FinePix X100 のクチコミ掲示板

2011年 3月 5日 発売

FinePix X100

フジノン23mm F2レンズ/1230万画素APS-CサイズCMOSセンサー/ハイブリッドビューファインダーなどを備えた高級コンパクトデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,700 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1230万画素(有効画素) 撮影枚数:300枚 FinePix X100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix X100の価格比較
  • FinePix X100の中古価格比較
  • FinePix X100の買取価格
  • FinePix X100のスペック・仕様
  • FinePix X100の純正オプション
  • FinePix X100のレビュー
  • FinePix X100のクチコミ
  • FinePix X100の画像・動画
  • FinePix X100のピックアップリスト
  • FinePix X100のオークション

FinePix X100富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月 5日

  • FinePix X100の価格比較
  • FinePix X100の中古価格比較
  • FinePix X100の買取価格
  • FinePix X100のスペック・仕様
  • FinePix X100の純正オプション
  • FinePix X100のレビュー
  • FinePix X100のクチコミ
  • FinePix X100の画像・動画
  • FinePix X100のピックアップリスト
  • FinePix X100のオークション

FinePix X100 のクチコミ掲示板

(755件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix X100」のクチコミ掲示板に
FinePix X100を新規書き込みFinePix X100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
63

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信16

お気に入りに追加

標準

ド素人の質問です

2011/03/09 11:39(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix X100

スレ主 ミトカさん
クチコミ投稿数:12件

FinePix X100は、俗に言う『手ぶれ補正』機能はあるのでしょうか?

書込番号:12762838

ナイスクチコミ!1


返信する
Nash7さん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:7件 FinePix X100のオーナーFinePix X100の満足度5

2011/03/09 11:43(1年以上前)

ミトカさん
手振れ補正はありませんよ。
メーカー曰く、明るい単焦点と高感動性能があれば十分撮れるとのことです。
実際使用してみると、案外1/4秒のシャッタースピードでも手振れしませんでした。
案外いけるもんですよ!

書込番号:12762849

ナイスクチコミ!8


スレ主 ミトカさん
クチコミ投稿数:12件

2011/03/09 11:51(1年以上前)

ド素人の質問に丁寧に答えて頂き感謝します!ありがとうございました。

書込番号:12762866

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/03/09 12:14(1年以上前)

ヨコレスすみません。
>高感動性能があれば→高感度 かな? 高感度性能があるので十分撮れる かな?

書込番号:12762946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6933件Goodアンサー獲得:129件

2011/03/09 12:19(1年以上前)

装備されてませんが,

本体の手ブレ機能は,

あまり有効ではないです。


GX100がそうですがきっぱり無効です。

書込番号:12762962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/09 12:19(1年以上前)

画質がよいので高感動性能は高いと思います。(じじかめさん風)

m(_ _"m)ペコリ

書込番号:12762963

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6933件Goodアンサー獲得:129件

2011/03/09 12:24(1年以上前)

追加ですがレンズが明るいから,

手ブレは余ほどでない限り,

無効です。

書込番号:12762979

ナイスクチコミ!2


Nash7さん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:7件 FinePix X100のオーナーFinePix X100の満足度5

2011/03/09 12:29(1年以上前)

おお!!なんたる変換ミス・・・というかタイプミスですね。
よく読んでませんでしたw 高感度性能ですw
でもこのカメラの高感度でのノイズの少なさは3年前発売されたデジイチを持ってる私としては感動物です!!

書込番号:12762998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件 FinePix X100の満足度5

2011/03/09 13:40(1年以上前)

>画質がよいので高感動性能は高いと思います。(じじかめさん風)

しじかめ さんならきっと
「高感度は高感動です」・・・と言ったであろう。 失礼しました。

書込番号:12763255

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2011/03/09 13:54(1年以上前)

これからのカメラに高感動性能は必須でしょう (笑

書込番号:12763296

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/03/09 14:05(1年以上前)

そうですね、最後(結果)は高感動になればいいのです。

書込番号:12763321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 イゴッソのお散歩画像 

2011/03/09 16:19(1年以上前)

ぼーたんさん
しじかめさんではなくじじかめさんですね?

書込番号:12763704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件 FinePix X100の満足度5

2011/03/09 16:55(1年以上前)

おお!!なんたるタイプミス  じじかめ師匠、申し訳ありません。(ご指摘多謝)

スレ主さん、遊んですみません。

本機は、「最高画質」を追求すべく、敢えて、手振れ補正機能は省略したものと思われます。
皆さんが仰るように、ISO 3200くらいまでは常用可能と思われます(場面によっては6400も)し、
また、広角寄りの明るいレンズですから、しっかり構えて撮れば、「補正」は必要ないと思います。

書込番号:12763812

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:30件

2011/03/09 17:18(1年以上前)

なんか、みんな入力ミスばかりみたいですね!(^0^)

でも考えて見れば銀塩時代は手ブレ補正なんてありませんでしたね!ブレたらブレたで、自分の腕が悪いと思っていました。
世の中便利になったものです!
誰でも失敗の少ない写真が盗れるようになったのですからね!

書込番号:12763890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件 FinePix X100の満足度5

2011/03/09 17:49(1年以上前)

>写真が盗れるように・・・ ←うけ狙いでワザと?

