『APS-Cとフルサイズの画質の差』のクチコミ掲示板

2011年 3月 5日 発売

FinePix X100

フジノン23mm F2レンズ/1230万画素APS-CサイズCMOSセンサー/ハイブリッドビューファインダーなどを備えた高級コンパクトデジタルカメラ

FinePix X100 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1230万画素(有効画素) 撮影枚数:300枚 FinePix X100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • FinePix X100の価格比較
  • FinePix X100の中古価格比較
  • FinePix X100の買取価格
  • FinePix X100の店頭購入
  • FinePix X100のスペック・仕様
  • FinePix X100の純正オプション
  • FinePix X100のレビュー
  • FinePix X100のクチコミ
  • FinePix X100の画像・動画
  • FinePix X100のピックアップリスト
  • FinePix X100のオークション

FinePix X100富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 3月 5日

  • FinePix X100の価格比較
  • FinePix X100の中古価格比較
  • FinePix X100の買取価格
  • FinePix X100の店頭購入
  • FinePix X100のスペック・仕様
  • FinePix X100の純正オプション
  • FinePix X100のレビュー
  • FinePix X100のクチコミ
  • FinePix X100の画像・動画
  • FinePix X100のピックアップリスト
  • FinePix X100のオークション

『APS-Cとフルサイズの画質の差』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix X100」のクチコミ掲示板に
FinePix X100を新規書き込みFinePix X100をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ46

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

APS-Cとフルサイズの画質の差

2022/06/15 12:31(11ヶ月以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix X100

スレ主 edspenseさん
クチコミ投稿数:227件

またまたご教示ください。私のデジタルカメラ体験は、最大がニコンD7000のDXすなわちAPS-Cまでです。家では、ノートパソコンを30インチの大型ディスプレイにつないでみるのが一般です。大きなプリントを作成することはありません。富士フィルムでは、APS-Cでも充分といっていたような気がします。

30インチのディスプレイで画像をみるだけなら、フルサイズとDCで差が出ませんか。出ますか。フルサイズでも、ニコンD850? のような超高精細なものなら、差が出ますか。等々。ご教示ください。

書込番号:24794436

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22686件Goodアンサー獲得:1194件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/06/15 12:41(11ヶ月以上前)

解像度なり解像「感」の違いよりも、
質感を含む【階調】の違い(※)が出易い被写体とか撮影条件かどうか?
というところかと。

そもそも「ヒトの視力・視覚」の制約があるので、解像度なり解像「感」の違いはモニター表示の上では判りにくい場合が多いと思います。


※「画素毎の質」とか

書込番号:24794459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42794件Goodアンサー獲得:7296件

2022/06/15 13:06(11ヶ月以上前)

edspenseさん こんにちは

部分的にトリミングして鑑賞する場合だと 差g出る可能性はありますが トリミング無しで鑑賞するのでしたら 差は分からないと思います。

それよりは ISO感度の違いやレンズの性能差での比較の方が画質の差感じると思います。

書込番号:24794499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:35件

2022/06/15 13:07(11ヶ月以上前)

その30インチのディスプレイ自体の解像度が低そうなので
鮮鋭度に関してはフルサイズもAps-cも差が判らないと察します

被写界深度の浅さと
色純度に関しては
30インチのディスプレイは愚か
スマホ写メやL判プリントでも
自分は差を感じてます

決め手は
『拡大率』
同じ画像でも
4倍に拡大と
6倍に拡大では
差が判るでしょ

書込番号:24794501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37175件Goodアンサー獲得:3265件 休止中 

2022/06/15 13:09(11ヶ月以上前)

フルサイズで、ハッと何気に気付かされた被写体がプレーンな空を含む風景だったか。
随分以前のことですが。
ヌケが違って説得力の差になって表れたのかと思いますが、ただそれだけのことでして。

近年は、撮像素子・画像処理系の進歩に伴って、
暗所とか厳しい状況を除くと画質差を感じませんね。被写体が街並み・ローカルイベントメインなので --- 。

書込番号:24794503

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:547件 Flickr 

2022/06/15 13:51(11ヶ月以上前)

自分が撮影した写真だと主観的な部分やプラシーボ効果的な刷り込みが大きいと思いますが、
他の人が撮った写真を同じ出力装置で見た場合、見分けはつきにくいと思います。
ただ、、メチャクチャ高感度の場合などは、見分けがつくかもしれません。

どんなセンササイズのカメラで撮っても、『画像の質』よりも『写真の質』の方が如実に差が出ますよね。

書込番号:24794547

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:101件 500px 

2022/06/15 13:59(11ヶ月以上前)

画質の差。みんな簡単に言うけどフルサイズとAPS-Cの差はもっと奥が深い。

例えば、50mm/f1.2のレンズで絞り開放でフルサイズ機で撮った写真は、その画の被写体/背景バランスと背景のボケ具合において
APS-C機では再現出来ない。
つまり、同じモノは撮れない。簡単に言うと、表現の幅が狭いのです。
拡大率だの印刷するしないとは別次元で根本的な違いがある。
マイクロフォーサーズになると、レンズメーカーがf0.95なんてマニアックなレンズで何とかしようとしてるけど、
その手のレンズはf値以外に大概欠点を抱えてるしね。

だから、撮れる「可能性」を追求したらフルサイズ機になるんです。

書込番号:24794561

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17815件Goodアンサー獲得:1110件

2022/06/15 14:13(11ヶ月以上前)

>edspenseさん

風景撮影などでもAFの性能も重要かと思います。

・一眼レフの位相差AF
レンズのAF微調整も必要になります。

・ミラーレス一眼の像面位相差AF/コントラストAF
一眼レフの位相差AFより若干遅いですが、ガチピンが多いかと思います。

書込番号:24794580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17815件Goodアンサー獲得:1110件

2022/06/15 14:22(11ヶ月以上前)

>edspenseさん

画素機は、
AFが正確に動作する前提になりますが、
遠景などで効果があるかと思います。

例えば、
室蘭の測量山から室蘭駅を焦点距離200mmで狙い、
国道235号線にある道路標識の文字がくっきり写るはずです。

書込番号:24794590

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:1947件Goodアンサー獲得:116件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/06/15 14:38(11ヶ月以上前)

>edspenseさん

フルサイズとAPS-Cの違いですと、分かりやすいのは、「もとラボマン 2さん」が言われている「ISO感度」、高感度ノイズかと思います。
これは、センサーサイズ以外の条件が同じならば、理論的には1段違います。比較する機種によりますし、鑑賞サイズが小さくなると目立たなくなるようですけれど、ISO 6400 くらいになりますと、違いがはっきり分かる、のかもしれません。

それから、「ありがとう、世界さん」が言われている【階調】の違い、ですが、これは慣れないうちは、少々わかりにくいのかもしれません。
写真を撮り続ける、あるいは見続けることで、だんだんと階調(グラデーション)や色深度(color depth)の違いが分かってくる、のかもしれません。

もうひとつ分かりやすいのは、「もとラボマン 2さん」が言われている「レンズの性能差」、さらに「盛るもっとさん」も言われていますが、
具体的な例としましては、大口径単焦点レンズでの女性ポートレートのボケ表現の差で、レンズの制約によるものです。
これは、SNSの小さな画像のスマホ鑑賞でも、違いがはっきり分かる、のかもしれません。

書込番号:24794610

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17021件Goodアンサー獲得:1134件 FinePix X100の満足度4 縁側-HONDA S660の掲示板馬写真.com 

2022/06/15 15:28(11ヶ月以上前)

フジのXシリーズは3台、ニコンのフルサイズ機は4台使ってきました。

結論から言うと差は分かりません。
特にフジの場合はセンサーやレンズがかなり優秀なのでAPS-Cでも解像感は高く、高感度画質も優秀で発色もニコンのような嫌味が無いです。

フルサイズが優位な点は、F1.4クラスの大口径レンズを使った際のボケぐらいです。
その反面、フルサイズはレンズが大きく重く高価になるというデメリットがあり運用し続ける際の最大のネックがここです。

書込番号:24794680

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 edspenseさん
クチコミ投稿数:227件

2022/06/15 16:31(11ヶ月以上前)

皆さまありがとうございます。私のような初級者には、超広角レンズ使用にデメリット、限界がある以外、ほぼフルサイズ機をこれから買うメリットはない、と考えていいのですね。
ちなみに、どなたかから、私の使うディスプレイが低性能ということでしたが、普通のフルHDです。

書込番号:24794750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22686件Goodアンサー獲得:1194件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/06/15 18:19(11ヶ月以上前)

>edspenseさん

暗い体育館内照明で、スポーツ撮影を行うにあたっては、高感度性能のよいフルサイズ※ならば、役立ったりします。


※「光電変換」は各受光素子毎なので、フルサイズ「だから」高感度性能が良いというわけではないための注釈

書込番号:24794865 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11646件Goodアンサー獲得:601件

2022/06/16 05:15(11ヶ月以上前)

拡大表示では無いのであれば

フルHDは200万画素表示
4kでも800万画素表示
8kでようやく3300万画素ですから

そういった意味では

『普通のテレビは低性能』…

…と言う事になるのでしょうね汗

また
色についても…

8bit表示の
フルカラーの高級機

6bit+FRCの
擬似フルカラー

…がある様ですね
スレ主さんのテレビがどちらかは勿論知りません

書込番号:24795591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6241件Goodアンサー獲得:104件

2022/06/16 10:14(11ヶ月以上前)

逆に言えば「差がない・わからない」ならAPS−Cでもμ4/3でも良いことになる。

「差がわかる」のか「差があると思っている」のは大きく違うけど、後者でフルサイズに拘ってる私みたいなのもいる(笑)。

書込番号:24795874

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:1947件Goodアンサー獲得:116件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/06/16 10:49(11ヶ月以上前)

>edspenseさん

>私のような初級者には・・・

最近のカメラの進歩は凄くて、初級者だから高性能を使いこなせない、ということは無いと思います。

例えば、α7CのダイナミックレンジはDXOMARKによると14.7EV(ISO 100)あり、RAWは14ビットです。明暗差の大きな撮影をして、これだけのデータを、RAW現像でJPEGの8ビットに落とし込むには、そこはやはり腕の差で、仕上がりは大きく変わる、のかもしれません。

ところが、DRO(Dレンジオプティマイザー)(他社にも同様の機能があると思います)でカメラに任せますと、RAW現像と遜色ないようなことになり驚かされる、かもしれません。

つまり、初級者であろうとも、機材の性能を手軽に使えるので、機材に性能差があれば、それが写真に現れてしまう。
今はそういう状況なのかもしれません。

ですので、スレ主さんが、どういう写真を撮りたいのか?どこまで費用をかけて、どこまで画質を求めるのか?
が大事なのかもしれません。

書込番号:24795913

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2022/06/19 01:20(11ヶ月以上前)

画質差は使ってみると分かると思います。
見て分かるのではなく使って分かるという事です。
フルサイズは余裕あるなぁって感じられるはずです。

ハイライトの粘りや、階調、被写界深度の選択肢の広さなど色んなところでその余裕に助けられると思います。

だからといって、被写体を選んだり、撮影したり、OK写真を選んだりするのは自分自身の能力であってフォーマットサイズは関係ありません。つまり、自分自身がボトルネックなので撮れる写真の最大値はAPS-Cでもフルサイズでも同じです。

なので、フォーマットによって撮れる写真の最大値は変わらないけれど、OK写真を撮れる歩留まりはフルサイズの方が良いと思います。


もう少し違う視点では、古いレンズの選択肢が多いフルサイズでは、レンズを焦点距離とF値として数字で考えるよりも、遥かにレンズ毎の個性を感じられます。
フォーマットが小さくなると描写の安定感は増しますが、雑味の多い三温糖のような旨味が少ない気がします。


個人的には一眼レフではファインダー像の大きさでフルサイズを選びましたが、ミラーレスなら関係無いので、APS-Cやm4/3の方がバランスが良い気がします。


書込番号:24800276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:2936件Goodアンサー獲得:179件 縁側-hattin89と縁側論議の掲示板日々奔走 

2022/06/19 02:54(11ヶ月以上前)

>edspenseさん

論より証拠。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?
カメラの画質比較サイトですが、jpgもRAWデータも
DL可能です。
他にも探せばてマネキンなど平面チャートでは無く、
また同じ被写体を撮ってるサイトも有りますので、
実際のモニターで表示されたりされるのが確実かなと。

RAWが開けるようであれば、シャープやNRが無い
画像も比較出来ますよ。

書込番号:24800300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8997件Goodアンサー獲得:584件

2022/06/23 19:59(11ヶ月以上前)

画素当たりのセンサーの受光面積が大きいほど感度が高く出力も大きくとれるメリットが出ます。
フルサイズでも非常に画素数が多くセンサー一つ当たりの面積が小さくなれば小さなセンサーとどっこいどっこいになるのは理解できる感じがしますが。画素数が同じでセンサーサイズがフルかそうでないかでという土俵を同じにしないと全く語る価値はないと思います。
巧みな信号処理をしていると思われるスマホのカメラで不満を言うのをあまり見たことはないですが。信号の処理の巧みさっていうのもあるんでしょう。絞り機能もないスマホってマトリックス合わせ的な手法なんかの合成技術がすごいんだろうなぁー。人の目っていうか視覚は錯覚にはチョー弱いし。

書込番号:24807446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件

2022/09/18 17:47(8ヶ月以上前)

フルサイズの優位性がボケだけってのは違うと思いますが モニターと被写体で違いの差はわかりますよ 
特に風景はセンサーサイズの差でかなり変わると思いますが
フジは色ですかね まあでも良いのはX100だけですね 

書込番号:24928980

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix X100
富士フイルム

FinePix X100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 3月 5日

FinePix X100をお気に入り製品に追加する <702

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング