※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ラジカセ > ONKYO > CBX-500(B)
音の良いラジカセが欲しいと言う母親へプレゼントする為
昨日今日とヨドバシで目ぼしい機種を物色してきました。
CBX-Z20Xの評判が良かった為コノ新製品を有力候補として行ったのですが
あっさりと裏切られました。
遠目のデザインはまあまあ良いのですが寄ると造り込みや素材感がチープな感じ。
そしてなにより音が期待を遥かに下回るモノでした。。
(音源はiPodでロックと女性ボーカルもの)
一言で言えば文字通り昔ながらの「ラジカセ」の音、、
3万円越えといえば「ラジカセ」の中ではいい値段ですがとても見あったレベルではありません。
低音が出る工夫はしてあるようですがやはりあの奥行きの無いハウジングでは無理があるのでしょうか。。
他もいろいろ聴いてみましたがKENWOODの新製品U-K525も似たりよったりで
やはり3万円台でも所詮「ラジカセ」かとガッカリしてたところ
YAMAHAのこれまた新製品TSX-140がベッドサイドオーディオ的で小型にも拘らず結構シッカリした音で好感触☆
もう一回ぐらい店頭で試聴して決めるつもりです。
デザインで選ばれたりボリュームを絞った状態で聴くにはこの機種も良いかもしれませんし
音の好みもありますので、購入予定の方は是非店頭での試聴をした上でそのまま店頭で買うか通販で買う事をお勧めします。。
2点

秋葉原の石丸で視聴をしましたが、U-K525と比べると、角度(特に上下)による音の変化が少ないことが良いのではないかと思いました。
おそらく両製品のスピーカー容積は同じくらいでしょう。
奥行きで容積を稼いで筒のような形になっているU-K525は前にしか音が出ないんだと思います。
ONKYOがコンパクトな製品を作るとどうしても箱鳴りが強くなってしまうような。
コンパクトなセンタースピーカーD-L500Cと比べると、低音のボワ付きはだいぶ改善されていると思いますが、受け入れられるかどうかは人によると思います。
デザインがチープなのは同感です。
本体上部奥側の非光沢プラスチックと通気口がブラウン管TVを彷彿とさせます。
金属筐体にすれば箱鳴りも防げるのではないかと思うのですが。
f-riderさんはヨドバシで視聴されたと仰っていますが新宿ですか?
もし良かったら教えてください。TSX-140と比較するために行ってみたいと思います。
上野のヨドバシはコンポの数自体少なく、秋葉原の石丸、大宮(埼玉)のビックカメラにもTSX-140が何故か置いていません(MCR-040は何処にでもあるのですが…)。
書込番号:12408141
2点

ralitさん
そうそう、通気口には笑っちゃいました。
この機種を設置するのは目線より高い位置が良いかもw
ヨドバシはアキバと横浜西口です。
TSX-140はデザインやシンプルな操作性も良かったです。
本体の共用ツマミで高域、中域、低域を簡単に調整できるのも気に入りました。
昨今リモコンでの操作を重視していて本体での操作をないがしろにしてる機種が多いなか好感触でした。
なんかTSX-140への口コミの様になってしまいましたが
CBX-500も2万円位なら買ってもイイかなと思います。。
書込番号:12409069
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





