
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 9 Ultra64
いつの間にかPowerDirector 10が発売していました。
今日だったのでしょうか。
早速体験版を入れてみました。
編集時のスピードに関してはあまり変わらない印象でした。
相変わらず遅いです(^^;)。
ただ、トランシジョンなどがカテゴリ分けされていて、探しやすくなりました。
種類も増えているようです。
他には一応スピードアップしている要素はあるようです。
まだエンコードなどは試していませんが、速くなっているということでした。
この内容で9Ultra64からバージョンアップするかは・・・悩むところですね。
0点

ついに発売されましたね!
少なくともこの書き込みの時には発売されていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13625430/
問題なのはAVCHDファイルの編集の安定感、レスポンス、出力のビットレートの調整など、とにかく課題が多いソフトですが、今回は「買ってお金をどぶに捨てたようなもの」と言われないようなできになっていることを期待したいです。
とにかく不安定ですが、面白い映像を簡単に作成でき、オートモードで素人でも簡単にスライドショーやホームビデオを作成できるところを気に入っています。
動作で問題がありましたらご報告ください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13640517
0点

以前このソフトの8から9ULTRA64へバージョンアップしました
とにかく私の環境では、8は不安定で9になったらどうかなって
感じでしたが、やっぱり不安定
他の書き込みにメモリを24Gまで上げたら安定した
ってのを見て
OSもちょうど変更しようと思っていたので
Windows7の64bit版についでに変更
メモリもかなり安くなってきたのでM/B最大の16G積んだところ
XPの4Gメモリで12時間(一晩中)かかっていた
編集後のAVCHD書き込みまでが
なんと12分に激短縮(まったく同じ動画編集です)
おまけに落ちることもなくなりました
よく何%で止まったままとの書き込みを見ますが
私の環境ではずっーと待ってれば終了するという感じでした
OSとメモリでこんなに早くなり安定もするとはびっくりですが
安定さえすればかなり使いやすいソフトと思ってます
ちなみに両OSのM/BとCPUは一緒で
M/BはASUSのM4A87TD EVO
CPUはPhenom II X6 1090T Black Edition BOX
10になって劇的に変化があれば
バージョンアップも考えますが…
書込番号:13647467
0点

隊長♪さん、ngkk7057さん、どうもです。
確かにメモリは多いほど安定するかもしれませんね。
うちでは8GBを積んでいてたまに落ちることもありましたので12GBに増量したんですが、さほど変わらずという感じですね。
エンコード時間に関しては8GBでも落ちることはありませんでしたし、時間がかかることもありませんでした。
機能に関してはかなり満足なソフトなんですが、速度の問題があるので、メインで使うにはちょっと難しい感じですね。
短時間物ならなんとかというところでしょうか。
体験版では編集時の速度での改善が感じられなかったのが残念です。
書込番号:13647594
0点

メモリーは確かに大きい方が安定するソフトです。
エンコード時間は、CPU使用時ですか?
ハードウェアエンコードならかなり時間が短縮できますし、CPU消費が少ないので動作的にも安定します。
最近のCoeri7のインテルのクイック・シンク・ビデオが使用できれば、更に速いです。
まぁ速い分少し画質は落ちますが、一晩エンコードを待ったり、CPU使用率が下がるので、同時に他の作業もできるメリットはあります。
ご参考までに。
書込番号:13649065
0点

ちなみにWin7 64bit/8GB/Core i7 870の環境だとエンコード速度に関しては
全然問題ありませんでしたので一応報告しておきます。
10ではさらにエンコードが速くなったということですので、その点はメリットが
感じられるかもしれません。
書込番号:13649676
0点

>ハードウェアエンコードならかなり時間が短縮できますし…
私の環境では画質が悪くなり
チェックはずしました
あくまで私の環境ですが…
GPUはradeon HD5770です
書込番号:13650022
1点

ngkk7057さんがおっしゃる通り
画質でいえば、CPU>GPU(グラフっくボード)>クイックシンクビデオ
と考えています。
GPUのエンコード画質改善のに対してのアップデートも出てるくらいですものね。
それに、最新のCPUならGPUより速くエンコードできちゃいますしね。
どれを選ぶかは、個々の使い勝手や環境ってところでしょうか。
書込番号:13651366
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


