
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2014年11月28日 10:21 |
![]() |
19 | 8 | 2014年2月16日 18:08 |
![]() |
0 | 0 | 2013年11月3日 15:08 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2013年10月31日 16:36 |
![]() |
0 | 2 | 2013年9月5日 20:17 |
![]() |
20 | 15 | 2013年8月17日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpF 215/55R17 98V XL
タイヤにお詳しい方ご教授お願いします。
50系エスティマのタイヤを交換したいのですが、ファルケンZIEX ZE912とトーヨーTRANPATH mpFの両者でどちらにしようか迷っています。
タイヤのサイズは 215/55R17 です。
グリップ、乗り心地、静粛性、耐久性など一長一短はあると思いますが、トータル的にどちらがいいか皆様のご意見をお聞かせください。
タイヤについてはド素人なのでよろしくお願いします。
0点

虚無僧最前線さん
両タイヤのラベリングは下記のようになります。
・ZIEX ZE912:転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能d
・TRANPATH mpF:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
又、ZIEX ZE912はコンフォートタイヤ、TRANPATH mpFはミニバン用タイヤとなります。
お乗りの車がミニバンのエスティマである事やラベリングから私なら迷う事無くミニバン用タイヤのTRANPATH mpFを選択します。
ZIEX ZE912では省燃費性能やウエット性能が悪い以外に、ミニバンであるエスティマに履かせた場合、偏摩耗が発生したりフラツキが大きくなる懸念もあります。
尚、両銘柄は何れも後継モデルが発売されており、在庫限りのタイヤとなりますのでご注意下さい。
書込番号:18176902
0点

ご教授ありがとうございました。
結局のところちょっと値段が張りましたけど、 TRANPATH mpZ を購入装着いたしました。
グリップやふらつき等はまだよくわかりませんが、乗り心地はかなりいいようです。
ご投稿ありがとうございました。
書込番号:18215464
0点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpF 205/60R16 92H
新車購入から走行45000キロて、TRANPATH mpF 205/60R16 92Hへ、4本、工賃込みで60500で交換しました。
価格としては、いかがでしょうか?どんなものだったのかな、と思い、お聞きしました。
よく転がって、キビキビしているようには、感じています。
書込番号:16315001 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一般的な店舗販売価格は矢東タイヤさんのような価格で↓のように工賃別1.4万円/本程度でしょう。
http://tire.yatoh.jp/Catalog/SelectSingleTireAction.do?tireBrandId=TB602&tireId=TR27086&operation=user
これに工賃が0.15万円/本掛るとして総額6.2万円となります。
従いまして、総額6.05万円なら先ず先ずの価格かなと思われます。
書込番号:16315058
3点

タイトルみたら交換前の質問かと思いましたが、すでに交換された後なんですね(笑
書込番号:16315098 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

通販で購入して ASに持ち込み交換して5万円位。
店舗で交換したのなら安いと思いますよ〜!
書込番号:16315228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、早速返事いただき、ありがとうございます。
今回、お店の人にまかせて(いくつか質問はしましたが)ミニバン専用ということで、行った日にすぐ購入しました。
店頭価格から割引があり、それからキャンペーンで4000円引きということで今回の金額になりました。ちなみにお店は近くのオートバックスです。
タイヤはあまり自分で店舗に出向いて交換したことがなかったので、(以前に軽自動車で一度あっただけありました)今回の買い物はどうだったのかなと思い、質問させていただきました。
手頃で、比較的安い方だったということで、値段的には良かったなと思いました。
めったに変えませんが、タイヤを替えると何となく年甲斐もなく楽しい気分になりますね。
まだ、わずかしか走っていませんが、よく転がって、よく止まるような気がします。
今週末、遠出をしますので、違いがわかるかな。
質問にお答えいただき、ありがとうございました。
書込番号:16315872
1点

>価格としては、いかがでしょうか?
ここ(価格.com)の最安は1本10,380円です。
4本で41,520円。
店舗販売の相場は、安いところでも大体ここに+1万円です。
それに工賃がかかります。6,000円〜8,000円といったところでしょう。
合計約60,000円程度です。
>工賃込みで60500で交換
↑オートバックスにしては安いでしょう。
書込番号:16317104
2点

ありがとうございます。
オートバックスとしては、安いということですね。
書込番号:16317162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コロナプレミオさん
私が在位する香川のオートバックスで、先日広告が入っていました。
その広告によると205/60R16のTRANPATH mpFの通常価格19000円が、セール期間限定で20%OFFになるとの事。
つまり、19000円/本×4本×0.8=60800円です。
これに工賃が掛かりますので、総額66800円位になりそうです。
従いまして、コロナプレミオさんのTRANPATH mpFは香川のオートバックスの広告に出ているTRANPATH mpFよりも安い事になります。
書込番号:16317266
0点

Goodanserの選択をしていなかったようです。
遅くなりました。ありがとうございました。
書込番号:17200233
0点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpF 205/55R16 94V XL
町田のタイヤ安売り王でホイールを持込んで交換して貰いました。
フロントホイールがキャリパーに干渉してしまい焦りましたが、
スペーサを付けてもらって無事交換。
工賃、バルブ交換、ウェイト、処分費など全て込みで57,000円でした。
走行音もだいぶ静かになり大満足。
ちなみにTOYO DRBは41800円で込み込みでさらにお値打ちでした。
0点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpF 195/60R16 89H
ラフェスタ HS乗りです。
195/60/16のタイヤ4本の交換を考えております。
タイヤに対して知識も無く、こだわりもありません。
安くてそれなりの性能で、ミニバン用?のタイヤであれば良いと
考えております。
「TOYO TRANPATH mpf」と「ダンロップ エナセーブRV503S」を、
知識が無いなりにネット検索して絞りました。
購入後は近くのスタンドで持ち込み交換を考えております。
この2つから絞りきれず、悩んでおります。
子どもが居ますので、乗り心地が良く、安全性の高いものを考えておりますが、
私にはまったく分からず・・・
みなさんのご意見をお聞かせ願えれば・・・と思い、質問しました。
0点

denko622さん
候補の2銘柄のラベリングは下記の通りです。
・エナセーブ RV503 ★:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・TRANPATH mpF:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能c
両タイヤを比較した場合、静粛性や乗り心地といった快適性能はTRANPATH mpFの方が良いと考えられます。
反面、ウエット性能はウエットグリップ性能bのエナセーブ RV503 ★の方が上です。
つまり、両タイヤの選択のポイントは以下のようになります。
・快適性能重視でTRANPATH mpF
・ウエット性能といった安全性重視ならエナセーブ RV503 ★
尚、両タイヤ共に価格コム内のショップよりもヤフオクの方が安価に購入出来そうですね。
それとネット通販利用の注意点は↓を参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16277307/#16279773
書込番号:16646186
3点

偶然ですが先週、当方もラフェスタB30のHSにTRANPATH mpfを通販で購入しスタンド持ち込みで装着した所です。
ウェット走行はしていませんが週末に高速から山道を含めて100km程度を走行、それまで装着していたYOKOHAMAのBlueEarth RV-01と比較して微妙に走行音が大きい(剥けてないからか)?感じましたが乗り心地は以前に比べ柔らかくなったと思います(とはいえ不安定さは感じませんでした)。
基本は妻子に加えて場合によりキャンプ道具を積んで走行、同乗者と荷物に配慮したタイヤの限界には程遠い使い方なので当方には今回のタイヤの方が合っていると感じました。
ラフェスタB30はミニバンカテゴリとは言え、重心も低く車重もそれなりに抑えられているのでミニバン用タイヤならば充分にパフォーマンスを発揮するのではないかと勝手な想像をしています。
購入はヤフオクの安さに気付かず価格コムの最安店で購入しましたが数日で届きました。
書込番号:16651570
1点

スーパーアルテッツア様
詳細なご指導有難うございます!
TOYOのトランパスに傾いていたのですが、アルテッツア様のクチコミ通りヤフオク!で
購入→近くのスタンドで組み換え¥8,400(廃タイヤバルブ込)総額を計算すると、
4本でトランパスは¥47,000位で、エナセーブは¥38,000位でした。
価格に負けてエナセーブにしようと思います。
お手数をお掛けしました!とても参考になりました。
有難うございました。
書込番号:16656701
0点

ussy155様
体験談有難うございます。非常に参考になりました。
トランパスを購入しようと色々と調べてみました。
総額でエナセーブと¥7,000弱程開きが出るので、エナセーブにしようかと思っています(汗)
お手数をお掛けしました!大変参考になりました。
有難うございました!
書込番号:16656708
0点

横レス失礼します。
私も全く同じタイヤで悩んでいたのですが、
ヤフオク!で買おうか価格コムで買うか悩んで結局、価格コムにしました。
値段は、ヤフオクの方が2000円くらい安かったです。
理由は、お店の信用です。 ヤフオクでショップ登録もしてないのに異常に安い値段で売ってますよね?
あれって、どうなんでしょうか?何かで、トラぶった時が心配です。
通信販売としても、限りなくグレーゾーンだと思うのですが・・・
確かに評価も高いですですから、それほど心配ないのでしょうが・・・。
書込番号:16662770
0点

武1975さん
本数(ノルマ)を稼ぐために安く売っているとも言えます。
地場業者ではなくメーカー系タイヤ販売会社の業者がやっているのかも。
また、地元で売ると他社(卸売先業者)に迷惑がかかるので、ネットで販売しているのかも。
書込番号:16777852
0点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpF 205/65R15 94H
playsRV1の山が無くなってきたので、コインパーキングTimesから購入しました。
205/65R15タイヤ4本で38550円。送料無料+代引き込み。
宇佐美GSで交換一式5200円。バランス、バルブ、廃棄込み。
10年もののMPVの乗り心地が柔らかくなり、良好です。よい買い物でした。
0点

摩耗し硬化した古タイヤに比べれば、新品タイヤは総じてマイルドですよ。
書込番号:16533597
0点

そうですね。硬化の影響が大きいかもしれません。御指摘ありがとうございます。
書込番号:16548695
0点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpF 165/65R13 77S
お世話になります。
2年ほど前にこちらで質問させていただきTRANPATH mp4を4本交換いたしました。
車種はクリッパーRIOです。
年間15000K程度走行します。
快適に走れていたのですが、先日後輪の一本に5寸釘ばりの大きさの金属片が刺さっており(空気は抜けていませんでした)、スタンドに持ち込んで応急修理したのですが、スタンドの方から『金属片が刺さっていたのがサイドに近いからあんまり持たないよ。』と言われました。
仕事で使用していることもあり、いつ空気が抜けるか心配しながら走るのは嫌なので、とりあえず後輪2本を交換しようかと考えています。
予算があまり取れないので、1本5千円程度工賃別で探しています。
2年前におすすめいただいた、TRANPATH mpFにしようと考えているのですが、前輪・後輪でタイヤの種類が違うのは問題でしょうか?
宜しければ皆様のご意見お聞かせください。
3点

san三さん こんにちは。 常々、X(エックス)交換してあるなら全部同じ種類が良いでしょう。
前と後ろ同時に交換されるなら違っても構わないと思います。
書込番号:16382374
2点

こんにちは
クリッパーリオには、FFと4WDがありますが、どちらでしょうか?
また、後輪の磨耗程度はどの程度でしょうか?例えば残り半分以上なら今お使いのタイヤと同じものを1本だけ替えるのもいいでしょう。
FF車の場合、前輪の磨耗が早いので、新品2本は前輪にすべきでしょう。
走行ばかりじゃなく、ブレーキングにしても、そのほうが安心できます。
書込番号:16382454
0点

↓のようにタイヤメーカーは基本的に4本同時交換を奨めています。
http://www.bridgestone.co.jp/contact/faq/index.html#anc02-21
やはり、2本だけの交換の場合、急ブレーキ等の急の付く運転を行えば車がバランスを崩す可能性もあり得ます。
特に摩耗したタイヤなら排水性能が悪化してウエット性能が低下しますので、雨の日には新品タイヤとの差が大きくなりがちです。
以上のように出来れば4本同時交換で同一銘柄に履き替える事が理想です。
しかし、2本だけ交換する場合にはTRANPATH mp4に性能が近いTRANPATH mpFで良いでしょう。
その場合には新品タイヤのTRANPATH mpFをフロントに履かせましょう。
書込番号:16382471
3点

前後のタイヤが違う種類だと、乗り心地、ブレーキング等の違いがありますが、
認識したうえで乗っているなら大丈夫でしょう。
里いもさんが言っているように、後輪の溝があるなら1本交換もありだと思います。
書込番号:16382491
1点

>前輪・後輪でタイヤの種類が違うのは問題でしょうか?
厳密には問題でしょうけれど、2輪駆動であれば左右で同じ銘柄を装着していれば大きな問題になることは少ないです。
4WDでしたら4本交換しましょう。
>とりあえず後輪2本を交換しようかと考えています。
>2年ほど前・・・TRANPATH mp4を4本交換
>年間15000K程度走行
既に2年3万キロ近く走行されているわけですから、今、前輪に装着しているものを後輪に、mpFを前輪に装着したほうがいいです。
理由として、降雨時の水たまりなどを走行するときに、タイヤと路面の排水はフロントタイヤのほうがシビアになるからです。
リヤはフロントが排水した後を走行する(直進時)ので、フロントほどシビアではありません。
書込番号:16382576
2点

皆さん、ご意見いただきありがとうございます。
記載しておりませんでしたが、駆動方式はFF(2WD)です。
確か購入時が7万Kちょっとで現在が10万K超なので、3万キロ超走っていますね。
溝は半分くらい残っているようです。
2本交換時は、アドバイス通り新品タイヤを前輪につけてもらうようにします。
ただ皆さんの書き込みを拝見して、安全性や乗り心地を考えると多少無理してでも4本交換するべきかなぁとも思います。
書込番号:16382825
0点

クリッパーリオって、FFですか? FRかパートタイム4WDだと思うのですが。
OEM元の三菱にはワンボックスでFFは無かったと思います。
念のために検索したら、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC
私なら、どうしても2本交換とするなら、
重い荷物を積む→溝のあるタイヤを後輪
荷物あまり積まない→溝のあるタイヤ前輪にします。
これは、30年前からパートタイム4WDの軽トラを数台乗換保有していますが、極端な話、スピンが怖いか、前輪スリップでコースアウトが怖いか、ですが、荷物積んだら何となく後輪が不安定な気がするという経験からです。
40年以上前に免許取った時も、溝のあるタイヤを後輪に使えとあったような??
但しABSがない時の話。リオはABS付きと思いますので事情が変るのかなとも思ったり。
書込番号:16383036
3点

すみません。
駆動方式については、軽の2WDなのでFFと思い込んでいました。
車検証や取説を見てみたのですが、駆動方式は記載されていませんでした。
エンジンの型番で調べたら、FRしかヒットしなかったのでFRだと思います。
書込番号:16383323
0点

FRだったのですね。
うーん、、、すみませんが前言を一部撤回します。
操舵とブレーキングで負担がかかるのが前輪。
ただ後輪が滑ると車が踊ります。
ですので、雨天時等滑りやすい路面で安定傾向にあるのは後輪を交換し、前輪のグリップの範囲内で車速を落として走行することです。
今現在で溝が減っているほうがタイヤにストレスがかかっているほうですから、減っているほうに新しいものを装着するほうがいいと思います。ライフ的にも。
書込番号:16383494
2点

san三さんのお乗りの車がFRという事なら、私も一部修正します。
私はFRの車に乗っていますが、僅かに後輪の摩耗が早いです。
つまり、後輪の方が僅かながらタイヤに負荷が多く掛かっている事になります。
又、FRの場合、私の車のように前輪よりも後輪に幅広のタイヤを履かせる事が多々あります。
これは操舵輪の前輪よりも、駆動輪である後輪のグリップを高める事を目的としています。
以上の事より、FRなら後輪の方にグリップが高いタイヤを履かせた方が良いでしょう。
という事で2本だけ交換なら、新品のTRANPATH mpFを駆動輪である後輪に履かせましょう。
書込番号:16383600
1点

Berry Berryさん、スーパーアルテッツァさん
話をややこしくしてしまい申し訳ありません。
先にも記載いたしましたが、車検証や取説には駆動方式の記載は見つけられませんでした。
(探し方が悪いだけ?)
2WDということは間違いないのですが、エンジンの型番や同年式のカタログを見てもFRしかなかったので、FRだろうという状況です。
私自身かなり車に疎いので、4本交換が間違いないように思えてきました。
書込番号:16383636
1点

四駆でなければ FR ですよ。
ベース車両は、軽トラ/軽商用ワンボックス なので、
FR でもフロントタイヤの負担が同じくらいか逆に大きいかもね。
※軽商用と比較すると、常に空荷で走っているようなもんだから。
別に深く考えなくても、
フロントでもリアでも、実際に減っている方を新品にすればイイと思いますよ。
タイヤ屋さんにそう言えば勝手にやってくれます。
書込番号:16385120
1点

私なら3年または4万キロ走行後はスリップサインに関係なく4本交換しています。
2年で3万キロ走行後ですから、私なら安全と快適のため早めの交換ですね。パンク
したらガソリンスタンドやディーラーではなく、タイヤ専門店でホイールから外して
内面補修するか交換か判断します。お店に在庫がなくても数時間から1日で取り寄せ
することができます。お店に無いときは取り寄せたタイヤが来るまでスペアタイヤで
走行します。
書込番号:16392266
1点

ご意見ありがとうございます。
現在、お財布と相談しながら2本か4本か検討しています。
結果は追ってご報告させていただきます。
書込番号:16393617
0点

先日タイヤを交換してきました。
やはり安心して走りたかったので全数交換することにしました。
当時の価格で1000円近い差があったので、価格の安かったBluEarth AE-01 165/65R13 77Sを4本交換いたしました。
タイヤは安く購入できたのですが、取付をしてくれるショップを探すので苦労しました。
交換後は以前のMP4と比べて、ちょっとふわふわした感じがありますね。
結果的にmpFは購入出来ませんでしたが、相談に乗っていただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:16480326
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





