『W8に対応していない〜』のクチコミ掲示板

2011年 2月20日 発売

CG-BARLX

4系統のLANポートや「つながるポート」を備えた有線LANルーター

CG-BARLX 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥3,200

有線LANポート数:4 CG-BARLXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • CG-BARLXの価格比較
  • CG-BARLXの店頭購入
  • CG-BARLXのスペック・仕様
  • CG-BARLXのレビュー
  • CG-BARLXのクチコミ
  • CG-BARLXの画像・動画
  • CG-BARLXのピックアップリスト
  • CG-BARLXのオークション

CG-BARLXCOREGA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月20日

  • CG-BARLXの価格比較
  • CG-BARLXの店頭購入
  • CG-BARLXのスペック・仕様
  • CG-BARLXのレビュー
  • CG-BARLXのクチコミ
  • CG-BARLXの画像・動画
  • CG-BARLXのピックアップリスト
  • CG-BARLXのオークション

『W8に対応していない〜』 のクチコミ掲示板

RSS


「CG-BARLX」のクチコミ掲示板に
CG-BARLXを新規書き込みCG-BARLXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

W8に対応していない〜

2013/02/22 18:17(1年以上前)


有線ルーター > COREGA > CG-BARLX

スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1443件 CG-BARLXの満足度5

IOのルーターをファームアップしたら、つながらなくなったので、これを機会に
調べたら、こいつWINDOWS 8 に対応してないじゃん!

ということは、W8のPCに つないだIOルーターが壊れたら、こいつ、使えんやないけー
まあ、来年の話なんだけど・・・ 
買って1ケ月しか使っていない、ほぼ新品のこいつ、役に立たなくなっちまった〜

2007の古い設計のIOルーターが対応できるのに、2011と比較的新しい設計のこいつが対応できないとは・・・ 
なんで?

しっかりせー COREGA! 
というか、コレガさん、もう やる気ないみたいですね〜

書込番号:15801289

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:1235件

2013/02/22 18:32(1年以上前)

ホームページには『Windows8 動作確認済』ってはっきり書いてありますけど。
[Windows 8 動作確認情報]の表の中にも載ってます。

http://corega.jp/product/os/win8.htm

というか、ほとんどのルーターはOSに関係なく繋がります。
設定のためのソフトなどがどのOSに対応しているかというだけですので。

書込番号:15801343

ナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3791件Goodアンサー獲得:362件 縁側-Intel人ってるの掲示板

2013/02/22 20:33(1年以上前)

XPの頃から使っているバッファローのルーター(BBR-4HG・2003年発売)、7でも8でも問題なく使えてますよ。
 基本設定はルーター側に記憶されるので、OSはWindows2000でも、Windows8でもブラウザの設定がLAN接続になっていれば大丈夫なはずです。

書込番号:15801831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/02/22 22:19(1年以上前)

>というか、ほとんどのルーターはOSに関係なく繋がります。
==>
僕もVISTAまでは、そう思ってたんですけどね、まさにその非常に人気があった BBR-4HG + VISTAで 不具合がありました。
確か、VISTAが出す 特定のパケットのシーケンスを検出すると BBR-4HGが狂うという問題でした。今でも Google検索すると何件かヒットしますね。

ファームアップとかしてもダメで結局 他社の無線ルータに買い換えた記憶があります。
それ以降は、OSとルータの絡みは経験してません。

こういう事もありますが、多分珍しい事なのでしょう。
CG-BARLXは対応品らしいので、ますます大丈夫でしょう。

(BBR-4HGはWin7との組合せはOKなのですか。OS側がルータを狂わすパケット発行やめたのかな...)

書込番号:15802461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:1235件

2013/02/22 22:37(1年以上前)

>クアドトリチケールさん

『BBR-4HG + VISTAで 不具合』問題、グーグル先生に聞いてみました。
確かに繋がらないようですね、 他のBuffalo製品には無い非常に珍しいケースのようです。

書込番号:15802581

ナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3791件Goodアンサー獲得:362件 縁側-Intel人ってるの掲示板

2013/02/22 22:51(1年以上前)

>クアドトリチケールさん
BBR-4HG + VISTAは相性悪いんですか....。さすがわVista。
Vistaは避けていて使っていないので(XP⇒7にスキップ)情報を知らなかった。
勉強になりました。

書込番号:15802668

ナイスクチコミ!1


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1443件 CG-BARLXの満足度5

2013/02/23 10:28(1年以上前)

皆様、こんな爺のグチに御付き合いくださり、ありがとうございます。

つきさむあんぱん様の仰るとおり、対応する。と、ちゃんと載っておりました。

しかし、この製品ページにある仕様欄にはW8に対応しないというか、
対応OS欄にW8の名前が載っていなかったので、てっきり使えないものと思い込んで
しまいました。[IOさんは仕様欄に、はっきりW8の名前を載せている]

とにかく、これで一安心です。

っていうか、来年に新しいの買えばよいのですが、ウェーブとメールと年賀状の印刷しか
しない爺にとっては、pppppとかの暗号のような、訳の判らん機能ばかりが増えまくり
まくりだけで、なんのメリットもないように感じています。

なので、こいつらの命続く限り、使い続けていく所存でございますです。 

ところで、ついでといってはなんですが・・・
このCG-BARLXには、本当にSPI機能が入っているんでしょうか?
メーカーの説明では「入っている」と、はっきり記載されているのですが・・・

書込番号:15804595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/02/23 10:56(1年以上前)

>このCG-BARLXには、本当にSPI機能が入っているんでしょうか?
==>
SPIは15年位前は100万円位したFirewall-1に入ってましたね。 SPIの有無で値段が違った。
もちろん、入ってるでしょうけど、最早 気にしても仕方がないです。ないよりあった方がまし位。
もう、時代も変わってます。

去年話題になった遠隔操作ウィルスは、いかなるFirewallも関係なく、外部からのINBOUNDポートを全部閉めていても操作されてしまいます。

同じ仕組みの Remote Desktopソフトも何本が出てます。
Google Desktop Remoteなども、Firewall, Port関係なくインターネットに接続していれば外部からLAN内のPCの操作ができます。

ルータと、セキュリティアップデートと、ウィルスチェッカーで、知らない間に変なソフトを貰ってこないようにするしかないでしょう。

書込番号:15804724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/02/23 12:10(1年以上前)

>しかし、この製品ページにある仕様欄にはW8に対応しないというか、
>対応OS欄にW8の名前が載っていなかったので、てっきり使えないものと思い込んで
>しまいました。[IOさんは仕様欄に、はっきりW8の名前を載せている]
==>
これは、単に、サイトのアップデートをしてないだけですね。IO他 他社にもよくあることです。

発売日を見るとその時には、Win8などなかったし。
製品サイトにある Corede.netもサービスは去年終了してたと思います。

有線ルータの需要は低いのでしょう。売れないなくて、利幅も薄いなら力も入らないとか。ただ、人気は19位か...

書込番号:15805055

ナイスクチコミ!1


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1443件 CG-BARLXの満足度5

2013/02/23 15:09(1年以上前)

クアドトリチケール様 
素早い対応、ありがとうございます。

なんかルーターの説明書みても暗号だらけで、さっぱりと判りませんが、
IOさんのルーターのファーム関連で、いろいろと調べていると判ったのですが、
UPnPとかいう機能の脆弱性が相当問題になっているようですね。

さっそく、ルーターの この機能を無効にすると共に、この関連でWINDOWSが提供する
サービスも無効にしました。[この機能、ネット小市民の爺は全く使いませんので・・・]

この操作を教えてくれた解説者によると、これだけでは未だ穴がある。とかで、
プログラムを書き換えろ。みたいな・・・ もう爺には ついていけませんでした。

このUPnPを含めて、COREGAさんもIOさんも、SPI、DoS攻撃防御など対策が
できると謳っております。しかし、どんなファイアーウォールも乗り越えて来るんだから
意味ないか・・・ 

まあ、過度の期待はせず、COREGAさんルーター、使わせていただきます。
ただし、IOさんルーターが壊れたら。やけどね。

書込番号:15805797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/03/01 13:48(1年以上前)

>どんなファイアーウォールも乗り越えて来るんだから意味ないか・・・ 
==>
正確には”内部から外部をオイデオイデ”と召喚するんだよね、結果としては同じ事だけど。

書込番号:15833516

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

CG-BARLX
COREGA

CG-BARLX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月20日

CG-BARLXをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る