自分の入力用に「指振れ防止機能付キーボード」が欲しい。

書込番号:12764023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:30件

2011/03/10 08:52(1年以上前)


あれ!わかりましたか?(^0^)
でも面白くなかったですね!すいません。

書込番号:12766904

ナイスクチコミ!1


山坂さん
クチコミ投稿数:4件

2011/03/10 09:10(1年以上前)

フラッシューの常時OFFついて
ホットシューのフラッシュー(外付けのフラッシュは外しておく)の設定をONにしておけば(フラッシューの常時OFF)状態になるとおもいます。
試してみたらいかがですか。

書込番号:12766952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

シャッター音について

2011/03/05 20:47(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix X100

クチコミ投稿数:1348件 mn diary 

x100を購入予定ですが、現在海外に住んでおり実機を触れませんのでご教示ください。

シャッター音について、”レンズシャッター、フォーカルプレーン、ミラーアップ、
無音”の4種類から選択可能とあります。
本機はレンズシャッター機ですので、もともと物理的なレンズシャッターの音
(「チッというやつ」)がすると思いますが、それに加えて「電子的なレンズ
シャッター音」を加えることができると言う意味でしょうか?

逆に言うと、「無音」を選択すると、電子的な音はせず物理的な「チッ」だけが聞
こえると理解しているのですが、正しいでしょうか、、

書込番号:12745173

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/05 21:03(1年以上前)

はるきちゃんさん

その通りです^^

内蔵音源をオフにすると、レンズシャッターの音と
全郡繰り出しAFの「コトっ」という音だけになります^^

どうせ作り物の音なら好きな音を取り込めたらいいのに(笑)

書込番号:12745284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/05 21:18(1年以上前)

横スレ失礼致します。ミラーアップというのは、どんな音なんでしょうか?ミラーが上がるパコンてな音がするのだろうとおもうのですが、パコンの後に、レンズシャッターのチッという音がするのでしょうか?何だか変な設定のように思うのですが。恐縮ですが、教えていただけると、ありがたいです。よろしくお願い申し上げます。


書込番号:12745382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/05 21:37(1年以上前)

私は初期設定の「サウンド1」にしていますが
「2」や「無音」も良いですね。

「2」は「初代バイオハザード」で武器やアイテムを入れ替えた時の「カシっ」って音に似てる気が(わかりずらい)
「無音」が一番自然ですが、静かな所でないと本当に「無音」に感じるくらい小さな音です。


ミクロファイン(^-^)さん 

「ミラーアップ」は設定メニューの「サウンド3」だと思いますが 私的には「無いな」という感じでした。よくある、コンデジ等で使われてる擬音の「カシャン」という物。
音も一番大きく、なんだか作った感が強くX-100には似合わない気がしました
(感想には個人差があります)

書込番号:12745496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/05 21:42(1年以上前)

ミクロファイン(^-^)さん

パコンというCANON系の音ではなく、どちらかというと
Nikonハイエンド系に近い音作りかなぁ。

ただ、音質が・・・_| ̄|○ ガクッ

この機能は正直使う気になれません(笑)

書込番号:12745524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/05 22:00(1年以上前)

夕方の紅茶様、川崎@さつき様、ありがとうございます。m(__)m
なるほど、ミラーアップとは、疑似一眼レフという意味のようですね。
キヤノンを使うことが多いので、パコンと表現いたしましたことは、川崎@さつき様のご指摘のとおりです。
疑問氷解しました(^_^)横スレ失礼致しました。

書込番号:12745648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1348件 mn diary 

2011/03/05 22:18(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。

久々のレンズシャッター機なので、"チッ"をとても楽しみにしています。
おそらく「無音」モードで使うと思います。

夕方の紅茶さんが "「無音」に感じるくらい小さな音" と仰っています
ので、子どもの学芸会等でも使いやすいかもしれませんね。一眼レフで
連写とかするとパシャパシャうるさいですもんね^^;

書込番号:12745773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/05 22:30(1年以上前)

はるきちゃんさん

あくまで「静かな所でないと」という前置きつきではありますが・・・。

でもお子さんの学芸会等で連射しても、横の人に「うるさいな」と言われる事は無いと思います!

書込番号:12745852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 FinePix X100のオーナーFinePix X100の満足度5

2011/03/07 08:58(1年以上前)

こんにちは^^
無音にしてのシャッター音もまたいいですね^^
ものすごく静かでスナップには最適だと思います。
それ以外だと、音1の音量1か2くらいが好みだったりします。

ちなみにデジイチではS5のシャッター音が好きですね。

書込番号:12752863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:15件

2011/03/07 14:24(1年以上前)

無音でポートレート撮影やったら、

モデルさんに「いつ写したかわからないので、ポーズが付けにくい」

と怒られてしまいました。(^_^;)

書込番号:12753938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件 Norisuke's Eye 

2011/03/07 15:45(1年以上前)

こんなオマケ機能がついていたんですか!
レンズシャッターの音が好きなので今度店頭で試して見ます!
情報ありがとうございます。

書込番号:12754218

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

再生ボタンを押した時の表示方法について

2011/03/05 17:36(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix X100

スレ主 jetjoeさん
クチコミ投稿数:28件

お尋ねします。再生ボタンを押して撮影画像を表示させる際、説明書P31にあるように4パターンの表示方法があり、私は、常に詳細情報表示にしておきたいのですができません。つまり、再生ボタンを押すたびに、DISP/BACKボタンを押して詳細情報表示に切り替える必要があるということなのですが、皆様の固体も同じでしょうか?

書込番号:12744235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/05 19:16(1年以上前)

同じです^^

表示方法設定を保持できるようにしてもらいたいですね^^
他にも、メニュー設定に関していろいろ注文があります(ノω`*)

書込番号:12744692

ナイスクチコミ!0


スレ主 jetjoeさん
クチコミ投稿数:28件

2011/03/06 05:18(1年以上前)

そういう仕様だということですね。ありがとうございました。

書込番号:12747173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

質問です!!

2011/03/04 22:06(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix X100

スレ主 att2さん
クチコミ投稿数:39件 STUDIO AT HOME 

スミマセン、、取説を読んでも見つからなかったので質問です。
OVForEVFで撮影して確認をLCDというのを自動で設定できるのででしょうか?
もし出来ないのならファームウェアのアップデートをぜひ期待します!!!

しかし撮影が楽しくなるカメラですね〜〜 (≧∇≦)

書込番号:12740411

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/05 00:48(1年以上前)

att2さん

確認をLCDでというのは背面液晶で今撮影した画像を確認しいたい ということですか?

それなら、「DISK BACK」ボタンで表示を「通常」か「詳細」に設定します。
次に「VIEW MODE」ボタンで 通常は液晶表示。ファインダーをのぞけばOVForEVFに自動で切り替わるようにします

最後に撮影確認を設定。これで撮影後ファインダーから顔をはなせば液晶に画像が再生されます。

書込番号:12741343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2011/03/05 00:48(1年以上前)

できないと思ってますが、ファインダから目を離して背面液晶を見るのですから左肩の再生ボタンを押せばよいのではないでしょうか。
再生ボタンの位置が悪いと使いにくいけど、この位置ならOKだと思います。
再押しあるいはシャッタ半押しで解除できるので必要な時間だけ見ることができるのでかえって都合がよいと感じています。

EVF時にファインダ内で画像表示されるとうるさいし、解除しないと次が撮れないので暗転時間を最短にするために画像の自動表示はOFFにしてしまいました。

書込番号:12741347

ナイスクチコミ!2


スレ主 att2さん
クチコミ投稿数:39件 STUDIO AT HOME 

2011/03/05 22:42(1年以上前)

夕方の紅茶さん ちょっと試して出来なかったので諦めてたのですが、 再生時間を連続にする事で
とりあえずの解決しました!! まぁ結局ひと手間は掛かるのですが一番いいかも?
出来れば1.5秒再生で撮影モードに戻ってくれるといいんですけど、1.5秒、3秒ではEVFでしか無理みたいですね、、、

woodsorrelさん 最初はそうしてたのですが、普段オートでLCD表示してくれてるのに慣れてるので、ついつい

頼ってしまって、、、ワンアクションくらいしなくては駄目ですよね、、、 (^_^;A

書込番号:12745928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

発売日なのにどこにも有りません

2011/03/05 15:21(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix X100

クチコミ投稿数:8件

都内在住なのですが、どの量販店も品切れです。
どなたか在庫情報お持ちでしたら、教えて下さい。
予約しとけば良かった(悲)

書込番号:12743740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2011/03/05 15:40(1年以上前)

地方によってそれぞれなのですね。
私は和歌山市在住なのですが、ネットショップで予約して発売日に手に入らず、待ちぼうけなのですが
近所のケーズデンキに普通にうってました…oz

近隣の県のお店に問い合わせて見れば如何でしょうか?
もしかしたら在庫あるかもです。

書込番号:12743813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:7件

2011/03/05 15:42(1年以上前)

昨日、秋葉原のヨドバシに21時頃寄りました。

 4日に先行入荷があり、完売だそうです。

 今予約頂くと、9日渡しが出来ますと言っていました。

 問い合わせてみてはいかがですが?

書込番号:12743820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件 FinePix X100のオーナーFinePix X100の満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2011/03/05 18:54(1年以上前)

高画質no1さん、こんばんは!
私も予約してなくて絶対今日買えないと思ってましたが、近所のキタムラで一台だけ売ってました。
在庫無いと思ってましたから現金を持って無かったのでカードで買いました。
東京で売ってないなら、どこか適当な人口の少ない県のキタムラに電話してみては?
ライバルが少ないのかな?
ちなみに私は島根県です。
金額はネット価格と同じでした。
無料で液晶フィルム貼ってくれました。

書込番号:12744588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2011/03/05 19:13(1年以上前)

兵庫県ですがYAMADAで聞いたら次回の出荷は10日って言ってました。
バックオーダーが多くて今注文したら何とか月内には用意出来るそうです。
早く欲しいのでしたら色々なお店に確認されると良いですよ。
探すのが面倒なら今からでも予約されると桜の時期には間に合うかも。

書込番号:12744678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/03/05 21:39(1年以上前)

たしかに今日、鴨宮のノジマに行ったらX100は無かったですね。近くになければ少し遠くに行ってみるか、この価格.comで買うかですね。

書込番号:12745509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/05 21:49(1年以上前)

本体・ケースと一緒に予約していたフードが手違いで未納に。
「じゃあ、今から再注文したらいつになりますか?」と聞いたところ、メーカーに電話で問い合わせてもらって「9日か10日には」と言われましたので
本体も含め、2次出荷はその頃になるんじゃないでしょうか?

そこで予約数より多く入荷してたり、キャンセルが出たりすればあるいは・・・

書込番号:12745589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ360

返信53

お気に入りに追加

標準

日本人しか買わないカメラです!

2011/02/18 17:08(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix X100

実はドイツ国内ではいまだに古い時代のフィルムカメラがいまだに愛用されており、このカメラのようなオールドカメラをよく眼にします。

FinePix X100はまさにデザイン的にはオールドカメラそのものですが、それでもドイツ人はこのカメラは買わないと思うのです。

つまりこのカメラは最初から日本人だけをターゲットに商品開発されたのだと思うのです。

私は米国居住者ですがアメリカ人はこのタイプのカメラには無関心です。

日本人がこのタイプのカメラに憧れる理由は本当は何でしょうか?

遥か昔に本家のドイツを追い抜いた日本のカメラ業界の一角であるフジがこのタイプのカメラを発売する意図は何なのか?

ヒントはおもちゃという言葉にありそうです。

書込番号:12673219

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/02/18 17:17(1年以上前)

>ヒントはおもちゃという----
大人のおもちゃかな。なんか危ない、それは事実ですね。

書込番号:12673256

ナイスクチコミ!11


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/02/18 17:19(1年以上前)

日本人だって、ほとんどの人は買わないでしょう。ニュービートルがごく一部のマニアをターゲットに販売されているのと同じで、実用的でなくても、変わったものを出せば買う人は世界中にいるのです。

書込番号:12673262

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/18 17:20(1年以上前)

DRReview Forumをお読み下さい。

書込番号:12673264

ナイスクチコミ!6


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2011/02/18 17:23(1年以上前)

フジの開発者のインタビューでデザインはオールドカメラ風を目指したわけではなく、ファインダーなどの機能を詰め込んだ結果としてこのような形になったと読んだ記憶があります。
私はこのカメラのデザインには全く魅かれることはありませんが、使えるファインダーが付いている事に魅かれます。
個人的には使えるファインダーが付いていればもう少し現代風のデザインの方が良かったかもしれませんが、このオールドカメラ風のデザインだから購入する人の方が多いかもしれませんね。

書込番号:12673278

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/18 17:39(1年以上前)

このカメラはコンデジ扱いのようですが、はっきり言って日本人もあまり買う人はいないと思います。理由は値段が高いですし、それを考えるとオリンパスのXZ−1にいったほうがいいんではないかと思っている人がいるのではないでしょうか。

書込番号:12673332

ナイスクチコミ!9


idosanさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:38件

2011/02/18 17:54(1年以上前)

デザインの決定権をお偉いさんが持ってるからじゃ無いですか?
それとメインターゲットはどう考えても若者じゃ無くて、お金持ちの団塊の世代ですよ。
個人的にはもう少しモダンデザインを取り入れたライカ風のデザインを期待してたのですが、差別化をしたいためにあえ
てこのデザインになったのかもしれませんね。

書込番号:12673393

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/02/18 18:16(1年以上前)

買う人が「いるか・いないか」という問題と「多いか・少ないか」という問題は別です。
このカメラは「少なくても・いる」人のために出した、だから高いという物でしょうね。

書込番号:12673473

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/18 19:00(1年以上前)

>遥か昔に本家のドイツを追い抜いた日本のカメラ業界の一角であるフジがこのタイプのカメラを発売する意図は何なのか?

まぁいちぉ〜釣られてみるか(笑)
商売だからです(*σ´ω`)σyo

書込番号:12673622

ナイスクチコミ!11


H-ochiさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:112件 FinePix X100のオーナーFinePix X100の満足度5

2011/02/18 19:06(1年以上前)

日本人しか買わないカメラ?
Twitterで"X100"を検索したら、日本語での書き込みより外国語での書き込みが圧倒的に多いです。
買うか買わないかは不明ですが、カメラや写真に興味のある人にとって、国籍を問わずこのカメラには興味があるのではないでしょうか。逆に、日本人でも大部分の人はこのカメラが発売される事は知らないでしょうから、スレ主さんがお住まいの、米国と事情は変わらないのではないでしょうか。
>日本人がこのタイプのカメラに憧れる理由
このタイプのカメラに憧れるのは日本人だけではないと思うのですが?

※Twitterでの検索は私が行った結果の内容で、その分析等はあくまでも私の私見ですので、公的な根拠はありません。何処かにきちんとしたデータなどがあり、私の見解が明らかに間違いでしたら、優しく教えて頂ければ幸いです。

書込番号:12673641

ナイスクチコミ!19


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2011/02/18 19:43(1年以上前)

好みは分かれるかもしれませんが大好きですねこういう機種。
数は出ないかもしれないけど、こういう製品をフィルム時代から継続して提供してくれる富士に感心します。

書込番号:12673766

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/18 20:10(1年以上前)

http://www.jck.net/leica/index.html

古いライカに似ているからではライカと思います。

書込番号:12673883

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2011/02/18 20:19(1年以上前)

私は日本に住んでいますが、正直、いまどきの日本のギャルの購買性向や消費パターンは判りません。

アメリカに住んでいるとしても、アメリカ人のあらゆる社会集団の購買性向を把握するのは至難の技だと思います。日本よりま貧富の差も激しいし、エスニックも多様だし。判る訳ないと思いますが。

‥‥とマジで釣られてみるテスト(笑)

書込番号:12673926

ナイスクチコミ!9


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/02/18 21:21(1年以上前)

アメリカに住んで居ながらにしてドイツ人が買わないと断言出来るとは、凄い人ですね。
その能力を活かせば この国へはこの商品、あちらの国へはそっちの商品と言う様なアドバイザーに為って一儲け出来そうですね。


書込番号:12674184

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:56件

2011/02/19 00:47(1年以上前)

みなさんから結構真面目な回答を頂き、驚き入っています。
僕は米国籍ですが商用でボンに12年住んでいましたが、ドイツ人は本当にクラシックなカメラを持っていますよ。
一般の人ではむしろ一眼カメラは余り見かけません。
ドイツ人はデザインには余り凝らない性格なのだと思っています。
日本はイタリアの工業デザインの影響をもろに受けていますから、デザインでは日本製品はドイツ製品よりはるかに洗練されていて、カメラもその影響が大きいよです。
頑固なドイツ人からすれば日本人が次々に新しいカメラに飛びつくのは理解しがたいでしょうね。
まあ日本人ほどカメラが大好きな国民は世界中どこを探しても見当たりません。
海外で高級カメラを引っさげて歩くツアー一行は間違いなくジャパニーズです。

僕はもともと新聞社出身ですから世界中回った末に米国籍を選んだ者ですから、日本の方とは若干視点が異なるかも知れません!

お許しあれ!

書込番号:12675291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/19 02:11(1年以上前)

CIAの方?

書込番号:12675555

ナイスクチコミ!7


漂泊者さん
クチコミ投稿数:33件

2011/02/19 02:24(1年以上前)

>私は米国居住者ですがアメリカ人はこのタイプのカメラには無関心です。

って言い切れるってすごいなー。
市場調査でもなさってるんでしょーかねー。

私は日本居住者ですが、
「日本人は」このタイプのカメラに関心があるかどーか、
ぜーんぜんわかんないなー。

書込番号:12675580

ナイスクチコミ!20


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/02/19 03:59(1年以上前)

>まあ日本人ほどカメラが大好きな国民は世界中どこを探しても見当たりません。

 テレビで放送される外国人観光客を見ると、築地市場や、各観光地でバチバチ写真をを撮り巻くっていますから、そんなことは無いと思えますがね。

書込番号:12675722

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件

2011/02/19 07:58(1年以上前)

日本人はなかなか自分で物事の良しあしができない民族なのかもしれませんね。デザイナーの三宅一生さんがデビューした時、日本では「なんだあのずた袋の様な服は、みっともない」というような事を言われ散々だったそうですが、その後パリやニューヨークで高い評価を得られ帰国すると「パリで評判だそうですね、良く見るとやはり素晴らしい服ですね」とゴロッとみんなの言う事が変わったとおっしゃっていました。これは一例ですが、、、ドイツ人やアメリカ人が気に入ろうが気に入るまいが、自分はこのカメラに注目しています。欲しいモード全開です!!昔コニカヘキサーに燃えた頃を思い出します。

書込番号:12675970

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1194件Goodアンサー獲得:56件 凹み写真 

2011/02/19 08:21(1年以上前)

>頑固なドイツ人からすれば
ではなく、どっちかで言うと『自国(人、産業等)が一番』的な感性を持っていると思いますが…
頑固って言えば『英国人』だと思いますが。頑固に自国初だから大丈夫と思っていた産業、全て他の国籍企業に
乗っ取られ何もなくなったというオチがつく国ですから。。。

>海外で高級カメラを引っさげて歩くツアー一行
今、現在で言えば中国の方が当てはまるかと…

良く新宿駅経由で出張に行く事が多く、当然、外国人旅行者の方をお見受けしますが
その殆どが一眼レフ(Or一眼)系の大きなカメラをお持ちですが。

最後に無知で申し訳ないですが『国籍』って、そう簡単に変えられるの物でしょうか?
サッカー選手等の特異性以外で取得できる方法ってあるのですか?
カメラよりこっちの方がより興味があります。

書込番号:12676031

ナイスクチコミ!6


idosanさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:38件

2011/02/19 08:53(1年以上前)

釣られついでに。
趣味のカメラって所詮大人のおもちゃじゃ無いですか?
このカメラは別として、世界のインダストリアルデザインの分野でメイドインジャパンがどんな評価を受けてるかご存じですか?
新し物好きの国民性は今までの日本を支えて来た一面が有るし、資源を持たないこの国がこの先生きて行くには大切なことでもあります。
それをいかにも引いた目で見たように、日本人を小馬鹿にてるかのような言動は不愉快ですね。
新聞社の人って物事の仕組みとか成り立ちとか、比較的偏らないものの見方が出来る人ばかりだと思っていましたが。

書込番号:12676121

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2011/02/19 09:14(1年以上前)

スレ主さんが、PowerShotSX130ISの口コミで仰っているように
使い倒した商品を平気で返品するユーザーと、それを保護する法律がある海外よりも
そのようなモンスターユーザーが皆無に等しい日本を主要な市場に選ぶのは
利益を追求するメーカーとして至極当たり前じゃないですかね…。

因みに私は「また新しいオモチャを買おうとしてない?」と嫁さんから白い目で睨まれてます。

(^_^;)

書込番号:12676188

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/19 09:42(1年以上前)

まあ、そうだろうね。
だから?って感じなんですが...

最近の復古趣味や古いフィルムカメラを「かわいい」と称して、女性が持ち歩いたり、男性もクラカメに興味を持って買いあさる。
それならば、その層にアピールするフォルムで出すのは商品力としてありでしょう。

国内だけである程度の量が売れれば、それで良いと考えているかも知れませんし、それを予想させるだけの価格設定になっていますよね?
最初から一般的で一般人が買うカメラじゃないですよコレ。

ミラーレスが流行って4万円でレンズ2本つきで買える時代に、10万超えで出ているのですから、最初からターゲット層が違うのは一目瞭然です。

書込番号:12676298

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件 FinePix X100のオーナーFinePix X100の満足度5

2011/02/19 10:21(1年以上前)

ドイツで開催されたPhotokinaで大好評だったようですがw
アメリカ在住なら英語でググってみると、どんだけ世界中のメディアが注目してるかすぐにわかりますよ。

まぁ、どこの国でも対象はそこそこ収入の多い方だとは思います。
私はそこそこ多いので、速攻予約して楽しみにしています。

書込番号:12676454

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/19 14:52(1年以上前)

私は収入が少ないので、安くなったらコソコソと買うかもしれません。

書込番号:12677475

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:30件

2011/02/19 15:55(1年以上前)

ドイツ人でもアメリカ人でも古いカメラを持っているは当然いるでしょうね!

>>海外で高級カメラを引っさげて歩くツアー一行は間違いなくジャパニーズです。


  日本に観光で来る外国人は最新のニコンやキヤノンのデジ1みんな持っていますけど・・・・?

 単に世界的にデジ1がブームなだけですよ!(^0^)


どこの国の人でも趣味はいろいろでしょう!

なんか、○○○人はこういうモノだとか、決め付ける人って、かなり古い人みたいですね!

