FinePix X100 のクチコミ掲示板

2011年 3月 5日 発売

FinePix X100

フジノン23mm F2レンズ/1230万画素APS-CサイズCMOSセンサー/ハイブリッドビューファインダーなどを備えた高級コンパクトデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,700 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1230万画素(有効画素) 撮影枚数:300枚 FinePix X100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix X100の価格比較
  • FinePix X100の中古価格比較
  • FinePix X100の買取価格
  • FinePix X100のスペック・仕様
  • FinePix X100の純正オプション
  • FinePix X100のレビュー
  • FinePix X100のクチコミ
  • FinePix X100の画像・動画
  • FinePix X100のピックアップリスト
  • FinePix X100のオークション

FinePix X100富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月 5日

  • FinePix X100の価格比較
  • FinePix X100の中古価格比較
  • FinePix X100の買取価格
  • FinePix X100のスペック・仕様
  • FinePix X100の純正オプション
  • FinePix X100のレビュー
  • FinePix X100のクチコミ
  • FinePix X100の画像・動画
  • FinePix X100のピックアップリスト
  • FinePix X100のオークション

FinePix X100 のクチコミ掲示板

(5876件)
RSS

このページのスレッド一覧(全162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix X100」のクチコミ掲示板に
FinePix X100を新規書き込みFinePix X100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

APS-Cとフルサイズの画質の差

2022/06/15 12:31(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix X100

スレ主 edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

またまたご教示ください。私のデジタルカメラ体験は、最大がニコンD7000のDXすなわちAPS-Cまでです。家では、ノートパソコンを30インチの大型ディスプレイにつないでみるのが一般です。大きなプリントを作成することはありません。富士フィルムでは、APS-Cでも充分といっていたような気がします。

30インチのディスプレイで画像をみるだけなら、フルサイズとDCで差が出ませんか。出ますか。フルサイズでも、ニコンD850? のような超高精細なものなら、差が出ますか。等々。ご教示ください。

書込番号:24794436

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29301件Goodアンサー獲得:1536件

2022/06/15 12:41(1年以上前)

解像度なり解像「感」の違いよりも、
質感を含む【階調】の違い(※)が出易い被写体とか撮影条件かどうか?
というところかと。

そもそも「ヒトの視力・視覚」の制約があるので、解像度なり解像「感」の違いはモニター表示の上では判りにくい場合が多いと思います。


※「画素毎の質」とか

書込番号:24794459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45228件Goodアンサー獲得:7618件

2022/06/15 13:06(1年以上前)

edspenseさん こんにちは

部分的にトリミングして鑑賞する場合だと 差g出る可能性はありますが トリミング無しで鑑賞するのでしたら 差は分からないと思います。

それよりは ISO感度の違いやレンズの性能差での比較の方が画質の差感じると思います。

書込番号:24794499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/06/15 13:07(1年以上前)

その30インチのディスプレイ自体の解像度が低そうなので
鮮鋭度に関してはフルサイズもAps-cも差が判らないと察します

被写界深度の浅さと
色純度に関しては
30インチのディスプレイは愚か
スマホ写メやL判プリントでも
自分は差を感じてます

決め手は
『拡大率』
同じ画像でも
4倍に拡大と
6倍に拡大では
差が判るでしょ

書込番号:24794501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38428件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/06/15 13:09(1年以上前)

フルサイズで、ハッと何気に気付かされた被写体がプレーンな空を含む風景だったか。
随分以前のことですが。
ヌケが違って説得力の差になって表れたのかと思いますが、ただそれだけのことでして。

近年は、撮像素子・画像処理系の進歩に伴って、
暗所とか厳しい状況を除くと画質差を感じませんね。被写体が街並み・ローカルイベントメインなので --- 。

書込番号:24794503

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/06/15 13:51(1年以上前)

自分が撮影した写真だと主観的な部分やプラシーボ効果的な刷り込みが大きいと思いますが、
他の人が撮った写真を同じ出力装置で見た場合、見分けはつきにくいと思います。
ただ、、メチャクチャ高感度の場合などは、見分けがつくかもしれません。

どんなセンササイズのカメラで撮っても、『画像の質』よりも『写真の質』の方が如実に差が出ますよね。

書込番号:24794547

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:186件 500px 

2022/06/15 13:59(1年以上前)

画質の差。みんな簡単に言うけどフルサイズとAPS-Cの差はもっと奥が深い。

例えば、50mm/f1.2のレンズで絞り開放でフルサイズ機で撮った写真は、その画の被写体/背景バランスと背景のボケ具合において
APS-C機では再現出来ない。
つまり、同じモノは撮れない。簡単に言うと、表現の幅が狭いのです。
拡大率だの印刷するしないとは別次元で根本的な違いがある。
マイクロフォーサーズになると、レンズメーカーがf0.95なんてマニアックなレンズで何とかしようとしてるけど、
その手のレンズはf値以外に大概欠点を抱えてるしね。

だから、撮れる「可能性」を追求したらフルサイズ機になるんです。

書込番号:24794561

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19849件Goodアンサー獲得:1241件

2022/06/15 14:13(1年以上前)

>edspenseさん

風景撮影などでもAFの性能も重要かと思います。

・一眼レフの位相差AF
レンズのAF微調整も必要になります。

・ミラーレス一眼の像面位相差AF/コントラストAF
一眼レフの位相差AFより若干遅いですが、ガチピンが多いかと思います。

書込番号:24794580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19849件Goodアンサー獲得:1241件

2022/06/15 14:22(1年以上前)

>edspenseさん

高画素機は、
AFが正確に動作する前提になりますが、
遠景などで効果があるかと思います。

例えば、
室蘭の測量山から室蘭駅を焦点距離200mmで狙い、
国道235号線にある道路標識の文字がくっきり写るはずです。

書込番号:24794590

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/06/15 14:38(1年以上前)

>edspenseさん

フルサイズとAPS-Cの違いですと、分かりやすいのは、「もとラボマン 2さん」が言われている「ISO感度」、高感度ノイズかと思います。
これは、センサーサイズ以外の条件が同じならば、理論的には1段違います。比較する機種によりますし、鑑賞サイズが小さくなると目立たなくなるようですけれど、ISO 6400 くらいになりますと、違いがはっきり分かる、のかもしれません。

それから、「ありがとう、世界さん」が言われている【階調】の違い、ですが、これは慣れないうちは、少々わかりにくいのかもしれません。
写真を撮り続ける、あるいは見続けることで、だんだんと階調(グラデーション)や色深度(color depth)の違いが分かってくる、のかもしれません。

もうひとつ分かりやすいのは、「もとラボマン 2さん」が言われている「レンズの性能差」、さらに「盛るもっとさん」も言われていますが、
具体的な例としましては、大口径単焦点レンズでの女性ポートレートのボケ表現の差で、レンズの制約によるものです。
これは、SNSの小さな画像のスマホ鑑賞でも、違いがはっきり分かる、のかもしれません。

書込番号:24794610

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 FinePix X100の満足度4

2022/06/15 15:28(1年以上前)

フジのXシリーズは3台、ニコンのフルサイズ機は4台使ってきました。

結論から言うと差は分かりません。
特にフジの場合はセンサーやレンズがかなり優秀なのでAPS-Cでも解像感は高く、高感度画質も優秀で発色もニコンのような嫌味が無いです。

フルサイズが優位な点は、F1.4クラスの大口径レンズを使った際のボケぐらいです。
その反面、フルサイズはレンズが大きく重く高価になるというデメリットがあり運用し続ける際の最大のネックがここです。

書込番号:24794680

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

2022/06/15 16:31(1年以上前)

皆さまありがとうございます。私のような初級者には、超広角レンズ使用にデメリット、限界がある以外、ほぼフルサイズ機をこれから買うメリットはない、と考えていいのですね。
ちなみに、どなたかから、私の使うディスプレイが低性能ということでしたが、普通のフルHDです。

書込番号:24794750

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29301件Goodアンサー獲得:1536件

2022/06/15 18:19(1年以上前)

>edspenseさん

暗い体育館内照明で、スポーツ撮影を行うにあたっては、高感度性能のよいフルサイズ※ならば、役立ったりします。


※「光電変換」は各受光素子毎なので、フルサイズ「だから」高感度性能が良いというわけではないための注釈

書込番号:24794865 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2022/06/16 05:15(1年以上前)

拡大表示では無いのであれば

フルHDは200万画素表示
4kでも800万画素表示
8kでようやく3300万画素ですから

そういった意味では

『普通のテレビは低性能』…

…と言う事になるのでしょうね汗

また
色についても…

8bit表示の
フルカラーの高級機

6bit+FRCの
擬似フルカラー

…がある様ですね
スレ主さんのテレビがどちらかは勿論知りません

書込番号:24795591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/06/16 10:14(1年以上前)

逆に言えば「差がない・わからない」ならAPS−Cでもμ4/3でも良いことになる。

「差がわかる」のか「差があると思っている」のは大きく違うけど、後者でフルサイズに拘ってる私みたいなのもいる(笑)。

書込番号:24795874

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/06/16 10:49(1年以上前)

>edspenseさん

>私のような初級者には・・・

最近のカメラの進歩は凄くて、初級者だから高性能を使いこなせない、ということは無いと思います。

例えば、α7CのダイナミックレンジはDXOMARKによると14.7EV(ISO 100)あり、RAWは14ビットです。明暗差の大きな撮影をして、これだけのデータを、RAW現像でJPEGの8ビットに落とし込むには、そこはやはり腕の差で、仕上がりは大きく変わる、のかもしれません。

ところが、DRO(Dレンジオプティマイザー)(他社にも同様の機能があると思います)でカメラに任せますと、RAW現像と遜色ないようなことになり驚かされる、かもしれません。

つまり、初級者であろうとも、機材の性能を手軽に使えるので、機材に性能差があれば、それが写真に現れてしまう。
今はそういう状況なのかもしれません。

ですので、スレ主さんが、どういう写真を撮りたいのか?どこまで費用をかけて、どこまで画質を求めるのか?
が大事なのかもしれません。

書込番号:24795913

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2022/06/19 01:20(1年以上前)

画質差は使ってみると分かると思います。
見て分かるのではなく使って分かるという事です。
フルサイズは余裕あるなぁって感じられるはずです。

ハイライトの粘りや、階調、被写界深度の選択肢の広さなど色んなところでその余裕に助けられると思います。

だからといって、被写体を選んだり、撮影したり、OK写真を選んだりするのは自分自身の能力であってフォーマットサイズは関係ありません。つまり、自分自身がボトルネックなので撮れる写真の最大値はAPS-Cでもフルサイズでも同じです。

なので、フォーマットによって撮れる写真の最大値は変わらないけれど、OK写真を撮れる歩留まりはフルサイズの方が良いと思います。


もう少し違う視点では、古いレンズの選択肢が多いフルサイズでは、レンズを焦点距離とF値として数字で考えるよりも、遥かにレンズ毎の個性を感じられます。
フォーマットが小さくなると描写の安定感は増しますが、雑味の多い三温糖のような旨味が少ない気がします。


個人的には一眼レフではファインダー像の大きさでフルサイズを選びましたが、ミラーレスなら関係無いので、APS-Cやm4/3の方がバランスが良い気がします。


書込番号:24800276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/06/19 02:54(1年以上前)

>edspenseさん

論より証拠。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?
カメラの画質比較サイトですが、jpgもRAWデータも
DL可能です。
他にも探せばてマネキンなど平面チャートでは無く、
また同じ被写体を撮ってるサイトも有りますので、
実際のモニターで表示されたりされるのが確実かなと。

RAWが開けるようであれば、シャープやNRが無い
画像も比較出来ますよ。

書込番号:24800300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10599件Goodアンサー獲得:691件

2022/06/23 19:59(1年以上前)

一画素当たりのセンサーの受光面積が大きいほど感度が高く出力も大きくとれるメリットが出ます。
フルサイズでも非常に画素数が多くセンサー一つ当たりの面積が小さくなれば小さなセンサーとどっこいどっこいになるのは理解できる感じがしますが。画素数が同じでセンサーサイズがフルかそうでないかでという土俵を同じにしないと全く語る価値はないと思います。
巧みな信号処理をしていると思われるスマホのカメラで不満を言うのをあまり見たことはないですが。信号の処理の巧みさっていうのもあるんでしょう。絞り機能もないスマホってマトリックス合わせ的な手法なんかの合成技術がすごいんだろうなぁー。人の目っていうか視覚は錯覚にはチョー弱いし。

書込番号:24807446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:5件

2022/09/18 17:47(1年以上前)

フルサイズの優位性がボケだけってのは違うと思いますが モニターと被写体で違いの差はわかりますよ 
特に風景はセンサーサイズの差でかなり変わると思いますが
フジは色ですかね まあでも良いのはX100だけですね 

書込番号:24928980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix X100

スレ主 edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

電子ファインダーが嫌いなので、フジではX20を長く愛用。
ニコンD7000に、さまざまなズームレンズを付けて使うのが主ですが、X100の固定焦点35ミリ相当のレンズ描写は、ニッコール24x120の35ミリあたりに比べて優れていますか。
ちなみに、初代のX100の新品同様未使用モデルが安く買えそうなので、質問しています。それ以降のモデルには興味ありません。

書込番号:24789183

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/06/12 07:44(1年以上前)

ニコンDXズームレンズに比べてレンズ性能は上ですか?

→仮にレンズ性能が劣っていても
それを庇う撮り方をすれば
見分けがつかなくなります

メーカーのサンプル画がそれでしょう
プロカメラマンが
あの手この手を屈指して
綺麗に見せようとしてます

レンズだけに頼る姿勢
その時点で高画質には撮れません
レンズより大切なのは
光です

書込番号:24789208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2022/06/12 07:47(1年以上前)

D7000に24-120?
それはF4通しの方?もっと古い可変式だったりします?
対してX100は初代…?
開放F値はX100が勝りますが単純な写りはどっこいどっこいだと思います、近距離は滲みます
それにサブ機というか使い分けをする前提で買わないと使わなくなりますよ
それ買うよりローンでも組んでミラーレスに移行するだとかした方が満足できると思うなぁ
スレ主がいう電子ファインダーは光学ファインダーをとうに超えてます

書込番号:24789215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38428件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/06/12 08:13(1年以上前)

レンズ性能と言っても、項目はいくつもあるわけですし使い勝手という側面は別ですしねぇ。
D7000 / 24-120mm F3.5-5.6D及びGは持ってます。24-120mmはFX機で使ってます---近年はお休み。

使い方次第としか言いようがないですね。

書込番号:24789229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45228件Goodアンサー獲得:7618件

2022/06/12 08:24(1年以上前)

edspenseさん こんにちは

>ニッコール24x120の35ミリあたりに比べて

24‐120oと言っても旧タイプを含めると種類が多いのですが どのタイプでしょうか?

タイプにより描写も違うので判断難しいと思います。

でも X100の場合 23mm F2と 24‐120oの広角側比べると 単焦点の方がレンズ設計に無理が無く 収差に対して有利になりますし F2のレンズ開放では柔らかく 絞っていくとシャープになるレンズのように見えるので 表現方法が広いカメラだと思います。

書込番号:24789246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19849件Goodアンサー獲得:1241件

2022/06/12 08:49(1年以上前)

>edspenseさん

>> ニコンD7000に、さまざまなズームレンズを付けて使うのが主ですが、X100の固定焦点35ミリ相当のレンズ描写は、ニッコール24x120の35ミリあたりに比べて優れていますか。

どの世代の24-120なのかにより異なるかと思います。

書込番号:24789275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19849件Goodアンサー獲得:1241件

2022/06/12 09:01(1年以上前)

>edspenseさん

まあ、X100の方は、単焦点(35mm F2)ですので、
ズームの24-120より上になるかと思います。

書込番号:24789284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10709件Goodアンサー獲得:1286件

2022/06/12 09:16(1年以上前)

>edspenseさん

フジノンレンズって描写良いですよね。

画角を考えると24-120oであれば広角側の24oとの比較になると思います。

単焦点とズームですから描写の違いはあると思いますが好みの問題もあると思います。

こればかりは撮り比べないと判断できないかなと思います。

フォトヒトなどで作例が出てると思いますから同じような被写体があれば、どんな感じか確認してはと思います。

書込番号:24789301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10709件Goodアンサー獲得:1286件

2022/06/12 09:25(1年以上前)

>レンズだけに頼る姿勢
その時点で高画質には撮れません
レンズより大切なのは
光です

レンズ性能の違いで高画質かはあるだろうし、性能の良いレンズを使うことは悪いことではないと思うが。

写真を撮る上で「光」が重要なのは当然。
プロカメラマンがあの手この手を駆使する上でRAW現像するのも当然。

RAW現像をしない、できないアンタにはわからないだろうけど。

書込番号:24789311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

2022/06/12 10:04(1年以上前)

たくさんのご回答とご教示ありがとうございます。申し遅れましたが、24x120ズームは、旧型の、
Nikon AF Nikkor f 3.5 - 5.6 D です。フィルムカメラを長く使っていて、たくさんの交換レンズを持つ中、D7000 が初めてで、唯一のニコンデジタルです。

私の微妙な目には、最新のソニーや高級キャノンでも、ミラーレスのファインダーは使えません。透視ファインダーか一眼レフのミラーでないと、目が受け付けないのですから、理屈を超えています。

書込番号:24789360

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38428件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/06/12 10:30(1年以上前)

当方では、F4EからD100時代に盛んに使って不調になり、
更新して現在に至っているのが 24-120mmD です。一応一世を風靡しましたか? (^_^)

単焦点23mm F2のこちらに分があるでしょうね。
コンデジはレンズ・センサ一体のために最善な状態に調整しやすいことと、
明るさは、やはり正義ですからして。
スナッパに最適かと思います。

