Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデル
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデルHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月16日
このページのスレッド一覧(全42スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2011年3月28日 12:30 | |
| 0 | 5 | 2011年3月27日 23:47 | |
| 6 | 8 | 2011年3月27日 02:18 | |
| 2 | 0 | 2011年3月17日 16:19 | |
| 1 | 4 | 2011年3月6日 02:50 | |
| 9 | 9 | 2011年2月22日 18:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデル
初めてデスクトップPC、HPE-560jp/CT を購入予定です。
この製品に付属ケーブルはありますか?
スペック欄の付属品のところにマニュアル一式 、 電源コード 、 保証書 等としか
書いてなかったので…
ちなみに、グラボだけGTX-460にします。
宜しくお願いします。
0点
>この製品に付属ケーブルはありますか?
何のケーブルですか?
電源ケーブルは付属、と記載してあるのでしょ。
モニターケーブルならモニターに付属。
グラボにはケーブルは付属していないのが一般的。
書込番号:12831456
![]()
0点
モニター同時購入なら、モニターに各種接続ケーブルは付属してます。
HP 2211fを例にあげると、VGA・DVI-D・HDMIケーブルが付いてます。
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/monitors/2211f/
書込番号:12831484
![]()
0点
>ピンクモンキーさん
VGA・DVI-D・HDMI等のケーブルです、すいません。
モニタ側に付属してくるんですね、ありがとうございます。
>ひまJINさん
モニタは同時購入ではなく、別で購入したいと思います。
モニタ側に付属すること正直知らなかったです。勉強になりました。
素早い返信有難うございました。
書込番号:12831598
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデル
この機種にモニターとキーボードを購入すれば普通のパソコン(デスクトップ)の状態になると思いますが、みなさんそういう使用の仕方をしていますか?
そういう方がいらっしゃればモニターはどちらのものを購入しましたか?
相性というものはありますか?
初心者にはやはり富士通やNECなどのメーカーパソコンのほうがいいでしょうか?
初心者の質問で申し訳ございませんが宜しくお願いします。
0点
基本的に解像度が1920*1200以下のモニタなら普通は規定の解像度で動きます。
グラフィックチップ等までHPで作っているわけではありませんので。
心配でしたらカスタマイズ時にモニタ付きで購入すればいいだけです。
HPもメーカです。
富士通やNECの方が無難と言えば無難とは思いますが。
書込番号:12830093
0点
>みなさんそういう使用の仕方をしていますか?
しています。
モニタは相性というよりも、PC側の映像出力ポートと出力可能な解像度にあわせて選ぶ感じです。
このPCの標準構成の場合の映像出力ポートは、
VGA端子(D-sub)×1、DVI-D×1
最大解像度は 1920 x 1200 ドット(DVI) となっていますので、
それに対応したモニターを選びます。
例えばこのようなものでOKです。
http://kakaku.com/item/K0000090167/spec/
書込番号:12830095
0点
>この機種にモニターとキーボードを購入すれば普通のパソコン(デスクトップ)の状態になると思いますが、みなさんそういう使用の仕方をしていますか?
キーボードは元から付いている。
モニターも選択できる。
>相性というものはありますか?
端子が合えば基本使える。
>初心者にはやはり富士通やNECなどのメーカーパソコンのほうがいいでしょうか?
そっちのがサポートはきっちりしているでしょうね。
書込番号:12830104
0点
>この機種にモニターとキーボードを購入すれば普通のパソコン(デスクトップ)の状態になると思いますが、みなさんそういう使用の仕方をしていますか?
普通はその使い方しかないので、みんなその使い方をしてますよ
マウスとキーボードは付属してくると思います
>そういう方がいらっしゃればモニターはどちらのものを購入しましたか?
BTOで買う場合はグラボをつけたほうがいいと思います
HDMIを使えるようになるので、家のテレビをモニターとして使うこともできます
通常のオンボード状態だとHDMIがないためテレビとの接続はできません
HDMIのいいところとして、一本で音声、映像両方共出力できるため
スピーカー内蔵のテレビ、ディスプレイで音声出力できるのでいいと思います
HDMIがいらなければ、DVI-Dでの接続となります
この場合別にスピーカーが必要となります
ディスプレイにするなら21インチから23インチ位の物で、フルHDスピーカー内蔵のものがいいと思います 省電力を考えるならLEDのものがいいかも
http://kakaku.com/specsearch/0085/
>初心者にはやはり富士通やNECなどのメーカーパソコンのほうがいいでしょうか?
まあサポート面では国内メーカーがいいと思います
しかし、サポートをそこまで必要としない人ならいいと思います
最近のパソコンはどこのメーカーも初心者の方でも扱いやすくなっているのでいいと思います
書込番号:12830142
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデル
こちらのモデルは、3.5インチのHDをノーマルのままで
最大何台増設できますか?(内臓で)
もうひとつ。
モニタはこのままのスペックだと最大3台接続できるのでしょうか?
ご教授お願いします。
0点
>モニタはこのままのスペックだと最大3台接続できるのでしょうか?
2台ですね。
785GオンボードVGAでは、D-subとDVIですから。
書込番号:12822388
1点
AMD Radeon HD 6850を選べば、4画面可能です。
書込番号:12822543
1点
ご回答ありがとうございます^^
なるほど〜
そのままでは2台までですか・・・差込がHDMIと白いジャック合わせて3つあったので
3台つながるのかと・・・
オプション追加で4台もつながるのですか??
しかしお高いですね。。。ちょっと厳しいかもです^^;
ありがとうございます!!
書込番号:12822666
0点
HDの数ですが、とりあえずケース開けて空いてるSATAの端子があればその数だけ増設は可能です。
しかし、メーカー製のPCなので必要最小限の数だけしか端子がなく、ケースにも新たにHDを搭載するベイが無い可能性が高いです。
書込番号:12822690
1点
Radeon HD5770を選択するか自力でRadeonを増設すれば4画面以上にできるはずです。
HDDはHDDマウンタと着脱式ベイを考えると3台、5インチベイにもマウンタを付けると4台くらいです。
書込番号:12822859
![]()
1点
ご回答ありがとうございます。
なるほど!HDは、マウンタなしで3個も増設可能ですか^^
ところでRadeonってなんですか?
グラボのことでしょうか?
自分で増設すれば幾らくらいで増設可能ですか?
ちなみに用途はチャートを見るだけですので、画質は気にしません。
書込番号:12823433
0点
>ところでRadeonってなんですか?
>グラボのことでしょうか?
そうです。
>自分で増設すれば幾らくらいで増設可能ですか?
それは自分で確認して下さい。このPCのカスタマイズ、グラフィックスでHD5770を選択すれば。
書込番号:12823799
2点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデル
今回、購入したHPE-560jpとノートパソコンUL20Aの性能を下記で調べました。
@Windows エクスペリエンス インデックス
ACrystalMark 2004R3
HPE-560jpの構成はハードドライブを1TBに変更した他は基本構成のままです。グラフィックはボードを増設せず、ATI Radeon HD 4200 ( チップセット内蔵 )にした為か低い評価でした。
詳細は下記を参照してください。
http://www.dohzen.net/?page_id=5463
2点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデル
こんばんは。
少し教えてください。
HPが推奨しているダブルリカバリーメディアですが、
最初32ビットで購入して将来64ビットに移行できる、
また都合が悪ければ、32ビットに戻ることが出来る、
そういうものですか?
もうひとつ質問です。
既にHPの32ビットPCを所有しています。
これには、ダブルリカバリーメディアが付属していません。
新たに、全く同一のPCを購入検討しています。
今度は、64ビットでダブルリカバリーメディアも付属させます。
1台目に、2台目に付属するダブルリカバリーメディアを使用して
64ビットに移行することは、可能でしょうか?
また、ライセンス違反になるでしょうか?
宜しくお願いします。
1点
>最初32ビットで購入して将来64ビットに移行できる、また都合が悪ければ、32ビットに戻ることが出来る、そういうものですか?
そういう事だと思います。
書込番号:12736106
![]()
0点
MS OSのラインセンス規約はbit数を規定していません。
よって、ライセンス違反にはならないです。
現にHPでは購入後もリカバリーメディアを自由に購入できるようになっています。
(英語版や多言語OSに入れ替えるのはライセンス違反のようです。)
書込番号:12736168
![]()
0点
kanekyoさん、ライディーン・ゴーさん
早速の回答ありがとうございます。
懐が暖まったら、2台目を購入します。
(1台目は娘用。2台目は7年目の更新となる家族用)
書込番号:12736361
0点
ライディーン・ゴーさん>
> MS OSのラインセンス規約はbit数を規定していません。
> よって、ライセンス違反にはならないです。
> 現にHPでは購入後もリカバリーメディアを自由に購入できるようになっています。
>(英語版や多言語OSに入れ替えるのはライセンス違反のようです。)
製品によっては英語版に入れ替えるのもOKですけど?>hpの一部機種(ビジネス向け製品ですが)。
というか、あとから言語指定してリカバリメディアを購入できますし、実際に発注しましたので>Windows XP英語版。
また、OSの bitに関しては、製品仕向によって可否が異なります。
結局のところ、Microsoftと各 OEMメーカー間の個別契約でどのような契約になっているのか?、でかなり状況が異なります。
#ちなみに hpのビジネス向け製品用
リカバリメディアは「クリーンインストール可能な
hp製品専用 OSメディア+ドライバ DVD」の
組み合わせだったりします。
コンシューマ向けでも同じ構成にしてあれば、と
思うんですけどね。
書込番号:12747010
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデル
と思って良くみるとHDDが500GBになっており、1TBにすると既存の53,550円と同じになりますね。
でも1TBもいらない人やSSDなどに換装を考えている人にとっては4万円台はうれしいかも。
2点
HPE-360jp/CTが欲しくなり、妻に交渉しているうちに「完売御礼」となっていまい、発注できずにいました。
プロサルファーゴルさんがおっしゃるとおり、1TBもの容量は不要だったので、こんなモデルを待ってました。
ここで公開された2月16日の夜に発注したのですが、18日に「現在欠品」とのメールが。。。
おなじように待っていた方が多かったのかもしれませんね。
まぁ〜、注文は受け付けてもらえてますので、気長に待ってます。^^
書込番号:12681975
0点
>昨今のインテル問題でAMDへ大きく需要がシフト
それは無いです;
想像で発言する前にBNC等のランキングを見たほうがいいです;
書込番号:12682355
0点
BCNはPOSデータの4割しかカバーしていないし、家電量販店トップのヤマダや3位ヨドバシ4位コジマのデータが含まれていない。なによりもメーカー直販サイトのデータが入っていない。
HPは1月11日からSandy Bridge搭載機を販売していたわけで、それがすっかりなくなったのですから、AMD6コアにまったくシフトしていないと言い切るのは無理がありそうです。
それよりもIT Proの「「Intel 6シリーズ不具合」の影響くっきり」「第2世代Coreシリーズは急降下、AMD製品は4モデルがTOP10入り」という報道からすると「それは無いです;」と言えるかな?
またまた想像での発言で恐縮ですが。。
書込番号:12683423
3点
>第2世代Coreシリーズは急降下、AMD製品は4モデルがTOP10入り
1月の月間データではINTEL9製品、そのうちSandyBridgeが5製品TOP10入りしてましたからね;
そのSandyが消えたわけですからAMD製品が繰上げでTOP10に入っただけなのでは;
BCNの2月のデータではTOP3はINTELのまま、Sandy5製品の穴にINTEL2製品+AMD3製品が繰り上がった感じですね;
大きく需要がシフトしているのにこの結果なのですか;
書込番号:12683515
0点
BCNに出てくる顧客とHPの顧客は違うんでしょうね。
BCN→お店に行くまで明確な購入候補は無く(もしくはぼんやりとしか持っていない)、店員の勧めで買うお客。
HP→自分の意思で製品比較し、自分の意思で買うお客。
HP顧客は大きくAMDにシフトしている可能性が高いという意見に一票。
書込番号:12685154
2点
BCNのデータとHPの客は違う・・・かもしれませんね;
ちなみにBCNの2月直近のTOP10データでは
CPU単品は既に述べた通り
デスクトップPC AMD1製品(8位)、INTEL9製品
ノートPC AMD1製品(1位)、INTEL9製品
となっていますね;
HPなどの直販系では状況が違うのですかね・・・;
であればAMDもなかなか頑張っていますね
書込番号:12688219
1点
このモデルは何のために出したのかな?(53550円のモデルあるのに)
HDを500Gにしたら 49800
HDを1Tにしたら 53550
SSDを80Gにしたら 63000
SSDを160Gにしたら 75600
両方共に同じ値段
最初からこのモデルだけにしとけば話題性だけでも上がったのに
HPE-360jpのインパクトが大きかったからな
360jpを買っといて正解だったなと感じてます
安価なくせに、チョットだけミエを張れるモデル
書込番号:12692456
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






