FinePix X100
フジノン23mm F2レンズ/1230万画素APS-CサイズCMOSセンサー/ハイブリッドビューファインダーなどを備えた高級コンパクトデジタルカメラ



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix X100
電子ファインダーが嫌いなので、フジではX20を長く愛用。
ニコンD7000に、さまざまなズームレンズを付けて使うのが主ですが、X100の固定焦点35ミリ相当のレンズ描写は、ニッコール24x120の35ミリあたりに比べて優れていますか。
ちなみに、初代のX100の新品同様未使用モデルが安く買えそうなので、質問しています。それ以降のモデルには興味ありません。
書込番号:24789183
0点

ニコンDXズームレンズに比べてレンズ性能は上ですか?
→仮にレンズ性能が劣っていても
それを庇う撮り方をすれば
見分けがつかなくなります
メーカーのサンプル画がそれでしょう
プロカメラマンが
あの手この手を屈指して
綺麗に見せようとしてます
レンズだけに頼る姿勢
その時点で高画質には撮れません
レンズより大切なのは
光です
書込番号:24789208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D7000に24-120?
それはF4通しの方?もっと古い可変式だったりします?
対してX100は初代…?
開放F値はX100が勝りますが単純な写りはどっこいどっこいだと思います、近距離は滲みます
それにサブ機というか使い分けをする前提で買わないと使わなくなりますよ
それ買うよりローンでも組んでミラーレスに移行するだとかした方が満足できると思うなぁ
スレ主がいう電子ファインダーは光学ファインダーをとうに超えてます
書込番号:24789215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズ性能と言っても、項目はいくつもあるわけですし使い勝手という側面は別ですしねぇ。
D7000 / 24-120mm F3.5-5.6D及びGは持ってます。24-120mmはFX機で使ってます---近年はお休み。
使い方次第としか言いようがないですね。
書込番号:24789229
2点

edspenseさん こんにちは
>ニッコール24x120の35ミリあたりに比べて
24‐120oと言っても旧タイプを含めると種類が多いのですが どのタイプでしょうか?
タイプにより描写も違うので判断難しいと思います。
でも X100の場合 23mm F2と 24‐120oの広角側比べると 単焦点の方がレンズ設計に無理が無く 収差に対して有利になりますし F2のレンズ開放では柔らかく 絞っていくとシャープになるレンズのように見えるので 表現方法が広いカメラだと思います。
書込番号:24789246
2点

>edspenseさん
>> ニコンD7000に、さまざまなズームレンズを付けて使うのが主ですが、X100の固定焦点35ミリ相当のレンズ描写は、ニッコール24x120の35ミリあたりに比べて優れていますか。
どの世代の24-120なのかにより異なるかと思います。
書込番号:24789275
1点

>edspenseさん
まあ、X100の方は、単焦点(35mm F2)ですので、
ズームの24-120より上になるかと思います。
書込番号:24789284
1点

>edspenseさん
フジノンレンズって描写良いですよね。
画角を考えると24-120oであれば広角側の24oとの比較になると思います。
単焦点とズームですから描写の違いはあると思いますが好みの問題もあると思います。
こればかりは撮り比べないと判断できないかなと思います。
フォトヒトなどで作例が出てると思いますから同じような被写体があれば、どんな感じか確認してはと思います。
書込番号:24789301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レンズだけに頼る姿勢
その時点で高画質には撮れません
レンズより大切なのは
光です
レンズ性能の違いで高画質かはあるだろうし、性能の良いレンズを使うことは悪いことではないと思うが。
写真を撮る上で「光」が重要なのは当然。
プロカメラマンがあの手この手を駆使する上でRAW現像するのも当然。
RAW現像をしない、できないアンタにはわからないだろうけど。
書込番号:24789311 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

たくさんのご回答とご教示ありがとうございます。申し遅れましたが、24x120ズームは、旧型の、
Nikon AF Nikkor f 3.5 - 5.6 D です。フィルムカメラを長く使っていて、たくさんの交換レンズを持つ中、D7000 が初めてで、唯一のニコンデジタルです。
私の微妙な目には、最新のソニーや高級キャノンでも、ミラーレスのファインダーは使えません。透視ファインダーか一眼レフのミラーでないと、目が受け付けないのですから、理屈を超えています。
書込番号:24789360
3点

当方では、F4EからD100時代に盛んに使って不調になり、
更新して現在に至っているのが 24-120mmD です。一応一世を風靡しましたか? (^_^)
単焦点23mm F2のこちらに分があるでしょうね。
コンデジはレンズ・センサ一体のために最善な状態に調整しやすいことと、
明るさは、やはり正義ですからして。
スナッパに最適かと思います。
書込番号:24789415
1点

edspenseさん 返信ありがとうございます
>Nikon AF Nikkor f 3.5 - 5.6 D
このレンズ フィルムカメラ時代によく使っていましたが ボケは固めで描写も 高倍率ズームよりは良いのですが 一般的な標準ズームの描写だと思うので デジタルように設計されている X100の方が 抜けの良い描写だと思います。
書込番号:24789462
1点

X100含めレンジファインダー式ってそれなりに目が良くないとツラいですよ…?一眼レフのようにプリズムを通したレンズの画角分しか見えない訳じゃないですし
レンズを変えるのが手っ取り早いのでは?
Dタイプをお使いなら純正、サードパーティ関係なく最新レンズに変えるだけでスッキリした絵になると思いますよ。それ以前にフイルム用レンズをデジタルで使うのはお勧めしません…
書込番号:24789793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X100、X100Fと使いますが面白さは初代機のX100に軍配が上がります。中古でX100を買いましたが、デジタルズームと電子シャッターが欲しくて100Fを買い足しました。Fの出番はあまりありません。X20をお使いのようですが、X100は単焦点レンズで、ある意味足で稼ぐカメラ。ワイドが欲しければ一歩後ろに、チルトが欲しければ一歩前に。面白いですよ。
このカメラは画質云々よりも撮影の面白さを買うカメラですね。解像感を追及すればレフ機の高解像レンズには及びませんが、アルゴリズムを調整すれば結構クリアで硬質な写真が撮れます。光学レンジファインダー使用の撮影は楽しいですね。パララックスがあるので見た物と写るもののズレが出る場合がりますがそんなこと気にするカメラではないです。
特にこの初代機は、メーカーの作りたかったコンセプトが詰まったカメラです。新古品なら買ですね。結構根強いファンがいるカメラで、発売以来相当な年数が経つのに中古価格も高止まりしているようです。光学レンジファインダー+単焦点レンズシャッターのカメラは他には見当たりません。画質云々に拘らず、撮影を楽しんでください。
書込番号:24792470
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





