LifeTouch NOTE NA75W/1AR LT-NA75W1AR [バーミリオンレッド]
OSにGoogleの「Android 2.2」を搭載したモバイル端末(内蔵8GB+SDHCカード8GB/バーミリオンレッド)
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
LifeTouch NOTE NA75W/1AR LT-NA75W1AR [バーミリオンレッド]NEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月10日
LifeTouch NOTE NA75W/1AR LT-NA75W1AR [バーミリオンレッド] のクチコミ掲示板
(1360件)このページのスレッド一覧(全272スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2012年2月24日 23:53 | |
| 4 | 4 | 2012年2月23日 00:12 | |
| 0 | 0 | 2012年2月22日 05:57 | |
| 1 | 5 | 2012年2月20日 11:02 | |
| 0 | 6 | 2012年2月19日 19:20 | |
| 0 | 5 | 2012年2月18日 02:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > NEC > LifeTouch NOTE NA75W/1A LT-NA75W1A
この機種は起動が早く、以前使っていたWindowsXPよりもかいてきに使っているのですが、ただコピペができないのが悩みの種です。当然、マニュアルを何回も読んでいるのですが、わかりません。URLに飛ぶにはどうすればいいのでしょうか。よろしくおねがいします。
書込番号:14182939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そのURLの部分を少し長押しするとバーが表示されて選択部分をコピーできると思うのですが。
書込番号:14183022
![]()
0点
パーシモン1wさん、ありがとうございます。具体的には、他の方のSNSのコメントの中にURLがある場合(こちらからは書き込みできない文章)ではいかがされていますか?よろしくおねがいします。
書込番号:14199401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > NEC > LifeTouch NOTE NA75W/1A LT-NA75W1A
メーカーのサイトに詳細なマニュアルもあるんだし,自分で調べてみようよ。
書込番号:14179092
1点
まだ使ってはいないのですが・・・・今後使う予定なので、予習がてらマニュアルを一読しました。
一読では、 なるほど「保存」操作が見当つかない。
三読くらいして MENU>>エクスポート が「保存」に近い操作みたいですね。
では「読込み」に相当するインポートは? と思っても、その記述はなし。
「マニュアル読めば分る」問題ではないです。むしろ、とっても分り難い。
本体は今手元にないので、どなたか試した方いれば投稿お願いします。
[[ライフノートでは入力したメモがその場ですぐに保存されます。このため、パソコンのように、わざわざ保存操作をする必要はありません。]]
そんな事が、下記に記載されてます。
http://dekiru.impress.co.jp/contents/505/50502.htm
私自身は、EverNoteってのを使ってみようと思ってますが、そのためにもライフノートを使うのか?
フリーメールの下書き機能を、メモ代わりに良く使っているんですが、きっとそれの立派な物かしら?と想像してます。
ライフノートで書き留めておいた物を、オンライン状態の時にEVERNOTEに転送したり、コピペする・・・・ってイメージでしょうか?
話が脱線して、失礼します。
書込番号:14179521
1点
基本的に記入した文章は自動的に保存されます。
ので、立上げて文章を書いたらそのまま終了してOKです。
また、
エディター画面(記事編集画面)から
メニュー→送信
でメールを作成したりブログにアップしたりできます。
ガイド画面(記事一覧画面)から
メニュー→エクスポート
でSDカードにテキストファイルが保存できます。
書込番号:14181474
2点
タブレットPC > NEC > LifeTouch NOTE NA75W/1A LT-NA75W1A
購入して1週間ほどタッチしてみた所で、コリャ使える!と 本格使用のためにSDカードを16Gに変更しました。
シリコンパワー 16GB Class10です。
そして、何度目かの開閉(スタンバイからの復帰)の時に、「SDカードが予期せず取り外されました」の警告メッセージが出てきました。
操作ミスしたか?と自戒してみたけれども、思い当たる点も無し。
その後、まだ何度も試していないのですが、皆さんいかがですか?
8GBでの数日は何も起きなかったので、替えたSDカードに原因の可能性が高いでしょうか?
カードを早々に返品、交換してもらった方が早いかな?
0点
確かにスリープからの復帰後に同様の警告が出ることがありましたが、一度この端末でフォーマットした後は、それもなくなりました。試してみてはいかがでしょう?使用SDは、同じようにシリコンパワー、Class10の16GBでした。
今は、同メーカーのClass10、32GBで使っていますが、フォーマット後の使用でこちらも問題は起きてません。
ウィキペディアの英語版をオフラインで使いたかったのでepwing化された13.2GBの
erzファイルを分割してSDカードに取り込むことまではできたましたが、うまく再生されず、今はそれと格闘中です(笑)
書込番号:14174384
![]()
1点
ワインリブさん 情報ありがとうございます。
昨晩〜今朝、色々試している最中です。さっそく、フォーマットやってみました。(最初にやってはいましたが)
・・・・・・期待したんですが、残念ながら、症状改善なし。無念です。
16GBのSDカードを買い足す時に、娘用にも本体を1台購入しました。(スマホの代わり^^)
そちらも、同じ症状になってしまいます。
SDカードはNTT-Xさんの通販で2枚同時に購入
本体は、ヤフオクから未使用品を購入 (だからまったくロット違いと思います)
8GBのカードに戻すと、問題なし(2台とも)
だから、SDカード側に問題あり・・・・・と推定できるでしょうか?
掌握した症状を説明しなおすと。。。
A: 操作放置>>>画面電源OFF>>>復帰 ここで 「予期せず・・・・」発生
B: 画面を閉じてスリープ >>>> 再オープン 「SDカードを使う準備・・・」
C: 画面を閉じてスリープ >>>> 再オープン 「予期せず・・・・」発生
8GBに戻して気づけば、そもそも、Bの症状が変ですよね。
PS
ウィキのサイズなんて想像もできませんでしたが、13GB程度だとは知りませんでした。
私は、せめて日本地図全部キャッシュしたいです(無料で^^)・・・・・
書込番号:14174670
0点
近所の量販店さんでSDカードを買って変更してみたら、何事もなく作動しました。
シリコンパワーのSDカードは通販先の方が対処してくれることになりました。
ワインリブさんで実績あるから、S社が相性悪いわけではないのでしょうが、この2枚はどういう事でしょう?
ノートPCのカードスロットルに挿した状態では特に変な様子もありません・・・・・マカ不思議と言うか、
こんな小さな物体に16GBやら32GBやらのデータが収まる事自体、そこからマカ不思議な私には、何もわかりません^^。
今回は本体2台カードも2枚あったので、問題点の切り分けには便利でした。
なお、交換した品は、KINGMAXの16GB、Class10です。Microの方が500円ほど安かったので、それを買いましたが、
今ここで価格見て知ったのですが、もっともっと、、、、安いのでびっくりです。こんなに安いと耐久性や信頼性が不安になってきてしまいます^^
書込番号:14176370
0点
解決してなにより。
調べてみると、同じようなケースが価格.COMのクチコミやいくつかのブログにも紹介されてますね。単なるカードとの相性の問題なのか、個体差なのか・・・
32GBのSDカード使用での不具合も報告されてましたが、ダメならPCで使えばいいや、と思い購入。結果は先述の通り。
本機は、動画再生機としても優れているし、クラムシェル型なので机に置いて見られるというのが何より大きい。容量を食うそうした大型のファイルをSDカードに入れて楽しんでいます。
(販売店数も減り、ついに2万円以下の価格はなくなりましたかぁ…)
書込番号:14177960
0点
お騒がせしましたが、これで解決にさせていただきます。
同じ環境のワインリブさんからの報告が心強かったので、それをベストアンサーにさせてもらいます。
=ついでですが、報告=
32GBのSDカードに変更して、「スリープ後に復帰しない」と言った類のクチコミは私も拝見しましたが、今回私の手元でも2台中の1台はその症状も併発してました。
SDカードの品質なのか?
カード挿入口あたりの接触の問題など、ひょっとしたらすごく低レベルの問題か?
何か分りませんが、SDカードガラミの問題は避けられないみたいですね。
昨日、量販店にSDカード買いに行ってビックリしましたが、国内大メーカーの看板の商品(SDカード)は、もの凄い価格なんですね。
品質アップ、信頼アップ、アフターサービスアップ、であれば、迷わずにそれを購入するんですけどね・・・・がんばれニッポン。
書込番号:14179457
0点
タブレットPC > NEC > LifeTouch NOTE NA75W/1A LT-NA75W1A
スマートフォンの掲示板に書くべきか迷いましたが、こちらで
質問させていただきます。
当方、docomo の MEDIAS(N-04C)を所有しており、最近この
Lifetouch NOTE を購入しました。
そこで、上記2つを Bluetooth 接続しようとしているのですが
うまくいきません。
どちらも、Bluetooth の設定画面では互いのデバイス名が表示され、
デバイスのスキャンでも問題なく表示されます。
で、ペアリングしようとしますと、双方の画面に同じ PINコードが
表示されますので、「接続する」(?)を選択するのですが
「非接続」のままです。
どのように設定したら Bluetooth接続(ペアリング)できるのか
お分かりになる方がおられましたらお教えいただきたく。
よろしくお願いいたします。
0点
何をするのか分りませんが
Bluetooth File Transferを両方にインストールすれば
BlueToothを使ったファイル転送を可能
違っていたらすみません
書込番号:13300749
0点
>office999さま
ご返信いただきありがとうございます。
>何をするのか分りませんが
実は、テザリングをもくろんでおります。
価格.com では、公にテザリング不可の機種についての
この話はご法度(?)かと思い、あえて伏せました。
すみません。
>Bluetooth File Transferを両方にインストールすれば
このソフトはインストールして、双方で通信できるのは
確認しました。
ただ、ソフト上では認識していても、Android の Bluetooth
の設定上では「非接続」のままのようでした。
私は、N-04C と Windows7 PC で、「PdaNet」というソフトを
使用してテザリングをしていたのですが、WindoesPC を手放し
こちらに乗り換えたため、方法を模索していたところ
「PdaNet Tablet(Beta)」というソフトを見つけました。
このソフトを双方にインストールし設定をすると、やはり
ソフト上では双方を認識(コネクト)しているようなのですが、
デバイスとして「非接続」のためかうまくいきません。
そこで、テザリングの前段階として、Bluetooth のペアリングの
方法について質問させていただいたしだいです。
このような質問が適切かどうか心配ですが、お分かりになる方が
おられましたらお教えください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13300884
0点
mobile ap shortcutとかテザリングを呼び出すソフトが、
使えれば無線LANルーターとして機能しますよ。
ギャラクシーSで試してみましたが、PC側でIPアドレスを
拾えずできませんでした。
また、USBテザリングではeasytetherを試してみてはどうですか?
書込番号:13309166
0点
>さとふみさま
返信いただきましてありがとうございます。
お教えいただいた mobile ap shortcut を早速インストールして
みましたが、「予期せぬエラー」とかが出て起動できません(T-T)
>USBテザリングではeasytetherを試してみてはどうですか?
これは、現在変換コネクタ(ケーブル)を購入・到着待ちで
試そうと思っているのですが、そもそも easytether のPC側が
Android を対応しているのかが疑問です。
とりあえず、USBケーブルが届いたら試してみたいと思います。
書込番号:13309665
0点
自己レスです。
USBコネクタが届いたので接続してみましたが
うまくいきません。
そこで、ユーザーズマニュアルをよくよく見ますと
「※市販のUSB機器との接続には使用できません」
の但し書きが。
あきらめるしかなさそうです・・・
書込番号:13326483
0点
私もあなたとまったく同じ状況です
iphoneでテザリングしようと思い
iphoneとLifetouchをbluetoothでつなごうとしましたができませんでした
私もあきらめました
書込番号:14176604
0点
タブレットPC > NEC > LifeTouch NOTE NA75W/1A LT-NA75W1A
実は今、実験中なのですが、
もし同じ事を試して結果を知っている人がいたら教えて下さい。
LifeTouchNoteの外部バッテリーの減りはたぶん内部時計の保持、
つまり本体内部に充電式の電池があり、そこに電気供給しているせいじゃないかな、
と感じていまして、
で、ついさっきから、外部バッテリーを外して様子を見ているのですが、
よく考えたら、もし上の予想が正しいとしたらですよ、
バッテリーを外しておいたら内部電池が完全に放電してしまって、
内部電池にとってはあまり良くないのではないかなあ、と。
「充電式電池で完全放電させると寿命が縮む」
「縮むどころか充電できなくなる」
という話を、よく聞くではありませんか。
そのあたり、経験談でも一般論でもいいので、
話を聞かせて下さい。
「やった事がある。バッテリーを外して、久しぶりに装着したら内部時計はこうなっていた」
「いやいや勘違いしてる。LTNの内部電池はそもそも充電式じゃないよ」
といったあたりを。
0点
ライフタッチノートのユーザーですが
試したことはありませんので
質問の回答にはなっていませんが…。
東芝ダイナブックG5での経験で言うと
外部電池を外した状態で放置しておくと
内部電池が放電し、起動したときに
時計の日時表示が「2000年1月1日0時00分」
となります。
この日時の狂いによって、
ウイルスソフトなどのソフトウェアが
エラーになり、日時を訂正するように
メッセージが表示されます。
充電なしに起動しようとすると、
OSじたいが起動しないこともあります。
このような場合、東芝の取り扱い説明書には、
電源プラグを差し込んで充電してから
使ってくださいというようなことが
記載されています。
パソコンによっては、ただのボタン電池
っていうこともあるんじゃなかったかな?
書込番号:14113982
0点
なるほど
情報ありがとうございます
>このような場合、東芝の取り扱い説明書には、
>電源プラグを差し込んで充電してから
>使ってくださいというようなことが
>記載されています
って事はまあ断言はできないものの
東芝の説明書に「放電したら充電を」という記載なら
その使い方をしても まずまず それなりに
いいのかなーと
という事で実験を続けてみます
もし「内部電池の放電は最悪だ!」的な返信があったら
実験を直ちに中止しようかなと思ってたので
書込番号:14116260
0点
報告するまでもないかもしれないけど
外部バッテリーを外して3日目の今日
バッテリー装着してみたら取り合えず日付は保持されてまして
3日なのでなんとも
減りも3日で1%
装着しっ放しだと3日で15〜20%ぐらいは減るので
どっちが正解か分かんないけど
外しておいてたまにACアダプタでもつなぐ感じでいいかなーと
書込番号:14126557
0点
思い切り報告する必要が無いかもな情報ですが
まあ
あれから1週間
日付は保持 これはまあたった1週間なのでなんとも
バッテリーの減り1%
質の良いバッテリーなら外しておけば全然減らないものなのだなあと
書込番号:14158507
0点
興味がシフトしてらっしゃるかも知れませんが。
この機種のバッテリーの消耗は確か、Tegra2の仕様だった気がします。
携帯用の省電力モードがないために常に使い続ける状態なんだとか。
メーカーに問い合わせた話の又聞きなので正確性は保証できませんけれども。
書込番号:14168908
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)





