
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2011年5月8日 22:32 |
![]() |
2 | 2 | 2011年8月6日 13:58 |
![]() |
2 | 0 | 2011年4月21日 16:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ゾックス > DS-DT305BK [ブラック]
フル画面にはなりますが、アナログ放送と比べてはいけません。
普通の字幕は問題ないですが、小さい文字はつぶれます。
でも、それはワンセグ共通ですので、このチューナーが
劣っている訳ではありません。
ちなみに携帯のワンセグよりは見やすいです。
書込番号:12979785
0点

まずワンセグの最大解像度は4:3の320×240ピクセルで、最近は16:9の放送が主流なので320×180ピクセルです
これはワンセグの仕様なのでどの機器で受信しても同じことです
私の17インチモニターは1024×768で動いてますが、ワンセグのデフォルトの大きさで表示させると5インチない大きさになります
例えばフルスクリーンにした場合は1024×768に引き伸ばされるので・・・簡単に言うと携帯電話などで撮影した320×240の画像をパソコンで拡大表示したと思えばどんな画質なのか理解できると思います。
書込番号:12988041
3点



PC用テレビチューナー > ゾックス > DS-DT305BK [ブラック]
某PCショップのセールで1280円で購入しました。
アンテナ感度は期待していなかったのですが、携帯より少し悪いぐらいかな。
しかーし!
2-3回試験的に使った後、ロッドアンテナを引き抜いたところ、
アンテナの芯線が本体コネクタの中に折れて残ってしまいました。涙目。
(そもそも引っかかる感じで少しキツかった。)
折れた芯線は、針で何とか出せましたが、交換に行く交通費も出ないので、
もう同軸しか使えません。
1点

自己レスです。
壊れたロッドアンテナはコネクタ部分の部品を引き抜き、
折れた線の代わりに細い金属線を半田づけして力業で修理しました。
でもロッドアンテナは所詮くるくる回って使いにくいので
同軸アダプタの先に300Ωへの変換と針金で自作した
T字アンテナをつけて窓際に吊るしたら、自宅では完璧でした。
ちなみに自宅ではロッドアンテナは受信できませんが、
刈谷PAで名古屋のTVが全局受信できていました。
(それだけで壊れたのが悔しいが、、、)
書込番号:12963334
1点

私も2回目で映らなく=壊れました。
何でやー!と思ってこちらのクチコミを見て納得しました。
ロッドアンテナの芯が折れてるんですね、多分。
家に帰り次第確認してみます。
「針で取れる」との表記、有難うございます。
私もチャレンジしてみます。
書込番号:13342131
0点



PC用テレビチューナー > ゾックス > DS-DT305BK [ブラック]
PCあきんどさんで1980円送料込みで買いました。
4年ほど前に1万円位でIO-データ製を買ったときと性能的には変わりませんですね、
当時ワンセグとは言え期待が大きかったので我慢出来ずにすぐにヤフオク逝きにしましたが・・
今は安くなったものです、値段が値段だから不満はありません。
ひとつありました、アンテナが緩いので自立できても角度を変えると倒れてしまうので
固定しづらいです。
マンション住まいなので窓際でならよく映ります、アンテナケーブル直結もできるので以前の物より便利です。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
