このページのスレッド一覧(全97スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2011年12月14日 14:54 | |
| 11 | 14 | 2011年11月28日 21:40 | |
| 12 | 13 | 2011年11月23日 08:54 | |
| 8 | 7 | 2011年11月16日 09:35 | |
| 0 | 3 | 2011年11月15日 07:18 | |
| 0 | 4 | 2011年10月14日 14:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix X100
超素人の質問です。><;
X100は電源をOFFにしても、各種設定は記憶されますか?
あと、動画を撮影した時、オートフォーカスで被写体に
ピントが合ってくれますか。
どうかお願いします。
1点
度々スミマセン・・・。
録画した動画は通常のWindowsパソコンで普通に再生が可能でしょうか?
よろしくお願いします。
Windows Liveムービーメーカーでの編集を考えています。
書込番号:13890318
0点
チビっ子さん さんこんにちわ
ご質問の:電源をOFFでの各種設定記憶
:動画を撮影時のオートフォーカス
:Windows Liveムービーメーカーでの編集(X−100の動画はMOV形式です)
全てOKだと思います。
ご参考までに:
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/pack/pdf/ff_finepixx100_mn_j102.pdf
書込番号:13891185
![]()
1点
さっそくのご回答ありがとうございました!
安心しました。
ありがとうございます。^^
書込番号:13891414
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix X100
iPad(旧型)に純正アクセサリーのiPad Camera Connection Kit(SDカードリーダーイプの方。)を使ってデータを取り込んだあと、そのSDカードで再び撮影しようとすると、起動(液晶モニターはすぐに表示されますが、AFフレームその他の表示がされて操作が可能になる迄)に12秒程かかる様になりました。
時期的に震災と重なりメーカーサポートが停止してしまったので、2週間程そのまま使用していましたが、ある時カードをフォーマットすればこの現象は解消されることに気づきました。その時点では、原因は不明のままでしたが、先日再発し、前回の時の事も併せて何をしたか考えたところ、冒頭の事に思い当たり為してみたところ現象が再現出来たのでこの行為が原因であると判明しました。
実用上はほとんど問題ないのですが、出先でiPadで鑑賞したいという場合に困ってしまいます。
先日、ファインダーの傾き修理で、サポートセンターに送ったので、この件も伝えたのですが、“試してみたが再現出来ない。現在迄、同様の問合せ等も無い。”との事で、この件に関しては現状のままとの事でした。
この現象は、同社のコンデジ、FinePix F550EXRでも起こります。
iPadをお使いの方で、同様の現象を経験された方はいらっしゃいませんでしょうか。
0点
すいませんが、iPadの取り込みソフトは何を使っていますか。
私もiPad2を注文中で、同じようにカメラキットで
静止画の取り込み、家族で静止画の閲覧を考えています。
書込番号:13099032
2点
今から仕事さん
>すいませんが、iPadの取り込みソフトは何を使っていますか。
あとからインストールしたアプリではなく、iPad標準搭載の機能です。
(多分標準搭載の“写真”の機能の一部だと思います。)
iPad Camera Connection Kit(SDカードリーダー)にSDカードを挿してiPadの下側のコネクタに挿すと自動的に画像取込画面が立ち上がります。
(USBカメラコネクタでケーブル接続して画像取込をした場合にはこの現象は起きません)
私の手元には旧型のiPadしかありませんのでiPad2ではこの現象は起きないかもしれませんが、iPad2がお手元に届きましたら試して下さい。
http://www.apple.com/jp/ipad/accessories/
書込番号:13100093
1点
んばんわ
IPAD2に限らないですが、SDカードを直接取り外すような操作(警告がでるやつ)をすると起動が遅くなる現象が再現しました。
IPADだと取り外す操作がないのでSDカードを直接と外した状態と同じ状況になるようです。
現象が起こると起動は遅いですが、カードへの書き込みはできます。
ただし、何度書き込みをやっても次回の起動は遅いままです。
回復方法ですが、SDカードをPCに接続後、正規の取り外し手順(○○を”取り外す”とか”取り出す”)で取り外すと復旧しました。
推測ですが、SDカードのマウント状態が記録されていて正常にアンマウントされていないディスクに対して起動時にスキャンディスクのようなチェック機能がはたらいて時間がかかっているのではないかと思われます。
書込番号:13100692
2点
potachさん
ありがとうございます。
iPad2でもおきるのですか。
PCでもお試し頂いたようですので、私も自分のPCで試してみました。
デスクトップ搭載のカードリーダーにSDカードを直接挿してデータ取り込みを行い、“安全に取り外す”を行わずにそのままカードを抜きカメラに戻して起動させましたが、私の場合は、正常に起動しました。
メーカーのサポートセンターではiPadでは再現しなかったとの事なので、PC等の環境によって起きたり起きなかったりするようです。
もう少し、皆さんの情報を待ちたいと思います。
書込番号:13100867
1点
eye-fi使えばワイヤレスでお望みの事が出来ると思います。
書込番号:13103297
![]()
2点
iPad2に静止画を転送する時は、USBからにします。
旅行先にこんなトラブルに会ったら、安心して撮影出来ません。
皆さん、有益な情報ありがとうございます。
書込番号:13103449
0点
これだったんですね、、、 最近起動が遅いと思ってました、、、
我が家も正にiPadに直接SDカードを入れてました、、、、
明日にでもフォーマットし直してみます!
書込番号:13104939
0点
>すー.jpさん
>eye-fi使えばワイヤレスでお望みの事が出来ると思います。
ありがとうございます。
確かにその手がありますね。
今は、eye-fiを所有していませんので、いつか試してみたいと思います。
>今から仕事さん
そうですね。USB経由なら問題無さそうです。
>att2さん
フォーマットすれば起動の遅さは解消すると思います。
出来れば、結果報告をお願い致します。
同じ事をしているけど、問題ないという方はいらっしゃらないのでしょうか?
書込番号:13104981
0点
こんばんわ
追加情報ですが、色々検証してみましたところ大体以下の感じです。
IPAD2、MAC共に直接SDを取り外すと起動時間が遅くなるようです。
MACに関しては取り外す操作(アンマウント)で復旧します。
もしくは隠しファイルを削除することで復旧するようです。(ゴミ箱等)
IPAD2では隠しファイルすらできないため、別の所に何かしらの情報があるものと思われます。
Windows7では直接SDを抜いても現象は起こらないようです。
IPAD2接続後現象が発生した場合はスキャンディスクで復旧するようです。(デフォルトのチェックでよい)
※ XPやVistaは手元にないため検証できていないです。
整理すると
IPAD+MACは取り外し操作で復旧可能
IPAD+WINはスキャンディスクで復旧可能
X100単体ではフォーマット以外復旧手段はなし
IPADやMACのSD取り外し方法によって起こるようです。
IPADでSDのアンマウントを行えれば起こらない問題かもしれません。
Fujiにしてみれば知ったことではない話かもしれないですけどね・・・・
書込番号:13104993
![]()
2点
H-ochiさんこんにちは! 早速フォーマットしてみました。
結果は見事に解決です、、、、、 ここを見てなければ遅いまま使い続ける所でした。
有り難うございます!!
書込番号:13106951
1点
potachさん
追加情報ありがとうございます。
どうやら、フジとアップルとは相性が悪いみたいですね。
(私のWIN.VISTAは大丈夫でした。)
att2さん
起動時間問題とりあえず解決良かったですね。
次からは、USB経由でやりましょう。
書込番号:13108856
0点
iPadに直接データを取り込む人は少数派の様ですね。
この辺りで、一旦締めさせて頂こうと思います。
レス頂いた皆様、ありがとうございました。
今回得た情報を基に、改めてメーカーに問い合わせしてみようと思います。
その結果については、後日ご報告させて頂きます。
書込番号:13114661
0点
私は旅行などの際は特に、X100と共にiPadを持っていきます。一日が終わるとiPad Camera Connection Kit(SD読み取り)を使用して、iPadに落とします。その後にx100にSDHCカードを戻すと必ず起動に10秒から15秒程度かかかります。ですので、今は起動後にSDカードをフォーマットします。すると起動が遅いのは解消されます。いくつかのSDタイプのカードで試しましたが同じでした。今はデータを落とした後は、常に最初だけ起動後にフォーマットするというのになれましたが、Fujiフィルムさんにはファームウェアアップデートで対応していただければ嬉しいです。
書込番号:13301162
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix X100
発売初期に購入し愛用しております。
さて、最近屋外撮影時に露出オーバーになりがちなことに気付きました。
同じ場所で何枚か繰り返して撮影すると適性なものになることもあるのですが、露出測定ミスにしても失敗率が大きいなあと感じています。デジカメなので確認して取り直せばよいのですが、なんらかの故障等の可能性もありうるのかと思い、質問させていただきます。
0点
絞りは動いているようですから、
測光・演算系が電気的におかしいかも知れません。
書込番号:13765637
![]()
2点
X10で、自分の適性と感じる露出よりコンスタントにオーバー気味だったので他機種と比較してみましたが、↓
http://shore134.exblog.jp/14888642/
X100もX10ほどではありませんでしたが、露出は明るめになる傾向があるようです。
意図的に基準露出を明るめに設定しているものと思われます。
ただ、これは意図的にそうしているので、コンスタントにオーバー気味と感じるなら問題ないと思いますが、同じ条件で適正になったり、オーバーになったりというのはなんらかのトラブルを内包している可能性を否定できないと思います。
書込番号:13765671
3点
絞り値F5の時のSS(1/280)がF10(1/640)より遅いっていうのがアレですね、絞りとSSのプログラムがおかしい様に思います。
書込番号:13765674
![]()
0点
露出補正を、-1/3にセットしてAEブラケット撮影を行っています。
書込番号:13765688
0点
サポートセンターに電話したみたところ点検してみるという返事をもらいましたので、送付してみようと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:13765801
0点
X100は露出過多ですが、スレ主さんの一枚目のup画は凄いオーバーですね。
あたしは、露出補正-2/3EVで普段は写しています。
書込番号:13765808
0点
こんにちは!
電源を入れてすぐにシャッターを押していませんか?
書込番号:13765813
0点
完成度がいまひとつの富士フィルムのデジカメらしいわね(^^;
書込番号:13765866
3点
gh-bl32さん、
> 電源を入れてすぐにシャッターを押していませんか?
電源はつけたり消したりわりとしてますが、一応動き出してから撮影するようにはしています。
起動直後は露出測定が安定しない、とかってあるんでしょうか?
書込番号:13765869
0点
絞り機構の異常ではないでしょうか。
絞ったつもりが開放で撮影しているとか。
メカ的に故障が多そうなので、メーカー点検ですね。
書込番号:13770688
![]()
0点
修理センターに出したところ、絞りの故障とのことでした。
ついでに水平器の傾きもなおしてもらうことになりました。
(こっちは使っていなかったので、実害はなかったのですが、せっかく修理に出したのでついでに)
お騒がせしました。
書込番号:13780589
1点
無事修理から帰ってきました。
レンズ駆動系の故障ということで、交換修理を行ってもらいました。
やはり、故障でしたね。
お騒がせしました。
書込番号:13801311
3点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix X100
先日、このカメラが届きました。気楽に持ち出せるので楽しく撮影出来そうです。私は背面液晶での撮影はほとんど行わないので、このファインダーはとても気に入りました。
クリアーなOVFでの撮影を主体に露出補正後の確認はEVFに切り替え、と言う使い方をするととても便利です。
前置きが長くなりましたが、下記の点が解りません。教えて下さい。
1 液晶モニター固定表示が出来なくて、アイセンサー切り替え表示と同じ画面になります。(LCD画面が表示されなくてライブビュー撮影が出来ない状態です)。(取扱説明書P29を参照しています)。
2 OVFのファインダーの時に限りAFエリアが乱視のように二重に表示される症状が現れ、MF時にコマンドダイアルを押し込んでも抵抗がなく拡大出来ない症状が現れました。設定を弄ったり電源を切ったりしているうちに改善しました。今は現れていません。 ( 取扱説明書P63を参照しています)。
3 RAW撮影の場合パソコンに付属のPHOTOfunSTUDIO4.0HDEditionから画像が取り込めません。
4 画質モードFINEの場合、RAWボタンを押し撮影した場合にFINEとRAWと同時記録になるのでしょうか。
以上です。 お手数ですがよろしくお願いいたします。
0点
大変お騒がせしました。
上記スレの質問1及び4については解決しました。
1については、取扱説明書P31で解決しました。DISP/BACKボタンを押せば良かったのですね。
2については昨夜、AFエリアを縮小するために設定を弄っていたときに生じたものです。
質問2及び3についてご教授願えれば幸いです。
書込番号:13770004
0点
こんばんは
1.マクロモードを設定するとEVFのみになったりします。説明書p.47(左の下3行)参照
3.Panasonicのソフトで他社のRAWは開けないと思います。
4.説明書p.72に出ています。
書込番号:13770071
![]()
2点
heimaさん、こんばんは。
質問2 について
以前、mixiのコミュニティで同じ質問された方がいて、
その時の私の回答を転記しますね。
------------------------------------------------------
説明書はお手元にありますか?
ご相談は、P112の「AFフレーム補正」機能だと思います。
OVFの時に近距離撮影だと、近距離80p時のAFフレームが追加されます。
この機能がONになっているのだと思います。
違ってたらごめんなさい^^¥
--------------------------------------------------------
質問3については、Fシングル大好きさんのコメントで正解だと思います。
アドビのフォトショップ系は対応しています・・・
書込番号:13770281
![]()
2点
heimaさんの気持ちは凄く分かります。
私も使い始めて直ぐに、おかしな動作を感じました。
購入後、あまり使わないうちにバージョンアップしましたから、
最初のファームだったからか、不慣れゆえかは不詳ですが、
直感的でないユーザーインターフェースが原因でしょうね。
本来、マニュアルなんて無くても使えなきゃダメです。
例えば、外部ファインダーは、マクロOFFではOVFとEVFの両方が使えますが、
マクロ時はEVFのみ・・・・・そうする理由は分かりますが、操作の一貫性という面ではイマイチ?
使い始めの頃、ファインダーが切り替わらず、直し方が分からずリセットしました・・・・・
最近のコピー機は良く出来ていますが、Ai機能を持ち出した頃のコピー機は、
「勝手なことするな〜、オレが指示するとおりに動け〜」って言いたかったです。
現行のフジ機の操作系は統一性が無く、初期型Aiコピー機同様の不満を感じます。
画像処理のソフト面では最高ですが、操作面のソフトはイマイチです。
せっかく良い画を出すんだから、頑張ってもらいたいな〜
書込番号:13771150
![]()
2点
Fシングル大好きさん 有り難うございます。
説明書p.47を見て気がついたのですが、EVFとLCDはマクロボタンを押して設定しなくても接近撮影が出来るのですね。ピントに時間がかかっても設定するより便利ですね。
>.Panasonicのソフトで他社のRAWは開けないと思います
大変失礼しました。パナのソフトでしたね。アンインストールを忘れていました。
有り難うございました。今後ともよろしくお願いいたします。
でじロボさん 有り難うございます。
P112読んでみました。正にこの現象でした。撮影距離約80cmのAFフレームが追加されるのですね。驚きました。ピンポイントでピント合わせをしたいのでAFフレームを縮小していました。安心しました。もう一度AFエリアの縮小をしてみます。
突然現れ、AFすると追加されたフレームが緑色になるのでどちらでピント合うか不安になっていました。
ホームページ拝見させて貰いました。素晴らしい写真を撮られますね。私もあのような写真を撮れるよう勉強したいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
有り難うございました。 便利な機能などありましたら紹介して下さい。
Fシングル大好きさん
>最初のファームだったからか、不慣れゆえかは不詳ですが、
直感的でないユーザーインターフェースが原因でしょうね
同感です。例えば露出補正はコマンドダイアルに機能を持たせ手のひらで軽く回せるように、逆に、露質補正ダイアルには頻繁に使用するドライブモード、ISO感度等の割り当てがあったらと思います。
>マクロ時はEVFのみ・・・・・そうする理由は分かりますが、操作の一貫性という面ではイマイチ?
使い始めの頃、ファインダーが切り替わらず、直し方が分からずリセットしました・
同様に焦りました。
でも、このカメラは、良くできていると思います。とても気に入りました。初めはこのクラシックなスタイルに少し抵抗がありましたが、慣れると良い感じです。
私は、ファインダーと色味に惹かれてM町4丁目3番地から引っ越してきました。大正解だと思います。これから毎日のお散歩はこのカメラが付き添ってくれます。この画角は使いやすいと思います。このカメラを使っているとズームはいらないと思いました。私は単焦点が大好きです。
あぁそうそう、このカメラはMF時に強制AFが可能なのですね。素晴らしい機能です。驚きました。私は、親指フォーカスを多用しますのでとても嬉しくなりました。誕生日のプレゼントを貰ったようです。
書込番号:13771916
0点
heimaさん お久しぶりです。
こちらに引っ越しされて居られたのですね。
満足できるカメラを見つけられた様子で嬉しいです。
そろそろ平地でも紅葉が観られるようになり、撮影が楽しみです。
書込番号:13772216
2点
soffioさん おはようございます
覚えて頂いていましたか。GX1の発表を待っていました。スタイルは申し分のない製品ですが、このカメラに美しい瞳があったらと、幾度もため息が出ました。外付けがあるよと言われても外付けファインダーは評価の分かれるところがあり、良い部分と不便な部分を持ち合わせています。私には後者の部分が多くこちらに引っ越しました。
私の住む四国もまもなく紅葉が観られるようになります。山間部へ入ると盛りなのですがまだ行っていません。平地に降りてくるのは今月末から来月の初め頃になると思います。
楽しみにしています。有り難うございました。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:13772290
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix X100
カメラ初心者の者です。今現在の私の武器は、NIKON D80 Nikkor 35mm/f2Dのみです。主に風景を撮っております。携帯性の面で、コンデジを探していた所、X100にたどり着きました。あのファインダー、デザイン性には驚いております。なんて思っていると、X10の登場!望遠、f2~の明るいレンズ、デザイン性、驚いております。しかし、ファインダーにはちょっとがっかりです。
ということで、二つを掛け合わせたような機種は、今後出てくるのでしょうか?発売されるのであれば、何時頃なのでしょうか?レンズ交換式の話は、ちらほら聞いてますが、携帯性も重視しております。何かしら発売するとしたら、X100の値は落ちるでしょうか?先輩方の色々なご指導、よろしくお願いいたします。
0点
二つを統合した機種かどうかは判りませんが、レンズ交換式がウワサされているようですね?
書込番号:13764083
0点
> ファインダーにはちょっとがっかりです
あたしのは現在、その件で入院中ですが、
解決するんではないでしょうか?
> X100の値は落ちるでしょうか?
次機(レンズ交換式)は来年2月に発売予定されていますが、
X100に比べて大きいとか、レンズシャッターじゃないとか、
質感が落ちるとか、光学ファインダーがないとか、割高だとか、
同一の基準で比較できないでしょうから、価格への影響は少ないかも?
欲しいときが買い時じゃないですか?
まぁ〜、X100は未だ21%しか下がっていませんから、下がる余地はありますが・・・・・
書込番号:13767433
![]()
0点
じじかめさん、Fシングル大好きさんご意見ありがとうございました。もう少し様子をみてみます。またのご意見よろしくお願いいたします。
書込番号:13768255
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix X100
ありますよ。
コマンドダイヤルをワンタッチすればフォーカス部分が拡大され、もう1回ワンタッチすれば元に戻ります。
書込番号:13616852
![]()
0点
ご回答ありがとうございます!
この機種は持っていないので説明書で確認出来ませんでした^^;
情報ありがとうございました!
書込番号:13621120
0点
メーカーで説明書のPDFダウンロードできますよ
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/pack/pdf/ff_finepixx100_mn_j102.pdf
書込番号:13624855
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)











