
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年5月31日 12:16 |
![]() |
6 | 6 | 2011年5月24日 22:48 |
![]() |
4 | 0 | 2011年5月11日 23:58 |
![]() |
28 | 13 | 2011年4月30日 07:41 |
![]() |
3 | 0 | 2011年4月11日 01:38 |
![]() |
5 | 1 | 2011年3月21日 00:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpF 205/50R17 93V XL
6月から、1割タイヤの値段が上がると言っていたので、YHで思い切って購入しました、値段は9万円でした。こっちの方のABはタイヤ持ち込みでも交換してくれるので、通販も考えましたが、外国製はタイヤとホイールの接着面の厚みが違うからタイヤをひっくり返すのは断る場合もありますって、言われました、本当でしょうか?
0点

ビードガ切れるかもしれないので。 ローテーションがあるパターンだと出来ません。
書込番号:13070566
0点

TOYOは4月1日から値段が上がっています。
>外国製はタイヤとホイールの接着面の厚みが違うからタイヤをひっくり返すのは断る場合もありますって、言われました、本当でしょうか?
いわゆる裏履きですね。接着面というよりも、万が一破損した場合の保証ができないための対応でしょう。
書込番号:13071728
0点

安価なアジアンタイヤの場合、ひっくり返すだけでなく
新品タイヤでも装着を断る店が以前ありました。
やはり、強度の問題からだと思われます。
書込番号:13071753
0点

ありがとうございました。保証の問題なんですかね、同じTOYOでも、外国製はビート?の厚みが違うみたいなことを言っていたのかと思ってました、次回は通販で買ってみようと思います。
書込番号:13074477
0点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpF 215/55R17 98V XL
エスティマのタイヤの交換を検討しています。
純正タイヤを今まで使用していました。
mpFとGRV、RV‐01のいずれかにしようと思っているのですが・・・。
年間5000Kmくらいしか走らず、半年に1回くらい遠乗りをします。後は、ほとんど週末ユーザーで、それも街乗りです。YHで静寂性からGRVを薦められましたが、値段も高く、ほんとにそこまで必要かという疑問もあり、、、。静寂性は確かにGRVは優れているようですが、mpFユーザーのご意見をお聞きしたいと思います。ちなみにOBはRV-01がお薦めということでした。
2点

静粛性と乗り心地重視ならTRANPATH Luという選択もあるのではと思います。
TRANPATH mpFは確かに良いタイヤですが、年間の走行距離が5000km程度では
省燃費タイヤの恩恵を受ける事は少ないでしょう。
これはBluEarth RV01にも言える事です。
それなら静粛性はREGNO GRVと比較して遜色無いTRANPATH Luという選択です。
価格も比較的安価だと思われます。
書込番号:13027306
1点

↓がTRANPATH mpFのレビューですので参考にして下さい。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/searchunit.aspx?kw=mpF
↑のキーワードに「RV-01」とか「GRV」とか「TRANPATH Lu」等を入力して
検索すれば、それぞれのタイヤのレビューがご覧頂けます。
書込番号:13027361
0点

>ほとんど週末ユーザーで、それも街乗りです。
価格を抑えるならば、在庫限りですがmap ES340。
あとはGRAND map、ENASAVE RV503もあります。
>mpFとGRV、RV-01のいずれかにしようと思っているのですが・・・。
上記の中からなら、使用状況を考えても確かにGRVまではいらないと思います。
安い方にして差額はガソリン代に回した方が現実的かも知れません。
スーパーアルテッツァさんが仰るTRANPATH Luは安価で、財布にも優しいです。
走行距離数から見ても耐摩耗性も気にすることもないですし。
書込番号:13027385
1点

私も現在エリシオンのタイヤ交換を検討しています。
低燃費ミニバンタイヤのトランパスmpFか、ヨコハマブルーアースRV01
を検討していました。(過去形)近所のタイヤ屋さんでいつも買っているんですが、
ブリジストンタイヤショップにも関わらずヨコハマ・トーヨーなども
見積もりしてもらったら安いです。GRVも215/65R16で10万くらいでした。
ここのタイヤショップは窒素入れる機械など無くローカルタイヤショップ
なんですけど価格はタイヤ館やタイヤガーデンなんかよりはるかに安いです。
なのでこのタイヤショップでGRVでもいいかと思っております。
ヨコハマ、トーヨーともに85000円くらいと15000円違いますが
私はGRV買う予定です。
書込番号:13030733
0点

皆さんの意見を参考にもう少し検討してタイヤを購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13045689
1点

6月になるとタイヤが上がると言われていますから
購入するならお早めに。
個人的にはGRVは不要かなぁと思います。
ブリジストンがいいのならプレイズRVでいいのでは?
安価に抑えるなら、mapの在庫があれば、それがいいかも。
私は、今は、RV-01を使っています。
結構いいですよ。
書込番号:13048349
1点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpF 195/65R15 91H
15年式ウィッシュ タイヤ交換しました。レビューがすくないんで少しでも参考になればと・・・
今まで、タイヤに拘りはなく、なんでもいっしょだろうと思っていました。
最近ロードノイズがうるさい!ということで何か方法はないかと考えたところタイヤ交換してみました。
いろいろ調べてみたら、ミニバンタイヤというのがあるのか・・・トランパス最近でたのか・・・
でもレビュー少ない・・・前モデルの後継?前モデル評判いいな・・ということでジェームスへ・・・。
キャッシュバックセール中で4本工賃込53000円・・・比較的安いんじゃないかと交換しました。
感想は・・むちゃ静かです。きれいな路面無音です。あれた路面でも多少音はしますが、マイルドな感じ・・ショックも少ないです。多少の段差なんかはトンって感じですね(^^
でコレが転がり抵抗が少ないと言うことなのか走りはほんとスーッて感じで・・・発進もスムーズ。
アクセルoffでもほぼ減速せず、なるほどーこういったところが良い燃費に影響するのかーと納得。
カーブなんかもほぼ減速することなくハンドリングに忠実に、ふらつくことなくこなしてくれます。
まあ前のタイヤがつるつるだったんであまり参考にならないかもしれませんが・・おすすめです!
4点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpF 215/60R17 96H
TRANPATH mpF と Lu でどちらが良いか悩んでいます。金額は考えない場合
下記の性能はカタログ通りの感じでしょうか
又、どんな情報でも結構です
教えて下さい
宜しくお願いいたします
<カタログ比較内容>
ドライ性能
ウェット性能
静粛性
乗り心地
耐摩耗性
1点

次のような評価になると思います。
ドライ性能:mpF=Lu
ウェット性能:mpF<Lu
静粛性:mp<FLu
乗り心地:mp<FLu
耐摩耗性:mpF>Lu
静粛性や乗り心地重視ならTRANPATH Luです。
書込番号:12921281
2点

明らかに違うのは
>静粛性
>乗り心地
>耐摩耗性
の3点ですね。
上から順に
mpF<Lu
mpF<Lu
mpF>Luです。
ドライとウェットは大して違わないと思います。
書込番号:12921755
2点

ありがとうございます
Luに決めました
納得して購入出来ます
本当にありがとうございました
感謝!感謝!です。
書込番号:12924652
1点

私もこの2つでいまだに悩んでいます。車は初代ボクシーです。
LUに決めかけていたのですが、LUのレビューで「よっしい2082さん」が書かれている内容を見て思いとどまっています。
RX−78.5さんはお車は何でしょうか?
履かれた感想をお願い致します。
書込番号:12938521
1点

車はエスティマHVです
まだ、交換していませんが
倉庫を2,3個持つ
街のタイヤ専門ショップでも
(メーカー専門系ではない所)
LUを薦められました
値段もネット最安値と大差なかったので
こちらにしました
書込番号:12948190
1点

6年の進化はだてではありません。
ほぼ全てにおいてmpFのほうが、LUより上回っています。
書込番号:12950353
2点

アルファードハイブリッドに乗っています。
サイズは1インチアップで215/60/17です。
グッドイヤーLS2000→BS.GRV→
TOYO LU→mpFと交換してきました。
6分山辺りで交換、冬場はスタッドレスを付けていたので、
ローテーションも定期的にしていました。
LS2000も、まあ文句は無かったのですが、
GRVに交換したときは、静粛性、安定感、ドライ.ウエットグリップ、
耐摩耗性、すべてが素晴らしく、感動しました。
静粛性は、どんな路面でも静かなのですが、荒れた路面での静かさは
特筆物でした。(高速道路の白線上にあるボツボツの上を走った時の静けさ、
振動の無さは感激するほどでした)
かと言って、柔らかさで振動を抑えてるのでも無く、タイヤがぐっと踏ん張ってる
安定感もきちんとあり、高速道路のインターチェンジ付近の走行も、山道も、
腰砕け感はあまり感じませんでした。
LS2000は外側の変磨耗も激しかったのですが、GRVはきちんと平均的に
磨耗しましたし(逆に内側は磨耗は多かったです)
寿命も4割り増しぐらいに感じました。
やはりミニバンにはミニバン専用タイヤが良いなと思い知らされました。
TOYOのスタッドレスタイヤの乾燥路の安定感が気に入っていたので、
次のタイヤはLUにしました。
続く
書込番号:12952023
4点

LUですが、静粛性、乗り心地はGRVと遜色ないのですが、
(静粛性は、路面状況によってはGRVを上回ってましたが)
その質感にがっかりしました。
と言うのも、接地面のゴムの柔らかさで、静粛性と乗り心地を確保している
感じが強く、反面、安定感、ドライ.ウエットグリップは頼りなく、
一昔前のスタッドレスみたいな感覚が感じられました。
空気圧を0.3ぐらい高くすれば、安定感はなんとかなりましたが、
グリップは変わるわけがなく、すこし悲しい気持ちで乗っていました。
(あくまでGRVとの比較でLS2000よりは、すべてにおいて
良かったと思います。)
耐摩耗性もGRVより劣り、価格が安くても、結果的には費用は
同じくらいの感じがします。
GRVを再び装着しようと思いましたが、エコタイヤにも興味があり、
カタログでの性能評価はmpFがLUを大幅に上回っていたので、
mpFを装着してみました。走行距離は現在2000キロを越えたぐらいです。
最初は、よく跳ねるタイヤだな、少し転がりが良いかな、
その割には、グリップも良いかなって感じでした。
しかし、500キロを越えた辺りから、性能が激変しました。
今までも一皮剥けてから性能アップを感じるタイヤもありましたが
(特にピレリーとかミシュラン)
このタイヤが一番ガラリと変わったと思いました。
続く
書込番号:12952143
3点

まず、良く転がります。
走っている道が2度くらい下っている感じです。
自転車に例えると、アスファルトを走っていて、白線の上を走ると
軽くなって抵抗が少なくなる、そんな感じです。
それなのに、グリップはドライもウエットもきちんと出る、
走行感覚からは、逆に違和感を感じるくらいです。
(カタログではMP4より、ドライもウェットも性能はアップしているようです)
これが科学の進歩なのでしょうか。
静粛性は、LUより劣っている、と言うより、質感が変わったという感じです。
音量ではLUのほうが絶対的に小さいです。路面の変化による音質の変化も
LUの方が少ないです。
ですから、2列目3列目だと、LUの音質、音量が好まれるでしょうか。
ですが運転手の立場からすれば、mpFの音質が好まれるかも知れません。
(あくまで個人の好みでしょうが)
全体的な静粛性は優れているのですが、路面の変化による音質の変化は
LUより大きいです。(あえてそうしたのか、エコ性能を求めたために
その部分を克服出来なかったのか、多分後者でしょう。)
安定感、しっかり感は、あきらかにLUより優れています。
装着当初の跳ねる感覚は弱くなり、軽そうなのに、しっとり感がある
見たいな感じで、LUより格上感があります。
さすがに耐摩耗性はわかりませんが、転がり感の良さから想像すると
結構良いような気がします。
絶対的な静粛性を求める以外は、LUにする理由はないと思います。
6年の月日を開発陣は、しっかり研究してくれていたみたいです。
書込番号:12952233
8点

ひで2010さん、詳しいご説明ありがとうございます。mpFは2月1日にでたばかりで、まだまだ詳しいインプレッションが少なかったので、たいへん参考になります。
私も、mpFに決めようかと思っています。
書込番号:12952670
0点

GRVとLuの比較は↓にもありますのでご参考にして下さい。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/searchunit.aspx?kw=GRV%e3%80%80Lu
尚、LuとmpFの比較は、まだ無いようです。
書込番号:12952746
1点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpF 205/70R15 96H
価格に関しては馴染みのディーラーでお願いしたので安くはありませんでした。
車は100系ハイエースWのフルノーマル、BSのGR8000からの履き替えです。
最初はGR9000にする予定でしたが、サイズが無くなっていると言われて調べてみると
MP4の評判が良さそうなので後継のmpFでも大丈夫だろう思いお願いしました。
履いてみた感じをBSと比較すると・・・
乗り心地 BS<mpF mpFのほうが柔らかく感じました。
静粛性 mpF<BS mpFも静かですがBSの方が一枚上手です。
転がり BS<mpF mpFはスーっと滑るように走ります。
制動 BS<mpF ほとんど変わりませんがmpFは滑らかに走る分、上にしました。
総評 BS<mpF BSも悪くありませんが、コストパフォーマンスで圧倒的にmpF
あくまで2世代前のGR8000との比較なのでGR-XTは似たような感じになっているかも
技術の進歩に驚きましたがオススメの良いタイヤです。
3点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpF 195/60R15 88H
TOYOのMP4を購入する予定で居ましたが、新し物好きとしてはmpFに心が揺らぎ、2,000円程度の差だったので、愛知県にある赤池タイヤにて 4本工賃・ナット、ゴムバルブ交換で50,400円で予約をして来ました。
店頭価格60,400円→クーポン割引10,000円で、50,400円です。クーポンは広告に付いているようですが、無くても何の交渉もせずにクーポン割引して下さいます。※3月中のみ
まだスキーに行くので、交換は4月に入ってからです。
まだ大丈夫なのですが、4月から値上がるというセールストークに乗せられ、3年目のセレナに履き替えます。
赤池タイヤさんは、平日限定ですがローテンションも購入者特典として無料でしてくれるし、料金も良心的なのでオススメです。(初めてでは、ちょっと入りにくい店構えですが・・・)
また履き替えたらレビューします。
3点

ぼくもMP4を購入する予定でお店(北陸)に行きましたが、MPFに変わりましたとと言われ即購入しました。価格は、交換費用すべて込みで53,000円(205/55R16)でした。
車はアイシスですが、走りに安定感が増し直進もスムーズな感じがします。ただ、安定感がました分、固い感じがします。音は少し静かになりました。
燃費も良くなるみたいなので車を運転する楽しさが増しました。
hibikeiさんも履き換え楽しみにしてください。
書込番号:12802508
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





