FinePix X100 のクチコミ掲示板

2011年 3月 5日 発売

FinePix X100

フジノン23mm F2レンズ/1230万画素APS-CサイズCMOSセンサー/ハイブリッドビューファインダーなどを備えた高級コンパクトデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,700 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1230万画素(有効画素) 撮影枚数:300枚 FinePix X100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix X100の価格比較
  • FinePix X100の中古価格比較
  • FinePix X100の買取価格
  • FinePix X100のスペック・仕様
  • FinePix X100の純正オプション
  • FinePix X100のレビュー
  • FinePix X100のクチコミ
  • FinePix X100の画像・動画
  • FinePix X100のピックアップリスト
  • FinePix X100のオークション

FinePix X100富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月 5日

  • FinePix X100の価格比較
  • FinePix X100の中古価格比較
  • FinePix X100の買取価格
  • FinePix X100のスペック・仕様
  • FinePix X100の純正オプション
  • FinePix X100のレビュー
  • FinePix X100のクチコミ
  • FinePix X100の画像・動画
  • FinePix X100のピックアップリスト
  • FinePix X100のオークション

FinePix X100 のクチコミ掲示板

(1195件)
RSS

このページのスレッド一覧(全97スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix X100」のクチコミ掲示板に
FinePix X100を新規書き込みFinePix X100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
97

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ80

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

X10何処へいった?

2011/09/22 10:21(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix X100

クチコミ投稿数:1085件

海外で発表後すっかり情報がありませんが、どうしたのでしょう?

世の中はニコン1とNEXで賑やかなようですが、臆した訳でも無いでしょうに、どなたか情報お持ち

では有りませんか?

書込番号:13532515

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/09/22 13:38(1年以上前)

たしかにどうしたのかなと言う感じですね。日本発表までにはまだ時間が掛かりそうです。

書込番号:13533132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/09/22 13:52(1年以上前)

ひろジャさん。なぜ時間がかかりそうなのですか?

書込番号:13533177

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:17件

2011/09/22 16:11(1年以上前)


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:17件

2011/09/22 16:30(1年以上前)

USAのFUJIFILM webstore に出ていますが
Coming Soon! ですね。
http://www.shopfujifilm.com/detail/FUJ+16190089

書込番号:13533628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/22 20:46(1年以上前)

>ひろジャさん

X10はまだなんですね。

どこでも顔を出して、何でも知ってる。

CIA並の情報網ですね♪

書込番号:13534496

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2011/09/22 21:11(1年以上前)

私もまってま〜す

はやくこいこいX10〜♪

書込番号:13534608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/22 21:38(1年以上前)

こんばんは、

Coming Soon!ですか?企画倒れにならないと良いですね。X100を冷静に見て
富士としては成功したのか、ただのアカで終わったのか?正直、ユーザーと
しても微妙なところですよね。この時期、話題性のある他社製品が発表のあ
る中で発売して富士としては話題性等のリスクが大きいのかとも思われます。
(X100みたいに興味の有る人が振り向いてくれるのか?欲しい人の話題だけ
だ終わるのか?、市場に与えるインパクトが変わってきます。)


茶利達☆さん、
彼は学校に行っているのか?、仕事をしているのか?も不明な人です。
1日中、カメラ屋、家電屋、PCばかりを見て廻っていれば普通の人より業
界に詳しくなれます。コンデジ板では持っても無いS社の新製品を呪文のよ
うに薦め、一眼板では同じく持ってもいないKiss X5をさも持っている風に
言って知っている人には大顰蹙を受けています。

書込番号:13534745

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:19件

2011/09/22 23:56(1年以上前)

久しぶりに2ちゃん覗いてびっくり。
ネット接続の設定も自分で出来ないんだと。
こんな奴にアドバイスされたくね〜な。
カメラもオートでしか使えないんだろ〜な…
あとレコーダーも使えないだろう…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000251195/SortID=13527545/

書込番号:13535468

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/09/23 00:31(1年以上前)

リンク見て納得しました。
非常に参考になりました。

書込番号:13535605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1085件

2011/09/23 08:28(1年以上前)

外部リンクなど有り難う御座います。参考にはなりましたがやはり情報は不足気味のようですね。
う〜ん やはりニコン1とNEXの影に隠れ気味なのかな〜

それにしてもX100はケチョンケチョンでX10はべた誉めですが、そんなにコンセプト違うのかな?

書込番号:13536376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/23 10:35(1年以上前)

 僕もX10を待ってるひとりです。XZ1の写りには満足していますが、X10の600万画素ダイナミックモードを試してみたいです。
レンズの明るさやズームレンジ、特にフォルムがパナのLC1の後継モデルのように感じています。
 それと、オリのE-50もパナライカの14-150用として待っていますが、待っているカメラってなかなか発表されないですね。

書込番号:13536731

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件 FinePix X100のオーナーFinePix X100の満足度5

2011/09/28 20:43(1年以上前)

今日、3度目の不具合のために富士フイルムのサポートへ行ってきました。

そこで帰りがけに技術者からX10の話しを聞きました。
どうやらシンガポールでは11月の発売だそうです。
価格はまだ正式なアナウンスがないようなので、
知らないといって、教えてくれませんでした。

日本ではリリースされていないよ、
と伝えたところ、
何やら生産台数と生産拠点の関係があるので、
日本で売るほどの数量が確保できない、
なんて話してくれました。
東南アジアの販売台数は日本市場の足下にも及ばない、
とも言っていました。

日本の工場は被災しちゃって、
元に戻ったとは言え、
まだ完全じゃないのでしょうかね?

海外の工場と言っても、
SanyoとかのOEMでも限界があるし、
X10がややハイエンドであれば、
自社工場での生産が優先されるでしょうし。

とはいえ、
パンフレットはもらってきたので、
ちょっと眺めてみます。

書込番号:13559175

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:20件

2011/09/28 21:21(1年以上前)

こんにちは。

>東南アジアの販売台数は日本市場の足下にも及ばない
これは、東南アジアのほうが、数が出るという意味です?
それとも日本のほうが、数がでるという意味です?
(どっちにも取れるので、よくわからず)

書込番号:13559344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件 FinePix X100のオーナーFinePix X100の満足度5

2011/09/28 21:27(1年以上前)

こんばんは。

これは日本市場の方が遥かに大きい、
という意味です。

書込番号:13559378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/09/28 21:48(1年以上前)

X10は趣味性の高いカメラだと思うので、日本でもそんなに数が出るとは思えないのですが。
受注生産でもいいから販売してほしいです。

書込番号:13559479

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:20件

2011/09/29 20:27(1年以上前)

現行ハイエンドコンデジよりも一回り上ですからね、センサーサイズ。
携帯性が最優先ではあるが、画質についてもある程度は欲しいという人には
魅力的かも。

書込番号:13563057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2011/09/29 20:54(1年以上前)

モータイガーさん 情報ありがとうございます

わたしも家電将軍さんと同じく
受注生産でも良いですから”欲しい”ですう (^^)

書込番号:13563183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件

2011/10/01 00:23(1年以上前)


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/05 00:27(1年以上前)

X10は久々に興味津津のコンデジです。

書込番号:13584345

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件

2011/10/05 16:54(1年以上前)

いよいよ。X10、10月22日、発売みたいです!

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/x10/

書込番号:13586375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:11件

2011/10/05 17:03(1年以上前)

キタムラネットは¥62,820だそうです。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/142356

書込番号:13586405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2011/10/05 17:42(1年以上前)

この値段だとちょっと欲しくなってきますね。少し待ったら六万切りそう。
早く触ってみたいですね。

書込番号:13586518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1085件

2011/10/05 18:30(1年以上前)

情報ありがとうございます、いよいよですか! 早く見てみたいですね。

書込番号:13586710

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ダイヤルホイールの操作感

2011/09/07 03:11(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix X100

スレ主 芝浜さん
クチコミ投稿数:824件 GANREF 

X100のレビューで、後ダイヤルホイールが軽すぎ勝手に動いてしまう点を指摘する声をいくつか読みました。
私が量販店で実際に触った感じも、頼りなさすぎる印象でした。
この点、X100ユーザーの皆さんはどうお感じでしょうか。実際に操作した印象を教えて下さい。

ハイブリッドVFを始めとするX100の機能の先進性や描写力の評価はよく解りましたが、日常的に使う部分の「操作感」に触れている方は少ない気がしますので、率直な意見をお願いします。

デジカメinfoの海外レビューでは兄弟機のX10でも同じ指摘がありました。
http://digicame-info.com/2011/09/x10-1.html

書込番号:13468686

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix X100のオーナーFinePix X100の満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2011/09/07 08:28(1年以上前)

スレ主さん  おはようございます。
発売前日に私とオクサン用と2台入手して使っております。
たしかにクルクルと廻っているような気もしますが、それだけで設定が変わるわけではないので撮影にはマッタク影響アリマセン。
それとX10とは兄弟機ではないと思いますよ。
素子の大きさが、かなり異なりますから、、、、。

書込番号:13469117

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 FinePix X100の満足度4

2011/09/07 09:42(1年以上前)

露出補正ダイヤルが知らぬ間に廻っていることがありました。
それ以後、撮影前に露出補正を確認するようになりました。

書込番号:13469295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:15件 Timeless 

2011/09/07 11:38(1年以上前)

当機種

芝浜さん はじめまして。

私も以前からこの問題は気になっていました。
バッグの中に入れている間や、ネックストラップで首からぶら下げている間に知らないうちにダイアルが動いています。
実際手に取ってみられたら一目瞭然ですが、かなり軽くて、くるくる動きます。
ドイツの某カメラのようにダイアルの一コマ毎にカチッカチッとした動きであれば理想でしょうが、ここまでストレスなくクルクル動くとなると、カメラを構えるごとにファインダー内で設定を確認する必要があります。
最初のうちはそれがかなり苦痛でしたが、最近では確認するのが当たり前になってきたのでかなり慣れました。
ただ、他のカメラを構える時は、そういった一手間も必要ない事が多いので・・・・・。

書込番号:13469590

Goodアンサーナイスクチコミ!2


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2011/09/07 19:53(1年以上前)

>X100のレビューで、後ダイヤルホイールが軽すぎ勝手に動いてしまう点を指摘する声をいくつか読みました。

このカメラに限ったことではないと思います。
このカメラも使っていますがリコーX4のダイヤルはX100以上に勝手に回ってしまいますよ。

あまり気にすることではないと思います。

書込番号:13471086

ナイスクチコミ!0


スレ主 芝浜さん
クチコミ投稿数:824件 GANREF 

2011/09/07 20:48(1年以上前)

GasGas Proさん、kyonkiさん、hattarikun0618さん、実際に使用された感想を有難うございました。
使用説明書をDLして読んでみたのですが、ダイヤルホイールを主に使うのは機能設定であって撮影設定ではなさそうなのでやや安心しました。それでも、プログラムシフトがずれてしまうというので少し気になっています。

titan2916さん、ご意見ありがとうございます。
私の場合、スナップ撮影の際はいちいち設定確認などせず、35o相当の画角を大ざっぱに頭に入れてチャンス優先で撮ることが多いので、やはり露出等でカメラ任せにできないのは気になるんです。これが街の風景や花のマクロ撮影なら、まずゆっくり確認するんですが…。

リコーのカメラで思い出しましたが、GX100の外付けEVFの視度調節は緩かったですね。カバンから出すたびに視野がボケていてイライラしました。GX100の場合は絹糸とスティック糊を使った工作で適度な粘りにできたんですが、X100のダイヤルホイールでは、そうもいきそうにありません(笑)

書込番号:13471318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix X100のオーナーFinePix X100の満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2011/09/08 08:40(1年以上前)

>---プログラムシフトがずれてしまうというので少し気になっています。-----<

ちょっと現実的にどういうコトなのか解らないのですが、、レンズのシボリリングが勝手に動いてしまう、、、ということかそれとも、シャッターダイヤルが勝手に動いてしまうと言うことなのでしょうか?、、、、、、それでしたらあり得ないですね。

むしろ露出補正のダイヤルが右端についていますので、これはバックによっては引っかかって動く可能性はあります。
私はダイヤルの角を彫金ヤスリで角丸に加工し、セラミック砥石で仕上げました。

書込番号:13473184

ナイスクチコミ!0


スレ主 芝浜さん
クチコミ投稿数:824件 GANREF 

2011/09/08 20:21(1年以上前)

GasGas PROさん、こんばんは。

> レンズのシボリリングが勝手に動いてしまう
> シャッターダイヤルが勝手に動いてしまう
> それでしたらあり得ないですね。

当方はX100を所有していないのでDLした使用説明書からの類推ですが、説明書の37頁をご覧ください。
Pモードの場合、コマンドレバーの他にダイヤルを回すことでプログラムシフトできるとあります。
絞り優先乃至はシャッタースピード優先で使う方には無用の心配かもしれません。失礼しました。

それにしても、露出補正ダイヤルの角を彫金ヤスリで丸く加工されたというのには恐れ入りました。

書込番号:13475261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix X100のオーナーFinePix X100の満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2011/09/10 23:05(1年以上前)

>--Pモードの場合、コマンドレバーの他にダイヤルを回すことでプログラムシフトできるとあります-------------<。
妙ですね、わたしのX100はまったく反応しません。
シャッターダイアルとシボリリングの相互関係でプログラムシフトは成り立っているはずですが、、、、。
まして電源オフでは、コマンドレバーもOKボタンのリングも、イクラ動かしたところで反応はしません。
実機で検証してみてください。

小さなバックに無理矢理入れたときなどに気を付けなければならないのは、
唯一、露出補正ダイヤルだけです。

書込番号:13484321

ナイスクチコミ!0


t-kouxさん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:3件 FinePix X100のオーナーFinePix X100の満足度5

2011/09/14 09:19(1年以上前)

>芝浜さん 
>Pモードの場合、コマンドレバーの他にダイヤルを回すことでプログラムシフトできるとあります。
おっしゃるとおり、シャッターダイヤルと絞りリングを触らずとも、ダイヤルを回すことでプログラムシフト可能です。

なので電源ON時に次のシャッターを切るまでに首からぶら下げているとかいう状況のときにどこかに触れて回ることはあるかもしれません。
ただし当然ですが電源OFF時に回しても設定変更されることはありません。

私はこの点で特に困ったことはありません。
また気になる場合は、MENU/OKボタン長押しでダイヤルと十字ボタンをロックすることができますので、大丈夫ではないでしょうか。

書込番号:13498034

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 芝浜さん
クチコミ投稿数:824件 GANREF 

2011/09/14 09:38(1年以上前)

t-kouxさん、おはようございます。 

> 気になる場合は、MENU/OKボタン長押しでダイヤルと十字ボタンをロックすることができますので、大丈夫ではないでしょうか。
⇒ご説明有難うございました。この情報は知りませんでした。
実際に使ってもいないのに気にしすぎかもしれませんが、私はピクセル等倍の画質などより、楽しく引っかかりなく写真ができることをカメラに求めます。
他社で言えばパナGF1のダイヤル兼プッシュボタンというのが位置的にも機能的にも好きなので、あの方式が広まってくれないかと思っているんですが。

将来的に手持ちの(セカンド)コンパクトデジカメとしてX10を狙っているので、操作性について知っておきたかったんです。参考になりました。

書込番号:13498083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix X100のオーナーFinePix X100の満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2011/09/14 13:10(1年以上前)

>シャッターダイヤルと絞りリングを触らずとも、ダイヤルを回すことでプログラムシフト可能です。ーーーーーーーー。
私のX100は、取説にはアリマスが、はじめからコノ動作は無効でした。
私は取説の誤りかなと思っていたのですが、、、、、、、
私のは、故障しているのかな?、、、マァ撮影上なんの支障もアリマセンが、、、。

書込番号:13498703

ナイスクチコミ!0


スレ主 芝浜さん
クチコミ投稿数:824件 GANREF 

2011/09/14 14:12(1年以上前)

GasGas PROさん、こんにちは。

> 私のX100は、取説にはアリマスが、はじめからコノ動作は無効でした。
> 私は取説の誤りかなと思っていたのですが、、、、、、、

説明書の37頁には、@ダイナミックレンジ=AUTO、A感度AUTO制御=ON のどちらでもプログラムシフトが行えないとあります。おそらくGasGas PROさんはそのいずれかに設定されたのだろうと想像しております。

もし私がX100を使うなら感度AUTO制御=ONで撮影しますので、その場合はプログラムシフトそのものができません。それはそれで困るのですが、仕様ならしかたありません。
この仕様(設定)はX10でも同じなのかどうか興味あるところですが、このスレで予備知識を得られたのは幸いでした。

書込番号:13498868

ナイスクチコミ!0


t-kouxさん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:3件 FinePix X100のオーナーFinePix X100の満足度5

2011/09/15 00:54(1年以上前)

>芝浜さん
>> 気になる場合は、MENU/OKボタン長押しでダイヤルと十字ボタンをロックすることができますので、大丈夫ではないでしょうか。
>⇒ご説明有難うございました。この情報は知りませんでした。

GOODアンサーをいただいた後で大変恐縮なのですが、OK/MENUボタンの長押しでロックされるのは十字ボタンのみで、ダイヤルの方はロックされないようです・・・。
大変失礼いたしました。

勘違いした理由として、ダイヤルを回してもプログラムシフトが動かない状態があります。
説明しにくいのですが、シフト時の動作に一定段数があるようで、その状況での上限下限以上には設定が動かないものの、既定段数までは内部的に移行します。それからまた反対にダイヤルを回すと、数段分は設定値が動かず、下限もしくは上限まで戻ってからシフトが開始するようです。

たとえばF2.0,SS800が下限だとしてさらにF値を下げようとしてダイヤルを一つ時計回りに動かしても数字は変わらないのですが、そこからF値を上げようとダイヤルを一つ反時計回りに回しても数字が変わりません。さらに一つ反時計回りに回すと数字が動きます。つまりF値をより下げようと動かした分がカウントされているようです。

なんにせよ、失礼いたしました。

書込番号:13501155

ナイスクチコミ!0


スレ主 芝浜さん
クチコミ投稿数:824件 GANREF 

2011/09/15 01:33(1年以上前)

t-kouxさん、こんばんは。 

> OK/MENUボタンの長押しでロックされるのは十字ボタンのみで、ダイヤルの方はロックされないようです・・・。
⇒なるほど。了解です。

> 説明しにくいのですが、シフト時の動作に一定段数があるようで…
> …さらに一つ反時計回りに回すと数字が動きます。つまりF値をより下げようと動かした分がカウントされているようです。
⇒X100を所有していない当方としては言葉ではなかなか理解できませんね(笑)。
むしろこういう微妙なダイヤル操作が必要なのだとしたら、X100の操作系の作り込みの欠陥のように思います。今となっては、GasGas PROさんがおっしゃるように説明書の欠陥と言ってもいいでしょう。

これ一つを取り上げて鬼の首を取ったような言い方をしてはいけませんが、こういう「操作するユーザーにしっくりこないと思わせる製品」を作り続けていると、X100のような野心的なデジカメの評価がどんどん下がります。
華々しくデビューしてあちこちでレビューされていても、あっという間に雑誌やWebで相手にされなくなるということになりかねません。

私の所有しているパナGF1はGFシリーズではもう2世代前ですが、先日何気なくここのクチコミを見に行ったら、まだ新しいスレが立ってるんです。プリミティブだとかGF2以降の新機能がないとか批判されていますが、「長く使っても不満の出ないカメラ」を求めるユーザーも多いわけですから、X100もそうあってほしいものです。

コンパクトデジカメのRicoh GR Digitalシリーズはしつこいほど(最初からやっとけよと突っ込みたくなるほど)ファームアップを繰り返しています。またパナのLX5は先日、10項目にもなるファームアップを発表しました。
そうしたところにメーカーの姿勢が問われるわけですが、X100をどう熟成していくのか、t-kouxさんを始めとするオーナーの方々にどんどん改善を提案していただきたいですね。

私への回答の方は気にされなくて結構ですよ(笑)。ありがとうございました。

書込番号:13501266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix X100のオーナーFinePix X100の満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2011/09/17 05:23(1年以上前)

スレ主、芝浜さん  おはようございます

おっしゃる通り「感度AUTO制御=ON」になっております。
(私の場合D3X以外は、感度自動アップ可能な機種はすべてONになっております。) 
解りました。ありがとうございます。
私のプログラムシフト的な使い方は、シボリリングかシャッターダイアルかのどちらかをを回して行っております。
この機種でうごきものは撮りませんので、ほとんどシボリリングのみでの被写界深度調整です。
トニカク編集が、アマリ上手とは言えない取説だなと初めて読んだとき感じました。
小型のカメラではライブビューしか使わない自分としては、ライブビューに関してほとんど記載されていず、モニターでライブビューさせる手だてさえ初めは解りませんでした。
サブ機としては驚くほどの秀逸な画調ですから、熟成されれば名機になるとおもいます。

書込番号:13509371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix X100

スレ主 t-kouxさん
クチコミ投稿数:287件 FinePix X100のオーナーFinePix X100の満足度5

連投になり申し訳ありません。


本機は発売時こそファームウェアの完成度が低く多くの改善の声が上がったものの、2回目のアップデートで多くの不満が解消され、「ようやく普通に使えるようになった」と安心された方も多いと思います。

しかし、使ってみるとまだまだ「?」と思う部分はあると思います。
まだまだ声をあげるべき点があるのではないでしょうか。


ただし私はデジタルカメラはこれまでFINEPIX F601しか所有したことがありません。

富士フィルムに要望を出すにしても的外れな要望より、精度を上げた要望をした方がより改善されやすいのではと考え、皆様のご意見や要望もお聞かせ願えればと思い、スレッドを立ち上げた次第です。



前置きが長かったですが、私の疑問・改善要望は

1.撮影画像表示、感度AUTO制御、赤目補正の項目がなぜカスタム登録出来ない設定項目に含まれているのか、という点。


2.撮影画像表示にプレビューの設定がない点。
操作内容でいうと、撮影し、確認画面でMENU/OKを押せばで記録、DISP/BACKボタンで記録せずに撮影画面に戻る。


3.感度AUTO制御設定ON時には通常のISO感度設定が完全に無視される点。
私は、感度AUTO制御設定ON時に、通常のISO感度設定が感度AUTO制御の上限ISO感度より大きい場合、通常のISO感度を優先するべきではないかと考えます。
具体的には感度AUTO制御の上限ISO感度が1600のときに通常のISO感度設定が3200であれば、ISO3200で撮影するようにして欲しい。もしくは、現在の挙動か、前述の挙動かを選択できる設定がほしい。


4.自動赤目補正の設定がメニュー深くにある点。
私はコマンドダイヤルの右ボタンで常時選択できるようになっていたほうがよいと考えます。
具体的にはコマンドダイヤル右ボタンを押すたびに「禁止・自動発光・強制発光・赤目軽減発光・赤目スロー」となればよいと思うのですが。


以上です。
上記の内容に対する突っ込みでも、その他の要望でも良いですので返信いただけると嬉しいです。


よろしくお願い致します。

書込番号:13270050

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 FinePix X100のオーナーFinePix X100の満足度5

2011/07/19 06:28(1年以上前)

ファームアップで随分使いやすくなってきました。でも私的につけてほしい機能があります。縦向きに撮った写真を再生する時、横画面の中に縦向きに再生するので小さく表示されて、画面が見にくいです。撮った向きのまま表示されれば良いのに、なぜ、縦で撮ったものをわざわざ横に表示させ直しているのか意味が分かりません。見にくいだけでメリットがあるように思えません。

書込番号:13270374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2011/07/19 08:21(1年以上前)

>撮った向きのまま表示されれば良いのに、なぜ、縦で撮ったものをわざわざ横に表示させ直しているのか意味が分かりません。
 縦に取ったものをカメラを普通の横の状態にしてもちゃんと縦に表示するので 撮った向きのまま表示されているのでは?
 スレ主さんは、単に自動回転させると 横長のパネルに縦の写真をちゃんと縦で表示すると 
>小さく表示されて、
 しまうのがいやのようですから、
 普通は表示時に自動回転させるかの選択があると思いますので、自動回転がイヤならばOFFにして、観賞時に自分でカメラを回転させればいいはずですが?

書込番号:13270538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2011/07/19 08:34(1年以上前)

>自動回転がイヤならばOFFにして、観賞時に自分でカメラを回転させればいいはずですが?
ONのままでも、カメラを回転させればいいはずですね?

書込番号:13270557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix X100のオーナーFinePix X100の満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2011/07/19 09:52(1年以上前)

MFでのフォーカスポイントエリアをAF時のものと同じ大きさで希望致します。
JPG記録がしっかりしているのですから、真正画像証明をD700と同じように付属していただきたい。

書込番号:13270714

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 FinePix X100のオーナーFinePix X100の満足度5

2011/07/19 20:14(1年以上前)

〉あんぱらさん
回転を止める機能があるのしりませんでした(^_^;)先程さっそく設定してみました。ありがとうございました。

書込番号:13272406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/19 22:48(1年以上前)

AFエリアポイントの移動を、右手のみで行える様にして欲しいです。

左手でAF選択ボタンをずっと押しているのは、両手がふさがるので・・・

出来たら、AF選択ボタンの長押しと同じ機能を、コマンドレバーの押し込みに

カスタム出来たらいいのですが・・・

書込番号:13273187

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 t-kouxさん
クチコミ投稿数:287件 FinePix X100のオーナーFinePix X100の満足度5

2011/07/20 12:10(1年以上前)

皆様ご返信いただきありがとうございます。
この調子でどんどん書き込んでください。

私ももう1点挙げ忘れました。
4.設定項目について一見なんの設定なのか分かりにくいものが結構多い点。
リセットとかなんのリセット?と思います。連番設定もわかりにくい。あれは説明書見てもよくわからなかったですが…。どなたか書いておられましたが設定画面で二秒程度操作がないときにポップアップで説明がでても良いと思います。


ところでどなたか私の要望に対するツッコミは無いでしょうか?
私があげた点について、キャノンやニコンの一眼レフカメラではどのようになっているのか、ご存知の方いればそれを踏まえたご意見いただけると嬉しいです。

>Gas Gas Proさん
内容的に分かりやすく要望としても出しやすそうですね。
MF時のフォーカスエリア、確かに大きさ変わりますね。
ただあれって何か理由がありそうですよね。
真正画像証明とはx100で撮ったものだという情報をEXIFみたいな編集可能部分でないところに入れるということですか。記録処理時間に影響しそうなのでon/offも必要ですね。

>デジロボさん
ツッコミになって申し訳ないのですか、
フォーカスエリア選択するような撮影に集中した状況で左手を何に使うのでしょうか?両手で構えないのですか?
またokボタンを押しながらコマンドダイヤル操作は相当難しくないですか?
他のカメラでそのような操作ができる機種があるのでしょうか?

書込番号:13274839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件 FinePix X100のオーナーFinePix X100の満足度5

2011/07/21 00:28(1年以上前)

でじロボさんの要望は理解できます。スレ主さんも少し操作してみたら分かるんじゃないでしょうか?
要望に対して質問返しても仕方ないですし...

もしかしたらFFの関係者が見てるかもしれないので、書き込みます。


1. ファインダー固定表示モード時に操作画面が背面モニターになってしまう仕様上の問題

VIEW MODE切り替えで「ファインダー固定表示」にしているのにMENUやFnなどの操作画面が背面モニターになってしまう仕様はおかしい。何故か「アイセンサーモード」ではファインダー内にすべての操作画面が表示される。


2. ファインダー切換レバーで「被写界深度確認」となる機能追加

基本的にOVFで、被写界深度確認でしかEVFを活用しない人も居るのではないかと思います。ファインダー切換レバーの機能として@従来のOVF⇔EVF変更に加えて、AOVF撮影状態からレバー操作で被写界深度確認となる機能を追加して欲しい。@とAが選択できれば問題無いはず。


3. NDフィルターをFnボタンのダブルクリックで動作する機能追加

屋外でスナップ撮影する際、被写界深度確認とNDフィルターON/OFFを多用します。現状ではFnボタンに何れか一つしか割り当てられないため、上記2.と合わせて欲しい機能です。
NDフィルターのON/OFFは、Fnボタン二度押しで動作するようにして欲しい。ダイヤルの操作が入るのは不自然です。


4. 絞り/シャッタースピード1/3段刻みの操作方法を選択可能に

現状だと、コマンドレバー:絞り、コマンドダイヤル:シャッタースピードという仕様ですが、ユーザの選択で逆の組み合わせも可能にして欲しいです。
絞り優先モード時、露出補正-2でも足りない場合はマニュアルでシャッタースピードを調整しますが、その際シャッタースピード微調整をコマンドレバーで行える方が望ましいと考えています。


とりあえず分かりやすいところを書きました。
個人的には現状でも大満足ですが、もう少し改善して頂ければ言うこと無くなります。

書込番号:13277568

ナイスクチコミ!1


H-ochiさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:112件 FinePix X100のオーナーFinePix X100の満足度5

2011/07/21 04:35(1年以上前)

ブラケット撮影をあまりしない私としては、十字キーの上(Drive)のポジションにセルフタイマーを設定できるようにしてもらえたらありがたいですね。

Fnボタン長押で機能を切り替えられるようになったのは一歩前進ですが、そこまでしてくれたのなら、そこで一度OKしてFnボタンの機能を確定するのではなく、そのままダイレクトに使えるようにしてくれるともっと使いやすいのに、と思うのは私だけでしょうか?

スレ主さんの“3”については同感です。これも何とかして欲しいです。

CrashworthinessさんのNDフィルターのFnボタンダブルクリックはGood Ideaですね。


とにかく、このカメラの操作性はまだまだファームアップで改善して欲しいです。

書込番号:13277922

ナイスクチコミ!1


スレ主 t-kouxさん
クチコミ投稿数:287件 FinePix X100のオーナーFinePix X100の満足度5

2011/07/22 14:10(1年以上前)

>crashworthinessさん
要望に質問で返しても…とのことですが、私の最初の書き込みをもう一度ご確認していただけないでしょうか。
私の目的はここで要望を出し合うだけで無く、富士フィルムになんらかの形で改善要望を出すことです(責任は持てませんが)。
その際出来るだけ精度の高いものを出したいのです。

要望なんて一人一人が好き勝手に希望をだしたところで、整合性が取れなかったり、ある人には使いやすくてもある人には使いにくくなるかもしれません。

そうであってはならないから、富士も簡単にはアップデートできず、未だに不思議な仕様が残っているのだと思います。
しかし一旦出してしまっている製品へのフォローに富士フィルムがどこまで力を割いてくれるか分かりません(本製品を売る気があるうちはやってくれると思いますが)。
次の製品開発へ人員を割くことが精一杯で、x100のファームウェアなどもうアップデートしないかもしれません(そんなことはないと思いたいですが。)。

ならばユーザー側である程度はまとめて、富士フィルムの負担を減らせば多少なりともアップデートされる可能性が高くなるのではと考えた次第です。


ですから、私が思いつかない改善案があればできる限り取り込んで、まとめてしまいたいなとの思いがあるために、デジロボさんの要望について理解したいと思ったのです。

crashworthinessさんの要望も全て分かりやすいし素晴らしいですね。
ファンクションのダブルクリック、これも素晴らしいですが、ダブルクリックという操作がイレギュラーな操作であることが気になります。まあ前回で初めて?長押しという操作が多数追加されてるので、新しい操作を導入するのはありなんだと思いますが。


>H-ochiさん
ご賛同ありがとうございます。
またコマンドダイヤルの操作についての要望、良いと思います。
全方向、カスタマイズ出来ると良いですよね。



あとセルフツッコミですが、私の4の要望、コマンドダイヤルの右を押す回数が増えるのがちょっと引っかかります。
もっといい方法ないでしょうか?

書込番号:13282858

ナイスクチコミ!0


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件 FinePix X100のオーナーFinePix X100の満足度5

2011/07/23 02:35(1年以上前)

OVFでの被写界深度確認機能ですが、fnボタンに被写界深度確認をセットするとOVFでもEVFに切り替わり確認できますよ。

私は半押しで絞り込んだ時、映像が明るくなったのにガックリしましたが、被写界深度確認機能では明るくならない事がわかりちょっとだけ救われました。
これまで半押しを被写界深度確認メインに使用していたのでできれば半押しの映像を新旧切り替えれるような設定ができると嬉しいです。

改善の希望としてはMF時のブライトフレーム位置をリアルタイムに更新して欲しいですね。

書込番号:13285144

ナイスクチコミ!1


YEELさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:11件 FinePix X100の満足度5

2011/07/23 05:12(1年以上前)

私的な要望を希望順に挙げると、

◆ 「消費電力」「書込時間」「起動時間」が改善されれば。

◆ 露出オーバー時のNDフィルター自動オン(or 絞りの自動シフト)があれば。

◆ マクロボタンを押す度にマクロon/offができれば。

◆ GRD3やGXRのようにコマンドレバーで設定の変更ができれば。

◆ 4:3や1:1モード&ブライトフレームがあれば。

◆ OVFで撮影した写真は背面液晶でプレビューできれば。

くらいでしょうか。

書込番号:13285243

ナイスクチコミ!1


スレ主 t-kouxさん
クチコミ投稿数:287件 FinePix X100のオーナーFinePix X100の満足度5

2011/07/31 20:16(1年以上前)

>でじロボさん並びに同意された
>Crashworthinessさん
>AFエリアポイントの移動を、右手のみで行える様にして欲しいです。
>出来たら、AF選択ボタンの長押しと同じ機能を、コマンドレバーの押し込みに
>カスタム出来たらいいのですが・・・
すみません、ようやくわかりました。コマンドダイヤルでなくコマンドレバーでしたね。読み違えてました。失礼しました。
それでしたら何ら支障なく導入可能ですね。

>potachさん
>これまで半押しを被写界深度確認メインに使用していたのでできれば半押しの映像を新旧切り替えれるような設定ができると嬉しいです。
>改善の希望としてはMF時のブライトフレーム位置をリアルタイムに更新して欲しいですね。
おっしゃるとおりですね。新は新で、旧は旧で良いと思うので切り替え欲しいです。

YEELさん
>◆ 「消費電力」「書込時間」「起動時間」が改善されれば。
どれも難しそうですが、書き込み中の設定変更は改善できそうだし、してほしいですよね。

>◆ 露出オーバー時のNDフィルター自動オン(or 絞りの自動シフト)があれば。
そうですね。これに限らず、便利な機能が呼び出しにくいですよね。

>◆ マクロボタンを押す度にマクロon/offができれば。
これは現在もそうなっていませんか?ただ、切り替え後の2秒間に、シャッターボタンを半押しするとすぐに切り替え表示が消えて撮影に入れるのですが、MF時にAEL/AFLボタンを押しても消えてくれないのは改善してほしいですね。

>◆ GRD3やGXRのようにコマンドレバーで設定の変更ができれば。
これはもう必須改善項目ですね・・・・。

>◆ 4:3や1:1モード&ブライトフレームがあれば。
これも搭載可能でしょうね。せっかくですから追加してほしい。

>◆ OVFで撮影した写真は背面液晶でプレビューできれば。
表示関係ももっとカスタマイズ可能にしてほしいですよね。


どこかで読んだ改善案を挙げて置きます。
・被写界深度確認等、ON、OFFのみの設定項目をFnボタンに割り当てたときに、Fnボタンを押すだけで切り替え可能にしてほしい。いちいちメニューだして上下選択して切り替えはわずらわしい。


勝手な想像ですが、思うに富士フィルムはソフトウェア関係の部署の権限が弱いとか、マンパワーがないのかなあとか思います。
昨日はじめてFINEPIX F550 EXRを触ったのですが、ほんとに使いまわしだったんですね。
わかりやすく、がモットーなのだと思いますから導入できないものもあるでしょうが、出来る限り改善をしてほしいですね。

だいたい出尽くしたような感じなので、時間があるときにまとめて提出してみようと思います。
いまのところ問い合わせフォームで提出しようと思っております。もっと良い提出先があれば教えていただけるとありがたいです。

どうもありがとうございました。

書込番号:13319466

ナイスクチコミ!0


スレ主 t-kouxさん
クチコミ投稿数:287件 FinePix X100のオーナーFinePix X100の満足度5

2011/07/31 20:19(1年以上前)

上記で挙げた改善案、
>H-ochiさん
が挙げていたものでした。
大変失礼いたしました。

書込番号:13319480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix X100

スレ主 t-kouxさん
クチコミ投稿数:287件 FinePix X100のオーナーFinePix X100の満足度5

先週購入したX100が昨日ようやく納入となりました。
実際手に入れていじってるといろいろと気がつくことも多いのですが、まずは一点。


この機器の能力を100%生かしきれるのはどの程度のClassのSDカードでしょうか?


一応、仕様上はClass4以上推奨。SDからSDXCのUHS-Iまで対応のようですが、書き込み45MB/sのSDXCを購入したとして、そこまでの速度で書き込めるのでしょうか。


本体の書き込み速度が45MB/sを下回っているなら、そんなに速いSDを購入しても無駄になります。それならばSDHCのClass10あるいは6で十分だとか、そういうことになると思うのですが、本機は本体をUSBで接続たところで通常のリーダー扱いにならないため計測ソフトが使えません。


何らかの方法で調べた方、もしくは様々なSDカードを所有しており、だいたいの書き込み速度の見当が付いておられる方がいましたらご回答願えないでしょうか。


よろしくお願い致します。。

書込番号:13269973

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/19 14:55(1年以上前)

過去のスレで、本体の処理速度はそれほど速くないという書き込みを見た気がします。

書込番号:13271447

ナイスクチコミ!3


YEELさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:11件 FinePix X100の満足度5

2011/07/19 17:39(1年以上前)

Sandisk Extreme3のClass6とClass10で、
書き込み時間はどちらも同じ。
ボトルネックはボディ側にあるので。

かといって、今さらClass6も。。。。
Extreme Proでいいのでは?

書込番号:13271859

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 t-kouxさん
クチコミ投稿数:287件 FinePix X100のオーナーFinePix X100の満足度5

2011/07/20 02:04(1年以上前)

>しじかめさん
すみません、過去にそういう話が上がってたんですね。
確認してみます。ありがとうございます。

>YEELさん
実際に使用された情報ありがとうございます。
class6程度あれば十分であろうということですね。
購入後手元のclass4との比較してみます。

書込番号:13273869

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/20 10:16(1年以上前)


スレ主 t-kouxさん
クチコミ投稿数:287件 FinePix X100のオーナーFinePix X100の満足度5

2011/07/20 12:38(1年以上前)

>しじかめさん
リンクありがとうございます。
メーカー推奨のclass4で必要十分のようですね…。
速度向上は望めなさそうですが、容量アップ目的で16GBのclass10を購入することにします。

書込番号:13274944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix X100のオーナーFinePix X100の満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2011/07/20 20:12(1年以上前)

JPGメインのカメラですからドンナクラスのSDカードでも支障の無い早さで保存してくれますね。

書込番号:13276287

ナイスクチコミ!3


スレ主 t-kouxさん
クチコミ投稿数:287件 FinePix X100のオーナーFinePix X100の満足度5

2011/07/20 23:40(1年以上前)

>Gas Gas PROさん
jpgメインで撮れるし、それを想定してjpgであれば十分な量のバッファを備え、連写もバッファ分までで止まるようにしてSDの速度に左右されない設計にしてますよね。
本機は書き込み中の設定変更ができないので、贅沢をいえば書き込み速度がもっと速ければ、書き込み中の設定変更不可時間が減って、より速いSDを買う選択肢が増えたんですけどね。
富士フィルムはF601の頃から書き込みの遅いスマートメディアでも連写できるようバッファを備えてましたね。素晴らしいと思います。

ところでGas Gas PROさん、他の発言を見ていても思うのですが、盲目的ポジティブ発言が多過ぎませんか。
僕もこのカメラは大好きですが少しだけ気持ちを抑えて自重された方が良いと思いますよ(^_^;)。

書込番号:13277361

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームアップ後のEVFについての質問

2011/07/11 00:16(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix X100

スレ主 ebi-yukaさん
クチコミ投稿数:3件
別機種
別機種

EVF半押し

撮影された画像

はじめまして。
まだまだ初心者でありながら一ヶ月前にFinePix X100を購入しました。
私には勿体ないカメラですがすっかりはまっています。

質問なのですが先日ファームアップをしたところ、前はEVF半押しで画面が暗くなっていたのですが
ファームアップ後は反対に異様にギラギラ明るくなるようになってしまいました。
撮影された画像とは明るさが全く違っています。
主に絞り優先、シャッタースピードオート、ISO固定で撮っているのですが
同じところを撮っても絞りをF8〜16辺りにするとそう言った現象になります。
ギラギラしてるのがわかりずらいかもしれませんが実際の画像をUPしてみました。
とても使いづらくて困っているのですが、皆さんもこのようになっているのでしょうか?

どうぞご指導頂ければと思います。

書込番号:13239770

ナイスクチコミ!0


返信する
YEELさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:11件 FinePix X100の満足度5

2011/07/11 05:05(1年以上前)

 まずは、ファームウェア更新後に、状況によってライブビュー画面がギラギラするようになった理由です。X100は、その仕様上、シャッター半押し後に絞り羽を設定した値まで絞り込みます。ですから、例えば、F16やF11まで絞ると撮像素子に届く光が減って、ライブビュー画面が暗くなってしまう場合がありました(光量の少ない夜間の室内など)。しかし、実際に撮影される写真は、シャッタースピードとISOとの組み合わせで決まるので、ライブビュー画面とは違って、撮影者が意図した明るさで写っていました。
 今回のファームウェア更新によって、ここに変更が加えられ、できるだけ撮影される写真に近づけるようになりました。しかし、X100自体の挙動は変更されておらず(シャッター半押し後に絞り羽が絞り込まれる)、上述のようにライビュー画面が暗くなる場合は、画像処理をして明るく見えるようにしています。このため、ギラギラしてしまうことがあります。
 ただ、「絞り優先、シャッタースピードオート、ISO固定」の条件なら、撮れる写真の明るさが「全く違っている」ことはないはずなんですけどね〜(私はISOオート派なので何かを見落としているのかも)。もちろん、ライビュー画面はあくまでシミュレーションですから、ズレることはあって、私の感覚だとスローシャッターになるほどズレやすく、最大で約0.7段程度のズレはあるかな〜という感じです。

 
 例示の一枚目はまるでポスタリゼーション効果ですが、ここまでライブビュー画像の明るさを持ち上げてしまうケースがあるのか。。。。考えてみて、唯一思い付いたケースは、例示されている写真のようにMモード&ISO固定撮影で夜間の室内、EVFの明るさを+側に補正しているなら、例示の写真のようになります。Mモード&ISO固定で撮影する場合、ライビュー画面の表示は全くアテにならず、実際に撮れる写真の明るさは、シャッター半押しする前のライビュー画面の明るさに露出補正バーの値を重ねた明るさになりますから(Nikon FM2のような指針式のマニュアル一眼レフのような使い方になります)。
 ですから、例示写真を再現することはできるのですが、スレ主さんが遭遇しているような「絞り優先、シャッタースピードオート、ISO固定」で明るさが「全く違っている」理由はよくわからないです。実際にどのような状況で何段くらい明るさが違っているのかを教えてもらえれば、答えが出せそうな気はしますけれど。

書込番号:13240197

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ebi-yukaさん
クチコミ投稿数:3件

2011/07/11 09:11(1年以上前)

YEELさん
早速ありがとうございます。
絞りや光量の仕組みについてのご説明、大変よくわかりました。

私の勘違いでMモード、ISO固定で撮った時に
このように明るさが違った写真になっていました。
YEELさんが仰るとおり、スロースピードになった時ほど大きくズレが起きていました。

Mモード&ISO固定での撮影ではライブビュー画面は全くあてにならないのですね。
そういうことでしたら仕方がないことですね。

ちゃんと確認して書き込みしたつもりが大きな間違いをしてしまいご迷惑をおかけしました。
申し訳ありませんでした。
もっと仕組みなども勉強してX100ライフを楽しみたいと思います。

書込番号:13240577

ナイスクチコミ!0


YEELさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:11件 FinePix X100の満足度5

2011/07/11 13:01(1年以上前)

ebi-yukaさん

あくまでも私の知っている範囲内での回答ですので、
正解かどうかは、イマイチ自信がありません。

ebi-yukaさんの例示写真を見て、最初は「故障かも?」と思ったくらいで、
私にもX100にはいまだによくわからないところがあります。。。

例示写真の一枚目のように、EVFがかなり明るくなってしまうようなことは
EVF表示の明るさ設定を+2くらいにあげていない限り、発生しないと思われるので、
念のために、富士フィルムのサポートに問い合わせてみるのがよいのではないかな〜と思います。

Mモードのライブビュー画面表示についても、
何らかの方法できちんと表示されるのかもしれないのですが、
私にはよくわからないんですよね。。。
Mモードでも、ライブビュー画面で正しく表示しようと
がんばってくれるはずなのですが、、、

書込番号:13241147

ナイスクチコミ!0


スレ主 ebi-yukaさん
クチコミ投稿数:3件

2011/07/11 20:28(1年以上前)

YEELさん

その後も色々設定を変えて試してみましたが改善されないですし
やはりこの異様なギラギラは気になるので
サポートセンターに相談してみようと思います。

ご丁寧な返信ありがとうございました。




書込番号:13242391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 角型レンズフード探しています

2011/07/02 12:43(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix X100

スレ主 佐鳴家さん
クチコミ投稿数:24件

はじめまして!
本サイトでX100の素晴らしさを知り、愛機G12を処分し予約、ようやく昨日入手しました。
これからは手持ちの他機を押しのけて、本機で撮りまくりたいと思っています。
純正フードは何となくシマリが悪い印象で購入せず、角型フードを取り付け希望しています。
各サイトを探しておりますが見付かりません。
当機に取り付け可能で、画像に影響を与えない角型フードをお知りの方、メーカーなどをお教え下さい。

書込番号:13204645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/02 17:13(1年以上前)

参考になるかわかりませんが
ユーエヌ から8月発売が1つあるようです。
http://news.mapcamera.com/news.php?itemid=10916

既存では ライツ・12501などをアレンジしているのをみました。

「これでもない、あれでもない」と考えたり、悩んだりが楽しいカメラですね。
私も、購入して3か月。
いつもバックに入れて、何気ない日常を撮っています。

書込番号:13205467

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2011/07/02 17:23(1年以上前)

別機種

セロテープで貼り付けただけ

いささか冗談っぽいですが、私の現在の角形フード?はこれです(^^;
タダ同然で極限のコンパクト・・実用だけでしたらこういうのもありかと。

書込番号:13205496

ナイスクチコミ!3


スレ主 佐鳴家さん
クチコミ投稿数:24件

2011/07/02 18:01(1年以上前)

ボスとモモ さま
早速のご回答有り難うございます。
ユーエヌ社のフード理想的です。その会社HP私が探しても見付からなかったのですが・・・(きっと加齢のせいみたい・・・ブツブツ)
ライツは渋いですネ。本体の方も欲しくなりそうですネ。

woodsorrel さま
私の様な不器用者では、このような工作はとても出来そうもありません。 
本当にX100を愉しまれていますネ。
本題から離れますが「古代で遊ぼ」大変興味深く拝見しました。
江戸落語、江戸時代の市井の小説が大好きですので、早速(お気に入り)に登録しました。
今後じっくり楽しませて頂きます。

書込番号:13205619

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/03 13:51(1年以上前)

ユーエヌの角型フードって、8月発売予定のこれでは?(最後の画像)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110527_448867.html

書込番号:13209182

ナイスクチコミ!3


スレ主 佐鳴家さん
クチコミ投稿数:24件

2011/07/03 19:04(1年以上前)

じじかめ さま
探していたフード見付かりました。誠に有り難うございます。
本サイトをずっと見続けていました。X100の面白さを教えて頂き、購入に至りました。
色々な場面でじじかめさまの活躍に感謝です。

書込番号:13210218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/07/05 08:32(1年以上前)

お急ぎなら こういった方法もありますUNの硬質ゴムフード(径46mm)です、これでも画像にケラれは認められません。

書込番号:13216450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/07/05 08:34(1年以上前)

別機種

申し訳ございません 画像が・・・。

書込番号:13216455

ナイスクチコミ!2


スレ主 佐鳴家さん
クチコミ投稿数:24件

2011/07/05 13:55(1年以上前)

ご番街のマリーさま

紹介されたこのフードは実用的で良いですネ。サブ的に入手したいと思います。
本題から離れますが、↑のX100ホットシューに取り付けられているファインダー?みたいなのは何ですか?(本当に初心者的質問で恐縮です)
どの様な撮影場面で使用しますか?
メーカーなど教えて下さい。

書込番号:13217295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/07/05 15:12(1年以上前)

佐鳴家様
X100のシューにはtumbs up(TU-CSPE-2)を差し込みさらにフォクトレンダー(コシナ)のミニファインダー(生産終了品)を乗せております。
ミニファインダーは35mmと28mmのフレームを持っておりますのでx0.7のワイドコンバージョンレンズを被せたとき(28mm相当になります)アタリをつけるのに重宝しております。
以上 お答えになっているでしょうか?

書込番号:13217488

ナイスクチコミ!2


スレ主 佐鳴家さん
クチコミ投稿数:24件

2011/07/05 15:34(1年以上前)

五番街のマリーさま

ご丁寧な回答有り難うございました。良く理解できました。
アクセサリーも楽しめるカメラですネ。

書込番号:13217526

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix X100」のクチコミ掲示板に
FinePix X100を新規書き込みFinePix X100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix X100
富士フイルム

FinePix X100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月 5日

FinePix X100をお気に入り製品に追加する <704

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング