

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 9 | 2013年8月31日 20:40 |
![]() |
8 | 24 | 2013年7月20日 20:14 |
![]() |
0 | 4 | 2012年8月23日 21:20 |
![]() |
16 | 8 | 2012年8月15日 23:28 |
![]() |
4 | 13 | 2012年3月2日 10:39 |
![]() ![]() |
14 | 20 | 2014年1月31日 01:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クロスバイク > フェラーリ > Ferrari CR-D7021 [ブラック]

クロスバイクでしたら、適正なポジションにセットしたら両足が地面に付くことはありません。
少し傾けて片足のつま先がやっと着くくらいです。
足が着くかどうかだったら実車確認すればわかります。
ですが、両足が着くようなポジションにしてたらクロスバイクの軽快な走りが失われるのでクロスバイクに乗る意味がなくなってしまいます。
クロスバイクに乗るなら適正なポジションにセットする。
両足が着くことが条件ならシティサイクルに乗る。
どちらか二者択一かと思います。
書込番号:16478167
0点

この自転車はサドルを一番下に下げても、サドルの上端は地面から85センチあるようですよ。
これを一つの目安として実際に計って感じてみて下さい。
一応メーカー適応身長は165センチ以上の様です。
書込番号:16478233
0点

実車は見ないで買いたい、また見たいけど見られない、から「150センチでもこの自転車は乗れますか?」と聞いているので、実車確認を、と言うのは無理そうですね。
本来、スポーツ自転車と言う物はサドルに座った状態では両足が地面に付かないようなサドル高にセッティングにします。
しかし、この乗り物は「ちょっとクロスバイク風な外観だけど、中身はほぼママチャリ」なのでママチャリ同様に乗れば良いのではないでしょうかね。
高山巌さん情報によれば、サドル高は85センチらしいので、スレ主さんが足が長めの人なら「半ケツ」状態にすれば片足は地面に付くのではないでしょうか。
書込番号:16478538
0点

こんにちは。
サドルに座って、足裏がべたっと地面に着くのでなく、つま先が着けばいいので、高山巌さんが、おっしゃられるように、スペックには、サドルの高さは地上より850ミリからと記載がありますので、つま先立ちで、脚の長さを測られて、850ミリ以上あればいいと思います。
http://item.rakuten.co.jp/kyuzo-shop/fr-crd7021/
股下の長さの測り方
http://prcm.jp/album/appleq00o3/pic/22473211
バイクのサイズからみて、個人的には、ハンドルまでの距離が遠いかもしれないです。
書込番号:16478697
0点

身長が150cmで足長が85cmあったらモデル並みですよね!
もう少し予算を足せば、本物のクロスバイクが買えると思いますよ、キチンと自分のサイズに合う物がね。
書込番号:16479058
0点

これ実際に見た感じとカタログスペックがちょっとおかしい。
でも、150cmだと多分大きいです
が、
乗れるか乗れないかなら、多分乗れます。
いつからか適正身長165cm以上になっているけど、それより小さいです。
足は恐らくギリギリだけど手が長ければ、問題ないと思います。
またサドルが厚みがあるから薄手に変えればもっと、高さは低くなります。
この自転車、アピタとか大型商業の店舗で扱っている店があるから見てこれば良いです。
ただサドルを必要以上下げるとかっこ悪いから、私的には150cmは止めた方が良いんじゃと思いますけど。
書込番号:16481079
0点

GIANTなら女性専用モデルありますよ。クロスバイクもロードバイクも両方。(ルイガノもありますがお薦めしません)
まずは店頭で実車を跨いでみてからではないでしょうか。
GIANTの女性モデルの店頭展示は少ないので、GIANTストアで確認したほうが良いと思います。
(まずはTELして店頭展示の有無を確認して下さい。)
GIANTストアHP
http://giant-store.jp/
書込番号:16522129
0点

GIANTもLOUIS GARNEAUと大差は無いのでお奨めしない・・・・・
書込番号:16523497
1点

今日ドンキホーテにあったので見たけど、トップチューブが長いので足は届いても手が届かず、150だと無理です。やめた方がいいです。あとこの自転車結構重いです。もう少し軽いのを買った方がいいと思います。
書込番号:16529486
0点



クロスバイク > フェラーリ > Ferrari CR-D7021 [ブラック]
Ferrari CR-D7021の購入を検討しています。
1点心配な事があります。
もう1台ロードバイクを持っているのですが、
細いサドルで20〜30分でお尻が痛くなってきます。
皆さんは痛くないですか?
レーサーパンツは持っていますが、
毎朝は面倒なんです。
サドルを替えた方がよいかなどアドバイス
待ってます。
0点

何というロードバイクかわかりませんから一概には言えませんでしょうけど、
そんな短時間でお尻が痛くなるようでしたらポジションが合ってない可能性が高いと思います。
ベストポジションとはいかなくても、ある程度までポジションが合ってくれば100km程度走ったくらいではお尻が痛くなるようなことは無いはず。
私が乗ってるのはクロモリフレームだからということもあるでしょうけど、サドルは結構硬いです。
それでも痛くなりません。ちなみにレーパンは使用して無いです。
サドルを換える前にポジションの見直しをしてはいかがでしょうか。
書込番号:16341544
1点

こんにちは。
ロードバイクのサドルは、お尻へのフィット感とペダルの漕ぎやすさ重視で、作られています。御自身のお尻の形とサドルの形状がマッチすれば、長時間乗られていても痛くなることはありません。
フィットしていなければ、レーサーパンツ(パッド付き)を履かれても痛くなってきます。
フィット感もサドルの角度や座る位置によっても変わってきますので、いろいろと試されたらと思います。
それでも合わない場合は、交換されて合うサドルを捜されたら如何でしょうか。
ロードバイクを本格的にやられている方は、殆ど、完成車に付いてきたサドルをそのまま使っている方は少なく、御自身のお尻にフィットするサドルを装着されています。
人の顔が、皆それぞれ違うように、お尻の形も違います。触って見て硬いや柔らかいだけでなく、フィットするサドルを探されたらと思います。
書込番号:16341930
2点

長期で乗っているのに尻が痛いならサドルそのものかポジションが合っていないかのどちらかでしょうが、ロードに乗り始めてから間もなくであれば単純に尻の筋肉がついていないだけかもしれません。
その場合はサドル及びポジションが合っていても走り込んで尻の筋肉を付ける以外なさそうです。
尻筋がついていないと仮定しての解決策は女性用の柔らか目幅広サドルという手もあります。
勿論男性用でも幅広はありますので安目のものから選んで幅広で本当に痛みがなくなるのか試されるといいでしょう。
痛みがなければ後は通勤?で走り込むうちに徐々に尻筋もついて、そのうちレーパンなしの細身サドルでも痛くなくなるかもしれません。
「尻ではなく尿道が痛い!」ということなら真ん中がえぐられているサドルでほぼ解決です。
書込番号:16342397
0点

>Ferrari CR-D7021
ロードじゃなくて、これの話でしょ。
このサドル、そんなに硬くないですよ。
別にレースやるわけじゃないし、ロードのような前傾にはならないから替える必要なんかないんじゃないです?
これで100kmとか走りたいわけじゃないんでしょ?
けど、私なら3000円とか4000円出してこの自転車のサドル交換するなら、もう少し足して最初からGIOSのミストラルとか買います。
本格的なロードバイクを乗っていて、これを購入したら愕然とすると思いますよ。
書込番号:16342802
0点

お尻の形なんて人それぞれなんだから、誰かが痛いといっても自分は痛くないかもしれないし、その逆も有り得る。
自分で乗ってみなくちゃ分からんでしょう?!
そもそも、本格的なロードに乗っている人が「Ferrari CR-D7021」の購入を検討するとは思えませんけどねぇ。
書込番号:16343437
1点

20〜30分で痛くなるのは如何にも早すぎですね。ケツのどの辺が痛くなります?
奥の方か?尿道の当たりか? 多分フォームやポジション出しが合ってないのだろうと思いますが。
>皆さんは痛くないですか?
ロードじゃなくてクロス乗りですが全然痛く無いですよ〜♪ 楽ちんです。
格好悪いけど、この際思い切って初心者用のコンフォート系サドルに試験的に換えてみます?
ESCAPE R3のサドルですが、表面柔らかいタイプ。私の場合クロスなのでピチパンでなく、
ジーンズに下着で、パッドも何も付けませんが、3〜4時間乗っても痛くならないですよ。
http://www.giant.co.jp/giant13/acc_datail.php?p_id=A0000044&c_code=01
たまたま私のケツに合っているのか、サドルが初心者用だからか、或いは乗り方が違うのか分かりませんが。
書込番号:16343614
1点

それ買っても後悔するだけだよ。
もう少しお金出して
↓コレ買おうよ。
http://review.rakuten.co.jp/item/1/205943_10033914/1.1/?l2-id=item_review
これなら
後悔しないと思うよ、売る時も高く売れるよ。
乗ってても恥ずかしい思いしないし、わかってる人だと認識してもらえますよ。
サドルは調整するとか交換するとかゲル入りのカバーとか付ければ何とかなりますよ。
書込番号:16344379
0点

お気持ちわかります。
痛くなりますね。
まずは角度を調整してみて駄目ならサドル交換してます。
ポジションは関係無いでしょう。痛いものは痛いのです。
幅広でクッションの分厚いサドルって見た目はかっこ悪いですが仕方ないです。
書込番号:16352235
0点

皆さんは痛くないですか?
>>>>
サドルは椅子じゃありません。
それは乗馬でも自転車でも同じこと。
そこに座っちゃだめですよ。
座るんならママチャリとかの大き目の「シート」に替えて下さい。
書込番号:16363408
0点

まともなロード乗ってる人が、こんなルック車に興味あるとは思えなんだが、何に乗ってるの?
どうせ通販で買ったんだろ。
書込番号:16366846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まづ〜いさん こんにちは。 ママチャリ、クロスバイク、ロードレーサーに乗ってます。レース志向ではありません。
いずれもサドルは取り替えたり、自作してます。レーサーパンツを使ってません。
乗りやすいのはママチャリ。近所のお買い物から10km位乗ります。
サドルは、幅広で柔らかいのが良いです。位置調整は、高さと前後の位置と、角度です。
改造例
ママチャリのサドルカバーをめくって取り外し、スポンジの中央部分を切り取って溝を作ります。
要は「大事なところが当たらず 空間 になっている」事です。
腰掛けるとき、骨盤の左右尖った骨がスポンジの厚めの所にいつもあるように。
そうなるように位置、高さ、前後を合わせ込みます。
おまけ
自転車/スポーツ自転車関連情報 骨盤を立ててサドルに座ると痛みが消える
http://allabout.co.jp/gm/gc/207759/
書込番号:16372271
0点

チップインダブルボギーさん
こんばんは。
早速返信してくださったのに、レスが遅れてすみませんm(_ _)m
やっぱりポジションですか。
ロードバイク購入当初もいろいろ調べてみて調整してみたのですが、
あまり改善できませんでした。
ポジションについて改めて指摘されると、一人で試行錯誤するより
一度自転車屋さんなどプロの方の意見を聞いてみようかと思います。
ところでクロモリフレームをネットで調べてみたら
「軽い上に強度があり、バネのように弾力があります」
とありました。どんな乗り心地なんだろう!?
きっと良い自転車なんですね。
ありがとうございます!
書込番号:16372871
0点

アルカンシェルさん
こんにちは。
アルカンシェルさんのクチコミ大変参考になりました。
特に「ロードバイクを本格的にやられている方は、
殆ど、完成車に付いてきたサドルをそのまま使っている方は少なく、
御自身のお尻にフィットするサドルを装着されています。」
私は本格的ではないのですが(*゜.゜)ゞ
ポジションを変えても改善しなければ、
ネットでサドルを決めたりせず、直接自転車屋さんでフィットする
サドルを探した方が良いかもしれませんね。
お尻の形も違いますもんね・・・。
ありがとうございます!
書込番号:16372888
0点

chienoessさん
こんばんは。
お尻にはしっかり肉がついているので該当しないかと思うのですが(ー_ーゞ
「柔らか目幅広サドル」も解決策の一つですね!
自転車屋さんでフィットしそうなサドルを探してみようかと思います。
でもねぇ、フェラーリに幅広サドルっていうのは、いただけませんけどね。
仕方ない!
書込番号:16372896
0点

ニ之瀬越えさん
そうです!
持っているロードバイクのサドルと似て細めだったので、
Frari CR-D7021を乗っている人のご意見を伺えればなと思いまして。
「このサドル、そんなに硬くないですよ。」
それを聞いて安心しました。写真でも柔らかめのように映ったのですが
実際に手にしてみないとわからないですよね。
GIOSのミストラルも評判いいみたいですね。
今度買い替える時に参考にしてみます。
ありがとうございます。
書込番号:16372905
0点

こんにちは。
>>私は本格的ではないのですが(*゜.゜)ゞ
そうですね。本格的で無くても痛くなることは良くないことなので、サドルの高さや前後の調節されても合わない場合ば、そうはもう合わない物は合わないということで、スパッと、合うサドルに変えられた方が吉だと思います。
例えば、靴で、いつもあるメーカーの26センチのサイズを履いていて、別メーカーの26センチが合うかどうかは分からないのと一緒でして、幅が違ったり、微妙な足形が違ったりで、履けない場合があります。
痛くて履けない場合は、やはり足のためにも、靴を変えますでしょ。
サドルもそれと一緒で、体のためにも我慢しないで、フィットするサドルを捜された方がいいと思います。
サドルが硬ければ、柔らかい方がいいという考え方もありますが、柔らか過ぎると、座った時に、サドルの形が変形してしまい、よけいフィット感が無くなる場合もあります。
ですので、柔らかくても、クッション性が張りや腰のしっかりしたサドルを選択されたらと思います。
具体的に、骨盤の左右の座骨をしっかりサポートしてくれるサドルが、安定感があり、長時間乗っていても疲れないです。
そのためにも、サドルの左右の座骨を支えてくれる所と、御自身の左右の座骨の位置と合致するようなものを捜されたらいいと思います。
書込番号:16373907
2点


_toshiさんこんにちは。
このFerrari CR-D7021に乗っている人の意見を参考にして
見たかったのでクチコミに投稿しました。
サドルを拡大した写真はがあり、
見た感じは柔らかそうだったのですが
こういうのは仰るように乗ってみないと
分からないもので、実際に乗っている人の意見を
伺えたらと思いました。
書込番号:16385940
0点

高山巌さん、こんにちは。
>20〜30分で痛くなるのは如何にも早すぎですね。ケツのどの辺が痛くなります?
前側です。もう一台の毎日乗っているクロスバイクは何時間乗っても
全然痛くないのですが、もう一台のロードバイクがサドルが細くて
すぐに痛くなってしまいます。
細めのサドルが前傾姿勢になりがちなので、少し心配になってしまいました。
でも、おそらくロードバイクの場合はハンドルがドロップダウン
なので、サドルだけでなくハンドルの高さ調節をした方が
いいのかもしれません。
コンフォート系サドルのurlありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:16386017
0点

nekoinusnob_さん、こんにちは。
GIOSですか。
実はもう買ってしまって、あとは届くのを待つばかり。
次回の買い替えの時に参考にさせていただきます。
商品の口コミを見ると、乗りやすく、スピードも満足
しているような内容でした。
ありがとう ございます。
書込番号:16386049
0点

さくらおーさん、こんにちは。
全くその通りですね。
自転車がまだ届いていないので、
まず実際に乗ってみてから考えようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:16386057
0点

BRDさん、こんにちは。
ママチャリ、クロスバイク、ロードレーサーとは「何でもござれ」
という感じですね。
自作とは本格的。自転車自体に詳しくないとできないことですね。
その知識が羨ましいです。
サドルの改造方法も参考になりました。
ママチャリで10kmというのはすごいですね。
>サドルは、幅広で柔らかいのが良いです。位置調整は、高さと前後の位置と、角度です。
実際に乗ってみてどうしても痛かったら、そういうのを
探してみます。
ありがとうございました!
書込番号:16386101
0点

アルカンシェルさん、こんにちは。
>具体的に、骨盤の左右の座骨をしっかりサポートしてくれるサドルが、安定感があり、長時間乗っていても疲れないです。
そのためにも、サドルの左右の座骨を支えてくれる所と、御自身の左右の座骨の位置と合致するようなものを捜されたらいいと思います。
なるほど。そうなるとサドルも実際に乗って試してみた方がいいですね。
ハンドルとサドルの位置調整とサドル自体の硬さ加減で判断して見たいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16386128
0点

まづ〜いさん こんばんは。 自作する人は少ないのかも。
下記に一つ書いてます。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/Bicycletravel/bicycletravel.html
その後、2年前国道9号線で京都〜松江〜隠岐〜京都と往復700km野宿旅しました。
ママチャリのサドルから骨組み残し、ベニヤ板やかまぼこ板で台を作りました。
3cm厚の硬質独立発泡ウレタンスポンジ(ウエットスーツの生地みたいな物)を切ってのり付け。
DIY店で30cm角が1000円程度でした。
骨盤の所から前方の中央部分をくり抜いて 当たらないよう にしました。
今も乗ってます。
知らない人が見たら「格好わる!」と思うでしょうね。
誂え品なので快適。 メーカーや自転車専門店に文句言うこともありません。
書込番号:16386494
0点



クロスバイク > フェラーリ > Ferrari CR-D7021 [レッド]
こちらの自転車の購入を検討しています。
この自転車に前カゴをつけることはできますか?
近くの自転車屋さんにお聞きしたのですが、
付けられなくはないけど、ハンドルが上に伸びないしブレーキコードを圧迫するのでお勧めできないと言われました。
待ち乗りついでにスーパーでお買い物などと考えますと、カゴはあったほうが便利かなと。。。
もし、こういうタイプを選べば、とか、こういう取り付けをすれば大丈夫、とか お教えいただけますか?
すみません、初心者ですのでよろしくお願いします。
0点

最初からカゴがついているモデルをお勧めします。
ハンドルに取り付けられる物もありますが、スーパーの買い物で利用されるということだと強度が不安です・・・
書込番号:14959263
0点

カゴを含む自転車用品を販売している大友商事の自転車に前カゴが取り付けられないては無いと思います
心配なら大友商事に問合せしたら済む事です
捕捉
自転車屋さんが
言われたのは
ハンドルの高さを代えたり(ハンドル自体やスペーサ入れたり)
カゴの取り付けによって
ブレーキのアウターがハンドルを切った時に引っ張られるって事だと思われます
ブレーキはアウター毎
交換すれば解決します
アウターを長くすると抵抗が少し増えます
が
多分
実物を見ていないので断言は出来ませんが
そのままの長さで対応出来ると思います
大友商事に問合せで解決します
書込番号:14966063
0点

ママチャリと違って、ハンドルの位置が低いので、籠を取り付けるとしても、浅いものしか付かないと思われます。買い物に使うのなら、ママチャリを別に購入することにして、スポーツ車はもっとまともなものを買ったほうがいいと思います(個人の考えです)。
書込番号:14966182
0点

みなさん、返信ありがとうございました。
問い合わせをしてから、もう一度考えて見ます。
書込番号:14972626
0点



クロスバイク > フェラーリ > Ferrari CR-D7021 [レッド]

ニセモノの定義がわかりませんが、フェラーリが自転車を作ってこの値段で出来るとは思いません。
書込番号:14930089
3点

大友商事のライセンス商品ですよね。
http://www.e-otomo.co.jp/index.html
Made in Italy でないことだけは確か。
ニセモノ云々の話は別にしても、きちんとしたライセンス商品なのでしょうから、ファッション感覚で乗るのなら良いのではないでしょうか。
書込番号:14930111
4点

クロスバイクには、MTBで言う紛い物、所謂『ルック車』は存在しません。
ただし、粗悪品は存在し、残念ながらこの自転車はフェラーリの名を騙る粗悪品の可能性大です。
乗っていても、「フェラーリだぜ、スゲェ」、と言われる事は先ず有りません。
余談ですが、フェラーリとコルナゴがコラボレーションしたロードバイクが42〜189万円です。
これに乗っていると羨望の的!!
書込番号:14930168
2点

こんにちは。
クロスバイクは、スポーツ車の分類で、シティバイクやママチャリとは違い、見た目だけでなく、走行性能を高めた分類のバイクです。
なので、スポーツ車は、カタログやメーカーのHPでも、ジオメトリー(フレームの各部の寸法)の詳細、装着されている部品の詳細などを細かく記載し、品質や走行性能がどれだけあるのかをスペック表で、示しています。
こちらが、一般的なスポーツ車のスペック表です。
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/crossbike/mistral/index.html
http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000054&action=fullspecs
こちらがフェラーリCRーD7021
http://www.e-otomo.co.jp/linenup/gic/ferrari/AL-CRB7021/0488.html
見比べてみると、ジオメトリー、装着されている部品の詳細などが違います。
このあたりで、見分けられたらいいと思います。
価格が高いのは、多少、フェラーリというブランド料が間接的に入っているのではないでしょうか。
フェラーリの直接的な監修であれば、もっと価格は高いです。
書込番号:14930172
2点

>ニセモノクロスバイクの部類に入りますか?
偽物という意味が分かりません。
良くできたものとよくできていない物という事で良いですかね?
我が家のそばに乗っている人います。
こっそりと(笑)私が見た限り、そんなに悪くないです。
けど、タイヤがいまいちなんですよね。
但し値段がパーツ構成から考えると3万円前半は高すぎます。
これなら2万円前半なら購入しても・・・
尚サイズは身長170cm位まででしょうか。私の身長175cmだと間違いなく小さい。
街乗り、その辺の散策位なら目立つし悪くないと思います。
大友商事にしては案外まともな方かも。
書込番号:14931086
2点

面白い表現ですね。
あえて言うなら「クロスバイク風ママチャリ」とか「クロスバイクもどき」って感じでしょうか。
個人的には「車のメーカー名の安い自転車」にまともなのはないように思います。
(あ、でもプジョーのMTBは悪くなかったよ)
書込番号:14935216
1点

へそ曲がりダンディさん
このモデルはカゴがついていないので、ママチャリにはなりません!
ママチャリは安くて丈夫で故障率も少ないし、乗り心地も悪くなく、誰もお尻が痛くならない! とても実用的なんですよ (^^)
書込番号:14936860
1点

HT2007さん、こんばんは
ツッコミありがとうございます。
確かに「ママチャリ」の表現は不適切ですね。
僕も、たまに嫁のチャリを借りるので「ママチャリをバカにしてる」わけではないことをご理解ください。
書込番号:14940160
1点



クロスバイク > フェラーリ > Ferrari CR-D7021 [ブラック]
初めてクロスバイクの購入を検討しています。
デザインと予算からフェラーリのクロスバイクを検討しているのですが、
実物を見てから決めたい思いがあります。
北海道で取扱っているお店の情報がありましたらよろしくお願いします。
0点

空陽310さん:こんばんは。
これはクロスバイクとは言わずにクロスバイクもどきと言い、ママチャリに毛が生えたような乗り物です。
やめた方が良いと思います。
もう少し金額を出せば買える良質なクロスバイクが以下のサイトに有りますので参考に。
GIANT:http://www.giant.co.jp/giant12/bike_select.php?c_code=CA01&f_code=FD03
GIOS:http://www.job-cycles.com/gios/collection/index.html
BASSO:http://www.job-cycles.com/basso/collection/index.html
書込番号:14216672
2点

toshiさんのいわれることは事実です。ただ、「本格的なクロスバイクに乗るつもりはない」と思われているなら、フェラーリなどというブランドにこだわらずに探した方がはるかに安く手に入ります。自動車メーカーが安物の自転車を製造しているはずが無く、ブランドを貸しているだけに過ぎません(多分)。
書込番号:14217450
0点

このHPの下のほうにあるフリーダイアルに電話してみて販売店を問い合わせたらどうでしょうか?
http://www.mimugo.co.jp/index.html
うちの近所に
FERRARI AL-CRB7021
がありますが、いうほど悪くなさそうです。
・・・販売価格が2万円前半なら・・・
書込番号:14217932
1点

たくさんの返信ありがとうございます。
クロスバイクを所有したことが無いので、わからないのですが
本格的ではないクロスバイクとはどのようなものでしょうか?
使い方としては基本的には街乗り(10キロ以内)になると思いますが、
日帰り程度のツーリングにも興味があります。
フェラーリのような安物ではどのような不具合が生じるのでしょうか。
また本格的なクロスバイクとの違いを教えていただけますか。
質問ばかりですがよろしくお願いします。
書込番号:14220828
0点

大まかに言って、
まがい物は
スタンドが標準装備になっている。本格的なものは、必要な人だけが取り付ければいいので、オプションです。
バルブが英式(本物は一部の廉価品を除き大半が仏式)
車輪がねじ止め。本格的なものはクイックレバー式
変速機が後ろだけ。本格的なものは前にもあります。
といったところでしょうか。
正直なところ、街中を乗り回すだけであればクロスバイクもどきでも特に問題はないと思います。私なら、本格的なクロスバイクを買い物や通勤に使うのは、盗難の危険が高いのでやりたくありません。本格的なものを買う気が有るのであればそういう自転車は別に用意して使った方がストレスがたまらずに済むと思います。
書込番号:14221709
1点

>本格的ではないクロスバイクとはどのようなものでしょうか?
簡単に言えば、コストダウンのために1サイズしか用意していない。
Tシャツならば、フリーサイズ(1サイズ)でも良いでしょうが、スポーツ(運動)をする際に着るユニフォームで1サイズしかないというのは、あり得ません。
たまたま、用意されたサイズが空陽310さんに合うという可能性も、ないわけではありませんが、ジオメトリが公開されてないので判断できません。(多分、小さいと思います。)
>使い方としては基本的には街乗り(10キロ以内)になると思いますが、
>日帰り程度のツーリングにも興味があります。
>フェラーリのような安物ではどのような不具合が生じるのでしょうか。
街乗り程度なら気にならないかもしれませんが、日帰り程度のツーリングは結構疲れると思います。
>また本格的なクロスバイクとの違いを教えていただけますか。
体格に合わせて選べるように、複数のサイズが用意されています。
後、各サイズのジオメトリ(各部の寸法)が公開されています。
更に、使用部品の詳細が明示されています。
書込番号:14221793
0点

追伸:上に挙げた例はあくまでも一例です。この機種は前にも変速機があるようですが総合的に見て「本格的なもの」とは思えないので、「クロスバイクもどき」だと考えます。「日常生活に使うだけなら充分」という考えも出来ると思いますが。
「日帰りツーリング」ということは、輪行(ばらして袋詰めにして、公共交通機関に持ち込む)などしないでしょうから、クイックレバー式でなくても問題ないと思います。この機種については未確認ですが。
書込番号:14221794
0点

空陽310さん:こんにちは。
>本格的ではないクロスバイクとはどのようなものでしょうか?
皆さんが多くを挙げてくれましたが、もう1点「リアディレイラーにガードが付いている」って所でしょうか。
ちなみに、この機種はクイックではなく、前後ともネジ止めです。
10km以内程度の待ち乗りオンリーならまず問題は無いでしょうが、50kmとか100kmのツーリングを考えるとお勧めは出来ませんね。
書込番号:14223426
0点

こんにちは。
>>また本格的なクロスバイクとの違いを教えていただけますか。
あまり本格的なクロスバイクを見られていない方が、パッと見ただけでは分かり難いですが、10キロ少しと重量が軽るく、乗ってみると、走りの軽さ、変速のスムーズさ、耐久性などです。
本格的なクロスバイクの共通する部分として、前後輪がクイックレリーズで、パンクした時に簡単に車輪が外れて修理しやすい。
タイヤは700Cで空気入れが仏式。
変速機などにシマノの部品(アビリオ、アセラ、アルタス)クラスが使われている。
などです。
それと、高級なロードやマウンテンなどのスポーツ車を作っているメーカーのクロスバイクは、下位モデルでも、本格的なクロスバイクの要素を残しています。
書込番号:14224585
0点

>本格的ではないクロスバイクとはどのようなものでしょうか?
私にもわかりません。
ですが良い自転車ならわかります。
抵抗なく少ない力で進む事。(勿論MTBとロードを同一比較はダメです)
カーブで自分の描いたラインがちゃんと取れる事(自転車の種類によってラインはかわりますけど。)
しっかり止まれること
大きく分けてこの3つがクリアできれば良いです。
装備が本格的なものが良い自転車とは限りません。
ようするにハブがクイックだろうが、チューブが英式だろうが関係ありません。
さてこのフェラーリ。
この価格帯ではちょっと変わっていて、シフトレバーがSRAMのサムターン式(この価格帯ならほとんどレボシフト)、RDがSRAM-X3
とブレーキレバーも本体も廉価ですがテクトロがついています
(この時点でブレーキシューはダメかな)
自宅そばにあるのは色が違うので現行モデルじゃないですがタイヤはKENDAのシティ用タイヤ
で現行モデルも多分同じでしょう。
けどフレームはいい感じ。
ホイールとクランクは乗ってないのでわかりません。
ぱっとみた限り、乗るならタイヤとブレーキシューは交換したいなぁ。
カタログ重量が本当なら、スタンド外してタイヤとホイール交換してハンドルとステムとシートポストを軽量なのに交換すれば10kg台も夢じゃなさそう。
でそれだけ交換したら、これ本格的な自転車になるんですかね?
見た目が本格的な自転車より、良い自転車を購入してください。
※私的には2万ならホイールとタイヤとブレーキシュー交換して乗りたいな。
書込番号:14226602
0点

空陽310さん、こんにちは。
少し追加で、お書きします。
本格的なクロスバイクの見分け方の中に、自分も他の方もお書きしましたが、空気入れのバブルが仏式が多いのは、高圧の充填が可能で、空気圧が計測できるからです。(一部の空気入れで英式も測れるものもあります)
本格的なクロスバイクは、言わば、スポーツ車の部類のバイクなので、スピードも出ますし、軽快に走るために、タイヤも細く、モデルによりましたら高圧で空気が入っているものもありますので、空気圧の管理が必要になってきます。ですのでスポーツ車には、仏式が多く採用されています。
スポーツ車の専門のバイクショップに行かれたら分かりますが、クロスバイク用のチューブは殆ど700Cで仏式です。
それと、上の方の書き込みは、個人的に良いと思う自転車を書かれたことで、本格的なクロスバイクのことではありません。
>>日帰り程度のツーリングにも興味があります。
本格的なクロスバイクは、廉価版モデルでも5万円以上はしますので、近くの買い物や通勤で使われるぐらいでしたら、フェラーリがいいと思います。あとコストが掛からない程度で、好きな部品を付けていかれたらいいと思います。
あまり改造にコストをかけ過ぎますと、最初から、スポーツ車用の設計がされたフレームや部品が備わった本格的なクロスバイクにしておかれた方が、吉ということになります。
週末に郊外へ10キロ以上連続で走ることがあるのでしたら、本格的なクロスバイクの方が、楽ちんです。
書込番号:14227250
0点

>本格的ではないクロスバイクとはどのようなものでしょうか?
>フェラーリのような安物ではどのような不具合が生じるのでしょうか。
不具合は安物でなくても出るし、本格的という言葉には個人差があるので、いろいろ頭で考えるより実際に購入されて乗られた方がいいと思います。
自転車の差より整備スキルの差の方が大きいのでフェラーリでもきちんと整備すれば、それなりに乗れるでしょう。
自分が自転車に求めているレベルがどのあたりにあるか?ホイールの振りが5mm以上あっても許せるのか、1mmくらいでないとダメなのか?変速は1秒以内をめざすのか5秒でも10秒でも、とにかく変速すればいいのか。その人が求めているレベルによってフェラーリでも十分だと思うかもしれません。
僕なんかの感覚だとフラットバーロード=クロスバイクですけど、ちょっと軽いママチャリ=クロスバイクの人もいます。MTBのタイヤの細いの=クロスバイクの人もいる。だから気に入ったなら買って乗られて、それで何か不満が出てきたら、その自転車で不満を解決していって、どうにもこうにも解決できなくなったら別の満足できる自転車を買えばいいです。
もしかしたらフェラーリで一生幸せかもしれませんから、比較なんてする必要はないです。どんな自転車でも魂こめて整備改造すれば、結構乗れるようになりますよ。フレーム狂っててまっすぐ走れないということもありますけど、それも買ってみないとわかりません、フレームの狂いに気づいて、それで懲りたら次はフレーム狂ってないのを注意して買うようにすればいいだけです。一生狂いに気づかず乗っている人もいます。
だから頭でいろいろ考えるより自分がこれでいいと思う自転車を買えばいいです。
書込番号:14227403
0点

たくさんのご意見ありがとうございます。
皆さんの意見を参考に検討していこうと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:14227803
0点



クロスバイク > フェラーリ > Ferrari CR-D7021 [レッド]
クイックリリースのハブに交換で、クイックリリース化出来るようですが・・・・
ボスフリーのスプロケットでも可能ですか?
PCが壊れて情報集められないので、ググれカスとは言わないで・・・・
(・ω・;)
0点

こんばんは
>PCが壊れて情報集められないので、ググれカスとは言わないで・・・・
>(・ω・;)
いえいえ、言わないです(笑)。
そもそも、クイックリリースにしたい理由はなんでしょうか?
見た目ですか?
「作業性」であれば、そんなに変わらないですよ。
むしろ、手軽に持っていかれないから「盗難防止」にはロックナット方式はいいと思いますよ。
僕も、「クイックリリース」を「スキュアータイプ(レバーじゃなくボルトで留めるヤツ)」に換えてるくらいですから…。
コンパクトなコンビネーションスパナを持ち運ぶと便利ですよ。
「どうしても交換する」って言うならば止めませんが(笑)。
書込番号:13862142
1点

お久しぶりです。
m(_ _)m
ズバリ、見た目重視ですww
レバーの色も豊富ですから。
あと少しで資金が貯まるので、自転車とセットでクイックリリースも購入しようと思います。
(・ω・)
書込番号:13862193
0点

まいどです。
OTOMO(予定)から変更したんですか?
書き込みを送ってから気がつきました。m(_ _)m
>ズバリ、見た目重視ですww
>レバーの色も豊富ですから。
気持ちは非常にわかります(笑)。
ズバリ、赤でしょ?
さ〜っと調べてみたんですが、8速・9速のカセット対応のモノは多いんですけどね。
まだ、見つかっておりません。
もうちょっと調べてみますね。
(そうこうしてるうちに他の人が答えてくれるかもしれませんが)
もう少し時間下さい。
書込番号:13862272
0点

通学に使うので、そこそこ良い物がイイかなと思い変更しました。
だいたい3万円前後の商品を狙っています。
10万円程度の自転車が欲しかったのですが、通学ですからね〜。
(;^ω^)
書込番号:13862339
0点

>クイックリリースのハブに交換で、クイックリリース化出来るようですが・・・・
ハブを交換するのでしたら、別にクイックリリースのハブを使用すれば良いだけの話です。
けど、それは、ホイールを組みなおすって事ですよね。
多分、ハブシャフトをクイックリリースが対応したのに交換したいという事なんでしょうが
シマノの中空軸を取り寄せたとしても、標準のシマノ製ハブでもあわないのがあるのに、シマノ以外でしたら加工しないとダメの可能性が大です。
結論としては ・・・ガンバレ
よほど、自転車好きで暇なお方で工具もあればどうぞって感じです。
(まあ、私はシマノハブと確定できれば頑張るかもしれません。)
きっと作業時間も天秤にかけて金に物を言わせてホイール購入します。
(だって面倒だもん)
うーん。私は今は暇がないので作業はネガティブな方にしかいかないです。
※ちなみにボスフリーでもフォーミュラーハブとかはクイックリリースに対応したのがあります。
今使ってます。
書込番号:13864170
3点

ニ之瀬越えさん
ホイールは組みません。
分かりにくい説明スミマセン。
ハブ軸じゃなくて、シャフト?を交換するようです。
価格.comの口コミで、『クイックリリースについて』に詳しく書かれてます。
この口コミで、クイックリリース化できる事は分かったのですが、ボスフリーもクイックリリース付くのか知りたいのです。
回答よろしくお願いします。
m(_ _)m
書込番号:13864395
0点

ボスでもカセットでもクイック化できます。
何度も同じ質問があるので、ここの[10249121]の僕のレス読んでください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10247144/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83N%83C%83b%83N%83n%83u
やり方がわからない人はやめた方がいいです。
ニ之瀬越えさんみたいに合うか合わないかビビッテる人もやめた方がいいです。
どんなハブでも、クイック化できます。
やってみて合わなければ合うように改造、工夫すればできます。
書込番号:13864439
1点

ハブ軸=ハブシャフトね。
ハブシャフトの長さ 太さ ネジのピッチ
がぴたりと合えば、現状のボルト留めのハブシャフトから、
クイックリリースの使える中空ハブシャフトへの交換は、容易に出来る。
が…自転車がまだ手元にないなら、合うかどうかなんてわからんね。
もう少し予算を足して、最初からクイックハブのやつを買ったほうがいいんじゃないの。
書込番号:13864452
0点

ディープ・ インパクトさん
ボスフリーも大丈夫なんですね。
頭で考えるのは苦手ですが、現物合わせは得意ですw
皆さんも回答ありがとうございました。
書込番号:13864455
0点

まいどです。
スミマセン。
僕も「ハブごと交換」ばかり考えてました。
さすがは我らが道場長!
スレ主さん、役立たずで申し訳無いです。m(_ _)m
書込番号:13864679
0点

ビビってるって失礼な言い方だね
相変わらず言葉を選べん人だねぇ
粛々と書けんのかね
因みに現物をそのまま使おうとしても駄目のはなにやっても駄目です。
当然、昔経験してるから言っている
まあ、やると決めた見たいなので検討を祈ります
書込番号:13866530 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はて…自分が数年前に挑戦したときの記憶だと、
安ルック車に採用されてるハブ軸はママチャリ規格の8/3インチ(9.53mm)で、
一般的なスポーツタイプのハブ軸がM10なので、
ミリネジとインチネジ、だめだこりゃ合わねぇ!とあきらめた記憶があるんだが…。
手元にあるスポーツ用のハブシャフトと見比べても明らかに径が違って見えた。
後日、手組みホイールを購入してめでたくクイック化に成功した。
これ頑張れば適合したんかな?
書込番号:13866924
0点

(・ω・;)さん:こんばんは。
私の経験から言うと、ハブ&玉押しのタイプによって選ぶべき部品が異なります。
ニ之瀬越えさんも言っているように、同じSHIMANOのハブでもオイルシールがハブ側に有る物と玉押し側に有る物が有りますし、安いママチャリにはオイルシールさえない物も有ります。
またオイルシールの位置と径が一致したとしても、ハブに収まる左右のベアリングの中心幅が違うと、そのまま組んでも狙った軸幅にはなりませんので注意が必要です。
私にはFerrari CR-D7021がどのようなタイプかは分かりませんので、そのへんまで見極めてから部品を発注するのが良いと思います。
ベアリングのサイズも違うかもしれませんよ。
まー、やってみるのは勉強になりますので良い事ですが、あまり詳しくないんだったらそのまま乗るか、最初からクイックの物を買うのが良いと思いますけどね。
では健闘を祈ります。
書込番号:13867259
0点

なんか、難しいよみたいな意見ばっかりですけど、JIS規格の自転車なら、ハブ軸は全部8mm、9mm、10mmです。
ハブ軸をクイック化する時はハブ芯(中空パイプ部分)だけを交換します。玉押しも、ねじも全て元のナット式のものを使うのでオイルシールがどうこうとか軸幅が変わることはありません。
僕は20個くらいクイック化しているけど、一度もクイック化できなかったことはありません。中心の鉄の棒だけ交換しているだけなのに他の何が変わるのでしょう?
加工が必要なのはハブの幅とクイックのハブ芯のサイズが合わない時に中空パイプの幅をフレームのエンド幅に合わせて、金のこで切ったりサンダーで削ったりすることだけです。
>ベアリングのサイズも違うかもしれませんよ。
ベアリングのサイズは全部同じです。
実際やったことがない人が頭で想像だけして書いているレスも多いので、そういうのでビビルようなら、やめた方がいいです。
>標準のシマノ製ハブでもあわないのがあるのに
あわないのではなくて、やり方を知らないだけです。
僕は今まであわなかったハブなど一度もありません。
書込番号:13868873
3点

おはようございます。
なんか荒れてますね。
(^ω^;)
クイックリリースのサイズ(135mmなど)と、中空パイプが長かったら加工ですね。
これが重要ってことですかぁ。
ただし、この自転車の規格に適合する中空パイプを購入すること。
注意するのは、これだけですか。
簡単じゃねぇかw
購入後やってみます!
書込番号:13868951
1点

荒れてない荒れてないw
そういうこと書くと消されるからw
健闘を祈る!
書込番号:13868975
0点

道場長殿:おはようございます。
>JIS規格の自転車なら
まず、私には分かりませんが、Ferrari CR-D7021のハブはJIS規格なのですか?
>ハブ軸をクイック化する時はハブ芯(中空パイプ部分)だけを交換します。玉押しも、ねじも全て元のナット式のものを使うのでオイルシールがどうこうとか軸幅が変わることはありません。
私も3万円程度のなんちゃってクロスをクイック化しようと思ってSHIMANOの軸だけを買って来てトライした事が有るのですが、「軸の径」が違ってそのままでは組めなかった事があります。(asa-20さんと同じ)
ですから、「ハブ軸は全部8mm、9mm、10mm」というのは一概には言えないと思いますよ。
確かベアリングのサイズもSHIMANOとは違っていましたし。
>実際やったことがない人が頭で想像だけして書いているレスも多いので、そういうのでビビルようなら、やめた方がいいです。
想像だけして書いている訳でも、ビビッている訳でも有りません、実際にやった結果ですから。
Ferrari CR-D7021のハブがどんな物か分からないので、絶対に出来るとは言い切れなくて、出来るかどうか分からない、健闘を祈ると言いました。
(・ω・;)さん、情報は充分に伝わったと思います。結果を楽しみにしていますね。
書込番号:13869034
1点

まいどです。
>注意するのは、これだけですか。
>簡単じゃねぇかw
>購入後やってみます!
いい心意気だと思います。
何事も挑戦ですからね。
成功の報告をお待ちしてます。
あと、うまくいったら「ドヤ顔」で決まりですね。
あ〜、顔は見られへんやん。
顔文字で…(笑)。
書込番号:13869511
0点

皆さん、心配して書き込んで下さってありがとうございます。
失敗しましたら、『授業料』としますww
何事も挑戦あるのみ。
(;^ω^)
書込番号:13869714
0点

私は、この自転車でクイックリリース化に成功しました。
最初は、7段変速の中古ホイール(後輪エンド幅はロードレーサーとは違うので注意)を購入し、
そのまま付け替えるつもりでした。
これが一番簡単です。
ただ、購入したホイール(ハブはシマノ)がもともとついていたものよりも重かったので、話題になっているように
軸の部分だけ中空に変えています。簡単ではありませんでしたが、何とかなります。
単純にポン付けできるものではありませんでした。ねじピッチが異なっていました。
また、エンド幅調整用?の薄いナットも、手持ちを追加して、作成しました。
さほど困難ではありませんが、工夫が必要といった程度で対応可能です。
私は、サドルとクランクも換えました。あくまでも主観ですが、この自転車はコストパフォーマンスに優れたいい自転車だと思います。
書込番号:17133945
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





