FinePix X100 のクチコミ掲示板

2011年 3月 5日 発売

FinePix X100

フジノン23mm F2レンズ/1230万画素APS-CサイズCMOSセンサー/ハイブリッドビューファインダーなどを備えた高級コンパクトデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,700 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1230万画素(有効画素) 撮影枚数:300枚 FinePix X100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix X100の価格比較
  • FinePix X100の中古価格比較
  • FinePix X100の買取価格
  • FinePix X100のスペック・仕様
  • FinePix X100の純正オプション
  • FinePix X100のレビュー
  • FinePix X100のクチコミ
  • FinePix X100の画像・動画
  • FinePix X100のピックアップリスト
  • FinePix X100のオークション

FinePix X100富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月 5日

  • FinePix X100の価格比較
  • FinePix X100の中古価格比較
  • FinePix X100の買取価格
  • FinePix X100のスペック・仕様
  • FinePix X100の純正オプション
  • FinePix X100のレビュー
  • FinePix X100のクチコミ
  • FinePix X100の画像・動画
  • FinePix X100のピックアップリスト
  • FinePix X100のオークション

FinePix X100 のクチコミ掲示板

(1195件)
RSS

このページのスレッド一覧(全97スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix X100」のクチコミ掲示板に
FinePix X100を新規書き込みFinePix X100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
97

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

APS-Cとフルサイズの画質の差

2022/06/15 12:31(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix X100

スレ主 edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

またまたご教示ください。私のデジタルカメラ体験は、最大がニコンD7000のDXすなわちAPS-Cまでです。家では、ノートパソコンを30インチの大型ディスプレイにつないでみるのが一般です。大きなプリントを作成することはありません。富士フィルムでは、APS-Cでも充分といっていたような気がします。

30インチのディスプレイで画像をみるだけなら、フルサイズとDCで差が出ませんか。出ますか。フルサイズでも、ニコンD850? のような超高精細なものなら、差が出ますか。等々。ご教示ください。

書込番号:24794436

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29297件Goodアンサー獲得:1536件

2022/06/15 12:41(1年以上前)

解像度なり解像「感」の違いよりも、
質感を含む【階調】の違い(※)が出易い被写体とか撮影条件かどうか?
というところかと。

そもそも「ヒトの視力・視覚」の制約があるので、解像度なり解像「感」の違いはモニター表示の上では判りにくい場合が多いと思います。


※「画素毎の質」とか

書込番号:24794459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45227件Goodアンサー獲得:7618件

2022/06/15 13:06(1年以上前)

edspenseさん こんにちは

部分的にトリミングして鑑賞する場合だと 差g出る可能性はありますが トリミング無しで鑑賞するのでしたら 差は分からないと思います。

それよりは ISO感度の違いやレンズの性能差での比較の方が画質の差感じると思います。

書込番号:24794499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/06/15 13:07(1年以上前)

その30インチのディスプレイ自体の解像度が低そうなので
鮮鋭度に関してはフルサイズもAps-cも差が判らないと察します

被写界深度の浅さと
色純度に関しては
30インチのディスプレイは愚か
スマホ写メやL判プリントでも
自分は差を感じてます

決め手は
『拡大率』
同じ画像でも
4倍に拡大と
6倍に拡大では
差が判るでしょ

書込番号:24794501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38428件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/06/15 13:09(1年以上前)

フルサイズで、ハッと何気に気付かされた被写体がプレーンな空を含む風景だったか。
随分以前のことですが。
ヌケが違って説得力の差になって表れたのかと思いますが、ただそれだけのことでして。

近年は、撮像素子・画像処理系の進歩に伴って、
暗所とか厳しい状況を除くと画質差を感じませんね。被写体が街並み・ローカルイベントメインなので --- 。

書込番号:24794503

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/06/15 13:51(1年以上前)

自分が撮影した写真だと主観的な部分やプラシーボ効果的な刷り込みが大きいと思いますが、
他の人が撮った写真を同じ出力装置で見た場合、見分けはつきにくいと思います。
ただ、、メチャクチャ高感度の場合などは、見分けがつくかもしれません。

どんなセンササイズのカメラで撮っても、『画像の質』よりも『写真の質』の方が如実に差が出ますよね。

書込番号:24794547

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:186件 500px 

2022/06/15 13:59(1年以上前)

画質の差。みんな簡単に言うけどフルサイズとAPS-Cの差はもっと奥が深い。

例えば、50mm/f1.2のレンズで絞り開放でフルサイズ機で撮った写真は、その画の被写体/背景バランスと背景のボケ具合において
APS-C機では再現出来ない。
つまり、同じモノは撮れない。簡単に言うと、表現の幅が狭いのです。
拡大率だの印刷するしないとは別次元で根本的な違いがある。
マイクロフォーサーズになると、レンズメーカーがf0.95なんてマニアックなレンズで何とかしようとしてるけど、
その手のレンズはf値以外に大概欠点を抱えてるしね。

だから、撮れる「可能性」を追求したらフルサイズ機になるんです。

書込番号:24794561

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19847件Goodアンサー獲得:1241件

2022/06/15 14:13(1年以上前)

>edspenseさん

風景撮影などでもAFの性能も重要かと思います。

・一眼レフの位相差AF
レンズのAF微調整も必要になります。

・ミラーレス一眼の像面位相差AF/コントラストAF
一眼レフの位相差AFより若干遅いですが、ガチピンが多いかと思います。

書込番号:24794580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19847件Goodアンサー獲得:1241件

2022/06/15 14:22(1年以上前)

>edspenseさん

高画素機は、
AFが正確に動作する前提になりますが、
遠景などで効果があるかと思います。

例えば、
室蘭の測量山から室蘭駅を焦点距離200mmで狙い、
国道235号線にある道路標識の文字がくっきり写るはずです。

書込番号:24794590

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/06/15 14:38(1年以上前)

>edspenseさん

フルサイズとAPS-Cの違いですと、分かりやすいのは、「もとラボマン 2さん」が言われている「ISO感度」、高感度ノイズかと思います。
これは、センサーサイズ以外の条件が同じならば、理論的には1段違います。比較する機種によりますし、鑑賞サイズが小さくなると目立たなくなるようですけれど、ISO 6400 くらいになりますと、違いがはっきり分かる、のかもしれません。

それから、「ありがとう、世界さん」が言われている【階調】の違い、ですが、これは慣れないうちは、少々わかりにくいのかもしれません。
写真を撮り続ける、あるいは見続けることで、だんだんと階調(グラデーション)や色深度(color depth)の違いが分かってくる、のかもしれません。

もうひとつ分かりやすいのは、「もとラボマン 2さん」が言われている「レンズの性能差」、さらに「盛るもっとさん」も言われていますが、
具体的な例としましては、大口径単焦点レンズでの女性ポートレートのボケ表現の差で、レンズの制約によるものです。
これは、SNSの小さな画像のスマホ鑑賞でも、違いがはっきり分かる、のかもしれません。

書込番号:24794610

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 FinePix X100の満足度4

2022/06/15 15:28(1年以上前)

フジのXシリーズは3台、ニコンのフルサイズ機は4台使ってきました。

結論から言うと差は分かりません。
特にフジの場合はセンサーやレンズがかなり優秀なのでAPS-Cでも解像感は高く、高感度画質も優秀で発色もニコンのような嫌味が無いです。

フルサイズが優位な点は、F1.4クラスの大口径レンズを使った際のボケぐらいです。
その反面、フルサイズはレンズが大きく重く高価になるというデメリットがあり運用し続ける際の最大のネックがここです。

書込番号:24794680

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

2022/06/15 16:31(1年以上前)

皆さまありがとうございます。私のような初級者には、超広角レンズ使用にデメリット、限界がある以外、ほぼフルサイズ機をこれから買うメリットはない、と考えていいのですね。
ちなみに、どなたかから、私の使うディスプレイが低性能ということでしたが、普通のフルHDです。

書込番号:24794750

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29297件Goodアンサー獲得:1536件

2022/06/15 18:19(1年以上前)

>edspenseさん

暗い体育館内照明で、スポーツ撮影を行うにあたっては、高感度性能のよいフルサイズ※ならば、役立ったりします。


※「光電変換」は各受光素子毎なので、フルサイズ「だから」高感度性能が良いというわけではないための注釈

書込番号:24794865 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2022/06/16 05:15(1年以上前)

拡大表示では無いのであれば

フルHDは200万画素表示
4kでも800万画素表示
8kでようやく3300万画素ですから

そういった意味では

『普通のテレビは低性能』…

…と言う事になるのでしょうね汗

また
色についても…

8bit表示の
フルカラーの高級機

6bit+FRCの
擬似フルカラー

…がある様ですね
スレ主さんのテレビがどちらかは勿論知りません

書込番号:24795591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/06/16 10:14(1年以上前)

逆に言えば「差がない・わからない」ならAPS−Cでもμ4/3でも良いことになる。

「差がわかる」のか「差があると思っている」のは大きく違うけど、後者でフルサイズに拘ってる私みたいなのもいる(笑)。

書込番号:24795874

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/06/16 10:49(1年以上前)

>edspenseさん

>私のような初級者には・・・

最近のカメラの進歩は凄くて、初級者だから高性能を使いこなせない、ということは無いと思います。

例えば、α7CのダイナミックレンジはDXOMARKによると14.7EV(ISO 100)あり、RAWは14ビットです。明暗差の大きな撮影をして、これだけのデータを、RAW現像でJPEGの8ビットに落とし込むには、そこはやはり腕の差で、仕上がりは大きく変わる、のかもしれません。

ところが、DRO(Dレンジオプティマイザー)(他社にも同様の機能があると思います)でカメラに任せますと、RAW現像と遜色ないようなことになり驚かされる、かもしれません。

つまり、初級者であろうとも、機材の性能を手軽に使えるので、機材に性能差があれば、それが写真に現れてしまう。
今はそういう状況なのかもしれません。

ですので、スレ主さんが、どういう写真を撮りたいのか?どこまで費用をかけて、どこまで画質を求めるのか?
が大事なのかもしれません。

書込番号:24795913

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2022/06/19 01:20(1年以上前)

画質差は使ってみると分かると思います。
見て分かるのではなく使って分かるという事です。
フルサイズは余裕あるなぁって感じられるはずです。

ハイライトの粘りや、階調、被写界深度の選択肢の広さなど色んなところでその余裕に助けられると思います。

だからといって、被写体を選んだり、撮影したり、OK写真を選んだりするのは自分自身の能力であってフォーマットサイズは関係ありません。つまり、自分自身がボトルネックなので撮れる写真の最大値はAPS-Cでもフルサイズでも同じです。

なので、フォーマットによって撮れる写真の最大値は変わらないけれど、OK写真を撮れる歩留まりはフルサイズの方が良いと思います。


もう少し違う視点では、古いレンズの選択肢が多いフルサイズでは、レンズを焦点距離とF値として数字で考えるよりも、遥かにレンズ毎の個性を感じられます。
フォーマットが小さくなると描写の安定感は増しますが、雑味の多い三温糖のような旨味が少ない気がします。


個人的には一眼レフではファインダー像の大きさでフルサイズを選びましたが、ミラーレスなら関係無いので、APS-Cやm4/3の方がバランスが良い気がします。


書込番号:24800276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/06/19 02:54(1年以上前)

>edspenseさん

論より証拠。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?
カメラの画質比較サイトですが、jpgもRAWデータも
DL可能です。
他にも探せばてマネキンなど平面チャートでは無く、
また同じ被写体を撮ってるサイトも有りますので、
実際のモニターで表示されたりされるのが確実かなと。

RAWが開けるようであれば、シャープやNRが無い
画像も比較出来ますよ。

書込番号:24800300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:691件

2022/06/23 19:59(1年以上前)

一画素当たりのセンサーの受光面積が大きいほど感度が高く出力も大きくとれるメリットが出ます。
フルサイズでも非常に画素数が多くセンサー一つ当たりの面積が小さくなれば小さなセンサーとどっこいどっこいになるのは理解できる感じがしますが。画素数が同じでセンサーサイズがフルかそうでないかでという土俵を同じにしないと全く語る価値はないと思います。
巧みな信号処理をしていると思われるスマホのカメラで不満を言うのをあまり見たことはないですが。信号の処理の巧みさっていうのもあるんでしょう。絞り機能もないスマホってマトリックス合わせ的な手法なんかの合成技術がすごいんだろうなぁー。人の目っていうか視覚は錯覚にはチョー弱いし。

書込番号:24807446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:5件

2022/09/18 17:47(1年以上前)

フルサイズの優位性がボケだけってのは違うと思いますが モニターと被写体で違いの差はわかりますよ 
特に風景はセンサーサイズの差でかなり変わると思いますが
フジは色ですかね まあでも良いのはX100だけですね 

書込番号:24928980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PRO negに近付ける設定教えてください。

2017/12/16 21:49(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix X100

クチコミ投稿数:97件

こんばんは。1ヶ月前にX100を手に入れた者です。
以前、S3Proを持っていまして、ネガフィルム的な設定がありましたのでそれを気に入って使っていました。
しかしX100ではポジフィルムのシュミレーションしかありません。実際撮影してみて確かに何か違いを感じます。
上手に言葉にできませんが。

X100S以降の機種にはネガフィルムのシュミレーションがあり、羨ましく思っています。
X100でもネガ的な画質に近付けるようにいろいろ設定を試しているのですがなかなか私の知識では難しいです。

どなたかそんな設定を試された方がおられましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:21437536

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/17 06:28(1年以上前)

ビタシーさん
買う前に、価格.com!


書込番号:21438217 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件

2017/12/17 10:46(1年以上前)

どうもすみません。

書込番号:21438633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ぐるぐるボケ?

2017/12/01 13:22(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix X100

クチコミ投稿数:188件

先日、ネット徘徊中に、安い中古のX100を見つけました。
前にX100S欲しかったんだよな〜
その後X70買って、やっぱりファインダー欲しくて売っちゃったんだよな〜
なんて思いながら思わずポチってしまいました。

そして、本日試し撮りしてみたんですが、普通に撮ると気にならないのですが、マクロモードになると、アウトフォーカス部分がぐるぐるボケになります。

参考写真では、画面上の地面がぐるぐる回ってるようになってます。

こういうものでしょうか?

ちなみにPモードで撮ったつもりが、シャッタースピードが速くなっていて、ISOが上がりすぎてしまったのはご愛嬌で流してください。

書込番号:21398245

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:188件

2017/12/01 14:51(1年以上前)

写真が反映されるのって時間がかかるんですね。

PHOTOHITOの写真で、同じ様にぐるぐるボケになってる写真が複数存在しました。
投稿の古い順に並べ替えたので、経年によるレンズの劣化等ではなく仕様なのかと思われます。

質問をしておきながら、勝手に自己完結ですが、引続き皆さんのお話を聞けたらと思います。

書込番号:21398405

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/12/01 15:09(1年以上前)

>かめ吉32Rさん

画像をアップロードを押さないとダメですよ。

書込番号:21398424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2017/12/01 15:25(1年以上前)

当機種
当機種

ぐるぐるボケ?

上右端の方がぐるぐると。。。

>hirappaさん

あ、画像のアップロードがあるんですね。
これ押し忘れてました。


色々な作例を見てわかってきました。
F2開放ではぐるぐるしてますね。F2.5でぐるぐるが消えてました。
開放で撮ると、ふわっと柔らかいけどぐるぐるぼけ。
マクロで撮るときは、ぐるぐるをなくしたければ、少しでも絞ったほうが良いと言うことですね。

書込番号:21398448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2017/12/01 15:30(1年以上前)

あ、私の写真2枚目はF2.5なのにぐるぐるしてますね。

もうすこし絞らないとだめかな。

書込番号:21398459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/12/01 19:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

ミノルタ 50mm F1.7

ミノルタ 35-105mm fd3.5-4.5N

>かめ吉32Rさん

グルグルボケって もしかしたらコレの事かな?
ミノルタの35-105mm F3.5-4.5Nは
酷い収差の 背景が丸で回転してる様な映写をした。
1988年 ミノルタがAF第2世代に突入し、
一番 ちょーしこいてる時代で、
3倍の標準ズームが
全長60mmを切り
重量300gを切る
ウルトラコンパクト!!

その弊害で、収差の固まり

単焦点50mmと比較すると
明らかにボケは全然違う

悪い映写なんだけど
今となっては、それを個性として、写真を楽しむも
アリだろう。

28年くらい前に
レンズテストした結果です。

書込番号:21398936 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件

2017/12/01 20:11(1年以上前)

>謎の写真家さん

これですこれ!
2枚目のはわかり易いですね〜
オールドレンズの本とかでよく見ますね。
ぐるぐるボケのロシアンレンズとか。

まあ、狙ってれば良いのですが、私はあまり好きではなく、突然出たのでびっくりしました。

消すには絞るって対処であってますか?

書込番号:21398958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/12/01 20:16(1年以上前)

>かめ吉32Rさん

レンズによってです。
軽いグルグルボケなら絞って消えるけど
酷いグルグルボケは絞っても消えません。

それより
酷いグルグルボケのレンズは
グルグルボケが出る
撮影距離が有ります。

全ての距離 グルグルボケが出る訳じゃ無いです。

書込番号:21398970 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/02 06:55(1年以上前)

かめ吉32Rさん
そうなんゃ、、、

書込番号:21399830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45227件Goodアンサー獲得:7618件

2017/12/02 10:19(1年以上前)

かめ吉32Rさん こんにちは

ぐるぐるボケの場写真の周辺全体に出るのですが 今回の場合1枚目は左上部 2枚目は右上部がぐるぐるして見えるような気がしますので ぐるぐるボケと言うよりは 背景の草や土の形状が ぐるぐるボケのように見えている気がします。

それよりも ハイライトの滲み方見ると キヤノンのG1XUやG7XUなどにもみられる ソフトフォーカスのような描写に似ていて 接写時は G1XUの場合F5.6 G7XUの場合はF4まで絞れば問題ない描写になるのと同じように もう少し絞れば解決する気がします。

書込番号:21400194

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件

2017/12/04 00:55(1年以上前)

>謎の写真家さん

X100のぐるぐるボケはそこまで酷そうではないので、絞りを変えてテストしてみます。
ただ、絞るとふんわり感が無くなるのが残念です。

どの距離で、ぐるぐるするのか覚える必要が有りますね。

書込番号:21404824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2017/12/04 01:02(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

朝の通勤時間だったので、いろいろ試せませんでしたが、次は絞りを変えたりと色々してみます。
そうすれば、背景がそういう感じだったのか、レンズのくせかが分かるでしょう。

ソフトフォーカス気味の描写は嫌いではありませんので、出来ればあまり絞らず使いたいなと思うときがあるんですよね。
そうするとぐるぐる・・・はこまるなと。
ソフトフォーカスっぽい柔らかい感じで、かつぐるぐるしないような撮り方を研究してみます。

まあ、とっさの撮影では撮れてればいいかなという気持ちで流していくのもいいのかな。
そのために少し古めのカメラ探してたんだし。

書込番号:21404834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 X100とX100Sの差は?

2013/12/24 20:22(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix X100

よろしくお願いします。中古の美品でX100がだいぶ安く購入出来ますが、X100Sとはだいぶ差があるのでしょうか?教えて下さい。お願いします。

書込番号:16994909

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/12/24 21:52(1年以上前)

こんばんは
違いとしましてセンサーがCMOSからX-Transタイプになっていますね、これはX-E2などと同じようです。
それに伴い、拡張ISO25600までになっています。
その他ファインダー、動画FPS,連写コマアップでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000453301_K0000227250
価格に大きな開きがあればむしろX100がいいのでは。

書込番号:16995277

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/24 21:59(1年以上前)

センサーと画像エンジンが違うようです。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20130320_592414.html

書込番号:16995313

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/12/25 08:24(1年以上前)

>X100Sとはだいぶ差があるのでしょうか?

かなり差はありますが、自分が必要と思うかどうかで判断されるといいと思います。


X100Sの主な変更点は

撮像素子:X-Trans CMOSからX-Trans CMOS IIに変更(像面位相差AF内蔵)
画像処理エンジン:EXR Processor IIに変更
電子ビューファインダー:236万ドットに変更(従来は144万ドット)

AFスピードを0.22秒から0.08秒に短縮
動画がフルHD化
起動時間は2秒から0.5秒に短縮
連写速度は5コマ/秒から6コマ秒にアップ
撮影間隔は0.9秒から0.5秒に短縮
ノイズ処理の強化で約1段分のノイズ低減を実現

点像復元技術搭載(小絞りによる回折現象をデジタル処理で補正)
ファインダーに防汚コート実施

電子フォーカスリングを作動させるため、センサーが読み取るために設けられたパターンのピッチを狭めることで、
マニュアルフォーカス時によりリアルな反応が得られるように変更

デジタルスプリットイメージ搭載
AF用に利用される位相差画素から得られた画像を利用して、
位相差画素エリア内のみ4分割されたモノクロ画像となり、
合焦していない場合は左右にずれた状態となり、合焦すればずれがなく表示される

ダイヤルが勝手に回らないように
シャッタースピードダイヤルと露出補正ダイヤルをそれぞれ0.2ニュートンcmだけ重くした
シャッタースピードダイヤルは、Aポジションと1/4,000秒の間を拡大した

といったところです。
他にもいろいろ改良されてるようです。

書込番号:16996485

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:154件

2013/12/26 10:33(1年以上前)

皆さん情報ありがとうございます。取り急ぎお礼申し上げます。……自分自身だったらどちらを買うかでもいいので情報よろしくお願いします。ちなみに今現在の値段はX100の中古美品で4万円後半、X100sの新品で9万円後半と倍違います。

書込番号:17000145

ナイスクチコミ!2


junshinさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件 FinePix X100の満足度4

2013/12/26 18:35(1年以上前)

予算があれば、最新モデルの方がお勧めですが、X100は最近のファームアップで
ずいぶん良くなりましたよ
個人的に画素数も控えめなX100の写りがやさしい感じと言い聞かせています
メインカメラにならないカメラですので、安い方で十分だと思います

書込番号:17001419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件

2013/12/26 22:51(1年以上前)

情報ありがとうございます。今日値段を聞いた所、X100sが9万円後半、X100が中古美品4万円前半だそうで、この値段の開きぐらいカメラの性能が違うのでしょうか?個人的な意見をお聞かせ下さいませ。よろしくお願いします。

書込番号:17002367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:4件 FinePix X100のオーナーFinePix X100の満足度5

2013/12/29 14:22(1年以上前)

こんにちは、
X100とお付き合いして2年と少々になります。
X100sはX100の純粋進化系と考えます。それとして優秀なカメラと考えます。

さて、X100単体を考えればスレ主さんの考えられているお値段はお買い得と思いますよ。
X100ですが最新のデジカメにはない独特の操作感があります。
絞りリングやシャッタースピードダイヤルのクリック感。
ファインダーでの露出表示がデジタルとしては珍しい指針表示だったり。
光学ファインダーが使えたり。
細部に至るロレット加工、クリック感。
シャッターストロークの落とし込み感。
なにより起動や操作感に独特のタイムラグがあります。
お急ぎの方はX100S。じっくり撮影を楽しむのであればX100が本命でしょう。

X100は操作感を楽しむカメラではないでしょうか。
撮影した写真よりもX100を持つことの楽しみが大きいですよ。
長文失礼。

書込番号:17011557

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:154件

2013/12/29 15:29(1年以上前)

730243さんX100の説明を詳しく丁寧に書いて頂きましてありがとうございます。このカメラの機械操作やデザイン、持って楽しむカメラだと実感できました。今現在の値段以上と言う事もわかりました。本当にありがとうございました。730243さんにとって良い年末年始でありますように……良いお年を(^O^)

書込番号:17011723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件

2014/01/02 22:39(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

>カメラありがとうさん

初めまして。

私は11月に近所の「コイデカメラ(大船店)」でX100を54800円で買いました。
お取り寄せ価格で、レザーケース、予備バッテリー、16Gメモリも付いていました。
予算オーバーかもしれませんが、関東のチェーン店ですので、もしお近くなら
検討されてみてはどうでしょう。
今日お店をのぞいたらまだお取り寄せの張り紙が貼ってました。

写りはシャープで、発色も自然で気に入っています。

でももっと安い値段で、<XーA1>のダブルズームキットが買えるので気になりますね。

書込番号:17027490

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件

2014/01/06 05:00(1年以上前)

もとぱんさんお返事が遅くなってすみませんでした。写真の添付や良い情報をくださってありがとうございます。……でも予算的に4万円代がギリギリだったので中古をと思ったのですが、なかなか中古品も見つからず、もう1つ候補だったオリンパスのE-PM2を中古で買ってしまいました。次回は富士フイルムのカメラと思っています。いろいろとありがとうございました。もとぱんさんにとって良い1年でありますよう……

書込番号:17040567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:4件 FinePix X100のオーナーFinePix X100の満足度5

2014/01/09 08:07(1年以上前)

新年、おめでとございます。
E-PM2元気にパチパチ、されていますか。
私はE-PL1でパチパチ散歩していますよ。
中古で良い交換レンズ出ています。
EVFを使用するといいかも、
オリンパスはピクチャーエフェクトも楽しいですよ。トイモードお試しあれ。
購入おめでとうございました。

書込番号:17051470

ナイスクチコミ!2


乳1さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/07 12:55(1年以上前)

出てくる画が全然違って驚きました。
X-Trans CMOSセンサーとベイヤーセンサーの違いは大きいですね。
好みも分かれてきそう。

書込番号:17274958

ナイスクチコミ!2


町村人さん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/21 14:33(1年以上前)

100と100Sの差が無くて驚いたのが液晶の画素数で、46万画素は今どきの100万画素級の新機種を観ていると一目で見劣りがします。

100万画素程度が今どきの一般ですから、他の性能が今どきの一線級になってもがっかり感は否めません、マーケッティングでの嫌味でしょうか。

フジのデジカメには何でこういう選択をするのか頭を傾げる事が結構あります。

書込番号:17328069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

候補にあがっています。

2013/11/05 18:35(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix X100

スレ主 daiya2525さん
クチコミ投稿数:83件

当方EOS 7Dをメインに使っていたのですが、これを望遠専用とし
標準域用にポケットに収まるSONYのRX100を買いました。
しかし、望遠を使わない時のメインカメラとしては見た目があまりにもコンデジ。
絞り、シャッタースピード等操作性が悪いので
普段使いのそこそこコンパクトなカメラを探しており当カメラを見つけました。
APS-Cセンサー、単焦点という事ですが、画質(解像力、高感度耐性等)は比べるまでもない差なのでしょうか?
レトロなデザインと露出までダイヤルというマニュアル感に惹かれているので是非使ってみたいのですが、
肝心の描写がRX100に負けるようだと考え物です。
あまりにもRX100が良い描写をするので少々心配です。
いかがなのでしょうか?
ちなみにX100Sでは無くX100です。

書込番号:16798816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45227件Goodアンサー獲得:7618件

2013/11/05 18:42(1年以上前)

daiya2525さん こんばんは

単焦点ですので 使いにくいところで後悔は有るかも知れませんが 画質に対しては 後悔する事無いと思いますよ。

書込番号:16798849

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/05 20:04(1年以上前)

画質は大丈夫そうですね。

http://www.dxomark.com/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/812%7C0/(brand)/Sony/(appareil2)/695%7C0/(brand2)/Fujifilm

尚、リンク切れしてますので「 Compare up to 3 items」を「クリックしてください。

書込番号:16799189

ナイスクチコミ!0


珈琲翁さん
クチコミ投稿数:105件

2013/11/06 20:41(1年以上前)

 X100、良いですな。

 後継機であるX100Sが出たにも関わらず、
今もなおファームアップを続けています。
 富士は良心的なメーカーです。

 35o単焦点という点に問題がなければ、
買って損はないと思います。
 

書込番号:16803348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:5件

2013/11/06 22:07(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

X100

RX100

X100

RX100

daiya2525 さん こんばんは

自分はRX100とX100を使っております。

カメラは、使い始めて一年も経っていない初心者ですが
同じような作例をあげときます。
参考になればいいですが。

書込番号:16803785

ナイスクチコミ!4


スレ主 daiya2525さん
クチコミ投稿数:83件

2013/11/08 15:14(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。
作例まで上げていただき、とても参考になりました。
やはりRX-100大したものですね(笑)

納得できる画質でしたので購入することを決めました。
ありがとうございました。

書込番号:16810277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーレスと比べて

2013/10/12 15:57(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix X100

クチコミ投稿数:28件

はじめまして。
一眼レフはかさばるので普段から鞄に入れておけるサブカメラをさがしています。

ミラーレスや最近流行りのAPS-Cコンデジあたりの画質の良い物が欲しく色々ながめてました。このx100は値段もだいぶこなれて、デザインも良いし写りも良さそうですが、普段使いにするのに使い勝手などいかがでしょうか?
一眼レフはニコンのD700を使用していますので、できればミラーレスなどでマウントを増やしたくなく、x100やニコンのクールピクスAが良いかなと思いましたが、画質などで最近のミラーレス(NEXやEOS Mなど)と比べて遜色ないレベルでしょうか?

レンズが変えられないのは潔くて良いかなと思うのですが、x100に着いているレンズの感想など伺えたら幸いです。

解像度などよりは色乗りやボケがきれいなレンズだと嬉しいのですが。。。

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:16697133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45227件Goodアンサー獲得:7618件

2013/10/12 23:28(1年以上前)

ニコンツァイスさん こんばんは

X100単焦点がネック と言う人もいますが 逆にこのカメラに最適化され 作られたレンズですので 一眼レフ用の単焦点より 最適化された分画質が良くなりますので

この焦点距離に対しては 同じ明るさのレンズに対し 負けることは無いと自分は思います。

書込番号:16698928

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件 なんちゃって・・・カメラ日記 

2013/10/12 23:33(1年以上前)

わたしも、大変、気に入り使い込んでましたが
R社のあたらしいヤツを手に入れたとたんに出番が減りました。

軽く、良い画を作り出してくれる事は、間違いありませんが
機動力ににおいては、いろいろ欠点を抱えていたのは、
過去レスで、確認できると思います。
ただ、作られる絵についてのみ評価するのであれば
コストパフォーマンスのいい買い物にはなると思いますけど・・・

書込番号:16698954

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:127件

2013/10/13 14:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんにちは、

私はこのカメラを予約購入したクチですが、
当時から、そして今現在もベイヤーAPS-C最高画質であると感じています。
遜色ないどころか、それ以上ということです。

レスポンスに関しては新しいGRやCP-Aに劣ること確実ですが、
不自由、不満を感じるレベルには思えません。
(シグマのDPシリーズに比べりゃ遥かに快適)

でも、画質だけならこのカメラの数段上をいくDP-Mシリーズが
同価格帯になっているんですよね。

書込番号:16701070

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/13 15:34(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000453301_K0000227250

できれば新センサーのX-100Sと思いますが、値段がかなり違いますね。

書込番号:16701170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2013/10/13 16:53(1年以上前)

皆様丁寧な御回答ありがとうございます。
やはり画質は良さそうで購入意欲が湧いてきました。
色々な方の作例など拝見しましたが、ナチュラルな発色と美しいボケが綺麗でモチベーションがあがりそうなカメラですね。

動体を撮ることはほとんど無いので、AFスピードなどは気にならないと思います。
x100sももちろん良さそうですが、あまりローパスフィルターレスには興味が無いのと、無印の1200万画素が、メインのD700と同じなとこと、値段、この辺りを考慮するとやはりこちらの機種かなと。
操作性も慣れだと思いますし、絞りリングがある事に関しては喜びすら感じます。
D700でも普段はマニュアルレンズが多いので、AFがあるだけで便利に感じそう。笑


goodアンサーは上から順に付けさせていただきました。

皆様ありがとうございました。

書込番号:16701418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix X100」のクチコミ掲示板に
FinePix X100を新規書き込みFinePix X100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix X100
富士フイルム

FinePix X100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月 5日

FinePix X100をお気に入り製品に追加する <704

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング