Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデル
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデルHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月16日
このページのスレッド一覧(全42スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2011年4月17日 13:46 | |
| 0 | 1 | 2011年4月13日 16:55 | |
| 0 | 5 | 2011年4月13日 00:57 | |
| 0 | 0 | 2011年4月12日 11:55 | |
| 0 | 6 | 2011年4月12日 01:02 | |
| 3 | 4 | 2011年4月10日 23:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデル
少し割高になりますがチューナーをつけて購入を考えています。pixwlaのoemのようですが安定度、使用感はどうでしょう?oemでサポートは期待できないでしょうが、安定して動いてくれればいいです。詳しい方教えてください。
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデル
53,550円のほうからは買えますよ。
HDDを500GBにすればちゃんと49,980円になります。なぜでしょう??
気づくとRadeon 5770半額・キーボードカバー無料キャンペーンをやってますね。
書込番号:12891871
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデル
こちらの商品の購入を考えているのですが、
カスタマイズ画面にパーティションの設定が見当たりません。
製品の注意書きに
「標準搭載のハードドライブは、C ドライブおよびリカバリ用パーティション D ドライブを NTFS にてフォーマットして出荷されます。」
とありますが、元々cドライブとDドライブに分けてあるのでしょうか。
分けてあるなら500GBの場合、Cドライブには何GB割り当てられているのでしょうか?
0点
>元々cドライブとDドライブに分けてあるのでしょうか
Dはリカバリー用のパーティションなので、実際に使えるのはCのみという事だと思いますよ。
リカバリー用のDがどの程度の領域を使うかは直接メーカーに聞かないと分からないと思いますが、
まあほとんどがCでリカバリー情報だけがDという感じでしょう。
書込番号:12877842
0点
基本はcドライブのみなのですね。
ありがとうございました。
みなさんパーティション分けないで使用しているのですかね。
書込番号:12879750
0点
HP_RECOVERY(D:)/9.88GB←最初からあります
ですよパーテーションを分けると
DVDがEドライブになってるので
F〜の名前になりますよ
BD-RE(ブルーレイ)追加ドライブあると(F:)になるので
分割したドライブ名はGになります
書込番号:12882452
0点
10G程度はあるんですね。
やはり自分で区切ろうかと思います。
今日注文しました。
ありがとうございました!
書込番号:12889481
0点
dipsy02さん、こんにちは。
もうご存じかもしれませんが、下記のフリーソフトだとパーティションの編集が分かりやすい形で可能です。
「GUIでパーティションを編集できるフリーソフト「EASEUS Partition Manager」」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/07/11/easeuspm.html
書込番号:12890316
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデル
このPCでキーボードから電源を入れることは可能でしょうか?
BIOSを見てみたのですが、それらしい項目はありませんでした。
マザーボードが対応していないのかな?
これを買えば、電源をキーボードから入れることが出来るなどの情報も
ありましたら、よろしくお願いします。
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデル
お絵描き用にこのPCを購入しようと思っています。
そこで、いくつか質問があります。
・ペイントツールの「SAI」をこのPCにインストールしようと思っているのですが、快適に動作すると思いますか?
・グラッフィックを変えた方が良いでしょうか?
・OSは64bitではなく、32bitに変える予定ですが、64bitの方が良いでしょうか?
・このPCではなく、他のデスクトップPCのオススメがあれば教えてください。
自分でSAIのことやお絵描き用PCについて調べてみましたが、
自分では限界があったのでアドバイスお願い致します。
0点
元々軽量動作がうりのソフトなので快適だとは思います。
グラボはほとんど影響を与えないのでどちらでもいいです。
32bitソフトなのでWin7 64bitだろうと32bitだろうと大差ありません。
他にメモリを大量に食うソフトを同時起動していなければ。
モニタは一体どうするんですか?
書込番号:12885816
0点
早速のアドバイスありがとうございます。
大変参考になりました。
モニタは、Diamondcrysta WIDE RDT233WLM-D [23インチ ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000187546/
にしようかと思います。
書込番号:12886016
0点
今お使いのPCはTN液晶でしょうか?(上・下から見ると色が反転する)
RDT233WLM-DもTNなので、広い画面で視野角が狭いということは念頭に入れておいた方がいいと思います。
グラフィック向けモニタが基本的にIPS液晶なのは視野角といったものがあるためです。
使用者がどこまで要求するかの問題なので、どちらでもいいならRDT233WLM-Dでいいと思います。
セパレートタイプで他のPCも見てみましたが、このPCでいいのではないでしょうか。
SAIくらいの用途でしたら他にはeMachines ET1862-N32C等もあります。
メモリ消費量が標準搭載メモリ量を上回った場合はメモリを増設という風にはなりますが。
メモリは2GBモジュール1本だと3000円くらいで購入できます。
書込番号:12886225
0点
モニタも購入予定だったので、参考になります。
今使用しているのは、TN液晶です。
IPS液晶で値段が安くて、オススメのモニタはありますか?
(モニタの掲示板ではないのに、すみません。)
書込番号:12886358
0点
IPS液晶でもパネルによっての良し悪しがあって、大体値段に比例します。
安価なLED液晶は特性上、無補正だと青みが強く出ます。
そういったことを考えながら検討してみて下さい。
安価なものだとIPS231P-BNがありますが、首が細いため振動しやすいというデメリットなどがあります。
三菱だとRDT232WXがあります。
色ムラの少なさにもこだわりたいなら、少し高くなりますがLCD-PA231Wというものがあります。
大抵はマニュアルも公開されていますのでモニタの色空間の変更機能なども見てみるといいかもしれません。
あとは目の疲れやすさはモニタによって異なるので、できれば実物を見た方がベターです。
書込番号:12886459
![]()
0点
いろいろ教えて頂きありがとうございました。
もう少し考えてから購入したいと思います。
書込番号:12886732
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデル
PCにあまり詳しくなくて、アドバイスお願い致します。
写真撮影をやっておりまして、RAW現像、フォトショの画像処理がPC作業のメインに
なっております。今までDELLのPenD820搭載のDimension9150で、SilkypixProと
PhotoshopCS4を使っています。ただ結構いっぱいいっぱいでして(^_^;)
そろそろ作業効率を上げるためにPC買換えを検討しております。
i7-2600K搭載機と言いたいところなんですが、お金が無いので、低予算でPCを
探していたところで、このPC(板)を見つけました。
これと同じくらいの予算でSandaybridgeだとi3-2100搭載機になると思うのですが
このPhenom II X6 1065Tと比較して私のような使用用途だとどちらが
適しているでしょうか?私としてはSilkypixProがマルチスレッド処理に対応
しているのでPhenom II X6 1065Tの方が適しているかなと考えております。
また、この価格com限定品は、GPUが統合内蔵を使っていますが、グラボを
増設した方が、静止画の画像処理も早くなったりするものなのでしょうか?
まとまりのない内容で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
尚、メモリーは、8Gぐらいまで増やす予定です。
0点
多分i3 2100と比べてもこちらのほうが性能が高いでしょう
とても適していると思います
>また、この価格com限定品は、GPUが統合内蔵を使っていますが、グラボを
増設した方が、静止画の画像処理も早くなったりするものなのでしょうか?
CUDAを使えばかなり早くなると思います
書込番号:12882836
1点
>このPhenom II X6 1065Tと比較して私のような使用用途だとどちらが
適しているでしょうか?私としてはSilkypixProがマルチスレッド処理に対応
しているのでPhenom II X6 1065Tの方が適しているかなと考えております。
そうだと思います。
SILKYPIXだとi5-2500あたりが同等よりちょっと上かなってとこだと思います。
>この価格com限定品は、GPUが統合内蔵を使っていますが、グラボを
増設した方が、静止画の画像処理も早くなったりするものなのでしょうか?
PhotoshopCS4ではGeForce系のグラボを搭載すると便利かもしれませんね。
http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20080925009/
書込番号:12882867
![]()
1点
マルチスレッドの並列度が高い処理だと1065Tの方がわずかに上だと思いますが、
結局は僅差なのでどちらがとても適しているとは言えません。
RAW現像なら並列度が高い場合が多いとは思います。
PhotoshopならCUDAではなくOpenGLに対応しているのでOpenGL性能の高いグラボを付ければパフォーマンスが改善します。
例えばQuadroの高いものなど。
SilkypixProの方は対応してなさそうに思います。
対応していなければグラボはほとんど効果がありません。
書込番号:12882871
1点
早速のアドバイスありがとうございます。
HPのサイトの560製品ページでSilkypixの現像速度アップ効果をアピールしてますね。
このソフトなら1065Tに分がありそうですね。どちらにしてもPenDからでは、劇的な
効果が出そうですね。
GPUについては、Photoshopでは効果がありそうですが、そんなに凝ったレタッチや
3Dを使うこともないので、まずは内蔵のまま使って様子をみてもいいですね。
将来CPUを換装することも考えれば自作かSHOPモデルでH67のマザボでi3-2100で
組んだものをとりあえず使うっていうのもありかなと思いましたが、電源とか
諸々拡張性を考えるととても49800円には収まらないんですよね(^_^;)
やはりトータルで考えるとCPは、このモデルが一番高いなと思います。
サイフを握っているお上に相談の上(それが一番の問題)決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12883033
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