書込番号:24789415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45228件Goodアンサー獲得:7618件

2022/06/12 11:00(1年以上前)

edspenseさん 返信ありがとうございます

>Nikon AF Nikkor f 3.5 - 5.6 D

このレンズ フィルムカメラ時代によく使っていましたが ボケは固めで描写も 高倍率ズームよりは良いのですが 一般的な標準ズームの描写だと思うので デジタルように設計されている X100の方が 抜けの良い描写だと思います。

書込番号:24789462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2022/06/12 14:22(1年以上前)

X100含めレンジファインダー式ってそれなりに目が良くないとツラいですよ…?一眼レフのようにプリズムを通したレンズの画角分しか見えない訳じゃないですし

レンズを変えるのが手っ取り早いのでは?
Dタイプをお使いなら純正、サードパーティ関係なく最新レンズに変えるだけでスッキリした絵になると思いますよ。それ以前にフイルム用レンズをデジタルで使うのはお勧めしません…

書込番号:24789793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4123件Goodアンサー獲得:76件 FinePix X100のオーナーFinePix X100の満足度4

2022/06/14 07:00(1年以上前)

X100、X100Fと使いますが面白さは初代機のX100に軍配が上がります。中古でX100を買いましたが、デジタルズームと電子シャッターが欲しくて100Fを買い足しました。Fの出番はあまりありません。X20をお使いのようですが、X100は単焦点レンズで、ある意味足で稼ぐカメラ。ワイドが欲しければ一歩後ろに、チルトが欲しければ一歩前に。面白いですよ。

このカメラは画質云々よりも撮影の面白さを買うカメラですね。解像感を追及すればレフ機の高解像レンズには及びませんが、アルゴリズムを調整すれば結構クリアで硬質な写真が撮れます。光学レンジファインダー使用の撮影は楽しいですね。パララックスがあるので見た物と写るもののズレが出る場合がりますがそんなこと気にするカメラではないです。

特にこの初代機は、メーカーの作りたかったコンセプトが詰まったカメラです。新古品なら買ですね。結構根強いファンがいるカメラで、発売以来相当な年数が経つのに中古価格も高止まりしているようです。光学レンジファインダー+単焦点レンズシャッターのカメラは他には見当たりません。画質云々に拘らず、撮影を楽しんでください。

書込番号:24792470

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PRO negに近付ける設定教えてください。

2017/12/16 21:49(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix X100

クチコミ投稿数:97件

こんばんは。1ヶ月前にX100を手に入れた者です。
以前、S3Proを持っていまして、ネガフィルム的な設定がありましたのでそれを気に入って使っていました。
しかしX100ではポジフィルムのシュミレーションしかありません。実際撮影してみて確かに何か違いを感じます。
上手に言葉にできませんが。

X100S以降の機種にはネガフィルムのシュミレーションがあり、羨ましく思っています。
X100でもネガ的な画質に近付けるようにいろいろ設定を試しているのですがなかなか私の知識では難しいです。

どなたかそんな設定を試された方がおられましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:21437536

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/17 06:28(1年以上前)

ビタシーさん
買う前に、価格.com!


書込番号:21438217 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件

2017/12/17 10:46(1年以上前)

どうもすみません。

書込番号:21438633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix X100

クチコミ投稿数:6件

こんにちわ
ご存知の方、教えてください。

X100からPCとUSB接続している外付けHDDに撮影データを移動(およびコピー)する場合、
X100本体フォルダから移動(コピー)先HDDのフォルダにドラッグ&ドロップしているの
ですが、その際エクスプローラに表示されるファイルの更新日時が撮影日時からファイル
を移動(コピー)した日時に変更されてしまいます。
(希望は、X100本体元ファイルの撮影日時をキープしたいです。)
このとき、ファイルのプロパティ詳細の撮影日時は変更されないです。

これまで使用してきた RICOH GRDUやその他複数のデジカメでは同じ方法、同じHDDに
ファイルを移動やコピーしても、このようなことがなかったので、X100ではどうして
このようになるのかわかりせん。
ほかの掲示板含め、すでに記載があればその旨おしえていただけますでしょうか?

なお、使用している外付けHDDはBUFFALOのUSB2.0/1.1対応の、HD-ESシリーズで、
500G/1TB のいずれも同じ状況です。

ご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:13542302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/25 06:24(1年以上前)

dreamカノンさん お早う御座います

PCに詳しく無い私には原因は判りませんが
私は PCのカードスロット利用してコピーしてますが日付は変わりません。

以前使用していたコンパクトフラシュはカードスロットが無かったので
USB接続のカードリーダーを使用してましたが、この場合も日付は変わりませんでした。

いづれも外付けのHDにコピーしてます。お試しあれ 

書込番号:13544562

Goodアンサーナイスクチコミ!2


AchAOさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/25 12:14(1年以上前)

この機種は持っていませんが・・
 一般的に写真を含めデータはコピーなど処理をしたときに更新日時は文字通り更新されることが多いです。しかしEXIFなどでみれば解ると思いますが撮影日時は変更にはなりません。
 Winではファイルの表示項目はDefaultで制限されています。項目を右クリックして追加することも出来ますので、気になるようなら”撮影日時”を表示させればOKだと思いますよ!

書込番号:13545575

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2011/09/25 12:59(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。

もつ大好きさん
PCのカードスロットでファイルコピーしてみたところ、
日時は変更されませんでした。
本体直接でコピーすると日時変更が避けられないのであれば
これからは、この方法でコピーすることにします。

AchAOさん
やってみました。
"撮影日時" の表示を追加することができるのですね。
ここで表示しておけば、たしかに便利です。

ありがとうございます。
ほかのデジカメ(5-6台)では気にならなかったので、
やはりX100での仕様なのですかね。

書込番号:13545711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2017/12/11 18:15(1年以上前)

カードの抜き差しはデータの消失につながる場合があるので、極力避けたいと思っています。私はexiftoolで書き換えています。この仕様は早く何とかしてもらいたいものですね。

書込番号:21424029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ぐるぐるボケ?

2017/12/01 13:22(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix X100

クチコミ投稿数:188件

先日、ネット徘徊中に、安い中古のX100を見つけました。
前にX100S欲しかったんだよな〜
その後X70買って、やっぱりファインダー欲しくて売っちゃったんだよな〜
なんて思いながら思わずポチってしまいました。

そして、本日試し撮りしてみたんですが、普通に撮ると気にならないのですが、マクロモードになると、アウトフォーカス部分がぐるぐるボケになります。

参考写真では、画面上の地面がぐるぐる回ってるようになってます。

こういうものでしょうか?

ちなみにPモードで撮ったつもりが、シャッタースピードが速くなっていて、ISOが上がりすぎてしまったのはご愛嬌で流してください。

書込番号:21398245

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:188件

2017/12/01 14:51(1年以上前)

写真が反映されるのって時間がかかるんですね。

PHOTOHITOの写真で、同じ様にぐるぐるボケになってる写真が複数存在しました。
投稿の古い順に並べ替えたので、経年によるレンズの劣化等ではなく仕様なのかと思われます。

質問をしておきながら、勝手に自己完結ですが、引続き皆さんのお話を聞けたらと思います。

書込番号:21398405

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/12/01 15:09(1年以上前)

>かめ吉32Rさん

画像をアップロードを押さないとダメですよ。

書込番号:21398424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2017/12/01 15:25(1年以上前)

当機種
当機種

ぐるぐるボケ?

上右端の方がぐるぐると。。。

>hirappaさん

あ、画像のアップロードがあるんですね。
これ押し忘れてました。


色々な作例を見てわかってきました。
F2開放ではぐるぐるしてますね。F2.5でぐるぐるが消えてました。
開放で撮ると、ふわっと柔らかいけどぐるぐるぼけ。
マクロで撮るときは、ぐるぐるをなくしたければ、少しでも絞ったほうが良いと言うことですね。

書込番号:21398448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2017/12/01 15:30(1年以上前)

あ、私の写真2枚目はF2.5なのにぐるぐるしてますね。

もうすこし絞らないとだめかな。

書込番号:21398459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/12/01 19:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

ミノルタ 50mm F1.7

ミノルタ 35-105mm fd3.5-4.5N

>かめ吉32Rさん

グルグルボケって もしかしたらコレの事かな?
ミノルタの35-105mm F3.5-4.5Nは
酷い収差の 背景が丸で回転してる様な映写をした。
1988年 ミノルタがAF第2世代に突入し、
一番 ちょーしこいてる時代で、
3倍の標準ズームが
全長60mmを切り
重量300gを切る
ウルトラコンパクト!!

その弊害で、収差の固まり

単焦点50mmと比較すると
明らかにボケは全然違う

悪い映写なんだけど
今となっては、それを個性として、写真を楽しむも
アリだろう。

28年くらい前に
レンズテストした結果です。

書込番号:21398936 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件

2017/12/01 20:11(1年以上前)

>謎の写真家さん

これですこれ!
2枚目のはわかり易いですね〜
オールドレンズの本とかでよく見ますね。
ぐるぐるボケのロシアンレンズとか。

まあ、狙ってれば良いのですが、私はあまり好きではなく、突然出たのでびっくりしました。

消すには絞るって対処であってますか?

書込番号:21398958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/12/01 20:16(1年以上前)

>かめ吉32Rさん

レンズによってです。
軽いグルグルボケなら絞って消えるけど
酷いグルグルボケは絞っても消えません。

それより
酷いグルグルボケのレンズは
グルグルボケが出る
撮影距離が有ります。

全ての距離 グルグルボケが出る訳じゃ無いです。

書込番号:21398970 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/02 06:55(1年以上前)

かめ吉32Rさん
そうなんゃ、、、

書込番号:21399830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45228件Goodアンサー獲得:7618件

2017/12/02 10:19(1年以上前)

かめ吉32Rさん こんにちは

ぐるぐるボケの場写真の周辺全体に出るのですが 今回の場合1枚目は左上部 2枚目は右上部がぐるぐるして見えるような気がしますので ぐるぐるボケと言うよりは 背景の草や土の形状が ぐるぐるボケのように見えている気がします。

それよりも ハイライトの滲み方見ると キヤノンのG1XUやG7XUなどにもみられる ソフトフォーカスのような描写に似ていて 接写時は G1XUの場合F5.6 G7XUの場合はF4まで絞れば問題ない描写になるのと同じように もう少し絞れば解決する気がします。

書込番号:21400194

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件

2017/12/04 00:55(1年以上前)

>謎の写真家さん

X100のぐるぐるボケはそこまで酷そうではないので、絞りを変えてテストしてみます。
ただ、絞るとふんわり感が無くなるのが残念です。

どの距離で、ぐるぐるするのか覚える必要が有りますね。

書込番号:21404824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2017/12/04 01:02(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

朝の通勤時間だったので、いろいろ試せませんでしたが、次は絞りを変えたりと色々してみます。
そうすれば、背景がそういう感じだったのか、レンズのくせかが分かるでしょう。

ソフトフォーカス気味の描写は嫌いではありませんので、出来ればあまり絞らず使いたいなと思うときがあるんですよね。
そうするとぐるぐる・・・はこまるなと。
ソフトフォーカスっぽい柔らかい感じで、かつぐるぐるしないような撮り方を研究してみます。

まあ、とっさの撮影では撮れてればいいかなという気持ちで流していくのもいいのかな。
そのために少し古めのカメラ探してたんだし。

書込番号:21404834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 X100シリーズの購入を考えています。

2017/09/20 19:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix X100

クチコミ投稿数:3件

ご覧いただきありがとうございます。
タイトル通りですが、X100シリーズの購入を考えています。
用途は主に室内外での愛犬の撮影、誕生日や記念日の撮影、旅行でのスナップ写真です。

今現在はスマートフォンで全ての写真を撮影しています。
いつでも自分の側にあるのでシャッターチャンスを逃しませんし、簡単に共有できます。
それに最新の端末は画質もかなり向上しているので、日常の記録用途としては必要十分になり、一眼(m4/3)やコンデジ(G7X)を手放しました。

今現在も日常用途ではスマートフォンで十分という考えは変わりませんが、流石に家族の誕生日や記念日、年に数回の旅行ではもう少し画質が良く、撮影していて楽しいカメラが欲しいということでこのシリーズの購入を検討するに至りました。

初代・S・T・Fと続いてるシリーズですが、皆様的にはどれがオススメでしょうか?
予算的は6万円前後までなので、最新のFは勿論、Tも中古が限界といった感じです。
画質や機能的にあまり差がなければ初代でも良いかと思っているのですが、正直使用感の違い等細かい部分までは分からないので、一度皆様にアドバイスを頂こうと思い質問してみました。

ご回答いただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。

※ちなみに近所のカメラショップにて「X100S」の新品未使用品が63000円でした。
高いのか安いの…

書込番号:21214107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2017/09/20 20:22(1年以上前)

トリビアですが、単純に予算内でなるべく新型が良いと思います
安価な新品未使用品はなかなか魅力ですね
ただ、もし展示品として客にいじり回され尽くした機体だったら考えものです

6万円ほどで、他にもいろいろ選択肢がありますが目移りしませんか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000453301_K0000623024_J0000013731_K0000856843_J0000018215
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009312_J0000017652_J0000018427

書込番号:21214299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/09/20 20:47(1年以上前)

>近所のカメラショップにて「X100S」の新品
>未使用品が63000円でした。

3ヵ月保証の中古のX100Sが55000円前後ですから
適正価格です。

書込番号:21214366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/09/20 21:15(1年以上前)

私は本来ニコン使いなもので富士のカメラは
最近まで使ってたコンデジのXQ1しか知らないのですが、
原色系の色をきれいに出すなぁと思いました。

なのでX100については解りませんが・・・

>予算的は6万円前後までなので、最新のFは勿論、Tも中古が限界といった感じです。

についてですが
パソコンとカメラの中古は止めといた方が私は賢明だと思います。
出来れば新品で・・・

中古の場合、どんな不具合が隠れてるか解りません。
たま〜〜〜〜にシャッターが切れなくなるとか

精密部品の集合体なのでどこが悪いのか見当も付かないとか

そんなもん、修理のしようもありませんから

>※ちなみに近所のカメラショップにて「X100S」の新品未使用品が63000円でした。
未開封であれば一択だと思います。

ただ、APS-Cのセンサーなので室内(暗所)でもきれいに撮れるとは思いますが
単焦点で大丈夫なのでしょうか?
自分的には
>用途は主に室内外での愛犬の撮影、誕生日や記念日の・・・
であれば3倍〜5倍程度のズームもあったほうが便利だと思いますけど・・・

書込番号:21214485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/09/20 21:40(1年以上前)

>>konno.3.7さん
ご回答ありがとうございます。

一応確認を取ったところ、在庫品なので新品未開封品ということでした。

Xシリーズは現時点での予算範囲内で購入できるファインダー搭載・大型センサーのコンデジ…ということで選びました。
挙げて下さった中からだとLX100は今でも候補になります。
ただ、画質重視と割り切るならAPS-Cかつ単焦点の方が良いかなと思いまして…

レンズ交換式はお財布の面から手放したという側面もあるので今のところは考えていません。
持っているとなかなかレンズ1,2本で…とはいかずに別のレンズが欲しくなりますし、それでいて一本一本が高価なのでなかなか買えないというモヤモヤした感じになったので…
それに複数のレンズを持ち歩き、出先で交換するというのがなんだか億劫になっていたというのもあります。
「撮れないものは諦めよう」という考えもありかなと最近は思うようになりました。


>>モンスターケーブルさん
ご回答ありがとうございます。
そうですか〜
特別安くもなく、高くもないということですね。
余計に悩みます…


>>DLO1202さん
ご回答ありがとうございます。

>富士フィルムの色について
私はパナソニックとキヤノンを使っていましたが、やっぱり富士フィルムの作例を見ての第1印象が「綺麗だな〜」という感想です。
下手に私のような素人が色々弄るよりもそのままの方が綺麗だと思います。

>中古品について
やっぱりそうですよね…
多少のスペック差なら新品を取った方が気持ち的にも良いかもしれませんね。

>ズームについて。
その点については今でも少し悩んでいます。
やっぱりズームがあるに越したことはないので…
ただ、今現在単焦点レンズのスマートフォンで撮影できているので、ないなら無いで割り切れるかなとも思っています。
先の「撮れないものは諦めよう」じゃないですけど…

書込番号:21214566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 FinePix X100のオーナーFinePix X100の満足度5

2017/09/20 22:33(1年以上前)

X100の初代持ってました。ちょっと大きめでThis is a cameraって感じの所有感のあるいいカメラでしたね。いい写真も撮れます。でももう少しレスポンス良かったら手放さなかったのですが、マイクロフォーサーズのGX7+単焦点に変えました。
新しいX100はレスポンスも良く単焦点ながらクロップで複数の画角で撮れていいですね。先立つものがなくて買えませんが笑

GR2はいかがですか?専用ケースにカラビナつけたらズボンに吊ることができます。カバンに入れておいても全く邪魔にもなりません。いつでも撮れますし、スマホのように持ち出す気持ちになれます。コンパクトで軽く、APS-Cです。デフォルトで28mm単焦点です。クロップですが28,35,47mmの画角に対応します。起動が速いです。AFがちょっとおバカさんですが、時折ハッとするような絵を吐き出してくれます。撮る前にどんな絵になるか分かるのと違って楽しいですね。
エフェクトも楽しく、マイクロフォーサーズのエフェクトは使おうと思わなかったですがGR2のはかなり楽しめます。

書込番号:21214740

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix X100」のクチコミ掲示板に
FinePix X100を新規書き込みFinePix X100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix X100
富士フイルム

FinePix X100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月 5日

FinePix X100をお気に入り製品に追加する <704

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング