

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クロスバイク > フェラーリ > Ferrari CR-D7021 [ブラック]

クロスバイクでしたら、適正なポジションにセットしたら両足が地面に付くことはありません。
少し傾けて片足のつま先がやっと着くくらいです。
足が着くかどうかだったら実車確認すればわかります。
ですが、両足が着くようなポジションにしてたらクロスバイクの軽快な走りが失われるのでクロスバイクに乗る意味がなくなってしまいます。
クロスバイクに乗るなら適正なポジションにセットする。
両足が着くことが条件ならシティサイクルに乗る。
どちらか二者択一かと思います。
書込番号:16478167
0点

この自転車はサドルを一番下に下げても、サドルの上端は地面から85センチあるようですよ。
これを一つの目安として実際に計って感じてみて下さい。
一応メーカー適応身長は165センチ以上の様です。
書込番号:16478233
0点

実車は見ないで買いたい、また見たいけど見られない、から「150センチでもこの自転車は乗れますか?」と聞いているので、実車確認を、と言うのは無理そうですね。
本来、スポーツ自転車と言う物はサドルに座った状態では両足が地面に付かないようなサドル高にセッティングにします。
しかし、この乗り物は「ちょっとクロスバイク風な外観だけど、中身はほぼママチャリ」なのでママチャリ同様に乗れば良いのではないでしょうかね。
高山巌さん情報によれば、サドル高は85センチらしいので、スレ主さんが足が長めの人なら「半ケツ」状態にすれば片足は地面に付くのではないでしょうか。
書込番号:16478538
0点

こんにちは。
サドルに座って、足裏がべたっと地面に着くのでなく、つま先が着けばいいので、高山巌さんが、おっしゃられるように、スペックには、サドルの高さは地上より850ミリからと記載がありますので、つま先立ちで、脚の長さを測られて、850ミリ以上あればいいと思います。
http://item.rakuten.co.jp/kyuzo-shop/fr-crd7021/
股下の長さの測り方
http://prcm.jp/album/appleq00o3/pic/22473211
バイクのサイズからみて、個人的には、ハンドルまでの距離が遠いかもしれないです。
書込番号:16478697
0点

身長が150cmで足長が85cmあったらモデル並みですよね!
もう少し予算を足せば、本物のクロスバイクが買えると思いますよ、キチンと自分のサイズに合う物がね。
書込番号:16479058
0点

これ実際に見た感じとカタログスペックがちょっとおかしい。
でも、150cmだと多分大きいです
が、
乗れるか乗れないかなら、多分乗れます。
いつからか適正身長165cm以上になっているけど、それより小さいです。
足は恐らくギリギリだけど手が長ければ、問題ないと思います。
またサドルが厚みがあるから薄手に変えればもっと、高さは低くなります。
この自転車、アピタとか大型商業の店舗で扱っている店があるから見てこれば良いです。
ただサドルを必要以上下げるとかっこ悪いから、私的には150cmは止めた方が良いんじゃと思いますけど。
書込番号:16481079
0点

GIANTなら女性専用モデルありますよ。クロスバイクもロードバイクも両方。(ルイガノもありますがお薦めしません)
まずは店頭で実車を跨いでみてからではないでしょうか。
GIANTの女性モデルの店頭展示は少ないので、GIANTストアで確認したほうが良いと思います。
(まずはTELして店頭展示の有無を確認して下さい。)
GIANTストアHP
http://giant-store.jp/
書込番号:16522129
0点

GIANTもLOUIS GARNEAUと大差は無いのでお奨めしない・・・・・
書込番号:16523497
1点

今日ドンキホーテにあったので見たけど、トップチューブが長いので足は届いても手が届かず、150だと無理です。やめた方がいいです。あとこの自転車結構重いです。もう少し軽いのを買った方がいいと思います。
書込番号:16529486
0点



クロスバイク > フェラーリ > Ferrari CR-D7021 [ブラック]
初めてクロスバイクの購入を検討しています。
デザインと予算からフェラーリのクロスバイクを検討しているのですが、
実物を見てから決めたい思いがあります。
北海道で取扱っているお店の情報がありましたらよろしくお願いします。
0点

空陽310さん:こんばんは。
これはクロスバイクとは言わずにクロスバイクもどきと言い、ママチャリに毛が生えたような乗り物です。
やめた方が良いと思います。
もう少し金額を出せば買える良質なクロスバイクが以下のサイトに有りますので参考に。
GIANT:http://www.giant.co.jp/giant12/bike_select.php?c_code=CA01&f_code=FD03
GIOS:http://www.job-cycles.com/gios/collection/index.html
BASSO:http://www.job-cycles.com/basso/collection/index.html
書込番号:14216672
2点

toshiさんのいわれることは事実です。ただ、「本格的なクロスバイクに乗るつもりはない」と思われているなら、フェラーリなどというブランドにこだわらずに探した方がはるかに安く手に入ります。自動車メーカーが安物の自転車を製造しているはずが無く、ブランドを貸しているだけに過ぎません(多分)。
書込番号:14217450
0点

このHPの下のほうにあるフリーダイアルに電話してみて販売店を問い合わせたらどうでしょうか?
http://www.mimugo.co.jp/index.html
うちの近所に
FERRARI AL-CRB7021
がありますが、いうほど悪くなさそうです。
・・・販売価格が2万円前半なら・・・
書込番号:14217932
1点

たくさんの返信ありがとうございます。
クロスバイクを所有したことが無いので、わからないのですが
本格的ではないクロスバイクとはどのようなものでしょうか?
使い方としては基本的には街乗り(10キロ以内)になると思いますが、
日帰り程度のツーリングにも興味があります。
フェラーリのような安物ではどのような不具合が生じるのでしょうか。
また本格的なクロスバイクとの違いを教えていただけますか。
質問ばかりですがよろしくお願いします。
書込番号:14220828
0点

大まかに言って、
まがい物は
スタンドが標準装備になっている。本格的なものは、必要な人だけが取り付ければいいので、オプションです。
バルブが英式(本物は一部の廉価品を除き大半が仏式)
車輪がねじ止め。本格的なものはクイックレバー式
変速機が後ろだけ。本格的なものは前にもあります。
といったところでしょうか。
正直なところ、街中を乗り回すだけであればクロスバイクもどきでも特に問題はないと思います。私なら、本格的なクロスバイクを買い物や通勤に使うのは、盗難の危険が高いのでやりたくありません。本格的なものを買う気が有るのであればそういう自転車は別に用意して使った方がストレスがたまらずに済むと思います。
書込番号:14221709
1点

>本格的ではないクロスバイクとはどのようなものでしょうか?
簡単に言えば、コストダウンのために1サイズしか用意していない。
Tシャツならば、フリーサイズ(1サイズ)でも良いでしょうが、スポーツ(運動)をする際に着るユニフォームで1サイズしかないというのは、あり得ません。
たまたま、用意されたサイズが空陽310さんに合うという可能性も、ないわけではありませんが、ジオメトリが公開されてないので判断できません。(多分、小さいと思います。)
>使い方としては基本的には街乗り(10キロ以内)になると思いますが、
>日帰り程度のツーリングにも興味があります。
>フェラーリのような安物ではどのような不具合が生じるのでしょうか。
街乗り程度なら気にならないかもしれませんが、日帰り程度のツーリングは結構疲れると思います。
>また本格的なクロスバイクとの違いを教えていただけますか。
体格に合わせて選べるように、複数のサイズが用意されています。
後、各サイズのジオメトリ(各部の寸法)が公開されています。
更に、使用部品の詳細が明示されています。
書込番号:14221793
0点

追伸:上に挙げた例はあくまでも一例です。この機種は前にも変速機があるようですが総合的に見て「本格的なもの」とは思えないので、「クロスバイクもどき」だと考えます。「日常生活に使うだけなら充分」という考えも出来ると思いますが。
「日帰りツーリング」ということは、輪行(ばらして袋詰めにして、公共交通機関に持ち込む)などしないでしょうから、クイックレバー式でなくても問題ないと思います。この機種については未確認ですが。
書込番号:14221794
0点

空陽310さん:こんにちは。
>本格的ではないクロスバイクとはどのようなものでしょうか?
皆さんが多くを挙げてくれましたが、もう1点「リアディレイラーにガードが付いている」って所でしょうか。
ちなみに、この機種はクイックではなく、前後ともネジ止めです。
10km以内程度の待ち乗りオンリーならまず問題は無いでしょうが、50kmとか100kmのツーリングを考えるとお勧めは出来ませんね。
書込番号:14223426
0点

こんにちは。
>>また本格的なクロスバイクとの違いを教えていただけますか。
あまり本格的なクロスバイクを見られていない方が、パッと見ただけでは分かり難いですが、10キロ少しと重量が軽るく、乗ってみると、走りの軽さ、変速のスムーズさ、耐久性などです。
本格的なクロスバイクの共通する部分として、前後輪がクイックレリーズで、パンクした時に簡単に車輪が外れて修理しやすい。
タイヤは700Cで空気入れが仏式。
変速機などにシマノの部品(アビリオ、アセラ、アルタス)クラスが使われている。
などです。
それと、高級なロードやマウンテンなどのスポーツ車を作っているメーカーのクロスバイクは、下位モデルでも、本格的なクロスバイクの要素を残しています。
書込番号:14224585
0点

>本格的ではないクロスバイクとはどのようなものでしょうか?
私にもわかりません。
ですが良い自転車ならわかります。
抵抗なく少ない力で進む事。(勿論MTBとロードを同一比較はダメです)
カーブで自分の描いたラインがちゃんと取れる事(自転車の種類によってラインはかわりますけど。)
しっかり止まれること
大きく分けてこの3つがクリアできれば良いです。
装備が本格的なものが良い自転車とは限りません。
ようするにハブがクイックだろうが、チューブが英式だろうが関係ありません。
さてこのフェラーリ。
この価格帯ではちょっと変わっていて、シフトレバーがSRAMのサムターン式(この価格帯ならほとんどレボシフト)、RDがSRAM-X3
とブレーキレバーも本体も廉価ですがテクトロがついています
(この時点でブレーキシューはダメかな)
自宅そばにあるのは色が違うので現行モデルじゃないですがタイヤはKENDAのシティ用タイヤ
で現行モデルも多分同じでしょう。
けどフレームはいい感じ。
ホイールとクランクは乗ってないのでわかりません。
ぱっとみた限り、乗るならタイヤとブレーキシューは交換したいなぁ。
カタログ重量が本当なら、スタンド外してタイヤとホイール交換してハンドルとステムとシートポストを軽量なのに交換すれば10kg台も夢じゃなさそう。
でそれだけ交換したら、これ本格的な自転車になるんですかね?
見た目が本格的な自転車より、良い自転車を購入してください。
※私的には2万ならホイールとタイヤとブレーキシュー交換して乗りたいな。
書込番号:14226602
0点

空陽310さん、こんにちは。
少し追加で、お書きします。
本格的なクロスバイクの見分け方の中に、自分も他の方もお書きしましたが、空気入れのバブルが仏式が多いのは、高圧の充填が可能で、空気圧が計測できるからです。(一部の空気入れで英式も測れるものもあります)
本格的なクロスバイクは、言わば、スポーツ車の部類のバイクなので、スピードも出ますし、軽快に走るために、タイヤも細く、モデルによりましたら高圧で空気が入っているものもありますので、空気圧の管理が必要になってきます。ですのでスポーツ車には、仏式が多く採用されています。
スポーツ車の専門のバイクショップに行かれたら分かりますが、クロスバイク用のチューブは殆ど700Cで仏式です。
それと、上の方の書き込みは、個人的に良いと思う自転車を書かれたことで、本格的なクロスバイクのことではありません。
>>日帰り程度のツーリングにも興味があります。
本格的なクロスバイクは、廉価版モデルでも5万円以上はしますので、近くの買い物や通勤で使われるぐらいでしたら、フェラーリがいいと思います。あとコストが掛からない程度で、好きな部品を付けていかれたらいいと思います。
あまり改造にコストをかけ過ぎますと、最初から、スポーツ車用の設計がされたフレームや部品が備わった本格的なクロスバイクにしておかれた方が、吉ということになります。
週末に郊外へ10キロ以上連続で走ることがあるのでしたら、本格的なクロスバイクの方が、楽ちんです。
書込番号:14227250
0点

>本格的ではないクロスバイクとはどのようなものでしょうか?
>フェラーリのような安物ではどのような不具合が生じるのでしょうか。
不具合は安物でなくても出るし、本格的という言葉には個人差があるので、いろいろ頭で考えるより実際に購入されて乗られた方がいいと思います。
自転車の差より整備スキルの差の方が大きいのでフェラーリでもきちんと整備すれば、それなりに乗れるでしょう。
自分が自転車に求めているレベルがどのあたりにあるか?ホイールの振りが5mm以上あっても許せるのか、1mmくらいでないとダメなのか?変速は1秒以内をめざすのか5秒でも10秒でも、とにかく変速すればいいのか。その人が求めているレベルによってフェラーリでも十分だと思うかもしれません。
僕なんかの感覚だとフラットバーロード=クロスバイクですけど、ちょっと軽いママチャリ=クロスバイクの人もいます。MTBのタイヤの細いの=クロスバイクの人もいる。だから気に入ったなら買って乗られて、それで何か不満が出てきたら、その自転車で不満を解決していって、どうにもこうにも解決できなくなったら別の満足できる自転車を買えばいいです。
もしかしたらフェラーリで一生幸せかもしれませんから、比較なんてする必要はないです。どんな自転車でも魂こめて整備改造すれば、結構乗れるようになりますよ。フレーム狂っててまっすぐ走れないということもありますけど、それも買ってみないとわかりません、フレームの狂いに気づいて、それで懲りたら次はフレーム狂ってないのを注意して買うようにすればいいだけです。一生狂いに気づかず乗っている人もいます。
だから頭でいろいろ考えるより自分がこれでいいと思う自転車を買えばいいです。
書込番号:14227403
0点

たくさんのご意見ありがとうございます。
皆さんの意見を参考に検討していこうと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:14227803
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





