


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-112 Turbo NAS
中古で購入していたTS-112ですが、ここ一週間ほどNASへの接続ができず、webログインしてみたところファームアップ中でした。
オンラインでの自動アップデートをしていましたが、それから一日待っても画面が先に進んでいなかったので電源を強制的に落として(これがまずかったのかも)再起動、そしてweb/Qfinderで接続してファームアップをしてみたのですが、20%ぐらいの進捗になると必ず失敗と出てしまいファームアップができません。
Qfinderの場合はただ失敗とだけでて、webからの場合はファームウェアのバージョンを確認してくださいと出ますが、ファームウェアは現行一番新しいものから、webで公開されている一番古いものまで試しましたが同じでした。
他のQNAP製品の書き込みを読んで、ファームアップ前に再起動をしたりもしていましたが変わらず。。。どなたか、同じ症状で解決された方がいましたら、解決方法を教えていただければ助かります。
書込番号:23492002
0点

あらかじめ、ファームウェアファイルをダウンロードしておいて、「Qfinder」からの「ファイル指定」でアップデートしてどうなるっすか?
書込番号:23492164
0点

>Excelさん
ありがとうございます。
「システムファームウェアをアップロード」で20%まで進んで、その次に「失敗。」とだけ表示されますね。。。
書込番号:23492334
0点

機種は異なりますが、以下は参考になりませんか?
ファームウェアがアップデートできない
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925628/SortID=23014531/
書込番号:23492598
0点

>LsLoverさん
ありがとうございます。
URLのスレッドを参考に、ダウングレードするかたちで2019年3月のと9月のをQfinder経由でファームアップしようとしましたが、やはり20%で「失敗。」と出てしまいます。ちなみに今のQNAPのバージョンは4.3.3.1161になります。
HDMI出力端子があれば、USBにブータブルイメージを入れて直接アップデートとかもできそうなのですが、この機種はHDMIが付いていないのでそれもできず。う〜ん、手詰まりでしょうか。
書込番号:23492736
0点

『URLのスレッドを参考に、ダウングレードするかたちで2019年3月のと9月のをQfinder経由でファームアップしようとしましたが、やはり20%で「失敗。」と出てしまいます。』
そうですか...。
『HDMI出力端子があれば、USBにブータブルイメージを入れて直接アップデートとかもできそうなのですが、この機種はHDMIが付いていないのでそれもできず。』
コンソールは、必須ですね。
QNAP Firmware Recovery方法 〜 起動イメージ完全消去からの復旧 〜
https://eco.senritu.net/qnap-firmware-recovery%E6%96%B9%E6%B3%95-%EF%BD%9E-%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E5%AE%8C%E5%85%A8%E6%B6%88%E5%8E%BB%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E5%BE%A9%E6%97%A7-%EF%BD%9E/
ファームウェアアップデート領域で不要なファイルなどクリアなどできないのかなぁ...?
書込番号:23493026
0点

ファームウェアアップデートのエラーに関する情報は、ログに記録されていないのでしょうか?
書込番号:23493121
0点

>LsLoverさん
ファームウェアのアップデート領域に不要なファイルがあって容量不足になっていて、それでアップデートできないかもわかりませんね。
QNAPのソフトウェアで何かできるツールがあればいいですが・・・
ファームアップデートのログは、QfinderもWebアップデートも詳細ログは出てきません。
一応、ファームウェアDL先のURLを載せておきます。
https://www.qnap.com/ja-jp/download?model=ts-112&category=firmware
書込番号:23493177
0点

新しいファームウェアのリリースノートをふと開いてみたのですが、TS-112Pと書いてありました。うちのはP付きではないので、もしかして対象外なのかも・・・?
それともう一つ、中古にて購入していましたが、HDDのSMART情報が注意状態にあると書いてありましたので、HDDが故障しているためにアップデートが行われないという可能性もあります。別のHDDに付け替えた上で再度チャレンジしてみてもいいかもしれません。
書込番号:23493193
0点

あとはっすね、背面リセットボタン初期化しかないと思うっすよ。
リセットボタン初期化は、2段階あるっす。
マニュアル26ページを見てみるっす。
https://us1.qnap.com/Storage/TechnicalDocument/20160415-QNAP_Turbo_NAS_Hardware_Manual_Japanese.pdf
どっちも「データは残る」ってことにはなっているんすけど、「ついウッカリ」っちゅーことはいっくらでもありえるんで、
「別バックアップ」は・・・モッチロン、・・・なかったりするんかしら。(;^_^A
書込番号:23493225
0点

>それともう一つ、中古にて購入していましたが、HDDのSMART情報が注意状態にあると書いてありましたので、
えっえ〜〜、(;゚Д゚)
これはダメっすよー。
こんな状態のまま、データ入れているんっすか?
書込番号:23493243
1点

『新しいファームウェアのリリースノートをふと開いてみたのですが、TS-112Pと書いてありました。うちのはP付きではないので、もしかして対象外なのかも・・・?』
対象機種のファームウェアをダウンロードして、手動でアップデートする必要があります。
TS-112のファームウェアは、TS-112Pと同じようです。
QTS 4.3.3.1315 build 20200611 2020-06-16
MD5 8ef39242d3ef4afd4d912f1674525215
https://www.qnap.com/ja-jp/download?model=ts-112&category=firmware
QTS 4.3.3.1315 build 20200611 2020-06-16
MD5 8ef39242d3ef4afd4d912f1674525215
https://www.qnap.com/ja-jp/download?model=ts-112p&category=firmware
書込番号:23493428
0点

なのでっすね、まず行うべきことは・・・、
・ハードディスクの交換
これにつきるっす。
ここをどーにかしないうちには、なにをやっても「徒労」になってしまうっすよー。(*_*)
書込番号:23493951
0点

『QNAPのソフトウェアで何かできるツールがあればいいですが・・・』
QNAP NASにSSH接続してファームウェアアップグレード(/ダウングレード)の方法が公開されています。
参考にしては、如何でしょうか?
Manually Upgrade/Downgrade firmware by SSH
https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/knowledge-base/article/manually-upgradedowngrade-firmware-by-ssh/
QNAP: エラー対処法→ [Firmware Upgrade] System update failed. No enough space on RAM/ disk available for firmware update.
# rm -rf /mnt/update ← updateファイルがあれば削除。
https://yukun.info/qnap-firmware-upgrade-manually/
書込番号:23493994
0点

『ちなみに今のQNAPのバージョンは4.3.3.1161になります。』
2020-01-09公開のバージョンですね。
QTS 4.3.3.1161 build 20200109 2020-01-09
https://www.qnap.com/ja-jp/download?model=ts-112&category=firmware
書込番号:23494018
0点

>Excelさん
ありがとうございます。
別のSATA HDDに換装してみましたが、アップデートはやはりできず。なので、現行のHDDが故障しているわけではないかもしれません。もともと、大事なデータはこちらのNASには入れていなかったのですが、ひとまず作業が完了したら、別の状態のいいHDDに換装した方がよさそうです。
>LsLoverさん
情報ありがとうございます。
Qfinder経由でSSH接続しようとしてもダメだったので、コマンドプロンプトでSSHしてみると・・・うまくいくじゃありませんか!(汗
ということでさっそくファームウェアを入れたUSBメモリをマウントして適当なところにコピーして、
update.shでアップデートすればいいと思いつつ作業しているのですが、難航しています。
まずUSBメモリのマウント時にはfat32やntfsのファイルタイプではマウントできないらしく、ext3のファイルシステムでフォーマットした上でマウントしようとしています。で、(USBメモリのsdiは、dmesgdで取得しました)
mount -t ext3 /dev/sdi /mnt/
としてマウントしようとしてみましたが、「/dev/sdi already mounted or /mnt/ busy」と出てマウントできませんです。
じゃあ既にマウントされているのかと思い、/mnt/ディレクトリにlsをしてみましたが、USBメモリらしきディレクトリも見つからず。
といって、scpコマンドでローカルから転送できるかというとそのようなコマンドはありませんとのこと・・・
と、このようなところであんじょうしています。コマンドは不慣れで経験もあまりないので手探り状態なのですが、
なんとかファームウェアだけコピーできればアップデートはいけそうです。
書込番号:23494640
0点

>現行のHDDが故障しているわけではないかもしれません。
そのハードディスクを、「PCにつないで」状態を見てみるべきっす。
「かもしれない・・・」なんてことでは、なーんも保証されていないっすよー。
>ひとまず作業が完了したら、別の状態のいいHDDに換装した方がよさそうです。
いーえそーではないっす。
順序が逆っすよ。(;^_^A
調子の悪いドライブで、この先を続けるってこと自体がウマくないっす。
調子の悪いことが、どこで、どー顔を出してくるのかは、「まったくワカラナイ」ってことっすよー。
なので、「正常であることがシッカリとわかっている」ものに交換してから、続けるべきっすよー。('ω')ノ
書込番号:23494783
0点

『コマンドは不慣れで経験もあまりないので手探り状態なのですが、
なんとかファームウェアだけコピーできればアップデートはいけそうです。』
手動アップデートなども最終的には、以下のように実行していると思われますので、ssh接続でファームウェアアップデートが正常終了する確証はありません。しかし、update.shのどの辺りでエラーが発生しているか特定は可能だと思います。
# /etc/init.d/update.sh /samewhere/FIRMWARE_FILE_NAME
『ということでさっそくファームウェアを入れたUSBメモリをマウントして適当なところにコピーして、
update.shでアップデートすればいいと思いつつ作業しているのですが、難航しています。』
USBメモリを利用することも可能ですが、PublicフォルダなどにTS-112_20200611-4.3.3.1315.imgなどをコピーしては、如何でしょうか?
以下の内容のようにFIRMWARE_FILE_NAME(TS-112_20200611-4.3.3.1315.imgなど)を TS-112のPublicフォルダにコピーしてください。その後、以下のようにコマンドを実行してupdate.shを実行してください。
# cp /share/Public/TS-112_20200611-4.3.3.1315.img /share/Public/TS-112_20200611-4.3.3.1315-work.img
# ln -sf /mnt/HDA_ROOT/update /mnt/update
# /etc/init.d/update.sh /share/Public/TS-112_20200611-4.3.3.1315-work.img
QNAP: エラー対処法→ [Firmware Upgrade] System update failed. No enough space on RAM/ disk available for firmware update.
# cp /share/Public/TS-419P_20140412-4.0.7.img /share/Public/TS-419P_20140412-4.0.7-work.img
# ln -sf /mnt/HDA_ROOT/update /mnt/update
# /etc/init.d/update.sh /share/Public/TS-419P_20140412-4.0.7-work.img ← ファームウェアの適用
https://yukun.info/qnap-firmware-upgrade-manually/
書込番号:23494813
0点

>Excelさん
ありがとうございます。故障しているかどうか定かではないですが、PCに繋いでみたところそのままでは中は見れませんでした。Windowsの管理ツールで観てみると、3TBのHDDなのに3.86GB(未割り当て)と表示されています・・・QNAP独自のフォーマットをしているからそのように表示されているのでしょうか。
ちなみに、背面のリセットスイッチはアドバンスリセットまでしましたが、相変わらずWebでアクセスしてもファームアップ画面で固定のままです。>LsLoverさんの指摘されていたPublicフォルダへもアクセスできませんし、難しいですねー。
>LsLoverさん
ありがとうございます。掲載していただいたページを参考にしてSSH経由でのファームアップはできそうなのですが、Publicフォルダにデータをどうやって移せばいいのかがわかりません。起動している状態でネットワーク経由でQNAPのドライブにアクセスできませんし、Web経由でアクセスしてもファームアップ画面からどこへも移動できない状態です。アドバンスリセットをしてみても、ファームアップ画面のまま固定されています。
書込番号:23494911
0点

>PCに繋いでみたところそのままでは中は見れませんでした。
そーなるっす。
中身は見れないんで、「CrystalDiskInfo」の状態を見てみるっす。
んで、
「大事なデータはこちらのNASには入れていなかったのですが」
ってことならばっすね、いっそのこと、「ハードディスクメーカーの診断プログラム」で、「全セクタースキャン」をしてみるっす。
ここまでやってみて、ようやっと「そのハードディスクは問題ない」っていえるんっす。
んで、これはあくまでも、ワタクシの想像でしかないんっすけど・・・、
・ハードディスクの不調が原因で、「ファームウェアアップデート」が、途中で失敗してしまった。
・途中で失敗してしまったんで、「NAS本体」もおかしくなってしまった。
・「NAS本体」がおかしくなってしまったんで、「別ハードディスク」に交換しても、もうダメ。(:_;)
ってことだって、「ジュウニブンに」考えられるってことっす。
このまま、手動で「何とかしても」、またおんなじことの繰り返し・・・ってなるんでないのかなぁってことっす。
書込番号:23494943
0点

「中古ハードディスク」だったらっすね、そんくらいやってからでないと、怖くって、とてもとても、使えたもんではないんっすよー。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
書込番号:23494948
0点

『起動している状態でネットワーク経由でQNAPのドライブにアクセスできませんし、Web経由でアクセスしてもファームアップ画面からどこへも移動できない状態です。』
という状況ではUSBメモリやPublicなどの共有フォルダにファームウェアのイメージデータをコピーは出来ませんね。
データのバックアップを取得しているのであれば、新規HDDを挿入して新規インストールしか対応策はない状況のようですね。
書込番号:23495374
0点

>LsLoverさん
>Excelさん
ありがとうございます。
粘ってやってきましたが、QNAPの中にファームウェアを移動できない状況ではどうしようもありませんね。
しかたがないので、諦めてほかの機種など探そうと思います。
お付き合いくださり、ありがとうございました〜!
書込番号:23495971
0点

うんうん、まずは、「スパッと!」アタマを切り替えるってことっすね。!(^^)!
んで、ハードディスクはっすね、たとえ「新品」であっても、本チャン運用まえに
・「全セクター、スキャンチェック」、「ライト、リードテスト」
は、
・必須!!(; ・`д・´)
って考えるっすよー。
「メモリー」なんかもおんなじで、「新品」でも、「memtest86」とかで、「一晩くらい」テストしっぱなしにしてから、使い始めるっすよー。
書込番号:23496001
0点

NAS製品を探しながら、ダメだろなと思いながら再度SSHで接続してチャレンジしていたところ、USBデバイスのマウントからupdate.shで適用寸前までくることができたので、一応こちらに書いておきます。
USBメモリはext3でフォーマットして、ファームウェア(2020.06の新しいもの。imgファイル)をコピー
SSHで接続してdmesgすると/dev/sdiとして認識されているみたいなので、
mount -t ext3 /dev/sdi1 /mnt/sdi
これでマウントできました。dmesgのログに「sdi1」とありましたが、数字の1を入力していなかったためにマウントできなかったようです。
そしてHDDですが、別の120GBのSSDをext3でフォーマットして換装してみたところ、USBメモリと同様認識してくれていたので、
mount -t ext3 /dev/sda1 /mnt/sda
でマウントしました。
そして、ファームウェアをsdaに移動させた上で(USBメモリのものを直に読み込ませたら失敗していたので)、ようやくupdate.shを実行しました。すると、/mnt/updateフォルダがないといわれましたので、mkdirで作成して、再度実行しました。するとするすると進んでいくのですが、
OLD MODEL NAME = TS-112
Allow upgrade
/bin/tar: initrd.boot: Wrote only 7680 of 10240 bytes
/bin/tar: libcrypto.so.1.0.0: Cannot write: No space left on device
/bin/tar: libssl.so.1.0.0: Cannot write: No space left on device
/bin/tar: qpkg.tar: Cannot write: No space left on device
/bin/tar: qpkg.tar.cksum: Cannot write: No space left on device
/bin/tar: rootfs2.img: Cannot write: No space left on device
/bin/tar: rootfs2.img.cksum: Cannot write: No space left on device
/bin/tar: rootfs_ext.tgz: Cannot write: No space left on device
/bin/tar: rootfs_ext.tgz.cksum: Cannot write: No space left on device
/bin/tar: uImage: Cannot write: No space left on device
/bin/tar: uImage.cksum: Cannot write: No space left on device
/bin/tar: update: Cannot mkdir: No space left on device
/bin/tar: update_img.sh: Cannot write: No space left on device
/bin/tar: Exiting with failure status due to previous errors
[Firmware Update] System update failed. Firmware failed to extract. Error code: FW006
このようなエラーを吐いてストップしてしまいました。そこで、容量が足りていないのだと思いdfしてみたところ、画像のようになりました。
ネットで調べてみた限りでは、i-nodeの数がQNAP自身を圧迫していてそれ以上ファイルが作れないらしいのですが、dfした時の画像を見る限りでは、ramdiskやtmpfsの容量が足りていないようにも思えます。ちなみにdfは、-iオプションを付与できず、実際i-nodeが邪魔しているかどうかはわかっていません。
現在、NAS探しと並行してダメ元で色々やっていますが、もしこのエラーの解消方法をご存じの方がいましたら、返信いただけれると幸いです。
書込番号:23498603
0点

追記です。
http://lab.astamuse.co.jp/entry/2018/03/15/114500
ここのコマンドをコピペして実行してみたところでは、画像のようになっています。i-nodeの数は少ないみたいなので、やはり単純に容量が不足しているのかもしれません。
書込番号:23498642
0点

『そしてHDDですが、別の120GBのSSDをext3でフォーマットして換装してみたところ、USBメモリと同様認識してくれていたので、
mount -t ext3 /dev/sda1 /mnt/sda
でマウントしました。』
これはまずいです。
ファームウェアアップデートを実行するので、従来の内蔵HDDをTS-112に挿入して、TS-112を起動してください。
『USBメモリはext3でフォーマットして、ファームウェア(2020.06の新しいもの。imgファイル)をコピー
SSHで接続してdmesgすると/dev/sdiとして認識されているみたいなので、
mount -t ext3 /dev/sdi1 /mnt/sdi
これでマウントできました。dmesgのログに「sdi1」とありましたが、数字の1を入力していなかったためにマウントできなかったようです。』
USBメモリ内のTS-112_20200611-4.3.3.1315.imgは、正しく表示されますか?
# ls /mnt/sdi/*.img
USBメモリ内のTS-112_20200611-4.3.3.1315.imgが表示されたら、以下のコマンドを実行して、ファームウェアをアップデートしてください。
# cp -p /mnt/sdi/TS-112_20200611-4.3.3.1315.img /share/Public/TS-112_20200611-4.3.3.1315-work.img
# ln -sf /mnt/HDA_ROOT/update /mnt/update
# /etc/init.d/update.sh /share/Public/TS-112_20200611-4.3.3.1315-work.img
書込番号:23498735
1点

>LsLoverさん
既存のHDDなのですが、換装し直して改めてdmesgで認識されているかどうか確かめてみたところ、
ファイルシステムが見つからないというエラーが表示されていて、SSDを換装した時のようなsdaとか、sdbといった名前が表示されないのです。試しにチェックディスクを走らせてみましたが、画像のように真っ赤でした・・・
USBメモリの中のimgファイルはlsでちゃんと表示されています。
また、くだんのShare/Publicフォルダですが、これは見つかりませんでしたので、Publicフォルダをmkdirして、
mount -t ext3 /dev/sda1 /share/Public
一応としてみましたが、USBメモリからimgファイルをPublicに入れた上でupdate.shを実行しても、やはり、
「No space left on device」と出てきます。
やはり、一度でもQNAP側で初期化してドライブの紐づけがしてあるHDDでないと、容量不足のエラーは直らないかもです。
SSH経由で、SSDのディスクを初期化して再登録できればいいのですが、そのような方法があるかどうかは現在捜索中です。
書込番号:23498866
0点

SSD(128GB)のパーティションを削除後、TS-112に挿入して、以下の手順でファームウェアの新規新ストールを行っては如何でしょうか?
NAS導入記(QNAP TS-112)
NASの電源ON・・・
パソコンにNAS付属のCDから関連アプリをインストール後
QNAP Finderを起動して、
一覧に出てくるNASに接続・・
かんたん設定を実行するか聞いてくるので
「確認」をクリック
https://blog.goo.ne.jp/uss_kellvin/e/c964f73cd80ae0516bcf0c66d1b17fcf
オンラインによるインストール(P19)
http://us1.qnap.com/Storage/Manual/QTS_user_manual_Home_jpn_4.1.pdf
書込番号:23498922
0点

>LsLoverさん
情報ありがとうございます!
https://unistar.jp/faq/q10/
ここにディスクの初期化方法が書いてありました。一旦HDDを抜いた状態で起動してWebでアクセスすると、HDDがありませんと出るので、それからいったん電源を落としてSSDを接続しなおしてみたところ、再度ファームアップの画面で固定されていました。
この時、chromeでweb画面にアクセスしようとするとcgiファイルがDLされるだけでしたので、Firefoxで試しにアクセスしなおしてみたところ、web設定画面までたどり着けました。
で、ダメだろうなと思いながらも新しいファームを手動でアップロードして実行してみたところ・・・うまくいきました!
やっぱり、一度ディスクをQNAP側と紐づけて利用できるようにしないと、容量が足りなくてエラーがでるのかもしれません。
Excelさんもおっしゃられていたように、原因はHDDの故障でした。。。ですがお二方にサポートしていただいたおかげで、なんとか今のままNASを使い続けられそうです。お付き合いくださり、ありがとうございました!
書込番号:23498960
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月18日(木)
- 高音質で視聴する方法は
- インスタ投稿向きカメラは
- モニターの電源について
- 8月17日(水)
- ボケ感重視のカメラ選び
- WiFi環境の改善について
- チャンネル設定の不具合
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOと比較 当たれば12万以内か?
-
【その他】150k
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
-
【欲しいものリスト】総額確認
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット


(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





