頂いていいくらいいいカメラだと思っています。

書込番号:13464028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:13件

2011/09/05 23:40(1年以上前)

頂いていいくらい、って誰もあげるなんて言ってませんね。

この機種のみ所有している者ですが、
室内でフラッシュなしだと、動きのあるものに
大しては、やはり同じですよ。

ただこの機種は、フラッシュの使い方(設定)を少し
考えて作ってあるようなので、被写体だけ明るくて
周囲は極端に暗いという事はないですね。私が撮影した限りでは、
被写体がやはり一番明るくなりますが、周囲もそれなりに光を受けて
「ただ光ってるだけ」という発光状態から抜け出している
ようです。

もし事情が許すようであれば、店舗に赴いて
少し触ってみた方が良いと思いますよ。もし
F550EXRがないのであれば、F600EXRがフィーリングと
しては同一なので、そちらに触れてみるとか・・・

TZ7がまだまだ健在で、その上一眼までお持ちなのでしたら、
特にあせって譲ってもらうこともないのでは、と思います。
が、金銭的に余裕があるのでしたら、もう一台、違う
メーカーの違うタイプのコンデジを持ってみるのも
良いかもしれませんね?

書込番号:13464326

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/09/05 23:54(1年以上前)

TZ7、fuji F200、裏面照射CMOSHX5Vを持っていました。

暗所静止画の性能は
HX5V > F200 > TZ7
です。

当然、裏面照射CMOSのF550はHX5Vと同等以上です。

書込番号:13464401

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/06 01:02(1年以上前)

別機種
当機種

TZ7設定オート ワイド画面になっていますが

F550EXR オート 

最近TZ7からF550EXRに買い換えました。

そろそろ新しい機種が欲しくなりTZ20と迷いましたが、以前持っていたF50のiフラッシュの良さを思い出し価格のこなれたF550EXRを購入しました。

今近くに2台ともあったので撮影してみました。
ノーフラッシュだと両機ともブレましたがフラッシュ有りだとF550EXRが
きれいに写ります。
(TZ7はいつもワイドで撮影していましたのでそのまま撮影してしまいました。正確な比較にはなりませんがご参考になれば。)

書込番号:13464690

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/06 01:08(1年以上前)

追記です。

犬との距離は2m位で両機ともズームしています。

書込番号:13464705

ナイスクチコミ!0


スレ主 湘南BOZUさん
クチコミ投稿数:279件

2011/09/06 11:39(1年以上前)

みなさん早速のアドバイス誠にありがとうございます。
すべて参考になる意見ばかりで大変勉強になりました。

月桂樹が育ちすぎさん の画像を見て、劇的にとは言わないまでも確実に全体の明るさや細部においてF550EXRのほうが優れているということが分かりました。

今回はせっかく安く譲ってもらえるので、F550EXRを手にれて使ってみることにします。
しばらくはTZ7も手放さないつもりなので、比較レポートを今度書き込みします。


みなさんいろいろご意見くださって大変ありがとうございました。


書込番号:13465667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/06 22:50(1年以上前)

DMC-TZ5を3年まえ、ネットで23600円で購入しました。

FinePix F550EXRを17500円で先日購入して、室内で撮り比べしましたら、
圧倒的にFinePix F550EXRの方が高感度で綺麗に撮れていました。

液晶画面で比較しても全然違います。それもFinePix F550EXRは少し暗くても
フラッシュは発光しません。凄いです。

TZ5もTZ7も静止画映像では大して変わらないと思いますので参考にして下さい。

書込番号:13467890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

連写の設定について?

2011/09/04 14:59(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F550EXR

クチコミ投稿数:213件 FinePix F550EXRのオーナーFinePix F550EXRの満足度4

本日こちらの機種を購入して説明書とにらめっこしておりますが連写の設定が解りません。
取説49ページの連写設定画面が出せません(泣)何か間違えているのでしょうか?

書込番号:13458094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:13件

2011/09/04 16:36(1年以上前)

連写に設定して、撮影待機状態になったら
コマンドダイヤルの右を押してみて下さい。

書込番号:13458430

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F550EXRのオーナーFinePix F550EXRの満足度4 MY ALBUM 

2011/09/04 17:22(1年以上前)

MENU/OKボタンを押して、撮影メニューを表示させ、2ページ目に「連写」があるはずです。

書込番号:13458612

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件 FinePix F550EXRのオーナーFinePix F550EXRの満足度4

2011/09/04 17:31(1年以上前)

ライトニングプラズマさんじじかめさん有難うございました。
やっとわかりました。これから色々といじりまくります。

書込番号:13458641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F550EXR

クチコミ投稿数:31件

FinePix F550EXR と LUMIX DMC-TZ20-K で迷ってます。

・今は、FinePix F70EXR を撮影はオートで旅行などでズームは良く使います。
  気になる所は、赤い花を撮るとオレンジのような色になる事があります。
  前は、LUMIX DMC-LZ2 を使っていて気になりませんでした。

どんな感じかなのかと、他にオススメの機種があれば
アドバイスください。
参考に見に行ってみますので、よろしくお願いします。


書込番号:13440108

ナイスクチコミ!0


返信する
kjeokさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F550EXRの満足度2

2011/08/31 13:52(1年以上前)

小さい赤いお花をもって、
電気屋さんの展示コーナーで試写して比べてみてはいかがでしょうか。

 お花持参で試写していても、ヤマダ電機さんの店員さんは、なにもいいませんでしたよ。

以前、紫の花を持って、電気屋さんで試写したことがあります
そのときは、FinePix F80EXR だけが発色できたので
FinePix F80EXR を買いました。

550EXRは、まだ 紫の花でテストしていませんので
なんともいえませんが
なんとなく後継機だから撮れると思って 先日買いました。


デジタルカメラは、
紫が発色できない場合が多いです。
紫が青になったりします。

お花メインの場合は、
よく撮影する色のついたお花持参で
とにかく、お店で、いろいろなカメラで試写して
自分の気に入ったカメラに決めた方がいいと思います。

書込番号:13440886

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2011/08/31 23:17(1年以上前)

アドバイスをありがとう。
FinePix F70EXRも紫の花は綺麗に撮れて楽しめました。
550EXR も紫の花が綺麗に撮れると良いですね。
写真を撮っていた赤い花は5月頃に咲くので、似た花を探して撮ってみます。
カメラによって苦手な色があるんですね。
テレビのカラーチェックみたいなのがあれば、参考にして比べやすいのになと
思いました。

書込番号:13442961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F550EXR

クチコミ投稿数:5件

EXRモードで人物を撮影するとシャッターを押した後,液晶に顔部分が拡大表示されて,一寸経ってから撮影が終了しますが,その間,次の撮影は出来ません.連写機能を使うほどではないけれど,続けて人物を撮影したいときに不便を感じています.顔認識機能をオフにしても同じでした.仕方がないので,人物をとるときはオートモードで撮影していますが,EXRモードで顔を拡大させない方法があれば教えて下さい.

書込番号:13418147

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/08/25 22:32(1年以上前)

EXRのみならず、メイクアップとかその他なんたら・・・と言う便利機能は、
おおむね時間がかかります。
撮った画像をソフト処理する訳ですから・・・
液晶を真っ暗にすると余計に待ってる感じがするので、待たされている感じを軽減するために表示させているのではないでしょうか・・・

EXRモードで拡大画像の表示を消せたとしても、待ち時間は変わらないと思います。

書込番号:13418452

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2011/08/26 07:16(1年以上前)

花とオジ さん返信ありがとうございました.
そうですか,処理の問題ですか.撮影した画像が液晶画面に最初しばらくは粗く表示されるのと同じ理由なのですね.
実際の時間は数秒もないのでしょうが,妙に長く感じてしまいます.

書込番号:13419523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F550EXR

スレ主 penguin-wbさん
クチコミ投稿数:204件

12933219の書き込みを見たのですが、
>F550EXR・・・
手ブレ補正の仕方が、センサーを動かして補正しているので、撮影時に二呼吸くらい静止してからシャッターを押さないとブレ写真になってしまいます。

私の場合旅行(ツアー等)で使用するので、撮影設定している余裕がありません。
ほとんどがAUTOでの撮影となります。必要なのはストロボの発光禁止設定と広角24位と光学ズーム10倍位です。

そこで、この機種を考えていたのですが、
>撮影時に二呼吸くらい静止してからシャッターを押さないと

であれば、自分で撮影する時はまだよいのですが、
観光地ではストロボの発光禁止の箇所が多く、他人に撮影してもらう時間は数秒しかなく、片手持ちの方もいるのでブレ写真になってしまわないかと心配です。
今まで、canon 900isでは手振れブレ写真が時々あります。pana DMC-FX40の方が手振れブレ写真かなり少ないです。
DMC-FX40ではシーンモード撮影がありますが、これすら使うことはありません。

各メーカーで手ブレ補正機構が違うようですが、どの手ブレ補正機構が良いのかわかりません。

この条件であれば、どの手ブレ補正機構が良いのか?
F値の小さいのが良いと思い探したのですが、他の機種でお勧めがあれば、ご教授ねがいます。

書込番号:13394096

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:24件

2011/08/20 00:05(1年以上前)

スレ主さん こんばんは、

550を購入して1ヶ月程になります。
ストロボをoffの場合に、ブレ写真が多いように思います。

海外旅行のツアーで、フジのHS10を使っていましたが、
歩きながら撮っても昼間ならほとんどブレることはありませんでした。
この機種は、立ち止まって撮らないと安心できない感じです。

ストロボを使っての写真は自然な感じで好きです。
技術の進歩に驚かされました。

ツアーで、立ち止まって撮る事が出来るのなら、
550でもいいかもしれませんね。

書込番号:13394641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/20 00:19(1年以上前)

主観ではありますが、
主要メーカーの多数のカメラを使ってみた実感としては、
システムによる効き方の違いの効果では、
レンズシフト式>>センサーシフト式

という感じです
(センサーシフトではこの機種や、オリ、RICOHなどを使った実感です)
このF550などのセンサーシフト式は、どうも画像がピタッと止まるのではなく、
何となく小刻みに引っかかっているような補正の動きで、
あまり期待できないという印象です、
ただ、昔あったミノルタのディマージュA2というカメラがセンサーシフト式だったのですが、
こいつの補正効果は絶大で、手持ちでシャッタスピード1秒でもブレない事も有りました、
以降のメーカー(カメラ)ではセンサーシフトでこれに並ぶ効果を持つ機種は見ていませんね、
(ミノルタの特許に抵触しないように開発すると、十分な効果を発揮できないのかもしれないです)

補正の効きに定評のあるのは、質問者さんも使っているパナ、SONY、CANONなどですが、
どうもCANONについてはパナ、SONY程には効きが良くないように感じています、

ただ、この補正の効き具合というのは定量化しにくいもので、
撮影者との相性みたいなものも有りますから、
恐らく質問の内容を見ると、一般的にはパナが安心できそうな気がします、
(元々、コンデジに手振れ補正の流れを作ったのもパナですし)

少なくとも、手振れ補正に期待してこの機種を選ぶのは危険だと思いますよ。

書込番号:13394695

ナイスクチコミ!1


tokage_ysさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件 FinePix F550EXRのオーナーFinePix F550EXRの満足度4

2011/08/20 12:22(1年以上前)

F550EXRの手ブレ補正、別段弱いとは思えないんですが。

ただ、手ブレ補正に頼っては良い写真は撮れなくなってしまいます。
理想は手ブレ補正に頼らずに手ブレしない撮り方ですが、なかなかそうも言ってられないのが現状です。

コンデジの手ブレ補正は、基本的に高周波ブレは補正が効きやすいですが、低周波ブレは効きづらくなってます。
低周波、つまりゆっくりとしたブレは補正が効きづらいと言う事です。

片手持ち、肘を伸ばすなどの「悪い構え方」では低周波ブレが起きやすいです。

スレ主さんの構え方がどのような構え方かはわかりませんが、今一度見直してみてはいかがでしょうか?
すでに両手持ち、肘を曲げて両脇を締めて撮る撮り方であれば見直す必要はないと思いますが。


コンデジでのレンズシフト式手ブレ補正は、ただでさえ光学性能がよくないのに、さらに光学性能を低下させる要因になりやすいので、個人的には嫌いなんですよね (^^;


> ただ、昔あったミノルタのディマージュA2というカメラがセンサーシフト式だったのですが、
> こいつの補正効果は絶大で、手持ちでシャッタスピード1秒でもブレない事も有りました、

DiMAGE Aシリーズの前に出てたDiMAGE 7シリーズのレンズ性能が非常に優れていたため、レンズ性能を変えずに実現できる手ブレ補正として開発されましたからね。
今でもサブ機としてDiMAGE A1使ってますが、条件次第ではα300に匹敵する画が撮れます。
手持ち夜景撮影でも、手ブレ補正性能のおかげか、手ブレしてる写真は思いの外少ないように思えます。

書込番号:13396082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:68件

2011/08/20 13:50(1年以上前)

機種は違いますが、
手持ちのFine Pix F70EXRとパナのTZ7(同じ10倍ズーム)をテレ側で比べると
室内ではフジはかなりの確率でブレますが、パナはほぼ100%ブレませんでした。

やっぱり手ぶれ補正の歴史長いほうが強いのかなー。

書込番号:13396372

ナイスクチコミ!3


スレ主 penguin-wbさん
クチコミ投稿数:204件

2011/08/20 21:58(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。

tokage_ysさん
>すでに両手持ち、肘を曲げて両脇を締めて撮る撮り方であれば見直す必要はないと思いますが。

私自身では心得ているつもりなのですが、旅行等で他人に撮ってもらう時に、「両手持ちして」とは言えないもので。。
自分で撮るのに比べ他人に撮ってもらう割合はほんの僅かなのですが、
他人に撮ってもらった写真に限って「手触れしているものです。」

コンビニ大好きさん
>パナ、SONY程には効きが良くないように感じています

パナ、SONYを比べた場合どうなのでしょうか?

パナ POWER O.I.Sはレンズシフト式
SONY CANONの光学式はレンズシフト式
FUZI CMOSシフト式はセンサーシフト式と言う事でよいのでしょうか?

カタログには、POWER O.I.S CMOSシフト CCDシフト 電子式 光学式 イメージセンサーシフト レンズシフト等がありますが、
構造を把握していない為どちらに属するのか判りません。
どのように、理解すればよいのかお教え頂けないでしょうか?

書込番号:13398159

ナイスクチコミ!0


tokage_ysさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件 FinePix F550EXRのオーナーFinePix F550EXRの満足度4

2011/08/21 00:59(1年以上前)

>他人に撮ってもらった写真に限って「手触れしているものです。」

ありますね (^^;
私の場合、ブレそうな場合、シャッター速度を稼ぐためにSNモードに設定しといてから渡すようにしてます。


>カタログには、POWER O.I.S CMOSシフト CCDシフト 電子式 光学式 イメージセンサーシフト レンズシフト等がありますが、
>構造を把握していない為どちらに属するのか判りません。

レンズシフト方式の手ブレ補正は
POWER O.I.S、光学式、レンズシフト
になります。
O.I.Sの“O”は、Optical、つまり“光学”の意です。
光学補正とは、レンズを動かし、焦点位置をブレを打ち消す方向に移動させる事と考えていただけると良いかと思います。

撮像素子シフト方式の手ブレ補正は
CMOSシフト、CCDシフト、イメージセンサーシフト
です。
撮像素子シフトは、光学系は固定とし、撮像素子をブレ方向と逆に動かす事でブレを打ち消す方式と考えていただければいいかと。


ちなみに電子式は、複数画像を合成してブレ成分を緩和する方式のため、「加算式」と表現される事もあります。
ちなみにビデオカメラでの電子式は、単にトリミングしているだけです。


ソニーはコニミノのカメラ部門を吸収以後は撮像素子シフト方式の手ブレ補正を採用しています。
DiMAGE Aシリーズ、Xシリーズの手ブレ補正と同等で、撮像素子シフト式としては群を抜いた補正効果と考えて良いと思います。

ちなみに、DiMAGE AシリーズとXシリーズでは、補正方式が全く異なっています。
AシリーズではCCDだけを動かす方式なのに対して、XシリーズではCCDとレンズ群を一体として動かす方式をとっていました。

書込番号:13399010

ナイスクチコミ!1


スレ主 penguin-wbさん
クチコミ投稿数:204件

2011/08/21 20:08(1年以上前)

tokage_ysさん ご回答ありがとうございます。

>ソニーは・・・・  撮像素子シフト式としては群を抜いた補正効果と考えて良いと思います

そこで、ソニーの撮像素子シフト式と他社のレンズシフト方式の手ブレ補正と比べた場合どちらが補正効果が良いのでしょうか?

書込番号:13402223

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7676件Goodアンサー獲得:183件

2011/08/21 20:32(1年以上前)

SONYのHX9VとかHX100VやWX30も、手ブレ補正機構は光学式ですよ!

書込番号:13402339

ナイスクチコミ!1


スレ主 penguin-wbさん
クチコミ投稿数:204件

2011/08/21 21:33(1年以上前)

tokage_ysさん

>撮像素子シフトは、光学系は固定とし、撮像素子をブレ方向と逆に動かす事でブレを打ち消す方式
>ソニーはコニミノのカメラ部門を吸収以後は撮像素子シフト方式の手ブレ補正を採用しています

より判断して、光学式でなく撮像素子シフト方式かと思ったのですけど?

確かにカタログにSONYのHX9VとかHX100VやWX30も、手ブレ補正機構は光学式と記載されてます。

すいません、頭が混乱しています??

書込番号:13402616

ナイスクチコミ!0


GSF1200Sさん
クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:65件

2011/08/21 22:08(1年以上前)

光学式の中にレンズシフト式とセンサーシフト式(CMOS・CCD)がありますね。価格コムは表示ぐちゃぐちゃです・・・

 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%8B%E3%81%B6%E3%82%8C%E8%A3%9C%E6%AD%A3%E6%A9%9F%E6%A7%8B

ソニーのコンデジは基本レンズシフト式で、デジ一がαを継承してセンサーシフト式だと思います。
レンズシフト式の方が手ぶれ補正効果大のようですが、それだけでなくメーカー毎のISOAUTOの考え方も影響しているかもしれません。
また高倍率になって手ぶれしやすいことになっているかもしれませんね。

書込番号:13402799

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/22 14:09(1年以上前)

パナ、SONYでの比較という事ですと、
最新機種では少しSONYの方が優秀だと感じています、
特にアクティブモードの効果は高いですね、
以前の機種に比べて、
明らかに最近のSONYの機種は手振れ補正の効きが良くなっています
(ほんとに画像がピタッと止まる感じ)

SONYは元々コンデジしかないところに、コニミノの一眼部門を吸収して、
αシステムごっそり継承して一眼参入しましたから、
一眼に限っては元々ミノルタ(αシステム)が持っていたセンサーシフト方式が生きているのです、
一方、コンデジはずっとレンズシフト式を採用していますね。

書込番号:13404891

ナイスクチコミ!1


スレ主 penguin-wbさん
クチコミ投稿数:204件

2011/08/22 21:03(1年以上前)

皆々様、ご返答ありがとうございます。

コンビニ大好きさん

>最新機種では少しSONYの方が優秀だと感じています、
 特にアクティブモードの効果は高いですね

アクティブモードは動画の時だと思うのですが、
ストロボなしの静止画画ではパナ・SONYどちらの手振れ補正の効きが良いのでしょうか?

書込番号:13406278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/22 23:07(1年以上前)

>アクティブモードは動画の時だと思うのですが、

確かにそうですね、
ただ、その為か静止画でも全体的に制御が細かく(良く)なったような印象があります、
パナとの比較でも先に書いた通りで、少しSONYが上だという結論です、

あくまでも自分の体験での話しなので、
質問者さんとの相性などの確認のために、
店頭で同じような状況で撮り比べなどした方がよろしいかと。

書込番号:13407010

ナイスクチコミ!1


tokage_ysさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件 FinePix F550EXRのオーナーFinePix F550EXRの満足度4

2011/08/23 23:30(1年以上前)

レスが遅れて済みません。

RC丸ちゃんさん、申し訳ありません、ご指摘の通りでした。

まだまだ勉強が足りませんね、反省してます。

書込番号:13411059

ナイスクチコミ!0


スレ主 penguin-wbさん
クチコミ投稿数:204件

2011/08/25 20:31(1年以上前)

コンビニ大好きさん ご返答ありがとございます。

手ブレ補正機構は静止画・動画共、SONYの方がパナより上のようですね。

手ブレ補正機構でパナの方が良いと思われる方はいませんか?

書込番号:13417858

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F550EXR [ブラック]」のクチコミ掲示板に
FinePix F550EXR [ブラック]を新規書き込みFinePix F550EXR [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F550EXR [ブラック]
富士フイルム

FinePix F550EXR [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月 5日

FinePix F550EXR [ブラック]をお気に入り製品に追加する <228

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング