
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix X100

gh-bl32さん ('-'*)オハツ♪おはようさん
純正 ↓ では駄目ですかねぇ。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/finepix_x100/accessories/
そのうちお洒落っぽいのが、沢山でてくると思いますが(・_・)......ン?
書込番号:12658055
0点

冉(ぜん)爺ちゃんさん
おはようございます。
初めましてm(__)m
純正のケース、実は予約はしてあるんですけど・・・・
これはこれで好きなんですがやはり黒のケースが良いかなと思いまして・・・・
書込番号:12658065
1点

( ^.^)( -.-)( _ _)
話半分で済みませんでした↓
http://aki-asahi.com/sh/index.html
自分はここに頼もうかと(要望)ですが、ただ自分の持っていないカメラのは作らないとか。
どうなりますか、この機種を買われる御仁は他にないものを・・・
だとすればオーダーなのかも(・_・)......ン?
冉(ぜん)でしたぁ〜
書込番号:12658068
0点

もう一つ ↓
http://www.camera-hirano.jp/shopbrand/015/018/X/
購入は決定なのですが、時期が〜
来月誕生日なのですけど(~ヘ~;)ウーン
( ^.^)( -.-)( _ _)
書込番号:12658077
0点

私もほしいです。
ヨドバシで
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001334001/index.html
特価:¥12,000 (税込) 配達料金 無料
10%還元 (1,200ポイント)
ですね。
でも本体からかわなきやね〜
書込番号:12659092
0点

YAZAWA_CAROLさん
本体からという決まりはないはずでして、さきにケースだけっていうのも自分的には大いに有りありアリです。
よーしっ ケースを買おう.。ooO(~ペ/)/ひゃ
( ̄ ̄ ̄______________________ ̄ ̄ ̄)
冉(ぜん)でしたぁ〜
書込番号:12659133
2点

こんにちは!
とりあえず、純正のケースを使い、他メーカーから素敵なケースが発売されるのを待つと言う形になりそうです。
純正ケース、何で本体と同時発売にならないのかが不思議です。
書込番号:12659956
0点

純正ケースの発売日、本体と一緒の3/5ではないんですか?
書込番号:12660104
0点

泉州小力さん
本体は3月5日発売となっていますがケースは3月中旬と言う表現になっているんです。
書込番号:12660230
0点

カメラのキタムラでは3/5になっていたのでずっとその日だと思ってました。
違うんですね。
純正出るまで仮ケースが必要ですね。
書込番号:12660575
0点

gh-bl32さん
ヨドバシ.comでは3月中旬ですね^^;
キタムラ・フジヤカメラ・マップカメラ・ビックカメラのWEBページでは
3月5日発売予定となっています^^
書込番号:12660678
0点

ケースもカッチョいいですが、こういうカメラこ
そ、セーム革にくるんで、革鞄に、さりげなく放り込みたいです!(^.^)親父臭いかしら?
書込番号:12662668
1点

(×_×;)シュン
私が言っているのは本体が買えない場合、先にケースを買っておいて貯金をする・・・ッてことでして(・・?) エッ
だいぶ前ですがFA三姉妹を先に買っておいて、K100Dを買ったことが自分には有りましたから。
3月半ばが誕生日なのでその日に手にするんじゃなく、その日に注文しようかと考えてます。
だいたいの評価が出そろうでしょうから、まぁ出なくても関係なく購入しますが。
(──────┬──────__──────┬──────)
冉(ぜん)でしたぁ〜
書込番号:12662781
0点

はじめまして
東急ハンズで染めQというスプレーが売ってます
結構きれいに革染めれますよ
書込番号:12684476
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix X100
オリンパスE-620ユーザーで、サブカメラはLumix LX3を使っている者です。普段はパナライカ25mmF1.4を常用し、ときどき50mmF2.0マクロを使っています。本体をアップグレードし、E-5を買うべく貯金をしていたのですが、ここにきてx100の発売。デザインと単焦点にほれてしまいました。どっちにいくか悩んでしまいました。ちなみに子どもの行事を撮らなければならないので今持っているものは売ったりしません。買い増しで考えています。ちなみによく撮る被写体は子ども、風景、スナップです。この機種、値段相応の実力があると考えても大丈夫でしょうか。また、富士フィルムのカメラやレンズは使ったことがないのですが、どんな感じなのでしょう?よろしくご教示ください。
0点

> この機種、値段相応の実力があると考えても大丈夫でしょうか。
コンパクトでも高性能をウリにしているので、そう言われてしまうと割高かもしれません。
次の条件を満たすなら「買い」でしょう。
・デジタル一眼に匹敵する性能が欲しい
・デザインや質感に拘ってほしい
・大きいのは嫌
似たコンセプトのカメラとしては、ライカX1、シグマDP2x、DP1x等があります。
書込番号:12639142
0点

私もE-500/510+竹/梅レンズ7本+色々 を使っています。
X100は新しいボディ(E-5)同様、欲しい機種ですが、衝動買いできる価格では無いですね。
現在お持ちのレンズが、25/1.4と50/2.0Macroの2本だけなら、X100の35/2.0(相当)は面白いと思います。
もしこの画角に相当する松/竹レンズをお持ちなら、E-5ボディでも良いのではないでしょうか。
(梅レンズなら、X100で良いのでは?)
私の場合、SP-550UZに変わる新しい高倍率ズーム機(今はソニーのHX100Vが候補)も欲しいし、予算は無いし、世の中ままならないですね。
ちなみに、私はXZ-1は見送りです。
書込番号:12639169
0点

フジのカメラは、フィルムコンパクトカメラを1台、コンデジでは150万画素の物を1台使いました。
コンデジは一年強で突然死してからフジの機種は購入しなかったのですが、S5Proを購入し、先日S2Proを中古購入しました。
あと、仕事で会社からXP10とか言うコンデジを当てがわれて使ってます。
会社のコンデジは、防水カメラで写りは今一、バッテリーはすぐ減っちまうと言う使い難い機種です。ポケットに入れて持ち歩いてますが一年もしないのに塗装は剥げ剥げに為ってます。
X100は、小生も興味が有り欲しいとも思ってますが、他の機種を予約した後に販売日発表だったので数時間の差で今年の購入は見送りに為りました。
来年夏ボーナス時まで販売してたら(小生が生存してる事が前提)購入するとは思います。
小生もオリンパスユーザーでE-5の良さも少しは判ってるのですが、E-5はパスしてE-1、E-3を使って行こうと思ってます。(E-410も使ってます)
書込番号:12639314
0点

スナップやお子様など機動性がある方が撮りやすいでしょうから、
X100はその点単焦点レンズでピント合わせもズームに比べるとすんなりいくと思います。
以前E-500にスクリューねじのフジノンレンズを使いましたが、
クリアな抜けとシャープさがあり、レンズ自体の色乗りや発色がいい感じでした。
富士のホワイトバランスもよく補正する方なので、色合い的に楽だと思います。
X100でF11位まで絞った遠景写真をみたので、結構風景もいける感じがします。
ただ、風景となると、その時の光の色や状態を素直にだしたり、遠景では重厚感を出したり、
少し演出的な方が自然の風景にはいい時もありますので、ドラマチックトーンを始め、
アートフィルターが豊富で、しかもローパスフィルターが薄く解像がいいE-5は風景に良さそうです。
風景ではやはり広角レンズやズームレンズじゃないと撮れない風景もあると思います。
X100は凄く上品で綺麗に撮れるハイエンドなコンパクトデジカメ的だと思いますので、
スナップがメインか、自分の色で撮りたいかで違うような気がします。
また、ファインダーがいい感じですが、液晶は動かないですし、
ファインダーに頼るだけだと構図が自分目線になりがちです。
50mmF2.0マクロなどそれでしか撮れない写真もあると思いますので。
正直、悩むのがわかります(^^;…
書込番号:12639322
2点

ちなみに全く参考になりませんが、上に書いた135mmのフジノンでこんな感じでした。
PENTAX *istDで
http://nekoant.at.webry.info/200612/article_19.html
OLYMPUS E-500で
http://nekoant.at.webry.info/200705/article_14.html
とくに*istDはあっさり色の初期型ですが、レンズで色乗りがよくなりました(^^;…
書込番号:12639365
2点

プレミアムコンパクト(メーカー曰く)と高画質単焦点に惚れちゃったら
逝くしかないと思います^^
書込番号:12639588
0点

フジのフィルムカメラは、初代クラッセ(38mmF2.6)を使ってましたが、
ブラケット撮影等が便利なカメラでした。
AFが遅く、ついコンタックスTVSと買い換えてしまいましたが、再度購入したいと
考えています。
クラッセも発売時には高くて手が出ませんでしたが、2年後ぐらいにはかなり安くなりましたので、
X100も安くなればいいですね。
書込番号:12640325
2点

アドバイスくださった皆様ありがとうございます。現段階で判断するの厳しそうです。来週にはカメラ雑誌出てくるし、作例なども増えてくるかなあと思います。自分の持っているシステムをアップグレードするか、それとも一発番外編、それだけで完結のX100へ行くかということになるから悩んでしまうわけです。ちなみにE-P1が出た時も悩みましたが、できることがE620とたいして変わらなかったのでパスできました。果たして今回はどうしたものか!?コンパクトさだけ求めるならLX3があるし…。将来性が不透明なフォーサーズシステムですが、心中する!?つもりなのでいろんな批評は気にしていません。ということで持っているフォーサーズシステムと共存できるかどうかが、私を悩ませているような気がします。ちなみに私が持っているレンズは、前述のパナライカ2514と5020マクロに加えて、2528パンケーキ、70-300超望遠、標準梅レンズです。
書込番号:12648015
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix X100
似たようなコンセプトとしては、シグマDPシリーズになるのか?
直接のライバルはいないと言っていいと思う
しかしこのカメラをコンデジの範疇としていいものかどうか…
やはりカテゴリーとしてはコンデジ?
センサーサイズで言えば一眼レフ扱い、ボディサイズはかなり大柄なコンデジ?
1点

コンデジでしょう。
DPも各社のネオ一系もみなコンデジですから。
書込番号:12625891
1点

価格がちょっと離れてるけど、LEICA X1?
コンセプトとか物欲の刺激の仕方とかは、似てるような気がしますね。
書込番号:12626255
0点

コンデジでは無く、ミラーレス「レンズ交換出来ない」一眼かな?
書込番号:12626338
1点

しかし、何故ハイブリッドビューファインダーにしているのだろう?
タイムラグを気にするという事なのでしょうかね?
書込番号:12626368
0点

やはりコンデジでしょうね♪
かつての高級フィルムコンパクトと同じ部類ですね。
書込番号:12626482
1点

カテゴリは、デジタルレンジファインダーじゃ駄目ですか。
…ちょっと違いますが。
書込番号:12626528
1点

本来、一眼レフとは、光学系の方式による分類であって、撮像素子の大きさや価格とは無関係です。
このカメラやシグマのDPシリーズは、レフレックス機構を使用していないので、「一眼レフ」ではありません。
ただ、話をややこしくしているのは、価格.comでは、レンズ交換の可能なデジタルカメラを「デジタル一眼レフ」、できないものを「デジタルカメラ」と分類していることです。
このため、レフレックスを使用していないマイクロフォーサーズやNEXも「デジタル一眼レフ」に分類されてしまっています。(明らかな誤用です)
書込番号:12626579
3点

コンパクトじゃないからコンデジじゃないでしょう。
単にデジカメじゃ駄目? 分かりにくい?
それにしても一眼レフレンズキットが非常に安いこのご時世、売れるんですかね?
昔のカメラのようにダイアルで絞りやSS変えられるのは、個人的には賛成なんですけど、
そのちょっとしたこだわりのためだけに、この値段は躊躇しちゃいます。
でも、売れちゃうんだろうなあ。自分も買ってたりして?
書込番号:12626659
1点

誤用はわかった上でわざと使用しているわけです。
それがマーケティングの妙というわけですね。
オリンパスやソニー(多分他社も)は「マイクロ一眼」や「デジタル一眼」という言い方みたいで、パンフには「一眼レフ」とは書いてないみたいですね。
「一眼レフ」という言い方はユーザーやマスコミの思い込みですね。
(私もそうでした><)
書込番号:12626702
1点

だいたい海外でも、大きな素子のコンパクトデジカメとか、ハイグレードなコンパクトデジカメみたいな表現が多いみたいです。
もともと、ミラーレス一眼という名称が微妙だったのが良くなかった気がしますので、
単純に「コンパクトデジタル一眼」って感じではないでしょうか?
略して「コンイチ」…(^^;???
書込番号:12627495
1点

ファインダーが別なので一眼では無いですねぇ、確実に。
さりとてコンパクトでは無いのでコンデジでも無い。
単純にデジカメでしょう。
簡単過ぎ?
書込番号:12628189
2点

FUJIFILM自体がレンジファインダーではないと言及しています^^
デジカメと言っていまうと一眼レフまで入ってしまう(;´ω`A ```
カカクコム的にジャンル分けすれば、やはりコンデジですね^^
レンズ交換できないデジカメだし^^
別機種の板でもたびたび話題になるジャンル分けですが、分類が細か過ぎると
比較検討がめんどうになりますね^^;
カカクコムの検索機能がもっともっと進化すればうれしいのですが^^
個人的にGPS内蔵デジカメを探した時期がありまして、当該機能が無く苦労し
結局買わずじまい(笑)
書込番号:12628454
0点

シングルレンズの一眼じゃないとすれば、
ミラーレスコンパクトデジタルカメラ。略して「ミラコン」。
過激で究極の性能なので、エクストリーム・デジタルカメラ。略して「エクデジ」??
略メインで考えすぎですね(^^;…
書込番号:12629197
2点

面白そうなので私も。
本機は一言で言えば、「電子ビューファインダー切替式光学ファインダー内蔵型単焦点レンズ付高機能デジタルカメラ」
「一言」で言えませんでした。
レンズ交換式ではない、ミラーが無い、撮像素子はAPS-Cクラス、さほどコンパクトでもない・・・。
これらをまとめて「ハイ・デジ」で如何でしょう?
書込番号:12629258
1点


cpで見てきました
かなり良かったけど、やっぱり価格がネックですね
値下がり待って買うような機種ではないけど、やっぱ高い
書込番号:12630396
0点

亀レスですが・・・
Wikipediaによるとデジ一とコンデジの大きな違いは「レンズ交換ができるかできないか」のようです。
つまりカメラ自体の大きさによって区別されたのではなく、固定レンズが小型化向きのため小さいものが多いということらしいです。
(当然「コンパクト」とつけたのは小型の機種が多いからでしょうが…)
ただしWikipediaにも「厳密な定義は存在しない」、「分類が困難な機種もある」と書いてありますし、最近のカメラの仕様の多様化についていけなくなっているような気はしますね・・・
書込番号:12641496
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix X100
カメラは全くの初心者ですので質問のレベルが低いことをお許し頂き書き込みさせていただきます。
このカメラは単焦点レンズですので所謂光学ズームは無いこと(あってますよね?)は理解しておりますが、例えばリコーのGXRのA12 28mm(これも単焦点レンズ)のユニットを触るとデジタルズームで液晶の画面の被写体はアップされ、再生してもアップした画像で見れます。
つきましては本機ではデジタルズームはあるのでしょうか?カタログ等々を見ても記載がないように見えます。
光学ズームとデジタルズームの違いを簡単に分かりやすく付け加えながらご教授いただくと幸いです。
0点

この機種についていはデジタルズームの有無はわかりませんが
デジタルズームについては、光学ズームとは全く違って画質が悪いです。
http://allabout.co.jp/gm/gc/19757/
ズームを頻繁に使用するようでしたら、デジタルズームでは残念な写真が出来ていしまうので光学ズームが付いている違うカメラの方がいいと思います。またはこの機種とズーム機の併用というのもいいと思います。
書込番号:12634031
0点

未確認情報ですが、動画撮影時には35から105mmの3倍デジタルが可能となっています。
http://digicame-info.com/2011/01/fine-pix-x100.html
静止画のデジタルズームについては何の情報もなく、無いと考えた方がよさそうです。
書込番号:12634124
0点

こちらも未確認で申し訳ないですが、
たしかファインダーでズームでピントを
確認することができたとどこかで書いていたと思います。
ほとんどの一眼レフでは
ライブビューで5倍、10倍ズームでピント合わせ、
撮った写真をズームにして確認できると思います。
ただ、
光学ズーム デジタルズーム
と検索しただけでも違いについて写真つきでわかりやすく解説されたページが
たくさん検索できますのでまずは検索するクセをつけたほうがいいと思います。
書込番号:12634348
2点

私もX100にデジタルズームがあるかはわかりませんが…
デジタルズームはあくまで、元(ズームなし)の画像の一部分を切り取っている(トリミングしている)だけですので倍率を上げるて小さく切り取るほど、もちろん画質はどんどん悪くなってゆきます。
逆にゆうと、カメラにデジタルズームがなくても、印刷時に一部分を切り取って印刷すれば同じことができます。
最近はデジタルズームで画像の荒くなった部分をカメラがいくらか補填してくれるものもありますが、所詮はカメラが憶測で補ってくれてるだけなので、そこまで当てにもできないかと…。
書込番号:12636697
0点

いづれシリーズ化すると予想して、安価なズームではなくこだわりの多焦点(24-35-50)で攻めていただきたいね。
書込番号:12637038
1点

さんがくさん、yoshi-mさん、茶利達☆さん、おっぐさん、南南西のデジタリアンさん
情報&レクチャーをありがとうございます。
デジタルズームでは画質が悪くなるのは承知しておりますがいざの時に使えるかなあ?と思いまして。
静止画ではデジタルズームは出来なさそうですね。単焦点ですので気持ちを割り切り、発売後の評価等を参考にして本機を購入するか決めたいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:12637859
0点

デジタルズームは、要するに画像の中央部分を切り出しているだけなので、原理的にはトリミングと一緒です。
どうしても被写体に寄れない場合は、撮影後、PCに移した画像データをソフトで加工してトリミングするという手もあると思います。
じっくり構図を考えて切り出すことができる点などは、デジタルズームより優れています。
書込番号:12639019
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix X100
製品仕様では
測光方式 TTL256分割測光 マルチ/スポット/アベレージ
となっていますが、切り替え方法がわりません^^;
それらしきスイッチやボタンがないことから、メニューでの切り替えになるのかなぁ?
2月3日デジカメwatchのプロトタイプ情報では、メニュー内に測光モード切替が見あたらなかったので気になっています。
製品版実機を手にすればわかることとは思いますが、気がはやります(~ω、~;) ハァハァ
CP+へ行かれた方・メーカー関係者の方、教えてくださいm(_ _"m)ペコリ
0点

背面向かって左側の「AE選択ボタン」がそうでは?
書込番号:12628754
1点

XJR1250さん
ありがとうございます^^
もしかしたらそういう割り当てになってるかもしれませんね^^
だとしたらその下のAFボタンはAFモード切り替えになるのかなぁ?
書込番号:12628785
0点

ファインダー側の側面にある「フォーカスモード切換レバー」がそうでは?
書込番号:12629292
0点

なおたむさん
そういえば、AFモード切り替えは側面にありましたよね^^;
ちょっとてんぱってました^^;
ありがとうございます^^
書込番号:12630467
0点

XJR1250さん
>背面向かって左側の「AE選択ボタン」がそうでは?
AEボタンは「絞り優先かシャッタ優先か」的な露出モード切り替えとの
認識です^^;
このボタンで測光モードも切り替えできるのかな?
そこが知りたい^^
書込番号:12633443
1点

本日、実機に触れたので背面のAEボタンとAFボタンを試してみました。
AEボタンを押しながら左右のキー(ちょっとうろ覚え)で測光モードを選択、AFボタンを押しながら上下左右のキーでAFエリア選択という動きでした。
ただ、ファームウェアは、まだまだ完成度が低そうだったので今後変わるかもしれませんが、現時点の動作とご理解ください。
書込番号:12636373
4点

写真さんさん
実機情報ありがとうございます^^
AEボタン押しながら・・・ですね^^
それなら素早く設定変更出来そうです^^
ファームは発売までに煮詰められるでしょうね^^
楽しみが更に増えました♪
書込番号:12637425
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix X100
昔のカメラをよく知らない初心者ですが、X100のファインダー位置からすると、
これは左目で覗くのですか?
とんちんかんな質問ですみませんが、デジイチだと大抵真ん中に位置するため、気にしたことがありませんでした。どなたか教えてください。
0点

どっちでも良いかと。。思いますが。。
左目だと、鼻が液晶に当たります。。
右目で宜しいかと
書込番号:12630676
1点

右目で覗きながら、左目で被写体を見るのでしょうけど
私は利き目が左なんで、左目で覗くと思います。
デジイチ、ネオイチ共に左目で覗いてます。
書込番号:12630720
1点

普通は、一眼レフも昔のレンジファインダも右目を使います。
左目は周囲を見ます。
同じ理屈で、縦位置は右手上で左目は周囲。
が、好きずきで良いかと思います。
書込番号:12630723
4点

ちょっとだけ・・・
うさらネット殿こんばんわ
右目でファインダーを覗いて左目で周囲をって別々に動くのは大した「目」ですね(笑)
左目も開いて被写体を見て構図の確認をするそうです。ですので本体に邪魔されないように左側にファインダーが付いているのですって効き目が「右」が多いからでしょうね?!
そう言っている某はモニター見ていますが(笑)
(駄文失礼)
書込番号:12631182
1点

利き目で見るのがベストです。
この手の位置にあるタイプは右目が使いやすいでしょうが、利き目が左な人は自分なりに覗いた方がストレスにはならないと思います。
書込番号:12631597
3点

わたしも昔は左目で見てましたが、これではイカンと一念発起。右目に矯正しました。
要は慣れなんで癖をつければすぐ出来るようになりますよ。
左脳と右脳で司る領域が違うので、目の左右を変えれば全く違った写真が撮れるかもよ。。。?
書込番号:12632482
2点

私はファインダーは右目です。
左目はモデルさんへのウィンクに使います。(USO800)
書込番号:12634813
4点

間抜けな質問ですが、皆様丁寧なご回答ありがとうございます。
最初に回答くださった方をベストアンサーとさせていただきました。
じじかめさんには、マイ・フェイバリット・アンサーの称号をお送りします(笑)
公式HPの紹介動画では、普通に右目使ってますね。
自分でイメージできなかったのですが、人がやってる様子を動画で見てみれば、
まあ普通でした。自分の利き目は右ですから、自然とそこに落ち着きそうですね。
重さを極力減らすため、レンズもパンケーキ一本にして、カメラの基本的な使い方を勉強しようかとおもっていたのですが、この商品は魅力的です。でも高いです!ただ、GF1プラスパンケーキが当初8万くらいで大いに売れましたから、勝算はあるのでしょうね。
書込番号:12636575
0点

アメリカンメタボリックさん
私も、ちょっとだけ・・・
私は愚地独歩の散眼みたいに別々に動く大した「目」は持っていませんが、野球のバッターを撮るときに、右目はフィンダーにバッターのアップを捉えながら、左目は周囲…ピッチャーの投球フォームを見てタイミングを計ることはしますね。
書込番号:12636815
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





