LifeTouch NOTE NA70W/1A LT-NA70W1A
OSにGoogleの「Android 2.2」を搭載したモバイル端末(内蔵2GB+SDカード2GB/ピアノブラック)
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年2月12日 22:56 |
![]() |
6 | 1 | 2011年9月3日 12:14 |
![]() |
16 | 7 | 2011年4月24日 16:25 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > NEC > LifeTouch NOTE NA70W/1A LT-NA70W1A
スカイプでテレビ電話出来なくて残念だなあ、
どうして外側カメラだけでインカメラが無いのかなと思ったら、
http://121ware.com/lt/
ここを見て分かりました。つまり、ブログ投稿用のカメラなんですね。
テーブルで文字入力している合間に、撮影する、という想定の様です。
0点

海外出張用に検討しましたが
インカメラが無いので、購入を止めました。
Skype必須ですから。
むしろ、外側のカメラは要らないですね。
書込番号:13297122
0点

インカメラが無いという理由で、
購入しなかったのですが、新しく買った自分のスマフォにBTのK/Bが
つながらなかったので、(値段も下がっていたので)
気が付いたら購入していました。
4〜5か月ぐらい使っていますが、使ってみるとなかなか便利でした。
書込番号:14145916
0点



タブレットPC > NEC > LifeTouch NOTE NA70W/1A LT-NA70W1A

人によって、熱さの感じ方は違うとは思いますが、「手で触れないくらい熱い」のなら異常ですし、
店頭ホットモックの場合、常時電源入れっぱなしなので多少熱くはなると思いますが…。
後、YouTubeだとか何かのアプリが立ち上がっていれば、さらに消費電力も上がりますし。
携帯電話でもずっと使っていれば、どんな端末でもバッテリー部分が熱を帯びます。
熱くならない端末は、恐らくどのメーカーも作りたいとは思ってると思いますよ。
膝の上で使っていて、暖かいなー、とは思いますが、「すごく熱い」とまでは思った事がないので、
1日中電源入りっぱなしで、端末に相当負荷がかかってる状態だと思います、熱過ぎるのは。
書込番号:13453005
4点



タブレットPC > NEC > LifeTouch NOTE NA70W/1A LT-NA70W1A
(たとえ2.2でも)せっかくのAndroidが表示互換性の点で魅力激減でしょう。
上位を食わない様にか?業界で申し合わせた様に表示解像度1024×600ドットとして失速状態にあるかに見えるネットブックの状況からすると、AndroidでiPadやネットブックを追撃するには、少なくとも縦768(XGA)としないと、本質的には見向きされない中途半端な端末になると思います。
実用上の点で長々待ったネットブックでは、高解像度化するよりむしろ1280×800ドットの準ネットブックS12が実質消滅状態。
通知領域が固定的に食うとするならむしろ縦800ドットが必定なところ、業界がこのままAndroidネットブックを表示解像度800×480ドットに留めるならば、将来は確実に暗いと思います。
0点

電池の使用時間を重視した結果でしょう。
逆に、処理速度の面では有利だと思います。
東芝のやつもさほど売れなかったようです。
まずはコレが売れないことにはラインナップの充実も期待できないでしょう。
書込番号:12663783
0点

解像度はこのぐらいでいいと思いますよ。
理由は、解像度を上げ過ぎると逆に見づらいから。
iPodTouchやiPhone4なんかは解像度の上げ過ぎで逆にウェブが見づらいので7型でこの解像度が適切かと。
書込番号:12665504
6点

レスありがとうございます。
電池使用時間が理由なら情無いですね。
横が960ドットから800ドットに減らさねばならぬほどなら。
多くのネット上のホームページやソフトはXGA基準で作成されていますので、縦が768ドット無いとボタンがクリックできずに使えない場合が多々あります。
(私が少数派なのか?)
それでは全く使えないために、縦600ドットのネットブックでは仮想の768ドットが設定できる様になっていたりしますが、画面が意図せず上下するなどでこれまた常用できるものでは無く、エマージェンシー以外使いものになりません。
IS01を使用していますが、5インチで960×480ドット。
「これ以上粗くないとダメ」とか、老眼気味の私でもそれほど問題ではありません。
Android独特の上部の固定通知領域に食われる分も操作上極めて邪魔ですし、むしろ7インチもあれば、XGA以上あっても違和感はありません。
ネットブック、IS01を使ってみて、「使えない物は使えない」であろうというだけです。
iPhoneや他の俊速なAndroidに比べると鈍速なIS03が意外と受けているのは、「Androidフォンの中でほぼ唯一iPhone4解像度であるから」ということもあると思います。
(解像度で収まっていればそのままで問題無しで、細かければ拡大できるが、入らない物は縮小できないのでスクロールすることになって手間がかかる)
もちろん、個人的にはiPhone4解像度以上でないと購入しないでしょう。
たとえ電池使用時間が短くともS12ディスプレイほどのAndorid機が出れば間違い無く購入しますが、本機の800×480ドットのディスプレイサイズでは残念ながら「ダメ元」でも購入する気にはなりません。。。
書込番号:12666148
2点

RGBの画素を使って擬似的に解像度を上げる方法がありますがこれには使えませんかね?
書込番号:12674575
1点

まさちゃん98 さん
> RGBの画素を使って擬似的に解像度を上げる方法がありますがこれには使えませんかね?
有機ELの携帯電話にVisualFWVGAとかありますが、その手法ですかね?
擬似的にでも縦がVGAの768ドット表示できれば問題無いと思います。
もしそうなっているとすれば、Visual〜とかいった形でスペックで書かれるのではないかと思いますが、PDAとかの情報端末にありましたでしょうか?。
ただし、有機ELのVisualFWVGAの携帯電話も所有していますが、その仕様ですと微妙に精彩度を欠きますから、グラフィカル的にはピュアな表示ドットの方がいいと難癖を付けられるでしょう。
書込番号:12675540
0点

なんにしても新製品に難癖を付ける輩はいると思いますよ。
書込番号:12719777
4点

ネット上でおかしな風説を流してる工作員のような輩が多いので注意しましょうね。
実際の動きが知りたい方はYoutubeで紹介していますよ。レスポンスはかなり早いです。
私もこの商品を購入し使っていますが、とても気に入っています。
韓国製のものもほとんどが日本の部品を使っていますし
技術も日米のものですから、当初は韓国製のタブレットを買ったのですが
やはり日本メーカのものの方が機能などでも優れています。
韓国メーカのものは価格的に一段落とさなければ納得できません。
私はもう買うつもりはありませんけど、、、
書込番号:12932333
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