それって失礼だと思います。

基本的にお金があって興味があれば新しいものを欲しがるのは人間としてごく当たり前の行動だと思います。

いつまでも古いものにしがみつき、新しいものを否定する人の事を世の中では「生きている化石」と呼びます。



書込番号:12677665

ナイスクチコミ!10


NF-kBさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/19 16:19(1年以上前)

>最初から一般的で一般人が買うカメラじゃないですよコレ。

あら、私、一般人じゃないのかしら\(?。?")

書込番号:12677748

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件 FinePix X100の満足度5

2011/02/19 16:40(1年以上前)

>あら、私、一般人じゃないのかしら・・・

多分「マニア」に分類されるでしょう。
このスレにレスしている方、皆さんマニアです。 日本には○○マニアが多いのです。

私? 一般人の顔をしたセミハード・マニアです。

書込番号:12677840

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2011/02/20 01:44(1年以上前)

いやー、欲しい人が買うからいいのでは…と思いますが。

書込番号:12680694

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2011/02/20 01:52(1年以上前)

数字の裏付けがない意見は単なる「思い込み」とされても仕方ない。

書込番号:12680709

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2011/02/20 03:16(1年以上前)

ブランドイメージを高めたい富士フィルムとしては、今までにないほどクラシックなデザインという選択は悪くないと思いました。デザイン的な好みは色々なので批判もあるだろうけど、とりあえず他メーカーと差別化できる。
操作性も含めオールドでノスタルジックなデザインの外観で、中身は新しい技術も盛り込んだ最先端のイメージ、made in japanという高品質なイメージ、と売れる要素は揃っていると思います。ひょっとしたら、フィルムカメラ時代のコンタックスTシリーズに代表される高級コンパクトの大ヒットに匹敵するポテンシャルがあるかもしれない。
(あの頃の高級コンパクトの価格も10万円前後で、入門一眼レフよりはずっと高かったけど爆発的に売れましたよね)

他のかたも書いているように、今や、特に海外旅行できるような新興国(アジア、東欧など)の観光客たちは、日本人よりも一眼レフ率が高いんじゃないか?ってほど高級カメラをぶら下げているので、その層には確実に売れそうですし、日本はもちろんヨーロッパでもメーカーの期待ははるかに上回りそうな気がします。
あくまでも個人的な予想、感想ですが、、、少なくとも私は買う気まんまんです。

アメリカ人は車のデザインなんかを見ても、デザインの趣向が違うのは分かる気がします。
カメラについてはどうなんでしょうね?

書込番号:12680842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/20 10:38(1年以上前)

確か世界で一番ライカが売れるのは日本です。今のライカは、ブランド価値だけで写真を撮る実用品としては殆ど意味はありませんが、M3の日本カメラ工業会に与えた影響は甚大で、50年以上過ぎても、その亡霊に引きずられているのではないかと思います。1960年代に一眼レフの開発でライカを追い抜いて、日独の写真機工業会の地位は逆転しても、M3ショック、特に日本ではファインダーの精度が出せない、それが日本メーカーを一眼レフに走らせた大きな要因だったと記憶します。
そのコンプレックスを引きずったのがX100ではないかと思います。このファインダーの凝り方は尋常ではありませんから。


書込番号:12681704

ナイスクチコミ!5


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/20 21:54(1年以上前)

別機種

そーゆー私は半世紀前のカメラ愛用しとります

スレ主さん

X100をドイツ人が買う買わないはおいといて、、、、

>実はドイツ国内ではいまだに古い時代のフィルムカメラがいまだに愛用されており、

これ本当の話ですか?

フィルムカメラが主流の頃より、日本人がドイツに自慢げにライカ持っていくと、
アチラの人に「まだこんな古いカメラ使ってるの? 自分のニコンの方が良く写るよ」
と言われたという笑い話が時々カメラ雑誌に載ってましたけど。
(もちろん他にもキヤノン、ペンタ、ミノルタ等々あったような)

それから自分が何回か中国にSL撮影に行った時、向こうで会ったドイツ人のマニアは
皆ほとんどニコンやキヤノン等の最新機種をお使いになられてまして、ライカや
ローライ持ってる人は見たことありません。
ドイツ本国ではまた事情が違うんでしょうかね???

案外X100はヨーロッパでは「VITESSA」なんつーブランドで出したりしてね(笑)

書込番号:12684645

ナイスクチコミ!8


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/20 23:36(1年以上前)

スレ主さん

すいません、あらためて読み直してみたら気になったトコがありましたので、、、

>日本はイタリアの工業デザインの影響をもろに受けていますから、デザインでは日本製品は
>ドイツ製品よりはるかに洗練されていて、カメラもその影響が大きいよです。

これも初耳でした。
カメラに限っていえば、キヤノンはライカ、ニコンはコンタックスのデザインに
影響を受けたものと思っていましたもので。
(他メーカーも初期は大概ドイツカメラに似たデザインでした)
昔、ヤシカがあまりにもローライにそっくりなカメラを出して、訴訟ざたに
なったこともありましたね。

もしかして、カメラ以外の工業製品は皆イタリアの影響を受けているのでしょうか?
具体例がありましたら、ご教授ください。

書込番号:12685312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix X100のオーナーFinePix X100の満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2011/02/21 02:55(1年以上前)

たしか、、ニコンのフラグシップ機はイタリアのジウジアーロが昔からデザインしておりましたね、、。

書込番号:12686052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:30件

2011/02/21 08:40(1年以上前)

親板さん、随分と突っ込まれてしまいましたね!
ツッコまれ過ぎて反論もできなくなってしまったようですね!

ところで、

>>遥か昔に本家のドイツを追い抜いた日本のカメラ業界の一角であるフジがこのタイプのカメラを発売する意図は何なのか?

ヒントはおもちゃという言葉にありそうです。


 是非とも回答をお願いしますよ!その回答次第では「あっぱれ」を差し上げます。(^0^)


書込番号:12686382

ナイスクチコミ!2


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/21 21:37(1年以上前)

別機種

富士ファンの方々、このカメラも楽しいですよ

こんばんは。

GasGas PROさん

80年代以降は、イタリアのデザイナー起用している例もありましたね。
これは失念しておりました。
でも、個人的にはあの肥大化したデジイチと、イタリアのイメージが
どうしても結びつかんのですが(笑)

ところで、スレ主さんの言う通りドイツではフィルムカメラ使う人が多いのなら、
なぜアグフアはダメになってしまったのでしょう?
自国の有名メーカーなのに、不思議です・・・・・



書込番号:12688970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2011/02/22 02:45(1年以上前)

>もしかして、カメラ以外の工業製品は皆イタリアの影響を受けているのでしょうか?
具体例がありましたら、ご教授ください。

スレ主じゃありませんが、マジレスしますと、、、
自動車デザインではジウジアーロ、ピニンファリーナ、ベルトーネなどイタリアのデザイナー・カロッツェリアとの繋がりは深いです。市販された有名どころでは「いすゞ117クーペ」「いすゞピアッツァ」「スバルアルシオーネSVX」はいずれもジウジアーロで、マツダの「ユーノス500」はイタリアメーカーから出ても不思議じゃないデザインと言われてました。
でも、ジウジアーロはフォルクスワーゲンの初代ゴルフもデザインしていて、その後のFFハッチバック大衆車の礎となってますから、日本だけがイタリアの影響を受けたわけではないです。(それ以外の国でもイタリアのデザイナーは多く関わっています)

車以外では、キッチンウェアのアレッシィや家具デザインの分野でも、日本のメーカーとコラボしていたりします。
最近でこそ、デザイン教育に力を入れている国が多くて多様化してますけど、やはりイタリアはデザイン大国なので特に日本のバブル期ぐらいまでは各分野でイタリアの影響が少なからずあったと思います。

ですので、この点に関してはスレ主さんの書かれていることも納得できます。

書込番号:12690518

ナイスクチコミ!4


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/22 21:12(1年以上前)

別機種

キリングタイムさん

実はいろいろな分野でイタリアのデザインが採り入れられているのですね。
よく考えてみると、スクーターあたりも影響受けてそうですし。
勉強になりました。

ところで、この電車もイタリアの影響を受けているそうです。
愛知県の方にはなじみの車輌ですね。

書込番号:12693312

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/02/22 21:25(1年以上前)

名鉄のパノラマカーですね。確かにイタリアの「セッテベロ」の影響を受けているといわれていますが、鉄道車両のデザインなど全くのオリジナルなんかないと思います。特にJR九州の「かもめ」はドイツのICEそっくりです。

書込番号:12693389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:26件

2011/02/22 21:49(1年以上前)

>遥か昔に本家のドイツを追い抜いた日本のカメラ業界の一角であるフジがこのタイプのカメラを発売する意図は何なのか?

日本人の心の中では、有る意味、
追い抜いていなかったと言うことですね!
どなたかもおっしゃっていますが
ライカコンプレックス!でしょ。
所詮まねごとです。

というと
また突っ込みが多いだろうな〜
まんまとスレ主さんの策略にはまって仕舞いましたかね。
お手柔らかにお願いします。

ちなみにお金が有れば僕も買います(笑

書込番号:12693525

ナイスクチコミ!1


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/22 22:40(1年以上前)

シンバシ27さん

>ライカコンプレックス!でしょ。
>所詮まねごとです。

まず、こちらの約100年前に作られたライカの試作機をご覧ください。

http://homepage.mac.com/tomo/luck/whatsleica.html

それから、価格コムにあるデジカメの画像を見てください。
何か気がつきませんか?
ほとんどのデジカメが、ライカの試作機同様正面から見るとレンズが右寄りの
レイアウトになっておりますね。

だから個人的な意見としては、X100に限らず今でもライカの影響は大きく残っていると
思います。
まーもしかするとライカ以前にも同じようなレイアウトのカメラがあって、バルナックが
それを参考にしたという可能性もないではありませんが。

電産さん

うん、確かにパノラマのデザインはオリジナルですね。
自分も見慣れているせいかこちらの方が好みですよ。
白いかもめは乗車した時、普通車でも重役イスみたいなふかふかのシートで感動しましたよ。
それに比べMAXなんぞは高い金ふんだくりやがって、、、としみじみ思いました。



書込番号:12693826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:26件

2011/02/22 23:29(1年以上前)

>ほとんどのデジカメが、ライカの試作機同様正面から見るとレンズが右寄りの
レイアウトになっておりますね。
X100に限らず今でもライカの影響は大きく残っていると
思います。


う〜ん、なるほどね!

でも、デザインというか
全体を構成している世界観みたいなモノを
僕は差しているんですね。

最初このカメラを見たときは
ライカからでた〜〜!
と思っちゃいましたもの。

レンズが右寄りの
レイアウトになっているだけでは
そうは思わんでしょ。

たぶん、クルマにしても腕時計にしても
先駆商品の設計構成は、少なからず
後続の他メーカーにも影響を与えていると思いますが

このX100は、影響を受けているのではなく
明らかに意図してライカを代表とする
クラシカルな“デザイン”を真似ています。

僕はそう思いますけどね。

嫌いではないので
僕の中にもライカコンプレックスがあるのだと思います。

書込番号:12694177

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/02/23 07:00(1年以上前)

カメラのレンズがカメラに相対して右寄りなのは、利き手が右手の方が多いからだと思ってましたが?

書込番号:12695098

ナイスクチコミ!4


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/02/23 09:40(1年以上前)

一眼レフカメラの形状というのもほとんど変わらないですね。かつてオリンパスのペン(今のものでなく、ハーフサイズだった頃のもの)や、サムライ、ミライ、オリンパスE-300,330のようなユニークな形状の物もありましたが、今は皆無です。

書込番号:12695416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2011/02/23 16:42(1年以上前)

>私は米国居住者ですがアメリカ人はこのタイプのカメラには無関心です。
 
私も米国居住者ですけど、
スレ主さんのこの考えがどこから沸いてきたのか疑問です。
クラシックカメラ好きのアメリカ人も結構多いので、
関心ある人もかなりいると考えられます。

書込番号:12696686

ナイスクチコミ!3


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/23 22:29(1年以上前)

別機種
別機種

欧州ではBESSAブランドで出ているそうで

ベスト・ポケット・コダック

シンバシ27さん

まず、先の書き込みは非難しているわけではないので、そこのところは
よろしくです。

フジの場合は単にウケそうだから真似したというよりも、メーカー自身が
完全に趣味に走ってしまったのではないかと思っているのですけどねえ。
(公式には絶対認めないでしょうが)

だって、先に出たGF670も上から見るとほら(笑)
それにこの手のカメラの欠点を、メーカーが知らないはずはないですし。
X100も本当は、フィルムカメラで出したかったのかもしれませんね。

LE-8Tさん

>カメラのレンズがカメラに相対して右寄りなのは、利き手が右手の方が多いからだと思ってましたが?

そういうカメラが多く出てきたのは、ライカ以降のことなんですよ。
画像で出したこのベスト・ポケット・コダックは大正時代に100万台以上製造された
当時の大ベストセラーカメラですが、今見ると「どうやって構えるんじゃ?」という
感じでしょう。
ライカ以前はこのような形式や、ボックスカメラという完全に箱型の形式が手持ちで
使うカメラの主流でした。

まあデザイン関連がわかりやすいと思ってレンズが右寄りの話書いたんですけど、
ライカが写真に与えた一番の影響は、「小さいネガから大サイズのきれいなプリントを得る」
という方法論を広めたことだと思います。しかも手持ち撮影で。
(当時のプリントは密着焼きが主流でした)

・・・と、だいぶスレタイはおろかX100からも遠く離れた書き込みになってしまいましたね。
縁側の方では、ときたまこういう全く写真撮影の役に立たないウンチクを書きなぐって
おりますので、気が向きましたら遊びにいらしてください>皆さま



書込番号:12698119

ナイスクチコミ!2


sai64さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:13件

2011/02/24 08:13(1年以上前)

>カメラのレンズがカメラに相対して右寄りなのは、利き手が右手の方が多いからだと思ってましたが?

 右利きに合わせているのでしょう。一眼レフを含め左手でシャッターを切るカメラってありますかね?

 ライカのまねかどうかは関心はありませんが、使い方を追求するとこの様なデザインに
落ち着くのではないでしょうか。

 仮に、ファインダーを右(背面から見て)にもっていったら、この掲示板は、何で他のカメラと合わせないのかと
非難が書かれていることでしょう。要は、難癖を付けたい人がいるだけではないでしょうか。

 ところでこのカメラ、発売が2年前だったら買っていますね。本当に欲しいカメラです。
カメラに使える予算を使い切ってしまったので、買えなくて残念!です。

 

書込番号:12699423

ナイスクチコミ!2


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/24 21:29(1年以上前)

sai64さん

>一眼レフを含め左手でシャッターを切るカメラってありますかね?

ありますよ。
有名なところではイハゲー社のエキザクタ、これはフィルム巻き上げも
左手で行います。

こういう古いカメラの知識はそれなりに持ってますので、疑問な点がございましたら
縁側の方へおこし下さい。
自分のわかる範囲でならお答えいたします。

書込番号:12702194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:26件

2011/02/24 21:48(1年以上前)

■jinminさん

>まず、先の書き込みは非難しているわけではないので、そこのところは
よろしくです。

お互い様かも。
了解してますのでご心配なく。

>フジの場合は単にウケそうだから真似したというよりも、メーカー自身が
完全に趣味に走ってしまったのではないかと思っているのですけどねえ。

そうとも言えますかね。
ただ、趣味に走るのならデザイン的にも
独自の方向性を出して欲しかったな、なんて思います。
難しいのかな・・・・

とにかく、早く触ってみたいですね〜。

書込番号:12702300

ナイスクチコミ!1


H-ochiさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:112件 FinePix X100のオーナーFinePix X100の満足度5

2011/02/25 02:08(1年以上前)

【プチ情報】
>一眼レフを含め左手でシャッターを切るカメラってありますかね?

2007年5月まで、フジフイルムがこんなカメラを製造販売してました。
シャッターボタンが左右にあります。
http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/35mm/silvif28/index.html


X100、早く届かないかな。ワクワク。

書込番号:12703731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 nanoblack  

2011/02/26 12:19(1年以上前)

見事に情報が拡大して、ちょっとした雑学スレになりましたね。これを狙っての釣りなら見事です。

書込番号:12709206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/26 22:16(1年以上前)

FinePix X100の名称がLeica X-1の100倍良いカメラという意味で名付けられたと聞いています。

それだけでも期待、予約してしましました。

書込番号:12711857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件 FinePix X100の満足度5

2011/02/26 23:58(1年以上前)

やっぱり、ライカを意識してるんだ。

書込番号:12712442

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix X100」のクチコミ掲示板に
FinePix X100を新規書き込みFinePix X100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix X100
富士フイルム

FinePix X100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月 5日

FinePix X100をお気に入り製品に追加する <704

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング