


有線ブロードバンドルーター > COREGA > CG-BARLX
このルーターを購入してから、ウインドウズ7のパソコンが頻繁にフリーズし、毎回強制終了させることになってしまいました。このルーターの前もコレガを使っていたので、迷わず購入したのですが。完全な失敗です。
次回からは、必ず口コミを確認してから購入することにします。このルーターは、破棄ですね。もう二度とコレガの商品は買いません。
書込番号:17000249
0点

もうちょっと詳しく教えて頂けませんか?
今後の参考の為に。
ルーターを付け替えてosが悪くなっちゃったんですね(汗
何が影響してるんでしょうね。
書込番号:17000461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仮に事実だとしても、使いこなせてないだけで、問題の切り分けできないのでルータのせいにしてるんでしょうね。
こういう人はbuffaloか、necを買えば幸せになれるのでしょう。
この種の書き込みは履歴無しのステハンばかり。
書込番号:17000930
0点

1年7ヶ月前にウインドウズ7のパソコンを購入後このルーターに変更するまで1度もフリーズが起こったことはありませんでした。このルーターに変更後、インターネットに接続したまま「何かのサイトに接続した状態ということです」放置しておくと、フリーズが発生する場合があります。
ここで言うフリーズとは、そのサイトの画面は開いていますが、キーボード、マウス、が全く反応しない状態です。従って正常にパソコンを終了させることができず、結果として強制終了させるしか方法がありません。
その後、起動させますが、そのときにパソコンのBIOSが正常に読み込まずウインドウズの起動までいかないケース、またウインドウズまでは起動するが、修復画面が出てきてその処理をするケース、また、正常に起動するケースなどがあります。
後、もう1台使用している、ビスタのパソコンではトラブルはありません。
どちらのケースでも、強制終了をしなければならないので、ハードディスクを含め、パソコンに異常な負荷がかかっていることは間違いありません。そういう意味で「パソコンが壊れそうです」という表現にしました。
このルーターは簡単設定で30分くらいで設定できました。そもそもルーターを使いこなせないという言葉の意味がわかりません。
それから、私自身こういう書き込みには、今まで全く興味がなかったのですが、今回のケースはあまりにもひどかったので、IDをわざわざ作って書き込むことにしました。
書込番号:17001083
0点

>後、もう1台使用している、ビスタのパソコンではトラブルはありません。
何となくですが,ルーター換えたと同時期にマルウェアに入り込まれてしまったような気が・・・。
書込番号:17001109
0点

>後、もう1台使用している、ビスタのパソコンではトラブルはありません。
こう書いている以上、ルータの問題というより、パソコンの問題だと思われます。
お使いのパソコンが何かわかりませんが、一度リセット(リカバリ)されてみては?
>インターネットに接続したまま「何かのサイトに接続した状態ということです」放置しておくと、フリーズが発生する場合があります。
「インターネットに接続したまま」とは、具体的にどういう状態なのか?
「何かのサイトに接続した状態ということです」とは、エラーメッセージなのか?
エラーメッセージとするなら何のエラメッセージなのか?
これくらいの情報は欲しいところです。
書込番号:17001163
2点

症状は分かりました。
ルーターをかえる前は無かったのに換えたら症状が出たと言う事ですね。
ルーター購入時セットアップCDがありましたか?
・メーカー配布の最新版をダウンロード後一度削除し最新版をインストールしてみて下さい。
・WindowsUpdateを行い最新の状態にして下さい。
・WindowsUpdateがバックグラウンドで動作していませんか?
動作していたらスタートメニュー右下にダウンロード中と表示があると思います。 性能の低いPCだとフリーズしてしまう事も。
・セキュリティソフトを最新版に更新を行って下さい。
どれも外れるかもしれませんが(汗
話は関係ないですがPCはSSDでしょうか? HDDでしょうか?
PCはどこのメーカーの機種をお使いでしょうか?
書込番号:17001580
2点

ルーターが原因ではないかと思いますよ。ルーターはインターネット接続の出口となる機器ですが、Vistaのパソコンが問題無いという事は、Windows7パソコン自身の不具合である可能性大です。
良くある話ですが、Windows7のパソコンがスパイウェアやトロイの木馬等、インターネットサイト参照時にブラウザやPCのLAN機能に負荷をかけるものがありますので、一度「Spybot2.2」等をWindows7パソコンに適用し、アップデート・検索・駆除をトライしてみて下さい。
それと、Macafeeのトロイの木馬駆除ツール「スティンガー」無料ツールにて、検索・駆除をしてみて下さい。
上記ツールは無料で公開されておりますので、先ずはお試し下さい。
あと、念のため、上記確認後にルーターのファームウェアは最新版へ更新しておいて下さい。(駆除前での更新でも良いです)
ルーターに原因がある場合には、全てのパソコンで不具合が出る筈ですので・・。
書込番号:17023251
1点

最後のフリーズはユーチューブで動画を再生していたときです。画面をそのまま放置していて、戻ってきましたら、画面はそのままで、キーボード、マウスが反応しません。エラーメッセージなどありません。ただ、離れる前の画面がでているだけです。1〜2日に1回の割合でフリーズしていました。
ルーターのファームは最新。
マカフィーをパソコン導入期から入れていて、常に最新の状態です。
定期的に、スキャンもおこなっています。
インテルi7,RAM4G windous7 Professional HDD
確かにパソコンのトラブルですから、今回の場合でもルーターが原因だとは言い切れません。
ここに書かれてあるコメントも、誤作動の原因として正解なのかもしれません。
しかし、このルーターを使用するまでは、1度もフリーズなどしたことのないパソコンが交換後、頻繁にフリーズすることになったことが私には問題なのです。
このような場合普通の人ならば、当然ルーターを疑うのではないでしょうか。
私は、真っ先にルーターがおかしいと考えました。もちろんそこに論理的な説明はまったくできませんが。
もし、パソコンに問題があるのなら、交換前にも同様の症状がでているはずです。
年末は動けませんでしたが、近々ルーターを購入する予定です。今度はパソコンショップで、詳しい方に選んでもらうつもりです。
それまでは「7」のパソコンは使いません。
残念ながらそれが私の出したこの商品に対する感想です。
書込番号:17023777
0点

追加補足確認しました。Mcafeeソフトでのセキュリティ確保しているからといって、安全であるとは限りません。先刻のスパイウェアやマルウェアの感染には、一般的なウイルス対策ソフトでは検索・駆除出来ない場合が殆どです。先ずは専用ソフト「Spybot2.2」にて、検索駆除してみて下さい。
Mcafeeはザルです。ブラウザでのYoutube参照ですよね?ブラウザ系に負荷を与えるスパイウェア等がありますが、侵入感染する時は、ウイルス対策ソフトに検知しないデータとして侵入し、展開された時にブラウザのプラグイン(アドオン)とWindowsレジストリの改変を行うデータですので、専用ツールでしか駆除出来ない場合が多いです。
ルーターの挙動が心配であれば、先ずルーターのログ・ステータスにて判断し、不正ログがあるかどうか、動作上NATテーブル溢れ、パケットロス等起きていないか判断する事となります。
書込番号:17023979
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
- 3月14日(火)
- イヤホン使用時無音になる
- ゲーム操作中画面が固まる
- レンズ購入のアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(パソコン)
