
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2012年5月18日 13:34 |
![]() |
1 | 4 | 2012年5月16日 22:42 |
![]() |
1 | 14 | 2012年5月4日 22:00 |
![]() ![]() |
26 | 14 | 2012年4月11日 14:56 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2012年3月5日 21:04 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2012年2月28日 17:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpF 205/65R15 94H
現在ステップワゴンRG1に、前MP4後ろGRVを履いています。
GRVをリプレイスする予定です。
TRANPATH mpFを履いている方で、MP4から変わって感じる点
を教えてください。気になる点は下記3点です。
下記の1)が特に気になります、その他感じる点があれば
教えてください。
1)MP4は、ハンドルのきりはじめから曲がっていく
初期応答が良く気に入っていますが、これは変わり
ないでしょうか?
これは、カーブが多い場所を走るので楽に感じる。
ミニバン用なのでここまで応答させて良いのか最初
は疑問でしたがまったく問題なし。
GRVは、初期応答がやや遅く、車の荷重が移動した後
曲がり始めるが無茶な修正を入れても車が安定
している。これは好みの問題だと思います。
2)きびきび走っているのでアウトサイドの減りがやはり早く
mpFで改善された効果は感じれる程度なのか?
ミニバンの宿命で半ばあきらめていますが。
MP4のライフは満足レベル。GRVはのライフは不満。
3)低燃費タイヤにありがちな、装着後タイヤが細くなったような
印象、ハンドルにしっかり感が伝わってこない印象に感じる
ことはあるませんか?
(軽用ですが、他社の後継ブランドタイヤでこれを感じがっかりした為)
2点

↓のように様々な意見がありますね。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/searchunit.aspx?ci=2&kw=mpF+MP4
TRANPATH MP4からRANPATH mpFに交換してハンドリングが良くなったという意見もあれば
柔らかくなったという意見もあります。
書込番号:14523781
1点

タイヤのインプレッションなんて運転者の好みによって全く違います
ということで履いてみなければ分からないと思います
乗り心地やハンドリングの感覚なんて人それぞれですから・・・・・・・・・
書込番号:14527442
0点

ありがとうございました。
特にマイナスのコメントが少ないようなので
GRVを夏までもたせて、MPFを第一候補としたいと思います。
あと、TOYOの開発陣のコメントを見てみましたが
試してみたくなりました。
書込番号:14529893
0点

リプレイスした際の傾向( 1)と2) )としては、
1)摩耗したタイヤから新品タイヤに替えると、悪くなったと感じます。
MP4で特に問題を感じなければ大丈夫でしょう。
2)大きな変化はありません。静粛性・乗り心地を特化させるとトレッドを柔らかくするため、減りやすくなる傾向にあります。
3)DUNLOPやBRIDGESTONEの一部の銘柄で、タイヤ総幅に対して、ショルダーカットをして接地面(トレッド幅)を細くしている銘柄があります。
mpF(実物)を見た限りでは、そこまでショルダーをカットせず、緩やかにラウンドしているため、気にするほどではないと思います。
TOYOは、1995年から続くミニバン用タイヤの老舗ですから、実績は1番です。
書込番号:14530153
2点

遅レスですが、一番良くなった点は燃費です!
私も同じくRG1で、いつも2本ずつ買い換えてフロントに新品をもってきます。
mp3→mp4→mpfと使ってmpfは劇的に燃費向上しました。1km/L以上は伸びてます。
乗り心地、ハンドリング等は新品時は変わりますので評価しきれませんm(__)m
書込番号:14575698
0点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpF 205/50R17 93V XL
3月末にスタッドレスからの入れ替えでセレナに装着しました。
195/65R15のスタッドレス(IG30+++)から205/50R17のMPFになったということで
しっかりしたハンドリングとなりましたが
高速道路走行時のゴーッというロードノイズが結構うるさく感じられます。
MPFはノイズが大きいとかという評判ではないと思ってたのですが
仕方のないものなのですかね。
通販で買ったもので、タイヤ屋さんには聞いてないのですがタイヤ屋さんの指定の空気圧で確認はしております。(XL規格ということで少し高めの空気圧を指定されました。)
燃費等は問題なく、というか1K/1Lほど良くなっております。
よろしくおねがいします。
0点

インチアップするとタイヤとホイールの間(断面で見て)
が薄くなると共に
地面と触れる面積が増えるので音は拾いやすくなります
空気圧は規定にあわせればいいと思いますよ
インチアップでの騒音を少しでも減らしたいなら
REGNO などのプレミアムコンフォートのミニバンタイプがいいと思います
もしくは車内の静音化
遮音シートを敷き詰めたりすればかなりよくなりますが
ワリと大掛かりな作業
そういう点ではタイヤはショップで買うのがいいと思います
相談できます
書込番号:14564525
1点

>高速道路走行時のゴーッというロードノイズが結構うるさく感じられます。
一番の原因は、インチアップして扁平率が低くなったので、サイドウォールの剛性が高くなりました。
そのため、路面の細かな凹凸を車体側に伝えやすくなっています。
また、XL規格ということもあり、
>少し高めの空気圧を指定
指定空気圧+30kPa程度高くなっているはずです。(負荷能力対応表を読み替えると)
そうしたことも要因です。
さらに、タイヤ幅も太くなっています。
これら3つが重なって、ノイズが伝わっています。
TRANPATH LuやREGNO GRVを選択すれば多少改善しますが、傾向としては変わりありません。
他の銘柄であれば、もっとノイズが拾ってしまっていたと思います。
書込番号:14564675
0点

TRANPATH mpFの静粛性はミニバン用タイヤとしては良い方です。
従いまして、2インチアップの弊害により静粛性が悪化したものと考えられます。
TRANPATH mpFの静粛性はプレミアムミニバン用タイヤであるTRANPATH LuやREGNO GRVには敵いません。
しかし、205/50R17というサイズにTRANPATH LuやREGNO GRVはありません。
又、REGNO GR-XTという静粛性では最高水準のタイヤもあります。
ただ、このREGNO GR-XTはミニバン用タイヤでは無いので偏摩耗の懸念があります。
という事で205/50R17というミニバン用タイヤの中ではTRANPATH mpFはBESTの選択だったのではと思います。
書込番号:14564945
0点

インチアップしたので
多少のノイズは仕方ないということですね。
みなさまありがとうございました。
書込番号:14569787
0点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpF 195/65R15 91H
今度、タイヤを購入しようと考えています。
このmpFはミニバン専用ということですが、ライフ、燃費、静粛性、乗り心地を総合的に考えて、良さそうと思いました。ただ、レガシーアウトバックにサイズが同じですが、はいても大丈夫なのか、性能に満足できるのかよくわかりません。
もし、良いアドバイスをいただけたらと思います。
0点

基本的にオンロード専用という事であれば、アウトバックにTRANPATH mpFを装着しても何ら問題ありません。
ただ、多少はオフロード走行も考慮するなら新発売のGEOLANDAR SUVがお勧めです。
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tire/brand/geolandar/geolandar_suv.html
GEOLANDAR SUVはSUV用タイヤですが、コンフォート性能は高いです。
書込番号:14519308
1点

Akisakさんがお求めの性能でTRANPATH mpFとGEOLANDAR SUVを比較してみました。
・ライフ:GEOLANDAR SUVが良い
・燃費:同等か僅かにTRANPATH mpFが良い
・静粛性:同等か僅かにTRANPATH mpFが良い
・乗り心地:TRANPATH mpFが良い
その他の項目でも両タイヤを比較してみました。
ドライ&ウェット性能:TRANPATH mpFが良い
ハンドリング:同等か僅かにGEOLANDAR SUVが良い
マッド&スノー性能:GEOLANDAR SUVが良い
※GEOLANDAR SUVのスノー性能はサマータイヤよりも多少良いといった感じで、決してスタッドレスの代わりにはなりません。
やはり、静粛性や乗り心地といったコンフォート性能やオンロード性能重視ならTRANPATH mpFになりそうです。
しかし、悪路を走る可能性があるならGEOLANDAR SUVという選択もありでしょう。
書込番号:14520232
0点

>レガシーアウトバックにサイズが同じですが、はいても大丈夫なのか、性能に満足できるのかよくわかりません。
全く問題ありません。
むしろタイヤに偏磨耗が見られるようでしたら、お勧めします。
純正装着タイヤは年式によって、ジオランダーG900かG95になります。
このタイヤはハイウェイテレーンのSUVタイヤになりますが、それより安定感が増します。
ライフは純正装着タイヤにかないませんが、それ以外の項目でmpFが上回ります。
書込番号:14520397
0点

こんなに早くアドバイスをいただけると思いませんでした。ありがとうございました。
あと、同じトーヨーのトランパスLuとmpFでは、値段はだいたい同じですが、アウトバックでは、やはりmpFの方がいいのでしょうか?
Luは静かで乗り心地がよく、ライフが短いという感じと思っていますが。
書込番号:14520928
0点

Akisakさんのお考えの通りです。
省燃費性能やライフ重視でTRANPATH mpFです。
又、静粛性や乗り心地といったコンフォート性能重視ならTRANPATH Luです。
TRANPATH Luのコンフォート性能は高く、ミニバン用タイヤならREGNO GRVと双璧となります。
書込番号:14520996
0点

>同じトーヨーのトランパスLuとmpFでは、値段はだいたい同じですが、アウトバックでは、やはりmpFの方がいいのでしょうか?
> Luは静かで乗り心地がよく、ライフが短いという感じと思っていますが。
乗り方次第だと思います。
穏やかに乗られるのであれば、Lu。
高速道路の使用割合が多めで、レーンチェンジ等での操舵感がより必要であれば、mpF。
のように。
書込番号:14521074
0点

ありがとうございます。そんなに高速に乗るわけでもないので、Luに心が傾いています。ただ、ライフがどのくらいか、よくわからないので、迷っています。そんなにmpFと変わらなければ、Luがいいかと思っています。
書込番号:14521643
0点

TRANPATH LuのライフはTRANPATH mpFの90〜95%程度と考えています。
それと乗り心地とハンドリングは相反する性能です。
TRANPATH Luの乗り心地は非常に良いので、反面高速道路等でのハンドリングは多少悪くなります。
書込番号:14521686
0点

燃費と耐摩耗性ではmpFに分がありますが、その差となりますと乗り方次第ですので、一概にこのくらいということが難しいです。
純正装着タイヤからの交換であれば、mpFでも乗り心地・静粛性の向上が見られます。
より上を望むのであれば、Luでいいと思います。
発売年月を比較すると、
TRANPATH Lu 2005年2月発売
TRANPATH mpF 2011年3月発売
であるため、6年の差をどう捉えられるかは、 Akisakさん自身の判断です。
>同じトーヨーのトランパスLuとmpFでは、値段はだいたい同じ
モデルサイクルで、発売から年月がたっているためLuが安くなっていて、mpFが新しいために相対的に値段が高めになっています。
タイヤ自体の格としては、Luが上です。
書込番号:14521717
0点

色々わかってきました。
気持ちはLuに傾いています。ただ、ネットで購入する場合、古いLuになる恐れがあるかなと、心配です。それなら、mpFにしておいた方が、無難なのかなと。なかなか難しいです。
書込番号:14521802
0点

ネットで購入する場合には、製造年週の回答を得られないことが多いですね。
適正に保管されたタイヤであれば、3年は新品と同じ性能を保つとありますが、その後の劣化具合が気になります。
http://www.bridgestone.co.jp/personal/knowledge/maintenance/08_03.html
店舗によっては、最近販売した物の製造時期を教えてくれるところもあります。
そういったところを見つけてください。
通販のメリット・デメリットと価格を天秤に掛ける必要がありますね。
取り付けてもらうところは決められていますか?
カー用品店等では断られるか、工賃が割り増しになるケースもあります。
ディーラーや整備工場等、正規料金で組みつけてくれるところを見つけておいた方が、購入後がスムーズです。
書込番号:14521850
0点

多くのネット通販店は在庫を持っていません。
注文が入ればメーカーから仕入れるのです。
だからネット通販店は不良在庫を持たず、対面販売も行わなくても
良いので、安価に販売出来るのです。
尚、メーカーの在庫タイヤが古いという可能性もあります。
ただ、適正な保管での経年劣化の心配はあまりありません。
書込番号:14521878
0点

それと安価にという事なら、価格コム内だけで無くヤフオクも確認してみて下さい。
ヤフオクの方が安いという事は結構ありますので・・・。
書込番号:14521919
0点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpF 195/65R15 91H
先日、H19年 ノア 65000キロで純正タイヤから履き替えました。
スタッドレスからの交換もあってか、ロードノイズや転がり感も非常に満足しております。
主な使用は、平日は妻の出勤と(50k)、週末に買い物その他に走っています。
特に不満などは無いのですが、空気圧はどの程度が燃費と走行にベストでしょうか?
同じ車体の方や、mpF装着されている方がおられましたらアドバイス宜しくお願いいたします。
書込番号:14388791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>空気圧はどの程度が燃費と走行にベストでしょうか?
車の指定空気圧が一番ですよ、グリップ、燃費などがバランスされた空気圧ですから・・・・
その空気圧も見つけるためにメーカーは何どもテストしています
書込番号:14388834
7点

餃子定食さん
早速ありがとうございます。やはりそうなのですか。タイヤのタイプやメーカーによっての微妙な加減があるのでは…などと思って見ましたもので。
給油毎に確認しておきます。
書込番号:14388876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みんカラではこのタイヤを履いている方の記載が、2件しかないですね。
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/noah/partsreview/searchunit.aspx?kw=mpF
ノアの指定空気圧は240kPaでしょうか?
>空気圧はどの程度が燃費と走行にベストでしょうか?
このタイヤサイズはJATMA規格で、240kPa以上入れても負荷能力に変わりはないですから、タイヤの上限いっぱいが指定空気圧だと思われていいと思います。
書込番号:14388885
3点

KING GULFさん おはようございます。
燃費重視なら自動車メーカー指定の空気圧+10〜20kPaが良いでしょう。
又、高速走行は一切行わず乗り心地重視なら、逆にメーカー指定の空気圧-10〜20kPaという調整方法もあります。
ここはKING GULFさん自身が色々な空気圧を試して、最良の空気圧を見付けて下さい。
因みにディーラーではメーカー指定の空気圧+10〜20kPaに調整する場合が多いようです。
これはユーザーが空気圧の点検をあまり行わない事も考慮しているようです。
書込番号:14389891
3点

一寸補足しておきます。
タイヤの空気圧の基本はメーカー指定の空気圧に調整です。
という事で適正空気圧はあくまでもメーカー指定の空気圧です。
この空気圧に不満を感じたら、前述のような10〜20kPa前後させる方法があるのです。
書込番号:14389926
3点

こんばんは。
基本はドア開けたところに書いてある数字から始めて、あとはご自分で調整してください。
空気圧次第でハンドリングは大きく変わります。
燃費優先ならば圧は高めでしょうが、二割高いと高速走行では怖い思いをすることでしょう。
案外車検帰りだと二割ぐらい高くなっています。
ワタシが低くてグリップしたなと感じたのは、モトクロスのまねごとの泥濘地走行の時ぐらいです。
いずれにせよ時間につれ下がるものなので、こまめにチェック、こまめに調整してください。
経験を積む事、そして安全が第一です。
書込番号:14392634
1点

Berry Berryさん
スーパーアルテッツァさん
鬼怒川屋さん
ご指摘ありがとうございました。
燃費重視でしたら、+10
走行・ハンドリング重視では−10
色々試してみます。
取り敢えず、+10から実施してみたいと思います。
皆さまありがとうございました。
書込番号:14393083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>走行・ハンドリング重視では−10
指定空気圧から下げることは、良くないです。
空気圧が下がることで、耐荷重が減ります。
お車がミニバンということもあり、偏摩耗しやすくなります。
ちなみに冷間で測定してください。
正しい測定方法は、冷間計測ですから。
冷間で指定空気圧でも、温間ですと簡単に+30kpa程度は超えます。
つまり、温間で指定空気圧にすると、冷間で低い数値になってしまいます。
書込番号:14393200
2点

追加です。
空気圧を下げると、グリップは上がりますがハンドリングが鈍くなります。
タイヤがヨレるので、ふらつきやすくもなります。
書込番号:14393219
1点

>空気圧が下がることで、耐荷重が減ります。
>お車がミニバンということもあり、偏摩耗しやすくなります。
正論ですね。
ただ、実際には一般道での使用で劣化の無いタイヤが10〜20kPa空気圧を下げた位で負荷能力不足によるタイヤの破損は発生しないでしょうね。
また、この程度の空気圧の差で偏摩耗が指定空気圧の時よりも発生しやすくなる事も殆ど無いでしょう。
書込番号:14393271
1点

まあ、世の中の車はほとんど空気圧不足でしょうから、気にするほどのことでもないでしょうけれど、今回せっかく気にされるのですから、傾向と対策ということでお知らせしました。
詳しくは、↓こちらを参考になさってください。
http://www.bridgestone.co.jp/personal/knowledge/maintenance/02_01.html
書込番号:14393327
1点

KING GULFさん
エアゲージはお持ちですか?
御自分のエアゲージの「不確かさ(昔でいう誤差)」を知っておくのも良いでしょう。
というのが、実際に個人で使用しているエアゲージですと、1割程度、ヒドイものでは2割位違った値をさすものがあります。
ガソリンスタンドやカーディーラーではある程度正確なものが多いですが、それでも少しずれていることもあります。
自分は仕事で使用する計器の校正(電波法関連だと較正って書くのかな?)をやって頂いている校正機関にエアゲージを校正して頂きました。
これはやりすぎですが、他のエアゲージと比べてみて、御自分のエアゲージの傾向を定期的に確認されることをお勧めします。結構、ずれる事があります。
書込番号:14394702
1点

っていうか
適性空気圧は、ドアのヒンジ部分とかに貼ったシールに書いてあるでしょ
大抵の車には貼ってあると思いますが?
もし好みで圧を変えるとしても、ほんの少しだけにしましょう
むやみにパンパンだと、滑りやすくなりますし
抜きすぎると、回転変形してバーストしたり、燃費が歩くなったりします
書込番号:14395736
0点

僕の友人は等身大人形の適正空気圧について熱く語れますよ。
書込番号:14422203
0点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpF 205/65R15 94H
MCR30のエスティマに乗っています。今はPRVを履いていますが、タイヤを替えようと思います。トランパスMPfかイーグルRV−Sのどちらかにしようと思います。どちらの方がよいでしょうか。グリップがよい方がよいのですが。よろしくお願いします。
0点

省燃費性能やコンフォート性能よりも、グリップやハンドリング
重視なら、迷う事無くEAGLE RV-をお勧め致します。
書込番号:14235775
0点

>今はPRVを履いています
磨耗・硬化でちょっと騒々しくなってきていませんか?
TRANPATH mpFも捨てがたいと思いますよ。
EAGLE RV-Sは現在お履きになっているタイヤと性格は似ていますが、現在よりグリップは落ちるでしょう。
だからといってmpFがそれを上回るかというとそうとも言い切れないです。
であれば、コンフォート性能と運動性能のバランスが取れたmpFが、静粛性という付加価値があっていいとは思うのですが・・・。
書込番号:14235825
2点

私の場合はBerry Berryさんと異なり、PRV-1よりも
EAGLE RV-Sの方がグリップは上と考えます。
書込番号:14235861
1点

スーパーアルテッツァ さん、Berry Berry さん、御返信ありがとうございます。
ジェームスで見積もったところ、値段的には、ほぼ変わらないぐらいだったので、グリップの良いRV−Sか開発年度の新しいMPfか迷っています。RV−Sは開発年度がPRVと同じぐらいなので1世代前という感じがするのが、気になっています。
書込番号:14237630
0点

4年前に発売のEAGLE RV-Sか、1年前に発売のTRANPATH mpFかは
あまり気にする必要は無いと思いますよ。
あくまでもハンドリングやグリップ等のスポーツ性能重視でEAGLE RV-S
コンフォート性能や省燃費性能重視でTRANPATH mpFという選択で宜しい
のでは・・・。
書込番号:14237786
0点

>RV−Sは開発年度がPRVと同じぐらいなので1世代前という感じがするのが、気になっています。
RV-S 2008年2月1日発売。
mpF 2011年3月1日発売。
Playz PRV-1 2008年2月1日発売。
YOKOHAMA DNA ECOSは2001年1月15日発売です。
このケースは特別な部類に入りますが、他のミニバンタイヤを見てみると、
TOYO TRANPATH Lu 2005年発売。
mpFの先代モデル、TRANPATH MP4 2007年発売。
エナセーブRV503の先代モデル、LE MANS RV RV502 2005年発売。
DUNLOP エナセーブRV503 2009年発売。
BluEarth RV-01先々代モデル DNA map-RVとDNA map-i 2002年発売。
BluEarth RV-01先代モデル DNA map ES340 2006年発売。DNA GRAND map 2007年発売。
YOKOHAMA BluEarth RV-01 2011年発売。
ちなみにGOODYEAR EAGLE RV-Sの先代モデル、EAGLE RV 2003年発売。
他社がほぼ4年サイクルで新製品を出しているのに対して、GOODYEARのミニバン用タイヤは5年サイクルですね。
そうなると、来年初頭に新製品が登場しそうなサイクルになります。
どうしても気になるようでしたら、mpFにした方が精神的にいいのかも知れませんね。
書込番号:14238657
1点

いろいろと教えていただいてありがとうございました。来週末にジェームスに行ってRV−Sを履いてきます。
書込番号:14245846
0点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpF 215/50R17 95V XL
H21式VOXYを17インチにインチアップし走行してます
走行頻度は40000km/3年くらいで主に通勤に使っております
1BOX用のタイヤを探して候補はTRANPATHmpFかBulearthかなと思って
ショップに値段を聞いていた所Playz PZ-Xもタイヤの持ちもいいしこの商品なら安く提示できますと言われ余計に悩むことに、、、
金額は TRANPATHmpF 75000円/4本
BulearthRV01 75800円/4本
Playz PZ-X 69300円/4本
となってます。
タイヤに求める性能は低燃費>耐磨耗>静かですが欲張りなものでここにあげた項目はどれも欲しい性能です。
提示されている金額を踏まえベストバイの意見をください。
0点

Playz PZ-XはECOPIA PZ-Xでは無いのですね?
Playz PZ-Xという事なら省燃費性能重視という点で候補から外れそうです。
更にはミニバン用タイヤでもありませんので、偏摩耗により寿命が短くなる可能性もあります。
という事で残る候補はTRANPATH mpFとBluEarth RV01となります。
この2銘は何れも省燃費性能とコンフォート性能に優れたタイヤです。
あえて特徴を挙げるとTRANPATH mpFの方が静粛性や乗り心地といったコンフォート性能は上です。
逆にウェット性能はBluEarth RV01 が上です。
という事でミニバン用タイヤであり、省燃費性能と静粛性に優れるTRANPATH mpFが一押しです。
書込番号:14210153
0点

ブルーアースRV-01がいいと思います。パターンがいいです。 大きいブロックは山があるときはいいですが少なくなると滑りやすくなります。
書込番号:14210160
0点

http://www.maluzen.com/shopping/detail-wheel_3006.html?sw=t&sz=17&sp=&wdc=&color=&bc=&od=1&dsize=2&sword=&tw=&th=&ts=&tgc=&of=0
ホイールとセットで交換しても、金額はそんなに変わりませんよ。
書込番号:14210298
0点

>Playz PZ-Xもタイヤの持ちもいいしこの商品なら安く提示できますと言われ
型落ちだからです。
後継のECOPIA PZ-Xが発売されましたから。
>タイヤに求める性能は低燃費>耐磨耗>静かですが欲張りなものでここにあげた項目はどれも欲しい性能です。
希望どおりの順番であれば、BluEarth RV-01です。
耐摩耗性でTRANPATH mpFを上回るでしょう。
書込番号:14211805
0点

皆様ありがとうございます
安くしてもらえるという理由でミニバンに向いていないタイヤを選択するのはやめます
ただ本当に残りの2種類で悩みます
ゆっくり検討します
本当にありがとうございました
書込番号:14211880
0点

現在エリシオンにブルーアースRV-01履いています。
その前はレグノGRVでした。
ブルーアースRV−01はおすすめタイヤです。
トランパスは乗ったことがないのですが、
静粛性、乗り心地なんかも合格点あげたいです。
ブルーアースRVー01。
唯一負けるとしたら値段くらいだと思います。
ご参考までに。
書込番号:14215879
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





