
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2011年10月17日 21:00 |
![]() |
0 | 0 | 2011年9月22日 22:37 |
![]() |
0 | 6 | 2011年9月10日 11:18 |
![]() |
1 | 2 | 2011年9月1日 10:38 |
![]() |
4 | 14 | 2011年8月30日 19:44 |
![]() |
2 | 4 | 2011年8月29日 01:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ゾックス > DS-DT305BK [ブラック]
商品をお持ちの方、お返事くださればとても助かります。
昨日商品が届いて接続してみましたが全く受信出来ませんでした。
それで気になったのですが
アンテナとF型変換コネクタの本体との接続部分(差込の口のところ)を比べてみると
F型変換コネクタには中に芯(?)が見えるのですが
アンテナの中には芯がありません。
そういうものなのでしょうか?
全くの素人考えですが同じ所に挿すのに理屈に合っていないような気がするのですが。
どうか教えてください。
宜しくお願いします。
0点

注意深く観察するとアンテナそのものはコネクタの芯線側に接続されているのが分かるはず。
コネクタの外側(シールド)は金属棒のアンテナが受信した微弱な電波を機器内に送り込む時に内外から飛んでくる妨害電波から守るためにあって、機器内でアースに接続されている。
ソフト/ハードが正常に動作しているのに受信できない場合は屋内まで電波が届かないのかも。その場合は家庭内の地デジ・アンテナ線を接続する必要がある。
書込番号:13178560
2点

お返事頂いて感謝します。
専門用語(?)があって理屈は全く分かりませんでしたが
不良品ではないということが分かって安心というか納得ができました。
携帯のワンセグは受信できるし環境的にも建物等の障害物がないので
ひょっとして?とか思ってしまいました。
地デジアンテナを試すには長いアンテナ線が必要なのでたちまちの話にならなくて。
今度試してみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:13178673
0点

7月27日に購入しました。
同じ状態が発生しましたので、ご連絡いたします。
それは、ロッドアンテナのコネクタ部(オス側)の芯(コネクトピン)が折れて無くなっている状態です。
私の場合は、ロッドアンテナを抜いて、F型変換コネクタを挿そうとしたら奥まで入りませんので、本体のコネクタ部(メス側)とロッドアンテナのコネクタ部(オス側)を観察しますと、ロッドアンテナのコネクトピンが根元から折れて、本体のピンが入る穴に残って穴を塞いでいます。
つまり、008544さんの仰っている“アンテナの中には芯がありません”という状態です。
よって、この状態では、ロッドアンテナは挿入できるのですが、芯が物理的につながらないのでアンテナ感度が上がらないはずです。
また、もし折損したピンが本体側に残っているとすれば、F型変換コネクタは芯(コネクトピン)が入る穴がすでに折損したピンで塞がれているため接続できません。
原因を推測するに、ロッドアンテナの取り付けビスがきついので、角度を調整しようとすると、白いプラスチックで絶縁されたアース側の構造に対して、アンテナ側(ホット側)が少し動きます。
本体に挿すと、コネクトピンは穴に入って固定されるので、アンテナの角度を調整することでピンの根元に力が加わり折損するものと思われます。
ピンの根元の形状、強度に難があると思います。
008544さんの場合は、まったく最初からとすると、出荷段階ですでにそのようなストレスを受けて芯(ピン)が折れたものと思います。
なお、古いスレッドに「アンテナが変更されてた」(2011年6月14日)で、
“アンテナが緩いと言うことでしたが、少し長めの者に変更されていて、取り付けがきつくなっていました。”とあります。
かえって、緩めのほうが安全で、プラスねじですからユーザーが適度に締めたほうがいいのかもしれません。
まあ、価格相応の品質というところでしょうか。
書込番号:13309765
0点

ご連絡頂きありがとうございました。
・・・やっぱり折れてしまってるんですかね。
私の場合、最初からかどうか分かりません。
PCに接続後、感度が悪いのでアンテナの向きを
ぐりぐりしたのでそのせいかもしれません。
あまりに何も受信しないので商品を眺めていて気が付きました。
なんか腑に落ちないなぁ。と思い掲示板に投稿したしだいです。
その後、Hippo-cratesさんの助言に従い、アンテナの元(?)に
長々と線を引っ張って繋ぎました。
折れたピンが本体側に残ったままの状態ですが
ちゃんと映ったので、それでちょっと不便だとは思いつつも納得しました。
たまにしか使用しないし録画も取敢えずできるし
それなりに満足はしています。
先に125saiさんの記事を見られた方は
アンテナをぐりぐりする前にねじをゆるめた方がいいかもしれませんね。
125saiさん、情報ありがとうございました。
私だけでないと分かってちょっと安心致しました。
書込番号:13316477
0点

接続して30分でアンテナ線折れ・・・。
なんだこれ。30分1480円ってファーストフードより高い買い物だ。
どうせなら、日本のメーカー製を買うのが吉。
書込番号:13641033
0点



PC用テレビチューナー > ゾックス > DS-DT305BK [ブラック]
質問させていただきます。
先日購入した当商品について、視聴も録画も出来るのですが、題名の通り
録画予約をする際に開始時間の時刻だけが変更できません。
上下ボタンで「分」は変わるのですが「時刻」がどうやっても変更できないのです。
タブも飛ばないし直接入力も出来ないし
再インストールしても状況は変わらないままでした。
どうかご教授いただけますようお願いします
0点



PC用テレビチューナー > ゾックス > DS-DT305BK [ブラック]
視聴ソフトの『CHUSEI PVR』が操作不能(反応なし)になります。
何度か入れなおしたり、メーカーサイトから落としたものを使ったりしましたが、
まったく変わりませんでした。
しかも、プロセスの終了でも停止する事が出来ず、PCの電源を切るしかないのですが、
シャットダウンや再起動まで途中で止まる始末…
もちろん視聴ソフト以外の操作や起動などは問題ありません。
なにか干渉しているものがあるのかも知れませんが、プログラム関係の知識に疎いので、
同じ経験のある方や、賢人の皆様、ご教授いただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

PCは何でしょうか?
Win7搭載PCならセレクティブサスペンドを無効にしたりUSBポートを変更してみて下さい。
フリーズ後にPCの調子がおかしくなるのは、裏でずっとデータ転送が実行されているためかと思います。
書込番号:13472628
0点

ご返信ありがとうございます。
環境は、XPPRO・ServicePack3・Celeron D CPU 3.20G 3.19GHz 1.00GB RAM
自作PCです。
引き続きご教授して頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:13473436
0点

それだけだと分かりませんが、チップセットドライバやグラフィックドライバ、サウンドドライバ、BIOSを
変更しながら様子を見てみて下さい。
Google等で検索可能な型番をきっちり書いた方がいいですよ。
書いたところで解決するとは限りませんが、書くと解決する可能性は高まります。
書込番号:13475522
0点

貴重な時間を割いて頂き、本当にありがとうございます。
ご指摘の通り、ドライバの更新や再インストールなど試したところ、
チャンネルスキャンの画面までは行くようになりました。
しかし、8%で止まってしまいそこでフリーズしてしまいます。
タスクトレイのアイコンから終了も出来るようになったのですが、
タスクマネージャーにはHVR.exeのプロセスは残ったままです。
再度立ち上げようとすると、『別のユーザーのセッションで使用中です』と出て
起動しません。
他のユーザー設定はしていないので、この辺に解決の糸口があるように思えるのですが、
なにか思い当たる事はないでしょうか?
今回の質問で最後にしますので、なにとぞよろしくお願いします。
書込番号:13477737
0点

地デジならCATVや一部地域だと復号できないチャンネルに引っかかったりすることもあります。
ワンセグの場合はどうなのかは情報が入ってこないので断定はできません。
チャンネルによって放送塔が異なるところもあるので、一部チャンネルの電波状態がよくなくて
そこで引っかかっている可能性もあります。
ワンセグなら卓上アンテナでも受信できる場合が多いので、最悪卓上アンテナを試すか
フリーソフトで動作するきわどい地デジ製品を購入するかです。
USBデバイスの場合はUSBからの電力供給の安定性が良くなくて地デジチューナが視聴不可能になるケースもあります。
考えられる可能性の一つとして。
書込番号:13480676
0点

状況は変わらずですが、どんなソフトでも相性によっては不具合があると思うので、
今回は良い勉強になったという事で、授業料として割り切りたいと思います。
いろいろ相談に乗って頂きありがとうございました。
書込番号:13481751
0点



PC用テレビチューナー > ゾックス > DS-DT305WH [ホワイト]
ヨドバシで1980円で購入し、セットアップ後に動作させたところ、
スキャンを行うとエラー(マイクロソフトに障害報告をする画面)に
なって落ちてしまいます。
環境:
PCはPen4の1.8Gで1Gメモリです。
HDDはCドラで数ギガ余裕があります。
OSはWindows-XP Media-Center(アナログチューナー搭載機です)です。
アンテナはF型コネクタでマンションの外部アンテナへ接続しました。
−−
もう少し症状を書くと、エラー画面を無視してスキャンを続行
しても受信可能チャンネルがでません(スキャン地域は神奈川県横浜)。
デバイス認識をデバイスマネージャを確認しましたが、ちゃんと
認識(表示)されてるようです。
アナログチューナーのドライバーを「無効」にして再立ち上げ後にやっても
同じく落ちてしまいます。なので何かがぶつかっているような感じでは
ありません。アンテナをロッドアンテナに換えても同じです。
因みに携帯のワンセグは室内でも映ります。
アドバイスお願いします。
0点

ウチのノートPC(WindowsXP・セレロン1G)でも同じ状態で動作しません。
デスクトップPCでは、問題なく動作します。
古めのPCでは、何らかの相性があるのかな?
余ってたノートPCで使いたかったのに残念な結果でした。
書込番号:13387168
1点

keivさん
返信遅れました。
メーカー問い合わせとかいろいろしましたが解決していません。メーカーからは新しいハードが送られて来ましたが改善していません。
諦めて別の方法を考えています。ハードは別のパソコンで使うよう無駄にはしないつもりです。
コメントありがとうございました。
書込番号:13444363
0点



PC用テレビチューナー > ゾックス > DS-DT305BK [ブラック]
アナログチューナー内蔵の古いデスクトップPCで、地デジチューナーは無理なようでしたのでこの安いワンセグチューナーを試してみることにしました。
F型アンテナを使ってスキャンするとどれもアンテナ10本たっているのに画像も音もでません。ちなみに付属のアンテナも試してみましたがアンテナ8本たっていた局も同様です。
CD−ROMが悪いのかとも思いサイトからダウンロードして再度セットアップしてみましたが駄目でした。
パソコンはFMV-LX50Rと古く、CPUがCeleron D 2.93GHz と低スペックなのが原因でしょうか?DirectXや解像度などは問題ないと思います。
ソフトを起動すると「デバイスの接続とチャンネルの表示に失敗しました。PCをシャットダウンして再度ソフトを起動してください」とエラーがでます。説明書に従いデバイスマネージャを確認するとインストールは出来ているようです。
パソコンは詳しくなく、出来ることはしてみましたがわかりません。
解かる方がおられたら教えてください。宜しくお願いします。
0点

オジーンさんありがとうございます。
P27のデバイスの適用もしていますが解決しませんでした。
デバイスを選択とありますが「REALTEK DTV Filter」しかありませんが・・・・。
書込番号:13391589
0点

私もデバイスの問題から解決できません
指示どうりにしても再度同じシャットダウンしてソフトを再起動となり出来ません
デバイスも「REALTEK DTV Filter」しかなく選択できません
書込番号:13414046
0点

keivさん、ありがとうございます。
PCの仕様を調べましたがUSB2.0準拠になっていましたので
残念ですがこれが原因ではないみたいです。
安い品ですしもう諦めようとは思いますが
5・6千円する有名メーカーのものだと大丈夫なのか
それともこのPCでのテレビ録画は諦めるかの見極めが難しいところです。
(視聴はケーブルテレビですのでデジアナ放送であと何年か見れるみたいです)
書込番号:13419791
0点

書込番号:13419946
2点

南っ子さんへ
私もPCはLX50Lで不具合状況もほとんど同じ状況でしたが、ロンガーLXさんの書き込みの通り実施してみたら、映るようになりました。
南っ子さんの質問とロンガーLXさんの書き込みに感謝致します。
ありがとうございました。南っ子さんも映ると思います。
書込番号:13421050
0点

南っ子さんへ ロンガーLXさんが表示しているページで下記のドライバーをダウンロードしただけで映りました。特に何も設定とかはしていません。設定に入っていたドライバーは前のままで1個だけでした。
Windows* XP 用インテル® グラフィックス・メディア・アクセラレーター・ドライバー (exe 実行形式)インテル® チップセット内蔵グラフィックス・コントローラー用グラフィックス・ドライバーのバージョン 14.25.50 をインストールします。
OS: Windows 2000*, Windows XP Home Edition*, Windows ....MORE Windows 2000*, Windows XP Home Edition*, Windows XP Media Center Edition*, Windows XP Professional*> 2007/01/22 14.25.50.4764 最新 ドライバ
書込番号:13422064
1点

けいkeiくんさん
祝 解決!
インストールするXP用ドライバはこれね(全部コピペする) バージョン:14.25.50.4764
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=12531&ProdId=1765&lang=jpn&OSVersion=Windows%20XP%20Home%20Edition*&DownloadType=%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90
書込番号:13423890
0点

ロンガーLXさん、ありがとうございます。
そして
けいkeiくんさん、祝!解決♪
前回の書き込みからこちらをみる時間が無く、今見ると
とても嬉しいお話が・・・。
今日・明日と時間が無く試すことができませんが時間が取れ次第
試してみようと思います。
まずはお礼までに・・・。
書込番号:13426243
0点

●ロンガーLXさん&けいkeiくんさん
お二人の詳しい書き込みどおり更新してみたら無事映りました!
もう諦めていたので画像が出てきたときは感激しました。本当にありがとうございました。
●ロンガーLXさん
ロンガーLXさんに教えてもらわなければグラフィックドライバの更新なんて思いつきもしなかったし、万一思いついても何をどう更新したら良いのか全くわからない状態でした。
リンク先まで丁寧に教えて下さって本当にありがとうございました。
●けいkeiくんさん
同じPCで抱えていた不具合も同じなんて偶然ですね!ロンガーLXさんのアドバイスで解決後、インストール先を詳しく教えていただいてありがとうございます。同じPCのけいkeiくんさんが解決したとあって更新も安心してすることができました。ありがとうございました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ドライバを更新する前は解像度を1024×768にして大きくしていましたが、ドライバ更新後は1280×1024以外は画面が小さくなって周りが黒くなりびっくりしました。文字が小さくなって焦りましたがDPI設定を変えると解決しました。
書込番号:13431455
0点

南っ子さん
映ってよかったですね。
>ドライバ更新後は1280×1024以外は画面が小さくなって周りが黒くなりびっくりしました。文字が小さくなって焦りましたがDPI設定を変えると解決しました。
1280×1024以外は黒枠ができるのは初めて聞きました。
メーカ品だとそうなるのかな?
詳しい方のレスを待ちたいと思います。
書込番号:13432029
0点

南っ子さん
1280×1024以外は黒枠になる件ですが、
そのモニタのディスプレイドライバをインストールすると直るかもしれませんね。
液晶モニタは17インチですか?
私も会社で17インチモニタを使ってますが、今日試しに 1024×768にしてみたら文字は大きくなりますが全体表示は小さくなって、さらにピンボケも発生して使いにくかったです。
17インチモニタは普通1280×1024が標準サイズなのでそのほうが使いやすいのでは?
既に文字を大きくされてますで、慣れれば1280×1024のほうが使いやすいと思いますけどね。
書込番号:13433670
0点

ロンガーLXさん解像度の件までお手を煩わせてすみません。
>17インチモニタは普通1280×1024が標準サイズなのでそのほうが使いやすいのでは?
既に文字を大きくされてますで、慣れれば1280×1024のほうが使いやすいと思いますけどね
本当に慣れの問題だと思います。大きさは今までと同じぐらいになりましたが今までと違って妙に細く感じてしまって。でも慣れると思います。というか慣れます!
本当にありがとうございました。
書込番号:13437924
1点



PC用テレビチューナー > ゾックス > DS-DT305BK [ブラック]

無理でしょうね。
あくまでもTVチューナー:ワンセグ タイプです。
書込番号:13389295
1点

パススルーの地デジが通っているCATVなら普通はワンセグ信号も通っていて視聴可能なはずです。
逆に地デジとワンセグ信号を分離するようなCATVは無いでしょう。
ワンセグは可能でも地デジは視聴できませんのであしからず。
書込番号:13390326
1点

お二人とも御回答ありがとうございます。
見れるか見れないかよく分からない感じですね。
とりあえず、安いし、買って試してみようと思います。
前に使ってた安物の地デジアンテナもあるし、どっちかで映ればいいかなと。
書込番号:13391653
0点

買ってきたので取り付けてみましたところ、
付属アンテナでは受信はできませんでしたが、
CATVでは瀬戸内放送だけ映りました。
(全然違う県なのになぜ瀬戸内…
3000円程度の地デジアンテナでは県内の5局すべて映すことができました。
MONSTERの地デジチューナーでは外にアンテナをおいても映らなかったのですが、
このワンセグは室内にアンテナをおいても映すことができてホッとしました。
書込番号:13431566
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
