このページのスレッド一覧(全97スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 17 | 2011年3月8日 10:40 | |
| 5 | 5 | 2011年3月8日 00:02 | |
| 54 | 46 | 2011年3月7日 16:18 | |
| 25 | 9 | 2011年3月7日 15:25 | |
| 7 | 11 | 2011年3月6日 22:09 | |
| 39 | 19 | 2011年3月6日 21:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix X100
購入を検討しています。
広角系の画像が好きで、リコーGXR+A12 F2.5 28mmを中心に撮影しているのですが(その他一眼もあり)、本機がF2.0と明るいのとマクロがより近寄って撮影できること、重量がやや軽い点が気になっています。
先日、店舗で実機を触ってきて、店頭でテスト撮影もとってきたのですが、今ひとつ画質が良いようには感じられませんでした。
ボケに今ひとつ味がないような気がしますし、画質自体も解像感に欠けるような気がするのですが、どうでしょうか。テスト撮影は開放F2.0で撮ったので画像が甘くなった可能性もあるのですが、ちょっと判断がつきませんでした。
リコーGXR+A12 28mmを使われていて、かつ、本機も購入された方、もし居られれば実際使用された上での画質の違いや使い分けをどうされる予定なのかを教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。
5点
参考程度に^^;
手持ちでちゃっちゃと撮ったのでかんべんしてください。
レンズの特性上、開放付近は球面収差でぼんやりとします。
表現として、なんとなくふわっとしたソフトフォーカス的なのも
ありかと。
リコー機は所持しておりませんm(_ _"m)ペコリ
書込番号:12754339
1点
このレンズで開放、しかも店内の照明で撮ればこんなものでしょ。
1段半も絞って屋外で撮ったら印象が変わると思いますよ。
開放での画質はこんな感じで少しふわりとしているのが普通かなと感じたりもします。
書込番号:12754411
5点
川崎@さつきさん Depeche詩織さん
さっそくのご回答ありがとうございます。
あっ、そうです。こんな感じです。
サンプルで撮影してくださったF2.0の作例のような、ソフトっぽい感じのぼけ…。私が店頭で撮影したのもこんな感じでした。
よく見ると良い加減のボケ味のような気がしますし、まあ、背景に何を持ってくるかによっても違ってくるのでしょうが。
カメラの仕組みはあまり詳しくは分からないのですが、例えばF1.4とかF1.8とかのレンズだと開放で甘くなると言うのは分かる気もするのですが、F2.0でもやはりそうなんでしょうかねえー。
書込番号:12754519
0点
何かの記事で読みましたが、フジの人が
「絞り開放付近でのマクロ撮影は球面収差の影響を受けるので、F4.0以上に絞ることをお勧めします」
と言っていました。 元ネタを探したのですが・・・。
これを逆手にとって、ということもあるでしょうが。
書込番号:12754632
1点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000227250/SortID=12643043/
ここの板でGXRをお使いの方と話しましたので、ご参考になれば…
書込番号:12754949
1点
ぼーたんさん、ねねここさん。
ご回答ありがとうございます。
「球面収差」なんていう言葉、はじめて勉強しました(^^)
それで
参照しました。
http://www.finepix-x100.com/ja/story/lens-2
なるほど、マクロ撮影ではメーカー自ら「開放付近では球面収差のために、解像感が落ちる」ことをある程度認めているのですね−。
これだけ軽く薄くつくるのに無理をしているということですよね。
ついでながらご紹介いただいた板のhattarikun0618さんの「ねぎの写真」
おっ、良い写真!と思ったらGXRでした!
やはり、画質的にはGXRの方が自分の好みなんでしょう。
F2.0があまり魅力なくなってきました。ちょっと購入に躊躇しそうです。
書込番号:12755182
0点
↑ちょっとちょっとー(笑い)
確かに「発展性」、「合理性」、「実用性」、等から考えるとGXRが圧倒的に「面白い」かも。
目的に合わせてユニット交換が出来、それぞれのユニットのレンズ=撮像素子が「最適な組み合わせ」
になっているとのこと。また、A12 28oは描写力にも定評があります。
デザインは、正直「無骨」ですが。
一方、X100は「これが全てです」の世界です。
その「不便性」と引き換えに「ファインダー」や「デザイン」に知恵を絞っていますが、それをどう評価するかで、
どっちを買うかが決まると思います。
よーくご検討いただいて、決断してください。
書込番号:12755433
0点
皆様、こんばんは。
ただいま各種の状況と格闘しておりまして、とてもこのようなオフィシャルなところで何事かをのたまうようなまとまった状況ではないのですが、とりあえず私の話題がちらっと出ているようなので、一応ご挨拶だけしておきます。
今のところの両者の感想は「それぞれの家には、それぞれの趣と家風があるが、それはそれでいいのかも?」というところです。
とりあえず今一番の悩みはRAWデータが素のままでは見れないので(macです)Lr3で編集できるようになってほしいという事です。
そうでないとなにかと不便きわまりなく、その事で現在ばたばたしているところです。
だれかいい考えのある方は助けてください。
書込番号:12756110
4点
hattarikun0618さん
当方もMac使いです。
>RAWデータが素のままでは見れないので
まだ発売直後ですからね〜。
MacOSの対応待ちでしょう。
>Lr3で編集できるようになってほしい
これもAdobe待ちですね。
同梱のRAW FILE CONVERTER EX powered by SILKYPIXで、しばらくしのぐしか無いでしょう。
書込番号:12756186
1点
ぼーたんさん。ご忠告ありがとうございます。
ここでは書いていませんけど、GXRにも未だ不満な点も多くありますし、X100の方にも例えば高感度撮影とかご指摘のファインダーとか、ギミック性とかの優れた点もいっぱいあるのも事実です。
そういった意味で、購入を前向きに検討しているのですが、性能的に両者ダブっているところが多いモノで…。
皆様方のご意見を参考に慎重に決めたいと思います。
書込番号:12756215
0点
hattarikun0618さん
こちらの板にお呼びだてして申し訳ありません。ありがとうございます。
いやー。投稿していただいたF2.0で撮影されている街路樹の写真なんかボケ味がいいですねー。こういう写真にあこがれます。
多分、おっしゃるとおりで両機ともに開発のコンセプトがそもそも違うわけですから、比較するのもでこぼこがあって決められないというのが本当のところだと思います。
RAW現像については微妙ですねー。私もMac派なんですが、なかなかRAWファイルに対応してくれないみたいなので、いまでは全てJPEGの撮って出しですませています。
ところで、教えてください。今のところで結構なのですが、X100とGXRとどう使い分けていますが?
言いにくいかもしれませんけど、両方買って後悔しませんか?
このまま物欲が勝っても(私は)いいのでしょうか。
ご忠告いただけるとありがたいです。
書込番号:12756358
0点
めんたいのこさん
こんばんは。kuma319と申します。
私は、ミラーレスはGXR A12 28mm、NEX5、X100を持っています。
一眼レフはD700です。
短焦点のミラーレスで、24mm、28mm、35mmと揃えてみました。
で、画質ですが、
X100のマクロは、F2.0では結構甘くなると思います。
一方、GXRは開放F2.5でもシャープです。
NEXはマクロは駄目かな。
風景についてもGXRが隅々までシャープに写るので、
重量くらいであれば、GXRをお使いになられたほうが良いのではと思います。
X100が優れているかなと思う点は、
・フラッシュ調光
・肌色
・高感度
GXRもNEX5も高感度は十分綺麗ですが、X100はかなり良いと思います。
あくまでも個人的な感想です。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:12756431
![]()
2点
めんたいのこさん、こんにちは。
私はGXR+A12 50mmを持っていて、やはりX100がほしいと物欲と戦っているクチです。28mmはGRの2と3を持っているので、X100はモノクロ専用機にしよう、なんて考えているのですが、肌色もよさそうだし、高感度も強そうなので、いろいろ活躍しそうかなー、なんてあれこれ考えています。(まだ手に入れてないのは、事情があって、X100の予算を使い込んでD7000を買ってしまったばかりなので、10万円を切るのを待っているのです)
先日展示してあったX100をさわってきたんですが、リコーの操作系に慣れ親しんでいるので、ちょっとうーん・・・のところがありましたっけ。
で、物欲との折り合いのつけ方ですが、自分で使い分けの方針を決めちゃえば、言い訳ができるのではないでしょうか??
書込番号:12756735
0点
kuma319さん。こんばんは。
両機に関する見立ては私とほぼ同じ評価をされているようです。ちょっと安心しました。参考にさせていただきます。
わずか数日でも値段も段々と下げてきていますので、方向的には値段が下がれば「買い」かなー。とぼんやりと考えています。ありがとうございました。
サステナさん。こんばんは。
同士の方がおられてうれしいです。
貴重なアドバイス検討させていただきます。1つのアイデアとして有効だと思います。
でも、どう方針を決めたらいいのか、迷いますね−。
思いついたのは、「誰かに自分を見せつける時に持ち出すカメラ」というのも良いのかもしれません。
他にも考えてみます。
書込番号:12756852
0点
スレ主様、おはようございます。
私の評価は、とても高いです。
画質的には好みは人それぞれでしょうけれど、GXRより上品です。
いいとこのお坊ちゃんみたいな感じです。
何をしても動作の端々に生まれ育ちの良さがチラチラ見えているみたいな感じです。
撮り損じもGXRより若干少ない感じです。
jpegでもなんとか勝負できるという観点からは最強の1台かもしれません。
ただ操作系はお粗末ですね。
これも世間の荒波に揉まれていないお坊ちゃんなので仕方ありませんね。
先日ある飲食店でマクロ撮影を試行しましたが、後で撮った写真を眺めてみると、10センチ迄しか寄れないというところから、若干遠景が入り込むような写真が多く、それはそれでオツなものだと思いました。
これからは、気分でGXR+A12-50mm、28mmとX100を使い分けられる途方もない幸せ感に満ち足りております。
ちなみに、私が購入しても損しないかどうかの基準は、そのブツで何処迄遊んで一時でも楽しめるか、ということです。
たとえば、キャバクラのお姉ちゃんに入れあげると月に10万円くらいはあっという間に飛んで行きますが、
その10万円を使ったつもりでX100のお尻当たりをナデナデして楽しんでます。
書込番号:12757608
![]()
2点
あ、書き忘れたので、書き足しますが、私は一度も通ったことはありません。
知人の話からそんな風に想像しているだけです。
お尻ナデナデは表現としては適当ではありませんでしたね。
頭ナデナデに修正しておきます。
書込番号:12757621
2点
hattarikun0618さん
おはようございます。
なるほど!「いいとこのお坊ちゃんに恋をしてしまったキャバ嬢」
そんな心境なんですね(^_^)
>GXRよりも上品です
そうですか。
GXRってデザインもそうですが、確かに「無骨なエリート社員」のような感じもしますね。
このへんのニュアンスは実際に頭をナデナデしないと分かりませんよね。
お話を聞いて、「いっちょやってみようかー」という心境になってきました。
背中を押していただきましてありがとうございました。
さて、でも幾らのキャバ嬢にするかが問題です。
書込番号:12757892
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix X100
取り説を読んでもよく判らなかったので、どなたか教えて頂けると助かります。
赤目補正をOFFにしていても、記録画質を「RAWのみ」とすると、強制的に赤目補正になります。
出てくるアイコンも赤目補正バージョンしかないですし、実際、プリ発光します。
一方で取り説をみると、P.98、P.108に「RAWファイルの画像は、赤目補正できません。」と書いてあるので、ますます何が正しいのか判りません。。。
記録画質を「S+RAW」にして使うことで赤目補正OFFにできましたが、「RAWのみ」の挙動として、皆様のはどうなりますでしょうか?
よろしければ教えて下さい。
0点
確認出来ました、RAWのみだと赤目補正OFFでもストロボ使用時は赤目補正オートか赤目補正+強制しか選べませんでした。
仕様かどうか判りません。
書込番号:12750197
![]()
1点
すー.jpさん>
確認頂き、ありがとうございました。
やはりRAWのみだと、強制的に赤目補正フラッシュになるみたいですね。
内臓フラッシュを使うことはほとんどないのでほとんど実害はないのですが、「RAWで赤目補正はできない」と謳っているのに、なぜそういう仕様なのか謎です。。。
X100の画質は大満足で、操作性もじきに慣れると思っていますが、取り説が結構アバウトなのでいろいろ探りながらやっております。
書込番号:12750761
0点
私はまだ購入前なのでカタログで確認した範囲ですが、
赤目補正と赤目軽減フラッシュを混同されているようです。
赤目補正は、赤目になっているところを画像内で加工する(黒くする)処理のことです。
赤目軽減フラッシュは赤目になりにくいようにプリ発光する処理のことです。
ということで、画像処理を伴う赤目補正はRAWファイルでは当然出来ないということだと思います。
書込番号:12752484
2点
きゆちよさん、詳しく書くとRAWのみ以外だと赤目補正をONした時に赤目補正オートか赤目補正+強制か赤目補正+スローシンクロか禁止が選べるようになり、赤目補正OFF時はスローシンクロと強制と禁止が選べる様になり赤目軽減は出来ません。
RAWのみの時に赤目補正のON/OFF関係無しに赤目補正関係しか選べなくなるのが問題なんです。
取説読んでから書込みした方がいいですよ。(フジでダウンロード出来ればですが)
書込番号:12752711
2点
きゆちよさん>
ご指摘ありがとうございます。
赤目補正と赤目軽減フラッシュの件、一般論として意味合いに違いがあること、勉強になりました。
・・・が、このカメラの取り説の中では両者を区別しては使っていないようです。
いわゆる赤目軽減フラッシュのことを、赤目補正と呼んでいるようです。
で、私が気になったのは、まさにすー.jpさんが書かれている通り、
「RAWのみの時に赤目補正のON/OFF関係無しに赤目補正関係しか選べなくなる」
ことなんです。
記念写真を撮る時など、赤目補正のプリ発光で撮影終了と勘違いされ、その後の本発光時にマバタキをされてしまうことが時々あります。
なので、赤目補正は個人的にいつもOFFにしておきたいのですが。。。
そういう仕様ならそれでも良いのですが、赤目補正ONしか選べなくなる必然性がまったく感じられないので、ちょっと変な感じがしていました。
(赤目補正OFFしか選べない、のほうならまだすんなり納得できそうなんですが。)
書込番号:12756675
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix X100
ほぼ買うことに決めたのですが、転勤の関係であと一歩が踏み出せません。
発売日にという必要はないのですが、今注文して納期はいつ頃になりそうでしょうか。ちなみに近所のカメラのキタムラでは、【品薄のため発売日以降のお渡しになります】となっているので納期は??ですと言われてしまいました。どこかのブログで2,3ヶ月待ちってのを目にしましたが本当でしょうか?
1点
ここで聞かれてもメーカーの人じゃなきゃわからないでしょう。
私もヨドバシで予約はしましたが、予約が遅かったのでいつになるかはわかりません。
書込番号:12697897
2点
近所のキタムラさんに聞きましたら、どこかに電話してて、「2〜3ヶ月待ちになると言ってます」でした。
早くて4月中旬以降、遅くて5月中旬以降・・・。
一巡するのを待ちますかー(独り言)。
書込番号:12697981
2点
こんばんは
私もどうしようか迷っているところですが、品薄なので納期までは
だいぶかかるということで、逆に慌てて発注するよりも、手に入れ
た方の使用感を拝見してからでもいいかな? なんて思ってます。
書込番号:12698062
4点
私はいつもいっているカメラのキタムラに正式発表の前から予約していました、今日別の用事でカメラのキタムラに行ったのて入荷予定を聞いたのですが、発売日には全く間に合わず2ヶ月くらいは遅くなると言っていました。
書込番号:12698786
3点
ヨドバシドットコムで発表当日に予約しましたが、発売日当日に届くかは、微妙です。
一部情報では、予約受付分を出荷したあとは、受注生産になるらしいですよ。
書込番号:12699123
3点
ボクはネットのキタムラに発表当日に予約したんですが、そのときは
「3月5日発売予定」と書かれていたのですが今では 「品薄のため発売日以降のお渡しになります」って書かれていますが、どうなんでしょう?「3月5日発送予定」ならわかるんですが・・。
今でもAmazonなら発売日頃に入手できるのかな。
書込番号:12699458
2点
表題と質問内容が合わないんですけど.....
X100のHPを見て、ほしいな〜と思いましたけど、私には買える値段じゃないですね。
だから「買いません。」と言おうと思ったら、納期の話なんですね。
残念ながら納期は直接メーカーか問屋に聞かないとわかりません。
書込番号:12699692
1点
コンデジで「受注生産」では、採算が取れないような気がします。
書込番号:12699788
5点
納期に関しては恐らくほとんどの店で「解らない」という答えが返ってきそうですね。
2〜3ヶ月と一言で言っても「1ヶ月間」も範囲ある訳だし。正直、しばらくは品薄が続きそれがさらにプレミア感を出して、と悪循環しそうですね。
ただ、とりあえず予約を入れてキャンセル品が出る、という可能性もあります。高額かつ新ジャンル商品、注目度高しという物なのでね。こちらはダメ元で予約を入れてみるというのもありでしょうね。DP1が出た時、そんな感じでした。自分は一ヶ月待ちと言われましたがキャンセルで五日で入手したこともあります。もちろんお店が受けてくれればの話ですけど。
もし割とすぐ転勤なさるのであれば、様子見、もしくは転勤先へ発送してくれるかとか確認するのもいいかと思います。
書込番号:12699880
1点
人気が高いから,
やはり納期はずれるのではないですか?
書込番号:12700111
1点
こんにちは。
私が昔、初めて買ってもらったカメラがコニカC35というカメラでなんとなく感じが似ているのでまた使ってみたいと感じています。潜在的に欲しいと思っている人たちがかなりいるのではないでしょうか。
私の根拠の無い独善的な考えでは、発売後も人気が高く買いたい人が増えるので価格はなかなか下がらずに半年待ちとかなるのではないかと思っています。
うーん、価格高いしどうしよう。
書込番号:12700328
1点
ニンテンドーDSの販売直後にも「2〜3ヶ月待ち」と言われましたが、きっちり1ヶ月で入手できた記憶があります。お店のほうも、予告よりも早くなる分にはお客さんに喜ばれるけど、逆に遅れるとクレームになってしまうので、安全(余裕?)を見て長めに言ってるような気もします。
メーカーとしては、値崩れさせずに長期に渡り価格を維持したほうがいいのか、あるいは競合製品が出る前に数量を出したほうがいいのか、収益を最大化するためのボリュームコントロールには頭を使っていることと思います。
書込番号:12700367
2点
とにかく発売日に手にするのは厳しいでしょうね。それだけ注目を浴びているカメラということですね。
書込番号:12700528
3点
すぐに予約してもなんとか微妙…くらいじゃないですかね〜。
生産台数も噂では少ないとの情報が多ですし…。
私も発売日の翌日にこのカメラを使いたい場面があったので、5日に入荷してくれるとうれしいんですが…。
書込番号:12700599
1点
ブラックが追加されたら、即欲しいですね。
数ヶ月待って追加が無ければ、シルバーでも買うと思います。
書込番号:12701117
0点
アマゾンでは普通に予約できましたよ。
>お届け予定日: 2011/3/6 - 2011/3/8
今でも大丈夫かも?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004NROYU8/ref=oss_product
書込番号:12701186
0点
> アマゾンでは普通に予約できましたよ。
皆さんご存知かと思いますが、Amazonの「予定」は簡単に変更されてしまいますので。
あまり期待されない方が・・
書込番号:12701338
1点
これまでに、何度もアマゾンで買い物をしましたが、トラブルは無かったですよ。
ただし、在庫を必ず確認し、在庫アリ以外は注文したことはありませんが・・・・。
書込番号:12701418
0点
Amazonでは「在庫あり」のみを注文するというのが常識だと思っております。
予約品は、とにかく予約を受け付け、メーカーから入荷しなければ平気で納期を
延ばすという手法のようです。
詳しくはAmazonの評価をご覧下さい。沢山そういう書き込みがあります。
書込番号:12701459
1点
amazonですが、私もよく利用しますが、納期は結構遅れる事が多いです…。
ひどいときは日時指定でも1日遅れたりもありました…。
ただ、便利なのでずっと使っていますけど^^
特に新製品では、延期することが多いと思います。
書込番号:12701674
0点
私も今週、値下げ待ちを我慢出来ずに予約しましたが、発売日に届くのは諦めています。フードやケースはこの先も値引きは余り変わらないと思って予約開始直後に注文しましたので発売日には届きそうですが、下手すると中身の無いケースを何ヶ月も眺める事になるかも・・・
書込番号:12701783
1点
キタムラで予約をしましたが、
予約が多くて納期が未定なのではなく
予約数は多くないけど入る数が少ないようですね。
眠れる森さんのようにこちらの書き込みを見てからなら安心です。
書込番号:12701804
![]()
0点
返信頂いた皆様ありがとうございます。今日ほぼ注文する気で再度カメラのキタムラに行きました。今日はなじみの店員さんでない人でした。機械的に「2ヶ月待ちですね〜」と無愛想に言われ注文する気が失せて帰りました。
昨夜、メーカーのほうにも問い合わせてみました。
「注文する予定で考えているのですが、初回出荷分以降は受注注文になるという
噂をききました。子どもの入学式に使いたいと考えているのですが、
今から注文しても間に合いそうでしょうか。」と聞いてみたところ、回答は次の通りでした
「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「
富士フイルムFinePixサポートセンターでございます。弊社FinePix X100をご検討いただき誠にありがとうございます。お問い合わせの件につきまして、ご案内申し上げます。
誠に申し訳ございませんが、当FinePixサポートセンターでは、カメラの販売やご予約の受付は行っておりません。弊社のデジタルカメラをお取り扱いの販売店様等では、ご予約受付を行っているかと存じますが、当方には販売店様のご予約受付に関する情報がなく、誠に残念ですが、ご要望に沿うことができません。お手数ですが、カメラのご予約受付並び、納期につきましては、弊社のデジタルカメラをお取り扱いの販売店様等へ直接ご確認くださいます様
お願い申し上げます。
「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「
予想していたとおり、無難な回答が。メーカーとしての受注状況や今後の生産(受注生産するのかどうか)について知りたかったにもかかわらず、勘違いされてしまいました。サポートセンターに予約入れて注文なんてしないのに・・・。日本語って難しい。
キタムラに行ったあと、このメールを見て、ちょっと面倒になってしまいました。発売後の様子をしばらく見ることにしました。手に入れられた方のレビューや作例なんかを拝見して、落ち着くのを待とうかと・・・。でも、ないと分かったら、ますますほしい・・・。
書込番号:12701840
2点
アマゾンは私もよく利用してますが、こと予約注文はトラブル続きですね・・・
発注数の管理が機能していないのか、平気で遅延が起こります。
また、遅延報告が発送予定日後というのもざらです。
限定品の場合はいきなりのキャンセルをくらうこともあって、それ以来、予約注文はしないようにしてます。
アマゾンへはそれほど期待しない方が精神衛生上よろしいかと。
書込番号:12701844
0点
もしも予定数を大幅に超える予約が入り、多くの方が2ヶ月待ちとかになりそうだと、
発売日自体が数週間〜1ヶ月とか延期される可能性もありますね。
レンズの生産性は悪く無さそうですが、ファインダー周りの部品やマグネシュウムボディ
部材などが増産できないと、辛いかも。
できるだけ沢山生産できるようにして欲しいです。
(または、他社からこれに匹敵するような新製品が発表され、人気が分散するとか・・^^;)
書込番号:12701977
1点
ヨドバシに予約していますが、納品日は確認していません。ただ、本日六本木に行ったので、ショールームの女性に、予約していれば発売日に手に入るかどうか聞いてみましたが、大丈夫との回答。この女性の情報の確実性に疑問はあるもののフジ内部では、注文殺到で予約数を満たせないかもという話題は、少なくともショールームで働く人の間には無い模様。だからどうというほどの情報でもありませんね。早く欲しいので気になります。
書込番号:12702135
3点
私はヨドバシで予約を入れました。
写真雑誌で情報収集してみたら、「デジタルカメラマガジン」3月号に、ニュージーランドをX100で撮影したグラビアが載っていました。β機と書かれていましたが、素晴らしい描写力ですよ。
書込番号:12702992
2点
嗚呼!駄目駄目!Amazonに予約注文などしては駄目です。
Amazonから買うのは、「在庫あり」かつ「壊れない物(本など)」に限定しておく方が、不愉快な思いをせずに済みます。
書込番号:12703140
0点
皆さん書かれていますが、Amazonで購入するなら「在庫あり」のみで、
「この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。」にしておくのが無難です
(有名店舗や過去に購入経験があり信頼のおける店舗であれば別です)
でも、こういった使い方のコツさえ掴んでおけば 決して悪い店舗では無いと思いますよ。
私は大好きですAmazon。
X-100は初回出荷以降は受注生産という噂がありましたが、真偽のほどは不明ですね。
出来る事なら、ダイハツにおけるコペンのような存在になったらいいなぁ、なんて思ってます。
ちなみに発売日が発表された翌日2/9に予約状況を聞いたところ「発売日にお渡しできますよ」との返答をもらいましたが・・・どうなんでしょうねぇ・・・
書込番号:12703220
6点
そうですか。アマゾンはだめですか。
そういえば今まで予約で買ったことはなかったような・・・
まあ、 どうせ手に入るかどうかは未知数と言うことで
購入を悩んでいた キヤノン EF70-300mm F4-5.6L IS USMを注文してしまいました。
アマゾンではないです。
来月には予約していた428も届くし(これもアマゾンではないです)散財の春です。
今は逆にX100がすぐ手には入ったらどうしようと、心配しています。
書込番号:12704158
1点
チロリン75さん
“EF70-300mm F4-5.6L IS USM”と“428”ですか。それに加えて、X100も注文とは羨ましい限りです。
X100はアマゾンですか。
私も含めて、アマゾンの予約注文には懐疑的な人が多いと思いますので、かえってアマゾンは穴場かも知れませんね。
意外に早く、届いたりして。
書込番号:12704566
1点
H-ochiさん
そうなんですよ。
予算的にさんざん悩んだあげく、X100を予約したんですよ。アマゾンでね。
そこで、皆さんの書き込みを読ませて頂き、すぐに入手は無理かと勝手に判断しました。
70-300とX100は価格的にほとんど同じなので、速攻ですぐに入手可能な70-300を注文しました。
先ほど、発送の連絡メールが届いたばかりです。
これで、まかり間違ってX100が予約通りにきてしまうと・・・・
まあ、何とかするしかないのでしょうね・・・やっぱり欲しいし・・
書込番号:12704918
0点
買います(*^_^*) 先ほどヤマダに予約入れてきました。
発売日に手に入りそうです(^_^)v 価格も頑張ってくれました(*^_^*)
書込番号:12704998
1点
>発売日に手に入りそうです(^_^)v
ちゃびん2さん、よかったですね。おめでとうございます。
富士フイルムは頑張って作っているみたいですね。
書込番号:12705323
0点
シグマ DP1を、2008年の3月に「発売前予約」でアマゾンで買いました。
シグマ DP1は、発売時にはそれなりに品薄になったと記憶しますが、ちゃんと発売日に届きましたよ。
「アマゾンで初回限定品を予約するのは危険」というのは私も知っておりますが、このカメラのように「いずれは入手できるもの」であれば、そんなにアマゾンはバカにしたものではないと思います。
恐らく「運」で左右されるのでしょうが、家電量販店なみのバイイングパワーを持っているようです。アマゾンに予約注文する人は少ないので、穴場になる、というのは確かにそうかもしれません。
書込番号:12705336
0点
欲しいのですが正直10万以上出すならレンズ買い足します。
半額程度なら迷わずに買いますが・・・・
という事なので結論「買いません(もしくは買えません)」。
書込番号:12705699
0点
余談になりますが、カメラ店で聞いた話ですと、このカメラの製造には大量生産方式をとっていないため(詳しくは分かりませんが、受注生産方式というのでしょうか)、大きな需要には対応できない可能性があるのだとか。。私も発売日発表と同時に予約した口ですが、残念ながら発売日にはちょっと無理そうな感じがします。M9発売の時と何だか状況が似てますね。それにしても数か月待ちとはね〜。間違って発売日に手に入る可能性もありますけど、今回は気長に待つことにして、手元に届いたら、その分、長らく愛用していきたいと思ってます。まだ手に取っているわけではないのに、そのような気にさせる魅力に満ちた不思議なカメラですね。
書込番号:12705818
0点
何だかんだと注文するかどうか迷っていましたが結局このブログ見て背中を思いっきり押され、昨夜とうとうポチりました。↓
http://aiharap.exblog.jp/
そして、結局どこでポチったかというと、価格.comに登録されている販売店の在庫の分かるショップを1つ見つけました。edion(エディオン)のネットショップでした。
http://www.edion.com/CSfLastGoodsPage_001/72808?banner_id=kakaku01
エディオンは関西圏にけっこう実店舗(ミドリ電気やDEODEOなど)のあるグループです。だからちょっと安心。そして、在庫が「6」になっていました。ということは、3月中に入手可能の期待を込めて注文しました。注文後カウンターをみると「5」になりました。さっき見ても「5」のままでした。発売日に仮に届いてもお小遣いが貯まっていないので3月下旬の配送で注文しました。するとお店から次のようなメールが来ました。
-------------------------------------------------------------
かしこまりました。商品は3月下旬にお届けできますよう手配を進めてまいります。
申し訳ございませんが今回ご注文いただきました商品は、発売前の予約商品で、メーカーからの入荷日が現在未定となっております。
-------------------------------------------------------------
とのこと。たぶんショップ側は、このくらいは入荷できるだろうという予測のもと注文をとっているのかもしれませんね。予想外に入荷しなかったらどうなるんだろうという不安もありますが、とりあえず3月中に届くことを期待して待つことになりました。今から楽しみです。
書込番号:12706242
1点
とても魅力的なカメラですが、焦点距離が35mmなので、今回は見送ります。
28mmならば確実に購入したのですが・・・。
書込番号:12707063
0点
>何だかんだと注文するかどうか迷っていましたが結局このブログ見て背中を思いっきり押され、昨夜とうとうポチりました。↓
http://aiharap.exblog.jp/
X100十は無関係ですが、このブログのレイアウト、デザインはセンスゼロですね。
写真家としてのセンスを疑います。
書込番号:12707981
0点
良いカメラなんですけどね
光学ファインダーで「ピント合わせ」が出来ませんから
私は「パス」ですね(;_:)
書込番号:12708159
0点
私が注文して、ここで在庫書いてたエディオンのネットショップ、今見たら「売り切れ」になっていました。もしかして表示されてた残数=入荷見込みだった?だとすると注文して良かった!でも5日の発売後に、入荷待ちのメールがきませんように。ともかくも発売まであと1週間。期待が高まります。
書込番号:12711566
1点
ホント、あと一週間ですね。
初期ロットが少なそうで昨年の予約でも少々心配になってきました。
コンティニアスAFで秒5枚で撮れば、23mmのレンズならファインダーなど覗かずとも、どれか一枚ぐらいはピントが合っているだろうと思う。
被写界深度も深いしねえ。
とにかくコンティニアスAFを多用する自分には、AFの合焦精度が一番重要ですな。
書込番号:12711710
0点
予約されている皆様、おめでとうございます。
早く手に届くといいですね。
私はしばらく様子見です。
できればレンズ交換式が欲しいので、早く交換タイプを出してほしいです。
書込番号:12712740
0点
中央線沿いの荻窪さくらやは穴場かもしれないです。
次回入荷は今週半ば、台数も若干余裕あるみたいです。
書込番号:12754315
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix X100
遅ればせながら近所の販売店にて展示品をいじってきました。
ファインダーなどなど、中身には満足しましたが気になったのが外観です
トップカバーとボトムカバーの両方が塩ビパイプの材料にラメを混ぜて
クリアコートで仕上げたような材質に見えたんです
手にした現物はカタログやHPで見た印象とはまったくの別物で
とてもチープに見えて物欲をなくしてしまいました
ご購入された方のレビューを見る限り同じ物とは思えません
印象は個人差があるのはわかりますが自分にはプラスチックにしか見えませんでした
展示品が極初期品で他のは違うのかもしれませんが、件のお店には展示品しかなく他に比べる物がありませんでした
文章での説明は難しいと思いますがお願いします
6点
スレ主さんが触られたのは、展示用のモックアップではなくキチンと稼動する製品ですよね。
私は、自分の手元にあるものしか見た事はありませんが、プラスチックの様には見えませんし、触った感じも金属的で、安っぽさは感じません。
スレ主さんがおっしゃるように印象は個人差がありますので、スレ主さんがプラスチックに見えたのなら、それは仕方のないことだと思います。
ご参考までに、私の手元にある機体の写真を貼っておきます。
書込番号:12750689
![]()
2点
ボタン名称の印刷はいつか剥がれそうですが。
あと、液晶部分は「あれ?すでに何か貼ってある?」と思いました。
K5みたいな強化カバーじゃないんでしょうけどなんか施してある
ように見えます。触感も。
けど保護フィルムは貼るけどね。
書込番号:12750814
1点
手元にあるX100の
カタログには、『マグネシウムダイキャスト製のトップカバー』と『底面パーツは、マグネシウムダイキャストを採用』と書いてます。
書込番号:12750827
1点
H-ochiさん
L-ver2.0さん
写真の貼付ありがとうございます
お二方のX100は展示品とはまるっきり別物で目が点です
購入しないと仕入れてくれないそうであきらめていました
展示品はモックではなく写真を撮れる中身の入った物でした
ただ、外装に関しては冗談抜きで別物です
明日はちょうど平日ですのでメーカーに問い合わせしてみます
おつきあいいただきましてありがとうございます
書込番号:12750891
1点
ビスケットボイスさん
私も3月3日繰上げ発売日に、新宿西口駅の前カメラはヨドバシ・カメラで撮影出来る展示品を触って、同じようにチープさを感じ購入意欲を削がれました。
皆さんのクチコミ評価との落差を感じています。正式な製品とは別のモックアップに撮影機能を付けた物であることを祈ります。
フジフイルムへの問い合わせの結果を是非お知らせください。
書込番号:12751491
3点
ビスケットボイス様、伽藍娯論様、実は私も全く同じ感想を抱きました。六本木とビックカメラで、二回触りました。間違いなく実機です。ただし、こればかりは、数値で表現できるものではありませんし、受け止め方は千差万別ですものね。どんな製品でも万人に受けるというわけには行かないでしょう(>_<)
書込番号:12751705
3点
実機を見る機会もなく予約購入して、やってきた実機を見た時、軍艦部や底面の質感が予想とはちょっと違っていてあれっと思いました。何か黒っぽいというか、まだらっぽいというか、、、まぁこれこそ個人の好みでしょうが。
書込番号:12751965
3点
メーカーに問い合わせたところ、展示品は「市販品と同じもの」との答えでした
販売店名を伝え、営業部を通して調べてもらった結果です
発送した物の流通経路を調べるなど、丁寧な対応でしたが結果には正直納得できません
いまのところ購入は控えるつもりです
今後在庫があれば行きつけのカメラ店で見せてもらい
その際納得できれば購入したいと思っています
もやもやしたままですが様子見します
おつきあい頂いた皆様ありがとうございます
書込番号:12754152
3点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix X100
どこを捜しても見つかりませんのでここでおたずねすることにしました。
人生の師匠である先輩が最近写真に凝っています。知識のない私にこの機種のことで質問してきますのでかなり興味を持っているようです。この機会に今までのお礼を含めてプレゼントを考えていますが、一つだけ不安があります。年齢的なことからかなりの老眼で、普段はメガネはしていませんが、チョットした読み物は必ずメガネを取り出します。写真を撮るときは(今はコンパクト機)メガネはせず、大体の構図でいい加減な(失礼)撮り方に見えます。
仕様書によると”視度調節範囲:-2〜+1m-1(dpt)”となっていますが、この意味が理解できません。しかしどうもこれくらいでは不足かなと思いアクセサリーに期待しましたが視度調整器はありません。メガネなしで先輩がファインダーを覗いて撮る事ができるのでしょうか。価格やレトロなスタイルから年齢層の高いマーケットを意識しているので大丈夫かなと思ったりましますが、何とか確証が欲しいとネットサーフィンをしています。よろしくお願いします。
0点
こんにちは。
>メガネなしで先輩がファインダーを覗いて撮る事ができるのでしょうか。
その先輩の眼鏡はどの程度なのでしょう?
それが分からなければ、何とも言えません。
一度、他のカメラ(視度調整機構が付いたカメラ)で試してみてはいかがですか?
調整範囲はどれも大差は無いと思います。
私は老眼で、読書やPC作業時には+1.0〜+1.5程度の老眼鏡を掛けますが、デジ一を初め、視度調節が可能な所有機の全て(10台以上)で、視度調整範囲に入ります。
書込番号:12648608
![]()
1点
このX100のデザイン形状から視度調節レンズの後付は
難しいですね(;´ω`A ```
アイポイント15mmなので眼鏡をかけたままでも使い勝手は
良いと思います^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=12062629/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8E%8B%93x%92%B2%90%DF
ファインダー情報を見るためにちょっとは参考になるかなぁ?
書込番号:12648709
0点
ネットで「にわか勉強」しました。
-2〜+1m-1(dpt)の意味は「メートル表記の『-2〜+1』ディオプター」と言う意味みたいです。(m-1は、1/mの意味、インチの場合もあるので「m」としている)
普通のカメラのファインダーは、1m先で結像するようになっており、それに対して近視や遠視の人が見やすい様に、
補正機能が付いています。
で、老眼の方はプラス補正しますが、本機は「+1」までしか補正できませんので、ちょっと不安があります。
私も、老眼で、パソコン操作をする時は老眼鏡を使いますが、それは「目の前30p以内」のものを見る時であり、
1m先だと、ギリギリ見えなくも無い、だから「+1」以内の調整で十分はっきり見えます。
その先輩が果たして「+1」まででOKかどうかなのですが、これは視度調整が付いている他のカメラで、
事前に確認してみるしかないのではないでしょうか?
書込番号:12648774
![]()
2点
カタログには「メガネをかけたままでも安心の接眼部」とあり、アイポイントが15mm設定となっていますから、メガネ使用では何ら問題は無いとおもいますが。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/finepix_x100/pdf/index/finepix_x100_catalogue_01.pdf
書込番号:12648928
0点
皆さんのおかげで視度調整の概要が理解できました。以前キヤノンX4(?)を(+)最高にしても見えにくいと言ったのを思い出しました。どうやら無理のようです。先輩は普段は眼鏡をかけるのを嫌います。写真の時にかけたのを見たことがありません。字を見るときのみです。彼のメガネをかけたことがありますが、目がくらくらとしました。これからしても(+1)では到底無理のようですね。
書込番号:12649151
0点
すでに解決されているようですが、念のため。
その方が普段かけているメガネの度数を確認してください。老眼なら +0.5 +1.0 +1.5 という具合に、数字が大きいほど度が強くなります。この数字はディオプター(屈折度数)と言って、日本ではカメラの分野でもメガネの分野でも同じ値(メートル法基準)で表します。
そして、X100 の視度調節範囲は -2〜+1なので、近眼なら -2 まで、老眼なら +1 までの補正が効くということです。つまり、老眼メガネの度数が +1 を超える場合は補正量が足りないことになります。
私の知っている範囲では、カメラの視度調節範囲は -2〜+2 くらいが多いので、+2 よりも度数が大きい(老眼が進行している)のであれば、メガネは必須だと思います。
書込番号:12649508
0点
さんま@目黒さん
解決済みにしたのですが、お礼を兼ねて思い出したことを書きます。
本人に確認するしかないですが、それでは目的が分かるかも知れないこともありちょっと無理です。ゴルフ場スコアーの精算で三つのメガネの内(弱、中、教)の内いつも強をかけていますので(+1)ではどうも無理のようです。ソニーの一眼なら(+3)までありますので、もう少し待ちます。X3をトライしたときに年寄りには重すぎると言ったことがありますのでX100は丁度良かったのですが。
書込番号:12649585
0点
解決済みですが、失礼します。
オリンパスE-P2にVF-2を付けて使用しています。
VF-2の視度補正範囲は−3〜+1です。
私の視力は老眼で+1位ですが、VF-2の視度ダイヤル位置は±0よりも
マイナス側で丁度良いです。
昔のフィルム一眼レフだと−1ディオプターが標準のものがあったようです。
必ずしも、老眼の度数と視度補正のディオプターが1対1ではない気もします。
ご参考までに。
書込番号:12669001
2点
視度調整の有効範囲について実は少々ビビッてました。(乱視で老眼)
老眼レベルは100円ショップ老眼で+1ぐらい。
で。X100で全然問題ありません、このまま老眼が進んでもまだまだ余裕(調整幅)があります。
具体的に言えば、ファインダー横の視度調整は9クリック分動かせます。
1つ1つカチっと音がしますのでその数が9回聞こえます。(それ以上は回せない)
一番下の状態にしておき、1つ1つ上へ上げていくと、私の場合6回目か7回目が丁度いいです。
つまりあと8、9と2メモリ余裕があります。
通常は裸眼で生活し、デスクワークでは老眼鏡してます、新聞なんて老眼鏡なしで見れません。
そんな人でもX100は大丈夫(^^) 参考になれば。(手遅れ?)
書込番号:12750915
1点
私には、参考になりました。
私は+1.5〜2.0くらいですから、どうなのかなーって。
ただ、カメラのファインダーは、大体1m先を見るような感じになってるらしく、
「なら、大丈夫かな」と期待していました。
有難うございました。
書込番号:12750947
0点
ぼーたんさん こんにちは。
私は時々+1.5の老眼鏡も使ってます、その日によって目の調子変わりますしね(^^;
でも+2.0だとめまいがします。
ちなみに今試しましたがCanonG12の視度調整は10クリック分あり余裕は2クリック分。
G1などのバリアングル電子ファインダーだと12クリック分調整ができて、余裕は
4クリック分ありました。
と言うことは+1.0+α の老眼なら10段階で7〜8分目ってことですかね。
+2.0でも視度が合うといいですね。
ではでは。(価格も話題もデザインも高齢化?)
書込番号:12751136
1点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix X100
本日購入しました。
さっき購入したばかりなので、まだカメラは箱の中です。
購入された方に質問があるのですが、革製のケースの見た目、使い勝手はいかがでしょう?
本体の保護を考えると購入した方がいい気もするのですが、悩み中です。
0点
便乗させて下さい!
出来れば装着した画像
(裏面と撮影時の前面裏面を出来れば(^_^;))
を掲載して頂きたいですm(_ _)m
宜しくお願い致しま〜す!
書込番号:12744338
0点
さっそくケースに入れて散歩してきたのですが、前ケースを後ろにめくる仕様なので、付けたままだと邪魔な感じがしました。結局外して底ケースだけで撮りました。保護としては過不足ないかと思いますが速写ケースとしては前にめくる方が私は使いやすかったです。
フィット感は良い方だと思いますし、パッと見は格好良いですけど値段ほどの高級感はないかなあと言う印象です。ちょっとしたカメラバッグが買えてしまう値段ですので人によっては納得いかないかもしれません。
書込番号:12744405
3点
横レス、失礼します。
教えてください。
このケースを装着したままで三脚は使えないのでしょうか。
CT110さんの写真を拝見したところ、三脚穴が無いようですが、ひょっとすると使えないのでしょうか。
書込番号:12744593
0点
CT110さんと似た画像になりますが、SP90マクロで撮ってみました^^;
レンズフードを取り付けた状態ではカバーが付きません(笑)
約1万円と高価かなとも思いますけど、縫製もしっかりしており
長年愛用して味のある質感になっていくかもしれません。
内部はスエード調の柔らかな仕上げでカメラ外装にも優しいです^^
おとろしさんの仰るとおり、速写用としては使いにくいと思います。
ですが、X100だけでお散歩に出かける際は、よりいっそうレトロ感に
浸れると思います( ´艸`)
書込番号:12744599
4点
かぶせ式のキャップは無くしそうだし買うと高そうなのでハクバの汎用キャップ(紐付き)に変えました。
フィルターはマルミのMyColorFilterのパールシルバーにしたけど色がちょっと違う。(^^ゞ
書込番号:12744611
4点
追記です。
この皮ケース・・・・MADE IN THAILAND です(ノω`*)
書込番号:12744645
1点
おとろしさん
CT110さん
川崎@さつきさん
皆様情報有難うございます。
操作感や見た目、参考になりました。
見た目は良さそうですが、使い勝手に難がありそうですね。
有難うございました。
書込番号:12744717
1点
>>川崎@さつきさん
中国製よりは気持ち的に遥かに穏やかになれます。
書込番号:12744884
5点
H-ochiさん
フィルターとキャップを付けるとケースのフロントカバーが使えません。(^^ゞ
書込番号:12744949
1点
ケースの三脚穴部分に穴をあければ、三脚も使えそうですね?
書込番号:12744974
1点
じじかめさん
ケースの底にはフロントカバーの磁石が付くよう内部に鉄板が入ってると思われるので穴を開けるのは大変ですよ。
書込番号:12745016
2点
ケース無しでお洒落に持ち歩きたい。
書込番号:12745218
3点
kyonkiさん
>ケース無しでお洒落に持ち歩きたい。
お洒落な人になら素のままで持ち歩いてもお洒落かと^^
くたびれたおっさんが持ってると、レトロ感が増すかもしれません(笑)
書込番号:12745315
2点
私はフードをつけるので、最初からケースは下のみのつもりでした。
・・・が、下とストラップだけでこの値段はちょっと高額かったなぁ。。。
ピクスギアの革ケースシリーズで]-100用が出るといいんだけど
書込番号:12745542
1点
CT110さん、ご説明ありがとうございます。無理そうですね?
スレ主さん、横レス失礼致しました。
書込番号:12750408
0点
んじゃぁ細かいところも参考にどうぞ。
値段相応かどうかわかりませんが「記念品」みたいな気持ちで買いました。
バイク乗りなのでツーリングのときはフルカバーは嬉しいですね。
書込番号:12750728
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





































