TRANPATH mpF 215/50R17 95V XL

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2013年3月24日 22:08 |
![]() |
1 | 5 | 2013年2月23日 19:35 |
![]() |
1 | 4 | 2013年1月13日 17:33 |
![]() |
4 | 6 | 2013年1月11日 22:56 |
![]() |
22 | 15 | 2012年11月9日 11:07 |
![]() ![]() |
2 | 11 | 2012年8月31日 20:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpF 235/50R18 101V XL
トーヨーのHPでMP4を例にして説明がありますが、このタイヤも外側と内側の指定のみで左右の指定はないのでしょうか?
ローテーションを近々しようと思っているのですが、前後だけのローテーションなのか左右クロスさせて前後ローテーションなのかどちらが良いのかわからなくて・・・
よろしくお願い致します。
3点

このタイヤは「INSIDE」「OUTSIDE」の指定はありますが、回転方向の指定はありません。
従いまして、クロスチェンジで問題ありません。
書込番号:15933564
1点


分からなければローテは前後のみ。コレ鉄板。
http://toyotires.jp/search/search.html?cx=000602805135997362376%3Apkqemgdigam&cof=FORID%3A11%3BNB%3A1&ie=Shift_JIS&q=%89%F1%93%5D%95%FB%8C%FC
書込番号:15933591
1点

>このタイヤも外側と内側の指定のみで左右の指定はないのでしょうか?
ありません。
>前後だけのローテーションなのか左右クロスさせて前後ローテーションなのかどちらが良いのかわからなくて・・・
既に説明がありますから割愛しますが、回転癖を生かすか(前後ローテー)、無くすか(メーカーの指示どおりにローテー)、意図をもってされた方がいいと思います。
書込番号:15933616
3点

リンク先はこっちの方が分かりやすくないですか?
http://toyotires.jp/tire/tire_13.html
http://toyotires.jp/tire/tire_18.html
同じことか・・・。
書込番号:15933644
1点

ボケ太郎さん
もし、お乗りの車がFFでは無く、4WDの場合ならローテーションには若干の注意が必要です。
例えばヴェルファイアならFFでも4WDでもローテーション方向は同一なのです。
つまり、ヴェルファイアならFFでも4WDでも、先ほど貼り付けたTOYOのサイトのFFのローテーション方向となるのです。
この辺りはお乗りの車の取扱説明書で、実際のローテーション方向をご確認下さい。
書込番号:15933739
0点

皆さん、ありがとうございます。
回転方向の→のようなものがなかったので、やはりアウトとインだけなんですね。
車はFFミニバンですので、教えて頂いたトーヨーのHP通り前を後ろに、後ろはクロスして前にでローテーションしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:15933968
1点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpF 235/50R18 101V XL
タイヤ交換の時期として、一般的には3年or3万kmが目安になってると思います
中にはそれ以前にグリップに不安を感じて早めに換える方や、5万km以上乗られる方もいると思います
このタイヤの平均的な交換時期が知りたいです
XLタイヤは構造が厚い分、耐久性もありそうな勝手なイメージを持ってますが、ノーマルとXLの耐久性の違いはないのでしょうか?
よろしくお願いします
0点

XL規格になるとタイヤの強度が上がるのは事実です。
しかし、XL規格になっても地面と接するトレッド面のゴムは基本的に変わりません。
従いまして、XL規格のタイヤの方がライフが長いという事もありません。
書込番号:15806723
0点

尚、ライフ重視ならSUV用タイヤである↓のLATITUDE Tour HPなんかお勧めです。
http://www.michelin.ca/tire-selector/category/suv-crossover/latitude-tour-hp/tire-details
書込番号:15806776
0点

早速の返信ありがとうございます
XlもJATMA規格も変わりはないんですね
ではmpF自体の耐久性は、新車購入時の純正?タイヤと比べてどうなのでしょうか?
2.4Lミニバンに乗ってまして、ミニバン専用という触れ込みに惹かれてますが、やはり耐久性に関しては変わりはないのでしょうか?
他の方の書き込みから、静粛性やグリップ関係は良いが直進安定性はやや低いという印象です
耐久性が少しでもあるならこれに決めようと思っています
書込番号:15806782
0点

コストカットされた新車装着タイヤに比較するとTRANPATH mpFはライフが長くなる可能性が高いと思います。
ただ、ライフは装着する車によっても大きく変わりますので、車重が2t近い重量級ミニバンでロングライフを期待するのは厳しいかも・・・。
書込番号:15806857
0点

ありがとうございます
重量級に耐久性を求めるのはキツいんですね^^;
このタイヤに決めようと思います
購入時のタイヤに走行3万km直前でグリップに不安定感を覚え、早めの交換をと思い投稿させていただきました
この質問に関してはこれで終了します
お答えいただいた方、本当にありがとうございました^^
書込番号:15806872
1点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpF 205/55R16 94V XL
現在 マツダ プレマシー20S 205/55R 16の純正タイヤを使用しています。
使用して6年目(約40,000キロ)になり去年の10月に車検時に「そろそろタイヤの交換をお願いします。」と言われました。
候補としては、ミニバン専用タイヤの TRNPATH mpfを検討しているのですが、
掲示板を拝見していると、「プレマシーはミニバン専用でなくても」との意見もあるので、
ダンロップの LE MANS4 LM704 が値段的に良いかと思っています。
自分としては、耐摩耗性が高い方を選びたいと思っているのですが、
やはりミニバン専用タイヤのほうが耐摩耗性は高いのでしょうか?
0点

現在プレマシーに履かせているタイヤにミニバン特有の偏摩耗(外減り)が見られますか?
もし、見られないようならプレマシーは比較的重心が低いのでミニバン用タイヤに拘る必要は無いでしょう。
ライフ重視という事なら候補の2銘柄にENERGY SAVERを加えても良いでしょう。
・LE MANS4 LM704:転がり抵抗性能A、ウェットグリップ性能b
・TRANPATH mpF:転がり抵抗性能A、ウェットグリップ性能b
・ENERGY SAVER:転がり抵抗性能A、ウェットグリップ性能c
ここで3銘柄のタイヤのライフと快適性能を比較してみます。
・ライフ
ENERGY SAVER→TRANPATH mpF→LE MANS4 LM704
・快適性能
LE MANS4 LM704→TRANPATH mpF→ENERGY SAVER
以上のようにライフは重要だが、静粛性等の快適性能は重視しないという事であればENERGY SAVERが良いのではと思います。
逆にLE MANS4 LM704は↓のように快適性能が特に優れたタイヤです。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab
という事で快適性能最重視ならLE MANS4 LM704でしょうね。
TRANPATH mpFは、快適性能とライフの両立を目指す場合にお勧めです。
又、プレマシーのタイヤに偏摩耗が見られる場合もTRANPATH mpFで決まりかなと思います。
書込番号:15612766
1点

リプレースタイヤは純正タイヤより持ちません。 2〜3万キロぐらいだと思います。 8万円ぐらいします。 イエローハットで明日までP7を安く売っているのでそれでいいと思います。 52000円ぐらいで買えると思います。 残りのお金っでガソリン満タンがいいと思います。
月曜日からガソリン価格が150円を超えてきます。2月は更に上がるようです。 160円が見えてきました。
書込番号:15612940
0点

スーパーアルテッツァ さん、からうり さん、返信ありがとうございます。
今のところ偏摩耗はしていません。ライフだけでなく快適性との両立を考えたいので、
TRANPATH mpF で検討したいと思います。
書込番号:15612942
0点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpF 225/50R17 98V XL
ダンロップのミニバン専用タイヤにRV503★(スター)というのが発売したようですね。
mpfに近日交換をと考えていますが性能的には五分五分位なのかなと転がり抵抗性能とウェットグリップ性能の表示だけをみて思う次第ではありますが。
どのタイヤでも登場直後は価格も安くはありませんよね!?
このタイヤをmpfと較べるとどうでしょうか?
登場直後では答えようがないかもしれませんが。
0点

ENASAVE RV503★はマイナーチェンジでトレッドパターンは変えておらず、ゴムを見直してウェット性能を良化させています。
つまり、トレッドパターンを変えていないなら静粛性が良くなっている可能性も低いのです。
という事でENASAVE RV503★のコンフォート性能は今まで通りTRANPATH mpF には敵わないと推測します。
又↓の届け出データのようにENASAVE RV503★のウェット性能は良くなっているけど、反面省燃費性能は僅かに低下いしているようです。(サイズによりますが・・・)
・ENASAVE RV503★
http://www.tftc.gr.jp/tirepark/performance/images/pdf/sumitomo_ENASAVE_RV503S.pdf
・ENASAVE RV503
http://www.tftc.gr.jp/tirepark/performance/images/pdf/sumitomo_RV503.pdf
・ TRANPATH mpF
http://www.tftc.gr.jp/tirepark/performance/images/pdf/toyo_TRANPATH_mpf.pdf
書込番号:15599308
2点

>mpfに近日交換をと考えていますが性能的には五分五分位なのかなと
BRIDGESTONE SNEAKER SNK2はコンパウンドにシリカを混ぜることで、トレッドパターンはそのままに低燃費タイヤの仲間入りをしました。
かといってコンフォート性能が向上したわけではありません。
このことを前提に想定するならば、RV503★は従来のRV503と比較してコンパウンドを変更することによってウェットグリップ性能(のみ)を向上させたということが考えられます。
http://www.srigroup.co.jp/newsrelease/2012/tire/2012_138.html
>このタイヤをmpfと較べるとどうでしょうか?
225/50R17ですと、ラベリング自体は転がり抵抗係数A、ウェットグリップ性能bで同数値。
数値上、若干RV503★が有利かな?というところでしょう。
これまでではコンフォート性能ではmpFが上位になりますから、コンフォート性能を重視するようでしたら、mpFが無難な選択になります。
書込番号:15599491
2点

スーパーアルテッツァさん
解かり易い説明感謝致します。
となるとmpfのチョイスで良さそうですね。
現状はREGNO GRVです。
ウェット性能がよろしく無いので雨の日は慎重になります。
Berry Berryさん
これまた解かり易く説明感謝致します。
価格&性能とトータルで考慮してこのサイズではmpf以外が最もバランスがいいかなと感じています。
REGNO GRVは高いしウェット性能は…です。
からうりさん
回答感謝です。
そうなのですか。
新製品はそういうものですよね。
このサイズでmpfはカカクコム内のストアより平野タイヤがより安かったのですがそれ以上に安いお店はあるのでしょうか!?
書込番号:15603131
0点

ヤフオクならTRANPATH mpFが送料込で1本16600円で出品されています。
という事で平野タイヤさんより僅かですが安く入手出来そうです。
書込番号:15603668
0点

スーパーアルテッツァさん
ものすごく僅かの差ですね(笑)
オークションはやったことがないのでネットで普通に買う方法になるかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15604536
0点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpF 215/50R17 95V XL
ステップワゴンRK5のタイヤ選びで迷っています。
中古社外ホイールについていたマックスグレード3がスリップサインまで
あと少しになってきたのでタイヤ交換を考えています。
サイズは215/50r17です。
値段を考え205/55r17も考えています。
年間18000q程度走っています。高速道路走行も多いと思います。
雪国地域のため12月から4月初旬までスタッドレスに履き替えます。
タイヤに求める優先順位は、
長持ち、乗り心地、価格、などです。
とくに攻めたり、飛ばしたりはしないので、
コストパフォーマンス、トータルバランスが高い物が良いかなと思っています。
皆さんを参考に候補は
・TOYO TRANPA mpf
・ヨコハマ Bluearth RV01
・ダンロップ ENASAVE RV503
を考えていますが、
TOYO TRANPA MP4 の205/55r17ならかなり安くできると言われ
迷っています。
おすすめ、これがイイ、使用した感想など、ご教授お願いします。
1点

ほっくん☆さん こんにちは。
お求めの性能より以下の4銘柄に絞れそうですね。
※価格コム内での最安値価格を記載しています。
・ENASAVE RV503 :\14,370、転がり抵抗性能A、ウェットグリップ性能C
省燃費タイヤですが、コンフォート性能は一般的なレベルでしょう。
下記のタイヤよりも安いといった価格的なメリットがあれば選択の余地はあるかなと思います。
・BluEarth RV-01:\14,480、転がり抵抗性能A、ウェットグリップ性能b
コンフォート性能、省燃費性能、ウェット性能を兼ね備えたトータルバランスに優れたタイヤです。
ウェット性能はTRANPATH mpFを僅かに上回りますので、ウェット性能最重視ならお勧めです。
・TRANPATH Lu:\15,680、転がり抵抗性能B、ウェットグリップ性能C
乗り心地や静粛性といったコンフォート性能はミニバン用タイヤの中でもトップクラスです。
価格も比較的安いので、安価にコンフォート性能を上げたい時にお勧めです。
ただし、ライフが少し短めですので、ほっくん☆さんの求めの性能から選択しづらいですね。
・TRANPATH mpF:\16,070、転がり抵抗性能A、ウェットグリップ性能b
このタイヤはコンフォート性能、省燃費性能、ウェット性能が高くトータルバランスに優れたタイヤです。
コンフォート性能を重視しながら省燃費性能等のトータルバランスを求める場合にお勧めのタイヤです。
ウェット性能は上記のようにBluEarth RV-01よりも僅かに劣ります。
反面、コンフォート性能はBluEarth RV-01を僅かに上回りますので、コンフォート性能重視ならお勧めです。
まとめとして以下のようになるでしょう。
・価格を重視しながら省燃費性能も考慮するならENASAVE RV503です。
・価格とコンフォート性能最重視ならTRANPATH Luです。
・省燃費やウェット性能といったトータルバランスに優れたタイヤならBluEarth RV-01です。
・省燃費やコンフォート性能といったトータルバランスに優れたタイヤならTRANPATH mpFです。
TRANPATH MP4は製造が終了してTRANPATH mpFに切り替わっています。
という事でTRANPATH MP4は古いタイヤの在庫処分ですが、それでも宜しいでしょうか。
尚、タイヤは経年劣化しますので、未使用だから大丈夫とは言い切れません。
特に紫外線に当たるような屋外に展示されていたタイヤなら劣化が激しくなります。
書込番号:15289183
5点

TOYO TRANPA MP4がいいと思います。 2万キロちょっとで摩耗してしまうので。 排水性を考えたらMPFよりいいと思います。
書込番号:15289204
1点

>タイヤに求める優先順位は、
>長持ち、乗り心地、価格、など
「など」が気になりますが、
>コストパフォーマンス、トータルバランスが高い物
ここに希望が集約されていますね。
>皆さんを参考に候補は
>・TOYO TRANPA mpf
>・ヨコハマ Bluearth RV01
>・ダンロップ ENASAVE RV503
>を考えていますが、
>TOYO TRANPA MP4 の205/55r17ならかなり安くできると言われ
>迷っています。
そうですね。
MP4の後継であるmpFは2011年3月発売ですから、MP4は一部のサイズで継続生産されているものの当該サイズはそれ以前のもの、しかも205/55R17はあまり数が出ないサイズですから(純正装着サイズはストリームぐらい?)長期在庫が懸念されます。
ギリギリ1年半前とは計算できないですね。
よくて2年前。場合によっては2年半前を覚悟したいところ。
BRIDGESTONEでは「適正に保管されたタイヤは3年間は新品と同等の性能を維持する。」と謳っています。
http://www.bridgestone.co.jp/personal/knowledge/maintenance/08_03.html
しかし、ゴムは生ものですし製造されてから劣化が始まることを考えると、また、保管状況も分からないものですから(私が住んでいるところの近くの量販店では、屋根の下とはいえ日の当たるところに展示してあったり、タイヤの内側に雨が吹き込んでいたりしているのを見ていますから)お勧めしません。
求められている性能のバランスを考慮すると、
TOYO TRANPATH mpF
YOKOHAMA BluEarth RV-01
が好適に思います。
この2銘柄の区別ですが、コンフォート性能で有利のTRANPATH mpF、耐摩耗性とウェット性能で有利のBluEarth RV-01といえます。
DUNLOP エナセーブRV503はこの2銘柄に対して、耐摩耗性で不利です。
かなり。
書込番号:15289631
5点

タイヤサイズに関してですが、205/55R17を選択される場合はTOYO TRANPATH mpFにサイズがありません。
したがってYOKOHAMA BluEarth RV-01が候補に残ります。
なお、205/55R17と215/50R17の選択については、
安定感を求めるなら215幅を。
コストと乗り心地を考えるなら205幅といったところでしょう。
書込番号:15289947
3点

スーパーアルッテツァさん
素早く詳しい回答
ありがとうございますm(_ _)m
TRANPATH mpfで205/55r17がないので、
このサイズはMP4で出してるっと言われたのですが、製造終了品と考えてもよろしのでしょうか?
であれば、やはりMP4は外し、
特にウェット性能は気にしないので、ENASAVE RV503 か TRANPATH mpFの2択で考えようと思います。
書込番号:15290040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

からうりさん
回答ありがとうございますm(_ _)m
MP4が今でも製造されているなら、
第一候補で考えています。
書込番号:15290055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

候補に挙がっているタイヤ全て低燃費タイヤです。
http://www.clg-sv.com/tire7.htm
低燃費タイヤは転がり抵抗低減の恩恵で、本当に良く転がりますし燃費も2キロ程良くなります。
反面グリップ力の不足感やステアリングインフォーメーションが希薄等により、運転に不安を感じるかもしれません。
それと、低燃費タイヤに共通するショルダー形状(撫で肩)が・・・?
書込番号:15290099
2点

ほっくん☆さん
↓では205/55R17のTRANPATH mpFを販売しています。
http://checker.ocnk.net/product/210
ヤフオクでも205/55R17のTRANPATH mpFが出品されています。
以上の事から205/55R17のTRANPATH mpFが存在しているように思えるのですが・・・。
もし、205/55R17のTRANPATH mpFが本当に存在していればTRANPATH MP4は製造終了という事になりそうですね。
書込番号:15290145
2点

Berry Berryさん
回答ありがとうございますm(_ _)m
コストと乗り心地をかんがえて
205/55/17でも良いかなっと思ったのですが、
あまり選択肢がなく、余計に迷ってしまいました。
やはり205/55/17のMP4は製造終了してる可能性が高そうですね…。メーカーHPのサイズ欄にもありませんし。
そうなると、
mpfを軸に考え、値段次第でENASAVE、または、205/55/17のYOKOHAMA BluEarth。
ってことは、個々の性能より価格重視になってしまいますね…。
やはり、コスパとバランスを考えてしまいます。
書込番号:15290197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マイペェジさん
よく転がるという反面、気を付けなくてはいけないこともあるのですね。勉強になります。
より安全運転を心がけようと思います。
比較サイトも参考にさせていただきます。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:15290290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スーパーアルテッツァさん
確かにmpf205/55/17で販売してますね。
メーカーのHPではこのサイズはないのになぜでしょう…。
販売店に聞いてみます。
このサイズがあれば一気に第一候補になりそうです。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:15290333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mpfを軸に考え、値段次第でENASAVE、または、205/55/17のYOKOHAMA BluEarth。
タイヤは銘柄によってカタログ外製品が存在します。
ネットで検索した限りでは、取り扱い店舗が少ないのが気がかりですが、、、
205/55R17 TOYO TRANPATH mpF。
探してみてください。
書込番号:15290369
2点

ほっくん☆さん
メーカーのホームページに無いサイズを販売しているというのは、よくある事です。
ただ、↓の中にTRANPATH mpFが無いのが気になります。
http://kakaku.com/car_goods/tire/ma_0/p1001/s1=205/s2=55/s3=17/#Option1_OptionP
という事でやはり販売店に確認してみて下さい。
書込番号:15290372
1点

Berry Berryさん
スーパーアルテッツァさん
いろいろと調べていただいてありがとうございます。
カタログやホームページにない商品もあるんですね。勉強不足でした。
やはり直接販売店と話しをしてみます。
良いご報告ができる事を期待して。
書込番号:15290736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご教示いただきましたみなさま、ありがとうございました。
205/55R17 TOYO TRANPATH mpfは、私のお願いした販売店では無いとのことでしたので、
(製造が無いのか、取り扱っていないのか強くは突っ込みませんでした)
mp4は、経年劣化が気になるので却下
ENASAVE RV503は、その他と値段的にそんなに変わらないので却下
Bluearth RV01は、mpfより思ったより高かったので却下
結果
TRANPA mpf 215/50r17を購入しました。
今から楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:15315529
0点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpF 225/55R18 98V
サイズがあっていればこちらのタイヤも大丈夫でしょうか?
アウトランダーに乗ってますが、町乗りとたまに高速使うくらいで、SUVタイヤの必要がないように感じています。
五万キロで車検を迎えるにあたり純正タイヤからの交換必要と言われてます。
評価を見る限りMPFの方が適しているように思います。
ヨコハマのGEOLANDER HTSと迷っており、アドバイスを頂ければ幸いです。
0点

摩耗をとるかグリップと静粛性を取るかに絞られます。 MPFは2〜3万キロぐらいです。消費税が2014年に上がるので、摩耗をとったほうがいいと思います。
書込番号:14999595
0点

からうりさんありがとうございます。
確認させて下さい。
〉摩耗をとるかグリップと静粛性を取るかに絞られます。 MPFは2〜3万キロぐらいです。
摩耗ならMPF,グリップと静粛性をとるならヨコハマのHTSということでしょうか。
書込番号:14999694
0点

SUV用のほうが摩耗はいいです。 グリップは低いですが(乗用車用と比べて) 車重が重いのでタイヤへの負担が大きいです。 石ころはよく噛みますが。 排水性はいいと思います。 普通のところで買うと3万円はします。
書込番号:14999756
0点

GEOLANDER HTSにすれば4〜5万キロは持つと思います。 音は出ると思いますが、M&Sなので浅雪も走れます。(半分まで)
書込番号:14999779
0点

>サイズがあっていればこちらのタイヤも大丈夫でしょうか?
大丈夫です。
>町乗りとたまに高速使うくらいで、SUVタイヤの必要がないように感じています。
>五万キロで車検を迎えるにあたり純正タイヤからの交換必要と言われてます。
タイヤに何を求めるのかで選択されてもいいと思います。
アウトランダーに乗っているけれども、オンロード中心で乗り心地や静粛性を求めるのであればmpFを。
耐摩耗性を優先して、SUVらしさを求めるのであればHT-Sを。
私は、普段乗っているときにノイズを気にするほうですので、静粛性が高い方を選びたい性分ですが、谷のヒツジさんが求めるところは何でしょうか?
書込番号:14999812
0点

谷のヒツジさん こんばんは。
何を重視するかで選択するタイヤが決まるでしょう。
候補の2銘柄にアウトランダーに合いそうなREGNO GRVとGRANDTREK PT2を加えて各性能を比較してみました。
・ライフ
GEOLANDAR H/T-S→GRANDTREK PT2→REGNO GRV→TRANPATH mpF
・コンフォート性能(静粛性&乗り心地)
REGNO GRV→TRANPATH mpF→GRANDTREK PT2→GEOLANDAR H/T-S
・ドライ&ウェット性能
TRANPATH mpF→REGNO GRV→GRANDTREK PT2→GEOLANDAR H/T-S
・価格コム内での価格
GRANDTREK PT2→TRANPATH mpF=GEOLANDAR H/T-S→REGNO GRV
以上のようにライフ最重視なら、やはりGEOLANDAR H/T-Sです。
コンフォート性能とドライ&ウェット性能の両立ならTRANPATH mpFでしょうか。
価格最重視ならGRANDTREK PT2でコンフォート性能やドライ&ウェット性能はGEOLANDAR H/T-Sよりも上です。
コンフォート性能最重視なら価格は高いですがREGNO GRVです。
書込番号:15000126
1点

Berry Berryさんありがとうございます。
私は乗り心地や静粛性を求めます。中古で購入し、使用頻度が年に5000キロくらいなんです。だから耐摩耗性はあまり必要ないかと思ってます。
家族で乗る機会が大半ですから静粛性や乗り心地を優先します。乗り心地のミニバンという使い方と思いますし、雪の少ない地方ですので。
書込番号:15000373
0点

スーパーアルテッツァさんありがとうございます。
比較表だとわかりやすいですね。
各タイヤ特色がありますね。自分の使い方と照らし合わせてみます。
書込番号:15000404
0点

>私は乗り心地や静粛性を求めます。
>使用頻度が年に5000キロくらいなんです。
でしたら、SUVタイヤでなくミニバン用タイヤでいいと思いますよ。
最近はSUVとはいえオンロード中心の方もいらっしゃいます。
そんなときは乗り心地やコンフォート性能を重視して、SUVタイヤを選択しないこともありますから。
極端に乗り心地やコンフォート性に振って乗用車カテゴリーから選ぶことも考えられますが、そうなると腰砕けや偏摩耗が気になります。
書込番号:15000673
0点

Berry Berryさんありがとうございます。
自分の使い方ならミニバン用でもいいかと思いましたが、そう言って頂けると決心がつきました。
アドバイス頂きありがとうございました。
書込番号:15004581
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





