Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデル
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデルHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月16日
このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2011年4月18日 14:46 | |
| 11 | 7 | 2011年5月10日 00:58 | |
| 3 | 11 | 2011年4月18日 21:47 | |
| 4 | 6 | 2011年4月19日 11:52 | |
| 1 | 10 | 2011年4月17日 18:33 | |
| 0 | 6 | 2011年4月12日 01:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデル
machiiiさん、こんにちは。
(HPE-560jp/CTのユーザーではなく、ケース交換をした事もありません)
「着脱式のハードディスクスロット」というのがありますが、この点が気になります>HPE-560jp/CT
「日本HP HPE560 春モデル2011」
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/hpe_11spr/product_hpe560.html
書込番号:12909582
1点
カーディナルさん
返信ありがとうございます。
リムーバブルケースは中身を取って内臓で付ける方向でいこうと思っています。
M/Bの規格がATXなのかご存知の方いたらご教授よろしくお願いします。
書込番号:12909819
0点
machiiiさん、こんにちは。
マザーボードの規格はMicro-ATXです>HPE-560jp/CT
書込番号:12909899
![]()
1点
カーディナルさん
>マザーボードの規格はMicro-ATXです>HPE-560jp/CT
情報ありがとうございます!
今、使用しているリビングPCケースに移し変えたいと思います。
書込番号:12910030
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデル
このPCを購入予定ですが、Cドライブに(HDD)500GBを選択して、後で自分で(HDD)1TBを増設しようと考えています。増設する際、SATAケーブルと電源ケーブルはPCに付いている(余っている)ものなのでしょうか?それとも自分で別途購入が必要なのでしょうか?どなたか教えてください。
0点
基本的にメーカーは増設のことを考えてないのでケーブル等は一切付いてきません
電源ケーブルはあるかもしれませんが、SATAケーブルは絶対ないと思います
とりあえずHDDを購入して一緒にSATAケーブルも購入すればいいと思います
書込番号:12908774
![]()
2点
電源ケーブルとモニタ接続用の各種ケーブルは付いていますが、
SATA用のケーブル類は付いていないですね。
増設用なら自分で購入する必要があります。
書込番号:12908783
2点
SATAケーブルは、購入が必要ですね。
日立のBOX版でもケーブルは無いですから。当然、バルクのHDDでもケーブルは付属しません。
PC本体は、それ自体が完成品として出荷されるため、余分なモノはついてきません。
電源は大丈夫です。1つ2つ増設出来る程度の余剰分はついてますから。
書込番号:12908798
2点
tatu1さん オハヨウございます
極まれに付属することがあります。NECのサーバーを購入したときに、SATAケーブル2本付いてきた時があった。
書込番号:12908938
3点
tatu1さん、こんにちは。
(HPE-560jp/CTのユーザーではありません)
HDDの増設で必要な物についてですが、取り付け用のネジも必要かと思います。
ショップで「HDDインチネジ」といった名前で販売されています。
書込番号:12909377
2点
SATAケーブルとインチネジを購入してHDD増設できました。しかし、如何せんPCケースが小さくて狭い上にHDDも縦に設置するタイプなので配線作業が面倒でした。SATAケーブルはこのPCの場合、30cmもあれば十分だったようです。何とか増設出来て良かったです。
書込番号:12992165
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデル
こんばんは、このPCの購入を考えています。
そこで、質問なのですが、グラボをRadeon HD 4200からRadeon HD 5770に変更しようと思っているのですが、その際、電源容量はどの程度あれば良いのでしょうか?
初期のHPE 560jpのスペックを調べても
電源「100V 電源 ( 50 / 60Hz )」
消費電力「最大 460W ATX電源、Active PFC搭載」
としか書いておらずイマイチ分かりません。
なので、教えて貰えると助かります。宜しくお願いします。
0点
元々電源の選択肢がないことから、Geforce GTX460までをサポートできる電源を搭載していると考えられます。
実際にピーク電力を見積もってみるとGTX460搭載時に460W付近になるので、構成としてGTX460を選んだ時の
最大消費電力を表示しているのでしょう。
Radeon HD5770はGTX460よりも10〜20W程度ピーク消費電力が低いカードです。
書込番号:12903459
0点
甜さん、早速のご回答有難う御座います。
という事は、Radeon HD 4200〜GTX460までのグラボを載せても大丈夫な容量の
500W又は550W辺りが搭載されていると考えておけば良いのでしょうか?
書込番号:12903591
0点
スレ主さん、こんばんは
>グラボをRadeon HD 4200からRadeon HD 5770に変更しようと思っているのですが、その際、電源容量はどの程度あれば良いのでしょうか?
別にオリジナルのままでいいんじゃないですか? 少なくともたいした増強はいらないでしょう。
今、HPで見たのですがカスタマイズで以下のキャンペーンやってましたからね。オプション料金から考えても電源を大容量に換装している様子はないと思うけど。まあ450Wもあれば欠伸交じりで働くはず。
>>>>>>>>>>>>>>
3画面対応ATI Radeon HD 5770を通常14,700円のところ、特別価格6,825円でご提供!
書込番号:12903641
0点
>消費電力「最大 460W ATX電源、Active PFC搭載」
それが電源のことですね。
システムの最大消費電力が460Wという意味では無く、電源の仕様のことです。
システム全体の消費電力は標準構成にGTX460を選択した状態で、実質の最大時で300W前後と考えればOKです。
書込番号:12903817
![]()
1点
JDPASSさん、こんばんは。
少し書き方が悪かったですね、済みません。
質問としては、このPCに最初から搭載されている電源の容量が分からなかったので、もしHD 5770の変更しても電源を別の物に載せ替える事なく動作出来るのかが知りたかったのですが、恐らく問題ない様なので購入しようと思います。
書込番号:12903822
0点
すみません、GTX460搭載時はピーク時380W付近の間違いでした。
とりあえずそのままで問題はないはずです。
書込番号:12903880
0点
↑スレ主さん、容量(W数)だけで電源の適否を考えるからそういう不安感を持つのです。
実際にはおおまかその程度というだけでパーツと付属電源の関係はやってみないことには何とも言えません。
ただそんなことで考え込むのは全く無駄な話でやってみてダメだったら電源も換えればいい、とゆったり構えた方がいいです。
書込番号:12903898
1点
ももZさん、回答有難う御座います。
最大 460W ATX電源が電源容量だったんですね。
消費電力の欄に書かれてあったので、てっきり最大消費電力の事だと勘違いしていました。
これで、心配事がなくなったので安心して購入できます。有難う御座いました。
書込番号:12903980
0点
甜さん、わざわざ訂正有難う御座います。
460Wが電源容量との事みたいなので、問題なく購入出来そうです。
有難う御座いました。
書込番号:12903989
0点
JDPASSさん、確かにゆったり構えた方が楽なのは分かります。
しかし、良く調べもせずに購入して電源容量が足りずに嫌な思いをするくらいなら、事前に調べて回避できる問題は回避するに越した事はないと思います。
今回は460Wと分かり、心配する事もなくなったので良かったです。
アドバイス有難う御座いました。
書込番号:12904018
0点
>JDPASSさん、確かにゆったり構えた方が楽なのは分かります。
>しかし、良く調べもせずに購入して電源容量が足りずに嫌な思いをするくらいなら
ハァ…全く解っておられないようですね。ダメだこりゃ。
書込番号:12911418
1点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデル
この商品の購入を検討しているのですが、グラボを ATI Radeon HD 5770 (1GB)にしようと思っています。
これはHDMIポートは付いておりますでしょうか?HDMIでモニタ接続したいと考えています。
搭載されるRadeon HD5770の仕様が公式サイトに載っていないので端子レイアウトが分かりません。
どなたか、HD5770を選択して購入された方、もしくはご存知の方がおられましたらご回答お願いします。
0点
HPE-560jp/CTの仕様にはHD5770の情報が無いですね。
HPE-360jp/CTの仕様を見るとHD5770選択時のHDMIは付いています。
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/hpe_winter/specs/hpe360_model.html
同じものかどうか保証はありませんが恐らく同じものではないかと思いますし、
HD5770でHDMI非搭載のものを探すほうが難しいので恐らく付いていると思いますが。
書込番号:12900137
![]()
1点
tatu1さん、こんにちは。
前の名称の冬モデルHPE390jpの時のスペックが下記です。
「HP Pavilion Desktop PC HPEシリーズ 冬モデル スペック(Directplusモデル)」
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/hpe_winter/specs/hpe390_model.html
上記では、
>デュアルリンク DVI-I 端子 x 2 (DVI->VGA 変換アダプター付 ) x 1、HDMI 端子 x 1 、
>DisplayPort 端子 x 1 (ATI Radeon HD5770 選択時 ) ※ 17 /
(改行位置を変更しています)
となっています。
ただ、念のためHPへ問い合わせて確認してみて下さい。
書込番号:12900140
0点
HPE-560jp/CTとHPE-590jp/CTを間違えていました。
失礼しました。
書込番号:12900163
1点
HPに問い合わせてみたところ下記の返答が来ました。そうなると、もしDVIで接続する場合はシングルケーブルではなく、デュアルケーブルのみ可能ということでしょうか?度々の質問ですみませんが、ご回答お願いします。
ATI Radeon HD 5770をご選択された場合は下記端子をご利用頂けます。
・デュアルリンク DVI-I 端子 x 2(DVI->VGA 変換アダプター付 ) x 1
・HDMI 端子 x 1
・DisplayPort 端子 x 1
その為、HDMI端子は備えておりますので、ご利用頂けます。
書込番号:12910671
0点
デュアルリンクでもシングルリンクでもケーブルには互換性があるのでシングルケーブルでも使えますよ。
書込番号:12911020
![]()
1点
皆さん、ご回答ありがとうございました。
結局、家に余っているDVI DIGITAL SINGLEケーブルを使ってみようと思います。
書込番号:12913040
1点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデル
taka606さん、こんにちは。
あくまで可能性の1つとしてですが、カスタマイズでデジタルTVチューナーボードを付けていないでしょうか。
もしそうであれば、番組表更新の関係かもしれません。
書込番号:12899357
0点
ご回答ありがとうございます。TVチューナーは後付けのIO DATA GV-MVP/XSが付けていますが、
番組表の設定はAM4:00に設定してあります。他のPCでは同じものを付けても起動しませんでした。
書込番号:12899397
0点
taka606さん、こんにちは。
番組表の関係ではなかったですか…
「PM5:25くらいにいつも」というのはちょっと分からないのですが、下記の対策を試されるのもありかと思います。
「スリープから復帰しない/勝手に復帰する」
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/36.html
書込番号:12899424
![]()
1点
ありがとうございます。早速試してみます。
明日のPM5:25に起動しなければOKです。
書込番号:12899557
0点
Windowsアップデートの更新チェックとか・・・・
書込番号:12899717
0点
すみません。
Windowsアップデートの更新チェックはAM9:00に設定しております。
書込番号:12899729
0点
イベントビューアに何か形跡が残っていませんか?
タスクに何か登録されているとか。
アンチウイルスソフトの動作はどうでしょうか。
書込番号:12900912
0点
このPCは使っていませんが、BIOSのタイマ起動(Auto Power On?)をメーカーが勝手に設定しているとは思えませんが、どうでしょうか?
書込番号:12901490
0点
カーディナル さんの回答でOKでした。とりあえず起動しなくなりました。
書込番号:12907047
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデル
お絵描き用にこのPCを購入しようと思っています。
そこで、いくつか質問があります。
・ペイントツールの「SAI」をこのPCにインストールしようと思っているのですが、快適に動作すると思いますか?
・グラッフィックを変えた方が良いでしょうか?
・OSは64bitではなく、32bitに変える予定ですが、64bitの方が良いでしょうか?
・このPCではなく、他のデスクトップPCのオススメがあれば教えてください。
自分でSAIのことやお絵描き用PCについて調べてみましたが、
自分では限界があったのでアドバイスお願い致します。
0点
元々軽量動作がうりのソフトなので快適だとは思います。
グラボはほとんど影響を与えないのでどちらでもいいです。
32bitソフトなのでWin7 64bitだろうと32bitだろうと大差ありません。
他にメモリを大量に食うソフトを同時起動していなければ。
モニタは一体どうするんですか?
書込番号:12885816
0点
早速のアドバイスありがとうございます。
大変参考になりました。
モニタは、Diamondcrysta WIDE RDT233WLM-D [23インチ ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000187546/
にしようかと思います。
書込番号:12886016
0点
今お使いのPCはTN液晶でしょうか?(上・下から見ると色が反転する)
RDT233WLM-DもTNなので、広い画面で視野角が狭いということは念頭に入れておいた方がいいと思います。
グラフィック向けモニタが基本的にIPS液晶なのは視野角といったものがあるためです。
使用者がどこまで要求するかの問題なので、どちらでもいいならRDT233WLM-Dでいいと思います。
セパレートタイプで他のPCも見てみましたが、このPCでいいのではないでしょうか。
SAIくらいの用途でしたら他にはeMachines ET1862-N32C等もあります。
メモリ消費量が標準搭載メモリ量を上回った場合はメモリを増設という風にはなりますが。
メモリは2GBモジュール1本だと3000円くらいで購入できます。
書込番号:12886225
0点
モニタも購入予定だったので、参考になります。
今使用しているのは、TN液晶です。
IPS液晶で値段が安くて、オススメのモニタはありますか?
(モニタの掲示板ではないのに、すみません。)
書込番号:12886358
0点
IPS液晶でもパネルによっての良し悪しがあって、大体値段に比例します。
安価なLED液晶は特性上、無補正だと青みが強く出ます。
そういったことを考えながら検討してみて下さい。
安価なものだとIPS231P-BNがありますが、首が細いため振動しやすいというデメリットなどがあります。
三菱だとRDT232WXがあります。
色ムラの少なさにもこだわりたいなら、少し高くなりますがLCD-PA231Wというものがあります。
大抵はマニュアルも公開されていますのでモニタの色空間の変更機能なども見てみるといいかもしれません。
あとは目の疲れやすさはモニタによって異なるので、できれば実物を見た方がベターです。
書込番号:12886459
![]()
0点
いろいろ教えて頂きありがとうございました。
もう少し考えてから購入したいと思います。
書込番号:12886732
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







