
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2012年8月19日 19:21 |
![]() |
1 | 10 | 2012年8月7日 17:37 |
![]() |
0 | 1 | 2012年7月5日 05:26 |
![]() |
16 | 18 | 2012年7月18日 22:38 |
![]() |
1 | 4 | 2012年5月16日 22:42 |
![]() |
5 | 5 | 2012年5月18日 13:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpF 185/65R15 88H

送料込9280円は安いと思いますが↓の平野タイヤさんの方が更に安く9110円です。
http://www.hirano-tire.co.jp/
ヤフオクでは8400円で出品されていますが、送料が高く結局価格コム内最安値店や平野タイヤさんの方が安価に購入出来ます。
因みに実店舗販売なら1.1〜1.2万円位が一般的な価格かなと思います。
書込番号:14919092
3点

↓は2011年製とありますので在庫処分と思われますが、送料込8200円と激安です。
http://www.e-tirebank.com/SHOP/z-out00015.html?prd=google_ps&bid=56000000
書込番号:14919129
2点

スーパーアルテッツァさん、アドバイスありがとうございます。
価格の件、とても参考になりました。
書込番号:14919137
1点

>TRANPATH mpF185/65 15で9280円は安いでしょうか?
これですね。
http://kakaku.com/item/K0000228317/
Yahoo!ショッピングでは↓です。
http://shopping.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&p=TOYO+TRANPATH+mpF+185%2F65R15&uIv=on&first=1&ei=utf-8
通販の中でも安い部類に入ります。
ちなみに近所のカー用品店(個人店舗)で\13,000(1本/工賃別)。
オートバックスでは\16,000前後(1本/工賃別)となります。
書込番号:14919146
1点

あとは、どこでホイールに組むかになると思います。
カー用品店などでは、持ち込みを断られるところや工賃を割り増しで請求されるところがあります。
私がお世話になっているディーラーでもタイヤの工賃として、購入の場合と持ち込みの場合で価格を分けて掲載するようになりました。
組み替え・バルブ・バランス取り・廃タイヤ処分料全て含めた工賃で、安いところは\6,000〜。
15インチですと高いところでも\8,000ぐらいが通常の工賃です。
ですので、そのあたりの値段でタイヤを組み込んでくれるところを探してください。
書込番号:14919170
1点

皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
元自動車整備士の弟と話した結果、2011年製でも大丈夫だろうという結果になったので、
スーパーアルテッツァさんの口コミのタイヤ(2011年製)を注文しました。
タイヤが到着したら、また、口コミしますね。
本当にありがとうございました。
書込番号:14931203
0点

タイヤ取り付けてみました。
アクセルを離した際、よく転がるようになりました。
乗り心地も良くなったです。
2011年製ということで少し心配しましたが、大丈夫でした。
タイヤ取り付け費込で40,000円ほどでできました。
地元のオートバックスでは60,000円近くする金額を提示されていましたので、非常に満足
しています。
本当にありがとうございました。
書込番号:14956239
0点

S_PULSEさん こんばんは。
TRANPATH mpF にご満足頂いたようで安心致しました。
TRANPATH mpF は静粛性、乗り心地、省燃費性能、ウェット性能といった多くの面でご満足頂けるタイヤだと思います。
このトータルバランスに優れたタイヤが安価に入手出来たのは大きいですね。
因みに私もTOYOのタイヤ(銘柄は異なります)を最近激安で入手しました。
色々と探していると掘り出し品を見付けられる事もありますね。
書込番号:14956289
0点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpF 195/65R15 91H
今回のタイヤ交換で、実はGSの人から
mpFを勧められました。(価格.comでもmpFの方が安いですね。)
まぁ、YOKOHAMAとの付き合いがない、という理由もあってのようですが。
(ダンロップとは付き合いがあるみたいです。)
ゴムの硬さを内側と外側で変えているのは
TOYOだけだということで。
まぁ、TOYOにそういうことがあるのは知ってはいるのですが
私がTOYOに傾かないのは
トレッド面がスクエアじゃないから(わかってもらえますかね?)
195という幅を確保するのに
タイヤをつぶすことによって確保している(?)
4本を横積みにした場合に
高さが低いというか・・・
トレッド面をかなりショルダ部分まで持ってきていますよね?
車に付けた場合に、かなり、つぶれて見えるんじゃないかと。
この、TOYOの特性は、どういうメリットがあるのでしょうか?
0点


こちらでもお邪魔してすみません。
>トレッド面がスクエアじゃないから(わかってもらえますかね?)
ショルダー形状ですね。ラウンドショルダー。
>195という幅を確保するのに
>タイヤをつぶすことによって確保している(?)
それはないです。195/65R15のタイヤ総幅は201mmあります。
ただ、トレッド幅ではなく総幅です。
そこから更につぶれるのなら、余計につぶれて見えてしまいますが・・・。
>この、TOYOの特性は、どういうメリットがあるのでしょうか?
低燃費タイヤはショルダーを落として、接地面をスリム化しています。
路面からの抵抗を少しでも減らそうとすると、このようになります。
顕著なのが、BRIDGESTONEやDUNLOPのエコタイヤです。(銘柄割愛)
MICHELINのENERGYSAVERは同じ低燃費タイヤに該当しますが、そこまでショルダーを落としていないため、これらと比較すると太く見えます。
見比べてみると、同じサイズでここまで違うの!?と思いますよ。
ラウンドショルダー全般に言えることは、轍にハンドルが取られにくいということです。
ということは、外からの入力を上手くいなすところにあるのですが、逆にハンドルからの入力も鋭くありません。
書込番号:14900445
0点

御二方とも返信ありがとうございます。
TOYOのサイト見てみました。
無駄がmp4に比べると23%も減ったとのことで
これを使うと燃費にかなりいいみたいな感じですね。
次回は検討してみようかな(?)
とはいえ一方で
ハンドル操作に対して
タイヤの反応がダルなら躊躇するかな?
まぁ、そこまで違いが体感できるかどうかわかりませんが。
書込番号:14900576
0点

ところでサイドがしっかりしている(つぶれにくい)タイヤとして
ダンロップというイメージがあるのですが
そのイメージはどうなのでしょうか?
書込番号:14900582
0点

>次回は検討してみようかな(?)
耐摩耗性はBluEarth RV-01が若干上です。
ただ、乗り比べるにはいいですね。
というか今回2本だけお試しで・・・ということでも構わないかと・・・。
>ところでサイドがしっかりしている(つぶれにくい)タイヤとして
>ダンロップというイメージがあるのですが
>そのイメージはどうなのでしょうか?
最近の低燃費タイヤ化で、つぶれ具合は同じ様な気がします。
書込番号:14900796
0点

>というか今回2本だけお試しで・・・ということでも構わないかと・・・。
・・・
もう頼んじゃった、昨日、RV-01を^^
ということで次回ですね。
RV503がモデルチェンジでもすれば
またダンロップに戻るかもしれませんが。
RV503は、個人的にはちょっと微妙なんですよねぇ。
書込番号:14900838
0点

>もう頼んじゃった、昨日、RV-01を^^
残念?です。
>RV503は、個人的にはちょっと微妙なんですよねぇ。
以前のスレでお伺いしました。
私と同じ観点でNGですね。
減り方。いかにもっていう減り方をしますね。
このベースとなっているEC202も、同じ様な減り方をします。
RV503は、EC202のサイドウォール剛性と、トレッドパターンを変えただけなんじゃないかって思ってしまいます。(おそらくは・・・)
書込番号:14900872
0点

ブルーアースRV−01をエリシオンで履いています。
おススメなタイヤです。
その他エコピアEP100・ブルーアースAE-01
ルマン4などを履いています。
ウエットがbですが、たいしてウェット強くないです。
cに近いbでしょうか?
ダンロップやブリジストンに比べてゴムが柔らかい感じがします。
ヨコハマタイヤ。減るのもそれなりと思います。
オレンジオイルはしなやかになることでとても
効果がありそうです。
ご参考までに。
書込番号:14905856
0点

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120807-00000005-mai-bus_all多少の燃費よりコントロールできるタイヤがいいと思います。 エコタイヤは摩耗が良くないです。 重い車は特に。
書込番号:14906960
0点

MPFを見て思ったことは外側のブロックを普通は小分けにしてあるのに、1週を1つのブロックにして剛性を出していると見えました。外側の排水性が悪いように見えました。 摩耗したら特に思いました。 内側のタイヤはまだたくさんあるのに外側の排水の溝がほとんど見えなくなっていました。 失敗作に見えました。 MP4の方が摩耗がいいと思いました。
書込番号:14906982
0点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpF 215/55R18 99V XL
昨年5月に購入しましたが、先日同じトランパスmpFで4本ともはき替えました。
静かで乗り心地もいいです。
このタイヤは空気圧を上げると路面のざらざらを拾いやすく、品位が下がりやすいようです。
指定空気圧から上げすぎないで使うことをお勧めします。
0点

車種が不明なのですが・・・・
XLタイヤでないとまずいのですか?
XLタイヤでの空気圧は自動車メーカーで指定しているのですか?
日本車の場合は、XLタイヤを純正採用する事がとても珍しいと思います。
書込番号:14765107
0点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpF 215/45R17 91W XL
アドバイスをお願いできればと思います。
車は「トラヴィック(Sパケ)」で、純正よりインチアップの「215/45 R17」サイズで、
現在履いているタイヤは、中古車購入時のままの「LS2000 HyblidU」です。
ビルシュタインサス仕様でローダウンもしています。
まだ溝はありますので、交換時期という訳ではありませんが、
タイヤにはこだわりたい方なので、カタログを取り寄せては妄想していますw
候補としましては、性能・価格・評判のバランス的に
「トランパスMPF→LM704→BluEarth RV-01」の順で悩んでいます。
車のカテゴリー的には一応ミニバンですので、ミニバン専用タイヤを中心に検討していますが、
他のミニバンと比べると、サイズや造りがやや普通車に近い気もしますので、
それ以外も全く無しではないとも考えています。
重視する点は、
「快適性(乗り心地)≦静粛性<操縦性≦経済性(燃費+寿命)<ウェット性」
といった感じです。
快適性や静粛性を考えると「GRV」などのプレミアムコンフォートタイヤがベストだと思いますが、
一本2万円以上するのは予算オーバーですし、できれば「A/b」くらいの低燃費タイヤが希望です。
静かさなら、特殊吸音スポンジで値段も安めな「LM704」が良いのではないかと思っていますが、
ミニバン専用ではないうえにインチアップ・ローダウンのトラヴィックとの相性で、
乗り心地を含めた売り(効果)が発揮されないとか、片べりしてしまう恐れとか考えると、
やっぱりミニバン専用の方が無難なのかな?とも感じています。
今履いている「LS2000 HyblidU」もバランスはそれなりで、
寿命も比較的長めの、決して悪いタイヤではないかと思いますので、
仮に履き替えたとして、どれほど変化を実感できるのかなというのが気になるところです。
難解な文章になってしまったかもしれませんが、
こんな私には、どのタイヤがお勧めでしょうか?
候補に挙げたもの、挙げてないもの関わらず、アドバイスいただければ幸いです。
2点

安いタイヤがいいと思います。 内側の偏摩耗が進み何をつけても改善しません。イエローハットでピレリを安く売っています。(今月まで) 2014/4から消費税もあがるみたいだし。 今からローダウンの車はタイヤに厳しくなります。 路面温度が上がるので
書込番号:14732246
0点

からうりさん
安ければそれで良いのではありません。
>重視する点は、
>「快適性(乗り心地)≦静粛性<操縦性≦経済性(燃費+寿命)<ウェット性」
>といった感じです。
と書きました通りです。
具体的な型番を挙げておられないので何とも言えませんが、
ピレリタイヤのラインナップには、残念ながら自分の希望に合うものはないだろうと思っています。
それに、いくらローダウンしているとは言え、ミニバン用タイヤ等、編摩耗対策がされているものであれば、
おっしゃるようなことはそんなに心配しなくても良いのではと考えます。
ご返答いただいた事はありがたいですが、いまいち具体性に欠けており
イエローハットでの購入をただ勧める宣伝のような書き込みでは、素直に「あそうですか」とは言えませんw
少し失礼な文面になってしまったかと思いますが、こちらは真剣にアドバイスを求めていますので、
もし親身になってくださるのなら、またもしこちらの誤解であれば
引き続き情報を頂ければ幸いです。
書込番号:14732337
2点

ミニバンタイヤは外側の摩耗対策をしているだけだと思います。あとケ-スの剛性が高いのでタイヤがよじれてのふらつきを抑えています。
書込番号:14732485
0点

EAGLE LS2000 Hybrid IIで偏摩耗が発生していますか?
EAGLE LS2000 Hybrid IIで偏摩耗が発生していなければLE MANS4 LM704でも大丈夫だと思います。
候補の3銘柄は何れも転がり抵抗A、ウェット性能bですね。
お求めの性能を比較してみました。
・コンフォート性能(乗り心地、静粛性)
LE MANS4 LM704→TRANPATH mpF→BluEarth RV-01
やはりコンフォート性能はLE MANS4 LM704が一歩抜けています。
TRANPATH mpFとBluEarth RV-01の差は僅かです。
・操縦性
BluEarth RV-01→TRANPATH mpF→LE MANS4 LM704
乗り心地とハンドリングは相反する性能ですので、乗り心地が良いLE MANS4 LM704はハンドリングが悪くなってしまいます。
又、ミニバンなら柔らかいLE MANS4 LM704ではフラツキを感じるかもしれません。
・ウェット性能
BluEarth RV-01=LE MANS4 LM704→TRANPATH mpF
何れのタイヤもウェット性能bですが実際には僅かですが、ウェット性能に差があります。
結論としてEAGLE LS2000 Hybrid IIに偏摩耗が発生していなければLE MANS4 LM704です。
EAGLE LS2000 Hybrid IIに偏摩耗が発生しているようならコンフォート性能重視でTRANPATH mpF、ウェット重視BluEarth RV-01でしょう。
書込番号:14732574
1点

からうりさん
引き続きの情報提供ありがとうございます。
>ミニバンタイヤは外側の摩耗対策をしているだけだと思います。
そうみたいですね。
やはり、トラヴィックはミニバンとみなした方が間違いないのでしょうか? からうりさんはどう思われますか?
あと、先ほど「内側の消耗が進み…」とおっしゃっていましたが、それはつまり、
『ローダウンした車は必ずそうなるため、結果的にライフが本来の寿命より必ず短くなる。
だから、とにかく安いタイヤを履いて、短いサイクルでの消耗品として考えた方が良い。』
というのが先ほどのアドバイスの真意だったということでしょうか?
書込番号:14732578
3点

はい。 本当は方向性のないタイヤで裏組が出来るといいんですが。 普通の車はキャンバーが1度ぐらい付いています。 ローダウンすると2.5〜3ぐらい付きます。接地感はすごく出ますがタイヤの内側にものすごい力がかかり内側の2〜3センチのところだけものすごい摩耗をしている車をたくさん見ています。 ほとんどの人はバネだけで下げているので。 タイヤの内側を気にしてください。
書込番号:14732655
0点

スーパーアルテッツァさん
とても分かりやすく詳しいご説明をありがとうございます!
やはり、現状で編摩耗の有無を確認しないと始まらない様ですね。
まだ溝がそれなりに残っている状態ですので、判断は難しいかもしれませんが、
決定する際には、必ず確認してみようと思います。
>やはりコンフォート性能はLE MANS4 LM704が一歩抜けています。
やはりそうですか?
ダンロップのカタログ内の評価で★9/10(ちなみにVE302が満点の10/10) でしたので、
比較のためのダンロップの自社評価ではありますが、それなりに期待しても良いのかなと思っていました。
LM704>MPFという評価は非常に参考になります。
ただ、一つ気になる点として、特殊吸音スポンジというのはタイヤが消耗していくにつれ、
効果が激減するということはないのでしょうか?(知識不足な質問ですみません)
ある程度の期間、静粛性を期待できるものであれば有力候補になってきます。
そのあたりも、教えていただけるとありがたいです。
トラヴィックはミニバンと判断した方が無難なのかなと思っていますので、現在「MPF」が最有力でしたが、
「LM704」にも魅力を感じてきました。
また、全体的にですが、現在の「LS2000 HyblidU」と比べて、実感できるほどの差があるものなのでしょうか?
(もちろん感じ方は人それぞれですので、目安程度に判断したいと考えています。)
あと、候補に挙げた以外のもので、お詳しいスーパーアルテッツァさんのおススメのタイヤなんてありますでしょうか?
気になります。
質問が多くて恐縮です。
書込番号:14732675
2点

>まだ溝はありますので、交換時期という訳ではありませんが、
>タイヤにはこだわりたい方なので、カタログを取り寄せては妄想していますw
私も良くやります^ ^
>「トランパスMPF→LM704→BluEarth RV-01」の順で悩んでいます。
>車のカテゴリー的には一応ミニバンですので、ミニバン専用タイヤを中心に検討していますが、
>他のミニバンと比べると、サイズや造りがやや普通車に近い気もしますので、
>それ以外も全く無しではないとも考えています。
>片べりしてしまう恐れ
ミニバン用タイヤを選択する基準は、外側摩耗が顕著な場合です。
内側摩耗では、ミニバン用タイヤはあまり意味ないことが多いです。
ローダウンということは、アライメント測定・調整は済んでいますね?
問題は、キャンバーがどうなっているかです。
>静かさなら、特殊吸音スポンジで値段も安めな「LM704」が良いのではないか
はい。コンフォート性能はミニバン用タイヤより乗用車カテゴリータイヤのほうが上です。
>仮に履き替えたとして、どれほど変化を実感できるのかなというのが気になるところです。
違いは感じられます。
タイヤのコンパウンドは、劣化・摩耗しますので、2年程度履いたものから新品に交換するだけでも、判断できるでしょう。
まずは、現在お履きのタイヤが「内減り」「外減り」のどちらなのか、判断が付くといいです。
書込番号:14732765
1点

やっくん彡さん
>ただ、一つ気になる点として、特殊吸音スポンジというのはタイヤが消耗していくにつれ、
>効果が激減するということはないのでしょうか?(知識不足な質問ですみません)
これは特殊吸音スポンジタイヤだけで無く、全てのタイヤに言える事です。
因みに我が家のフィットに履かせているLE MANS4 LM704の静粛性の悪化は現在のところ感じていません。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/
>また、全体的にですが、現在の「LS2000 HyblidU」と比べて、実感できるほどの差があるものなのでしょうか?
これはLE MANS4 LM704に履き換えれば静粛性と乗り心地の良化は確実に感じる事が出来るでしょう。
例え新品タイヤ同士のEAGLE LS2000 Hybrid IIとLE MANS4 LM704を比較しても違いは分かると思われます。
>あと、候補に挙げた以外のもので、お詳しいスーパーアルテッツァさんのおススメのタイヤなんてありますでしょうか?
価格面も考慮してコンフォート性能最重視ならPROXES C1Sです。
PROXES C1S はLE MANS4 LM704と良く似たタイヤですが、静粛性や乗り心地は僅かながらLE MANS4 LM704を上回るでしょう。
ただし、転がり抵抗C、ウェット性能cと省燃費性能とウェット性能が劣りますが・・・。
書込番号:14732846
1点

Berry Berryさん
的確なアドバイスをありがとうございます。
ローダウンの件ですが、実は中古車購入時からの仕様ですので、自分ではアライメント調整などはしていません(汗
タイヤを確認し、内減りが確認できるようでしたら調整したいと思います。
タイヤ選び…高い買い物なんですが楽しいですよねw
スーパーアルテッツァさん
>これは特殊吸音スポンジタイヤだけで無く、全てのタイヤに言える事です。
確かにその通りですね。心配しすぎました。
リンクもありがとうございます。参考になります。
また、「PROXES C1S」については、調査不足でした。初めて知りましたw 早速チェックしてみますっ!
書込番号:14732918
2点

>まだ溝はありますので、交換時期という訳ではありませんが、
タイヤの新製品発売は、ほとんどが2月〜5月になります。
まだ交換まで余裕があるのでしたら、来年、新製品も出るでしょうから情報収集をしていてください。
私も7か月悩みましたから。
その際に、
>重視する点は、
>「快適性(乗り心地)≦静粛性<操縦性≦経済性(燃費+寿命)<ウェット性」
とありますが、今お履きのタイヤを基準として、タイヤにどんな性能を求めるか・予算を明確にしてください。
走り方(高速道路・山道・市街地等の割合を含めて)や摩耗の具合のチェックもお忘れなく。
書込番号:14733003
0点

皆様のアドバイスを踏まえて
まず、現在のタイヤの摩耗状態をチェックして、
偏摩耗が見られたら、内減りならアライメント、外減りなら「MPF」
特に外減りしていないようなら「LM704」
タイヤに関しては、とりあえずこの2択で行きたいと思います。
あとは値段と交換時期次第で、予算が立たなくてまだこのまましばらく乗り続ける場合、
今後の新作にも視野に入れたいと思います。
「プロクセスC1S」も調べてみたら、コンフォート性能の評価高いですね。
今後、候補に入ってくる可能性大です。
おかげさまで、タイヤ選びの方向性がだいぶ定まりました。
ありがとうございました♪
書込番号:14733081
2点

ご無沙汰してます。その後の報告です。
本日、カー用品店に行きました。
皆さんにアドバイスいただいた通り、片減り具合を知るためにお店の人に確認してもらったところ、
内減りしていると言われました。どうやらハの字型になっているみたいです。
そこまで気にしていませんでしたが、よく見ると確かにハの字になっているように見えます(汗)
まさにご指摘のローダウンによる弊害が生じていました。
そこで、ここで聞いた情報を知ったかぶりして、「アライメント調整すれば治りますよね?」と尋ねたところ、
担当の人に、『アライメント調整では治らない、調整できるサスに代えるか、
内減りに強いミシュランタイヤにするしか対処できない』と言われました。
本当にそうなのでしょうか? アライメントで治せないのでしょうか?
再び、アドバイスをいただければ幸いです。
書込番号:14825253
0点

>アライメントで治せないのでしょうか?
直せます。
書込番号:14825316
0点

あくまでも私のセダンの事例ですが・・・。
私のセダンに車高調を装着して大きくローダウンしたところ極端な内減りが発生しました。
この内減りで、あっという間にタイヤがオシャカになりました。
この為、アライメント調整したところ内減りは完全に直り、タイヤのライフも大幅に延びました。
以上のようにアライメント調整は偏摩耗対策になると思うのですが・・。
因みに今でもフロントやリアのタイヤは多少「ハの字」になっているようです。
書込番号:14825336
0点

確かに限度はありますが、その場合は少しトーをインにします。
実績があるショップに相談すると、好みに合わせてさらに微調整をしてくれます。
相談しながら話を進められるところが見つけられるといいのですが。
書込番号:14825400
0点

Berry Berry様、スーパーアルテッツァ様
素早いご返答ありがとうございます。
私の理解としても、ハの字型はアライメント調整で治ると思っていましたが、
お店の人にあのように言われてしまったので、動揺してしまいました。
メジャーなカー用品店のタイヤ担当の方のようでしたが、
間違ったことを言っているということがあるのでしょうか?
それとも、ハの字の状態を完全に治すことはできない、というこ意味だったのでしょうか?
いずれにしても、その店でアライメントの調整、及びタイヤ交換をお願いするのは、微妙になりました。
書込番号:14825443
0点

>メジャーなカー用品店のタイヤ担当の方のようでしたが、
>間違ったことを言っているということがあるのでしょうか?
間違ったことというより、売りたい気持ちが強かったということかも知れません。
何軒か回って、相談してみてはいかがでしょう。
書込番号:14825491
0点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpF 205/50R17 93V XL
3月末にスタッドレスからの入れ替えでセレナに装着しました。
195/65R15のスタッドレス(IG30+++)から205/50R17のMPFになったということで
しっかりしたハンドリングとなりましたが
高速道路走行時のゴーッというロードノイズが結構うるさく感じられます。
MPFはノイズが大きいとかという評判ではないと思ってたのですが
仕方のないものなのですかね。
通販で買ったもので、タイヤ屋さんには聞いてないのですがタイヤ屋さんの指定の空気圧で確認はしております。(XL規格ということで少し高めの空気圧を指定されました。)
燃費等は問題なく、というか1K/1Lほど良くなっております。
よろしくおねがいします。
0点

インチアップするとタイヤとホイールの間(断面で見て)
が薄くなると共に
地面と触れる面積が増えるので音は拾いやすくなります
空気圧は規定にあわせればいいと思いますよ
インチアップでの騒音を少しでも減らしたいなら
REGNO などのプレミアムコンフォートのミニバンタイプがいいと思います
もしくは車内の静音化
遮音シートを敷き詰めたりすればかなりよくなりますが
ワリと大掛かりな作業
そういう点ではタイヤはショップで買うのがいいと思います
相談できます
書込番号:14564525
1点

>高速道路走行時のゴーッというロードノイズが結構うるさく感じられます。
一番の原因は、インチアップして扁平率が低くなったので、サイドウォールの剛性が高くなりました。
そのため、路面の細かな凹凸を車体側に伝えやすくなっています。
また、XL規格ということもあり、
>少し高めの空気圧を指定
指定空気圧+30kPa程度高くなっているはずです。(負荷能力対応表を読み替えると)
そうしたことも要因です。
さらに、タイヤ幅も太くなっています。
これら3つが重なって、ノイズが伝わっています。
TRANPATH LuやREGNO GRVを選択すれば多少改善しますが、傾向としては変わりありません。
他の銘柄であれば、もっとノイズが拾ってしまっていたと思います。
書込番号:14564675
0点

TRANPATH mpFの静粛性はミニバン用タイヤとしては良い方です。
従いまして、2インチアップの弊害により静粛性が悪化したものと考えられます。
TRANPATH mpFの静粛性はプレミアムミニバン用タイヤであるTRANPATH LuやREGNO GRVには敵いません。
しかし、205/50R17というサイズにTRANPATH LuやREGNO GRVはありません。
又、REGNO GR-XTという静粛性では最高水準のタイヤもあります。
ただ、このREGNO GR-XTはミニバン用タイヤでは無いので偏摩耗の懸念があります。
という事で205/50R17というミニバン用タイヤの中ではTRANPATH mpFはBESTの選択だったのではと思います。
書込番号:14564945
0点

インチアップしたので
多少のノイズは仕方ないということですね。
みなさまありがとうございました。
書込番号:14569787
0点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpF 205/65R15 94H
現在ステップワゴンRG1に、前MP4後ろGRVを履いています。
GRVをリプレイスする予定です。
TRANPATH mpFを履いている方で、MP4から変わって感じる点
を教えてください。気になる点は下記3点です。
下記の1)が特に気になります、その他感じる点があれば
教えてください。
1)MP4は、ハンドルのきりはじめから曲がっていく
初期応答が良く気に入っていますが、これは変わり
ないでしょうか?
これは、カーブが多い場所を走るので楽に感じる。
ミニバン用なのでここまで応答させて良いのか最初
は疑問でしたがまったく問題なし。
GRVは、初期応答がやや遅く、車の荷重が移動した後
曲がり始めるが無茶な修正を入れても車が安定
している。これは好みの問題だと思います。
2)きびきび走っているのでアウトサイドの減りがやはり早く
mpFで改善された効果は感じれる程度なのか?
ミニバンの宿命で半ばあきらめていますが。
MP4のライフは満足レベル。GRVはのライフは不満。
3)低燃費タイヤにありがちな、装着後タイヤが細くなったような
印象、ハンドルにしっかり感が伝わってこない印象に感じる
ことはあるませんか?
(軽用ですが、他社の後継ブランドタイヤでこれを感じがっかりした為)
2点

↓のように様々な意見がありますね。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/searchunit.aspx?ci=2&kw=mpF+MP4
TRANPATH MP4からRANPATH mpFに交換してハンドリングが良くなったという意見もあれば
柔らかくなったという意見もあります。
書込番号:14523781
1点

タイヤのインプレッションなんて運転者の好みによって全く違います
ということで履いてみなければ分からないと思います
乗り心地やハンドリングの感覚なんて人それぞれですから・・・・・・・・・
書込番号:14527442
0点

ありがとうございました。
特にマイナスのコメントが少ないようなので
GRVを夏までもたせて、MPFを第一候補としたいと思います。
あと、TOYOの開発陣のコメントを見てみましたが
試してみたくなりました。
書込番号:14529893
0点

リプレイスした際の傾向( 1)と2) )としては、
1)摩耗したタイヤから新品タイヤに替えると、悪くなったと感じます。
MP4で特に問題を感じなければ大丈夫でしょう。
2)大きな変化はありません。静粛性・乗り心地を特化させるとトレッドを柔らかくするため、減りやすくなる傾向にあります。
3)DUNLOPやBRIDGESTONEの一部の銘柄で、タイヤ総幅に対して、ショルダーカットをして接地面(トレッド幅)を細くしている銘柄があります。
mpF(実物)を見た限りでは、そこまでショルダーをカットせず、緩やかにラウンドしているため、気にするほどではないと思います。
TOYOは、1995年から続くミニバン用タイヤの老舗ですから、実績は1番です。
書込番号:14530153
2点

遅レスですが、一番良くなった点は燃費です!
私も同じくRG1で、いつも2本ずつ買い換えてフロントに新品をもってきます。
mp3→mp4→mpfと使ってmpfは劇的に燃費向上しました。1km/L以上は伸びてます。
乗り心地、ハンドリング等は新品時は変わりますので評価しきれませんm(__)m
書込番号:14575698
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





