Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデル のクチコミ掲示板

2011年 2月16日 発売

Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデル

Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデル 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Phenom II X6 1065T コア数:6コア メモリ容量:4GB OS:Windows 7 Home Premium 64bit ビデオチップ:AMD 785G Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデルの価格比較
  • Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデルのスペック・仕様
  • Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデルのレビュー
  • Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデルのクチコミ
  • Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデルの画像・動画
  • Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデルのピックアップリスト
  • Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデルのオークション

Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデルHP

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月16日

  • Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデルの価格比較
  • Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデルのスペック・仕様
  • Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデルのレビュー
  • Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデルのクチコミ
  • Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデルの画像・動画
  • Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデルのピックアップリスト
  • Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデル

Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデル のクチコミ掲示板

(257件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデル」のクチコミ掲示板に
Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデルを新規書き込みPavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

グラフィックボードについて。

2011/04/03 20:45(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデル

クチコミ投稿数:2件

初心者です。

テレビにつなげてリビングPCにしようと思っています。
グラフィックボードをNVIDIA GTX460 (1GB)にしようと思っていますが、
HDMIではなくDVIですが、DVI->HDMI 変換アダプター付とのこと・・・
これでテレビに音声もHDMIケーブル一本でつなげますか?
それとも、音声は別でつながないといけないのでしょうか?

書込番号:12855789

ナイスクチコミ!0


返信する
ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/04/03 20:57(1年以上前)

仕様見ましたが、DVIではなく、mini HDMI->HDMIの変換となってますね。
ですので音声もOKのはずです。
GTX460のmini HDMI->HDMI変換のレビューもありますので問題無いでしょう。
http://mayhemrb.blog25.fc2.com/blog-entry-345.html

書込番号:12855843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/04/03 21:34(1年以上前)

仕様より
デュアルリンク DVI-I 端子 x 2 、mini HDMI端子×1 ( DVI->VGA 変換アダプター、 mini HDMI->HDMI 変換アダプター付 ) ( NVIDIA GeForce GTX460 選択時 )

DVI->VGA 変換アダプター
mini HDMI->HDMI 変換アダプター
の2点が付属しています。この前者はDVI→D-subで、後者がminiHDMI→HDMIとなっています。
映像+音声でHDMIを使いたいのであれば、後者の変換アダプターを使うと良いですy

書込番号:12856025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/04/10 22:28(1年以上前)

ありがとうございます!安心して買えます!!

書込番号:12882658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

標準

HDDに関しての質問

2011/04/07 16:49(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデル

クチコミ投稿数:7件

4月11日に当商品が到着予定なのですが、
FMVのCE18Bという機種のHDD(Ultra DMA/100)から
当商品のHDDにデータを引っ越しするにあたり、
規格が違うのでなにか変換するものが必要だというところまでは
調べてわかったのですが、具体的にどういったものを買えば
移動できるのかがわかりません。

どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたらご教授願えませんでしょうか。
(可能であれば1,000円以内で買えると嬉しいと思っております。)

念のため、FMVのCE18BのスペックのわかるURLを添えさせていただきます。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0210/deskpower/ce/spec/index.html

書込番号:12869743

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40509件Goodアンサー獲得:5700件

2011/04/07 17:03(1年以上前)

必要なのは、IDEの3.5インチHDDに対応した、USB接続タイプのHDDケースですね。

玄人志向 GW3.5AA-PU2
http://kakaku.com/item/05399710761/
こんな製品あたりでよろしいかと。

書込番号:12869779

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2011/04/07 17:03(1年以上前)

 スマイル29さん、こんにちは。

 一例ですが、下記のケーブルを利用すればUSB経由でCE18BのHDDをHPE-560jp/CTへ接続可能です。
 ただし、価格はAmazonで2245円でした。
「UD-500SA|HDD簡単接続セット|Groovy」
 http://www.groovy.ne.jp/products/hddset/ud_500sa.html

書込番号:12869780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20391件Goodアンサー獲得:3406件

2011/04/07 17:07(1年以上前)

HDDを裸のまま接続するキットは下記から選べば良いでしょう。
http://www.groovy.ne.jp/products/hddset/index.html
IDEのみが1,500円程度、IDE+SATAで2,500円程度かと思います。
SATA対応の方が後々色々使えて良いですね。

そのままHDDを活かしたかったらHDDケースが良いです。
http://kakaku.com/pc/hdd-case/
やはり1,500円程度からあると思いますので検索して下さい。

ただ、そもそもFMV CE18Bの分解は大丈夫ですか。
ちょっとコツが要ると思いますよ。
もし分解が難しいようなら、LAN経由でデータ転送、USBメモリでデータ移動が有効です。

書込番号:12869791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/04/07 17:34(1年以上前)

KAZU0002様 
カーディナル様
ひまJIN様

迅速かつ親切なご返信ありがとうございます。

移動後、旧HDDはソフマップ下取りにてPC丸ごと出してしまう予定です。
そのため低コストでの移動を希望しております。

HDDは昨日問題なく取り外せました。ありがとうございます。

ちなみにこういった商品はHPE-560jp/CTにて使用できますでしょうか。
http://www.donya.jp/item/6132.html#cat

書込番号:12869878

ナイスクチコミ!0


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2011/04/07 17:48(1年以上前)

>移動後、旧HDDはソフマップ下取りにてPC丸ごと出してしまう予定です。

値段付くのかな?と思って買取金額見たけど、やっぱり買取対象外みたいだけどホントに出すの?
http://www.sofmap.com/spkaitori/kaitori_detail/exec/_/tid=SPHD/-/sku=B00129862/-/pc=404355/-/RURL=http%3a%2f%2fwww.sofmap.com%2fspkaitori%2fsearch%2fresult.aspx%3ftid%3dSPHS%26dispcnt%3d%26pno%3d%26order_by%3d%26KWD%3dCE18B

書込番号:12869928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/04/07 17:54(1年以上前)

>ちなみにこういった商品はHPE-560jp/CTにて使用できますでしょうか。
可能ですy
送料等をいれると1500円ほどになりますね。

>旧HDDはソフマップ下取りにてPC丸ごと出してしまう予定です。
古いPCですから、引きとってもらえれば処分代だけでも浮くかな・・・といったところですね

書込番号:12869946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/04/07 18:07(1年以上前)

MOS-B様
パーシモン1w様

ありがとうございます。 

このキャンペーンは無効でしょうか。5,000円になるのかなと考えておりました。
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/others/20110531_trade_in/

書込番号:12869998

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2011/04/07 18:28(1年以上前)

 スマイル29さん、こんにちは。

 キャンペーンの対象で5000円になりますね。

書込番号:12870063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/04/07 18:29(1年以上前)

>このキャンペーンは無効でしょうか。5,000円になるのかなと考えておりました。
そのキャンペーンを利用するなら可能ですね。

手順や注意書きは事前に聞いておくか見ておいたほうが良いですy
個人購入に限るとか、店頭買取はダメとか、受付番号が重要だとか。

http://www.sofmap.com/kaitori/hpdirectplus/

書込番号:12870069

ナイスクチコミ!0


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2011/04/07 20:13(1年以上前)

なるほど、今はこういうキャンペーンやってたんですね。失礼しました。

書込番号:12870440

ナイスクチコミ!0


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件

2011/04/07 20:30(1年以上前)

ハブ機能のあるルーターを持ってないでしょうか。
持っているならネットワーク上でのファイル共有でデータの移動は可能です。

書込番号:12870491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/04/08 14:29(1年以上前)

カーディナル様
パーシモン1w様
MOS-B様
ilka様

こんにちは、ご返信ありがとうございます。

下取りキャンペーンの期限まではまだ少し日にちがありますので、
じっくり予定を組んでいこうと思っております。

ハブ機能のあるルーターは現在持ってないので
できればやはり接続機のようなものの購入が格安と考えております。

ちなみにカーディナル様にご紹介いただいた姉妹品であり
ひまJIN様にご紹介いただいた中から、
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=2&br=122&sbr=496&mkr=&ft=&ic=97705&st=2&vr=50&lf=0
こちらが一番格安でしょうか。
ただ、この品番をググったところSeagate製品とは相性の良し悪し(出る出ない?)が
あるとのことで、ちょっと警戒しております。

たぶん一度しか使用しないのでヤフオクなども考えましたが
送料を入れるとどれもかわらない気がしてきました。

メモリと内蔵用のHDDも購入予定なので、ドスパラでまとめて購入してしまおうかと
思っております。

他にもご意見・ご感想をお待ちしておりますが、
特になさそうでしたら数日後に『解決済』とさせていただきます。

皆様ありがとうございます。

書込番号:12873118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/08 20:38(1年以上前)

安くあげるだけなら
クロスケーブルなら安いですよ
LANコードのクロスの物でパソコン同士をつなげば
詳細は検索して下さい(私もよくは知らないので・・・)

書込番号:12874220

ナイスクチコミ!0


JDPASSさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:44件

2011/04/09 06:10(1年以上前)

スレ主さん、お早うございます。

旧機のデーターがどの程度の物量かわかりませんが、環境移設とかではなくデーターだけ
なら、取敢えずDVDに焼いて引越しするのではダメなんですか?


>当商品のHDDにデータを引っ越しするにあたり、
規格が違うのでなにか変換するものが必要だというところまでは
調べてわかったのですが、

失礼ながらこういうレベルで無理に組み込みに特殊な工夫の多いスリム筐体の旧機を分解
してHDDを取り出すのも、新マシンに直接つなげる設備投資をするのもリスクが高くてつま
らないと思うのですが。
増して旧機を下取りに出すなら余計な弄りを入れない方が良くはないですか?

リンクケーブルも無難な手ではあるのですが、案外その後使い道が無いんです、アレ。

勿論スキルアップが主目的で色んなことを試してみたいなら止めはしません。

私なら仮に新たな投資としても大容量のUSBメモリで何回も…にしておきます。安くて
後の使い道も広いので。

書込番号:12875698

ナイスクチコミ!0


JDPASSさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:44件

2011/04/09 08:17(1年以上前)

↑失礼、ちょっと不親切な言い方だったかもなので追加です。

最近は一般ユーザーがデーターを溜め込む容量が一昔前とはワケが違うので、DVD焼きなどは小容量過ぎて流行らない手段なのは承知の上なのですが。

勝手な憶測ですが、旧機のHDD容量がオリジナルのままなら80Gですから、起動環境とリカバリーの隠しパーティーションで25Gとして、特に使用中に容量不足の徴候を述べておられないし、増設しようとしたこともないご様子ですから、基本的にさほど大きなファイルを溜め込む使い方をしておらず、せいぜいデーターを収めているDドライブ容量の半分程度というのが私の読みです。

DVD-Rで10枚以下とすれば\300程度で済みますし、間違って元HDDの方を消してしまうというような失敗もありません。しかもその10枚のメディアはバックアップとして保管が出来、引越しのタイミングはいつでも融通が利きます。

旧機からHDD摘出、新マシンに接続というのは、レス付けている皆さんには簡単でも良く考えてみればプチ自作程度のスキルが要ります。特に相手はメーカー製マシンですし。

経験値と工作能力次第で手間も掛かりますし、試行錯誤の時間も必要に成ることもあるでしょう。その上データーなりハードなり、壊す危険もないとは言えない作業です。ならば10枚程度のDVD焼きならコストも時間も割りに合うと思うのでスマイル29さんには敢えてお奨めしたいのです。

余計なお世話だったらゴメンナサイです。

書込番号:12875897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/04/10 12:07(1年以上前)

私がマシンAからマシンBへデータ移行したいと思ったとき
それぞれのマシンを同じLANに接続して
どちらかのマシンで「共有」の設定を行ってから
該当データをコピーしています。

書込番号:12880597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/04/10 12:16(1年以上前)

共有は現時点ではできないのでしたね。
失礼しました。

書込番号:12880621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカードとメモリーを増設しました

2011/04/09 17:39(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデル

スレ主 kunidzさん
クチコミ投稿数:329件 Dohzen 

動画の編集中にCPUの使用率が100%になる時が多くあります。その為に、メモリーとビデオカードを増設しました。増設後、快適になりました。メモリーの価格はHPよりかなり安いです。

○動画の結合、DVD書き込みの時間が30%くらい早くなりました
○動画編集中のCPUの使用率が100%から35%に改善しました
○Windows エクスペリエンスのグラフィックスのスコアーが30%くらい改善しました

インストール、Windows エクスペリエンスの詳細は下記を
http://www.dohzen.net/?page_id=5395#Kanren

書込番号:12877634

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:113件 メモリーズオフ インフィニティ 

2011/04/09 21:21(1年以上前)

家のマシンはメモリ4Gで7・5なんだけど、なんでだろ?。

因みにプライマリーHDは5・9。

書込番号:12878405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

1ヶ月使用した感想です

2011/03/31 17:05(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデル

スレ主 kunidzさん
クチコミ投稿数:329件 Dohzen 

快適に使用しています。音も静かで動画が快適に再生します。ほぼ満足です。

注文時、メモリー選択を 2G x 2 にして良かったです。メモリースロットが空いているので増設が可能です。早速 2G x 2 のメモリー(HPよりかなり安いです)を注文しました。

●動画の編集:問題なくできました。しかし編集中にメモリーとCPUの使用率が100%になる時があります。さらに快適に行うにはメモリーの増設が必要かな?
●文字を美しく表示する:Windousでフォントをメイリオにするとかなり美しくなります。アップルのパソコンまで行きませんが、それでもかなり美しくなりました。
●ブックマークツールバーの同期:Chrome は複数のパソコンでブックマーク ツールバーなどを簡単に同期できます
●ワイヤレスマウス は快適です。

詳しくは下記を見てください
http://www.dohzen.net/?page_id=5395#Edit

書込番号:12843586

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2011/03/31 17:26(1年以上前)

 kunidzさん、こんにちは。

 この機種は最大で4GB×4枚の計16GBまで搭載可能ですね>メモリ
 それにしても6コアのCPUで使用率100%というのは相当重そうです。

 2番目に書かれたメイリオへのフォント変更を試してみました。
 Opera 11.01では設定変更してもなぜか変わらなかったのですが、Google Chromeでは確かにとても綺麗に感じます。

書込番号:12843644

ナイスクチコミ!0


-sHo-さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/31 22:18(1年以上前)

こんにちは。

>●動画の編集:問題なくできました。しかし編集中にメモリーとCPUの使用率が100%になる時があります。さらに快適に行うにはメモリーの増設が必要かな?
とありますが、ちなみにグラボは何ですか?

書込番号:12844674

ナイスクチコミ!0


スレ主 kunidzさん
クチコミ投稿数:329件 Dohzen 

2011/04/01 06:00(1年以上前)

カーディナルさん こんちは。 早速のコメントありがとうございます。

Opera 11.01では確認してませんでした。だめでしたか

IE8,Fierfoxではフォントをメイリオに変更しても、綺麗にならないホームページもあります。これはホームページの作り方で異なるみたいです。Google Chromeと同様にフォントをメイリオにする拡張機能が有ればよいのですが、見つかりませんでした。

Google Chromeでメイリオを使用して1週間くらいたちますが全てのホームページで綺麗な文字です。

iPadとMACの文字は綺麗ですね。メイリオはこれらと比較すると80点かな?

書込番号:12845671

ナイスクチコミ!0


スレ主 kunidzさん
クチコミ投稿数:329件 Dohzen 

2011/04/01 06:16(1年以上前)

-sHo-さん こんにちは

グラフィックボードは使用していません。グラフィックはATI Radeon HD 4200 ( チップセット内蔵 )です。

ハードの構成は http://www.dohzen.net/?page_id=5395 です

グラフィックボードの増設を検討中です。どれが良いのか迷っています。とりあえず価格も安いので SAPPHIRE HD5670 512M かなと思っています。動画を編集するのに良いボードがありましたら教えて頂くとありがたいのですが。

動画の編集能力を上げるため、とりあえずメモリーを注文しました。今日、着く予定です。

書込番号:12845680

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2011/04/01 19:42(1年以上前)

 kunidzさん、こんにちは。

 ページによってそうならないのもあるのですが、Opera 11.01でも綺麗になっていました(^^)>フォント
 一度終了させないといけないのかな…
 どうもありがとうございました。

書込番号:12847518

ナイスクチコミ!0


tak007さん
クチコミ投稿数:1件

2011/04/03 16:18(1年以上前)

こんにちは。

動画の編集ですが、取り込みはUSBからされてますでしょうか?
現在、
・HV10を使用し、未だテープから抜け出せず
・撮り貯めたテープをHDV画質にてHDDに取り込みたい
といった状況です。(予算の関係もあってレコーダー使用による
BD化は今のところ考えてません)

本機はIEEE1394インターフェイスを備えているようですので、この
ままHV10を認識してくれるか情報をお持ちでしたらお教えてください。

書込番号:12854759

ナイスクチコミ!0


スレ主 kunidzさん
クチコミ投稿数:329件 Dohzen 

2011/04/09 17:46(1年以上前)

>動画の編集ですが、取り込みはUSBからされてますでしょうか?

取り込みは二つの方法で行っています
1、USBケーブルとカメラを接続する
2、カメラからSDカードをはづし、そのSDカードをHPE-560jpのスロットにい入れる
ソフトはWindowsのを使用しています

書込番号:12877668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USB3.0

2011/04/05 20:47(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデル

子供のビデオ編集用に購入予定です。
USB3.0あと付けは可能ですか?
動画編集用として購入した場合、基本スペックからカスタマイズしたほうが良いものってありますか?もしくはあと付けしたほうが良いものがありますか?
現在のxps1340ではつらいかなと思ってます。
ちなみにビデオカメラもどれを買うか検討中です、いいのあったらおしえて〜

書込番号:12862969

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/04/05 21:04(1年以上前)

PCI Express x1スロットが3つ、グラボを搭載しないならPCI Express x16が1つ余っているので
PCI Express x1のUSB3.0増設カードなどを後から増設することは可能です。
グラボによってはx1スロットは2つまでしか使えなくなります。

動画編集と言ってもやる度合いにも関係してきます。
予算に上限がないならCPUはできるだけ上位のものがいいですし、
HDDも場合によっては最初から2台目を搭載するようにした方がいいこともあります。
BDに保存したいならBDドライブにするか後から購入するかです。
ビデオカメラくらい自分で決めましょう。

書込番号:12863045

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/04/05 21:14(1年以上前)

バッファローIFC-PCIE2U3 (USB3.0)
http://kakaku.com/item/K0000062294/

書込番号:12863084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2011/04/05 22:55(1年以上前)

私だったらこれかな?

システムトークス
SUGOI USB3.0 USB3-PE5G2P
http://kakaku.com/item/K0000156824/

書込番号:12863563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2011/04/06 21:04(1年以上前)

皆さんありがとうございます。USB3.0は後付で検討します。i5 2400あたりも気にもなってきましたがこちらがコスパがよさそうですね。
ビデオカメラはご指摘のとおり自分で決めますw

書込番号:12866817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデル

スレ主 mediaskinさん
クチコミ投稿数:16件

チップセット内蔵グラフィックボードでデュアルモニター(DVIやHDMI)をしたいのですが、どこを見たらできるかどうかわかりません。
どなた様か教えて頂けませんか?

書込番号:12864358

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/04/06 06:58(1年以上前)

チップセットの本来の仕様と端子の数・種類からはD-subとDVIでデュアルモニタにできます。

書込番号:12864505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/04/06 11:23(1年以上前)

仕様より
VGA 端子 x 1、 シングルリンク DVI-D 端子 x 1 ( グラフィックスオンボード選択時 )

このように、アナログD-subとデジタルDVIの2ポートがあり、これらでデュアルディスプレイに対応しています。

書込番号:12865106

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデル」のクチコミ掲示板に
Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデルを新規書き込みPavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデル
HP

Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月16日

Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデルをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング