


動画編集ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 5
VideoStudio Pro X4を愛用しています。
TMPGEnc Video Mastering Works 5は現在動画編集ソフトでは
No1の人気ですが、カラオケテロップのように曲に合わせて
色が変わって行くようなテロップが出来ますか。
また、このソフト1本で、DVDに書き込み出来ますか。
宜しくお願いします。
書込番号:15211816
0点

>色が変わって行くようなテロップが出来ますか。
そういう使い方をしたことはありませんが、ヘルプを読む限り
そういう機能はないようです。
手動で根気よく一文字ずつ・・・は可能かもですが、現実的ではないですね。
>また、このソフト1本で、DVDに書き込み出来ますか。
不可です。
TMPGEncシリーズは他の動画編集ソフトとは違い、
エンコード特化(このソフト)・オーサリング特化・スマートレンタリング特化など
簡単に言えば、ばら売りされてるような感じです。
書込番号:15212418
1点

>TMPGEnc Video Mastering Works 5は現在動画編集ソフトでは
No1の人気ですが、カラオケテロップのように曲に合わせて
色が変わって行くようなテロップが出来ますか。
基本的にこのソフトはビデオエンコードソフトに比重があり、ビデオ編集ソフトとしてはNEO3やVideoStudio、パワーディレクターに比べて編集機能は劣ると思います。
このソフトで出来るかどうかはわかりませんが、同じような編集機能が備わっていたら可能だと思います。
NEO2.5の画面ですが、同じビデオ編集機能が備わっていたら問題なく行えると思います。
一度ご覧下さい。
>また、このソフト1本で、DVDに書き込み出来ますか。
(´_ゝ`)ノさんのおっしゃる通りです。
書込番号:15212678
2点

お二人様、お答えありがとうございました。
また、隊長さん、前回もアドバイス頂き感謝しています。
私の撮影は、まだテレビの歌番組に出れないような
歌手を、地方の文化会館などで、撮影しています。
そのような、何人かの歌手の曲にテロップを付けた
DVDを作ってあげたいのです。
これからも勉強します。
書込番号:15212967
0点

>私の撮影は、まだテレビの歌番組に出れないような
歌手を、地方の文化会館などで、撮影しています。
そのような、何人かの歌手の曲にテロップを付けた
DVDを作ってあげたいのです。
そうでしたか、面白い事をされているのですね。
操作が慣れてきたら簡単なPVなんかも作れそうですね。
わかりにくいビデオ説明で申し訳ありません。
一応流れはこんな感じです。
文字に縁どりを足すと、もっとカラオケっぽい感じになります。
編集ソフトに置いて、TMPGEnc Video Mastering Works 5もNEO3も出力する際はどちらフルエンコードされます。それを考えた時、NEO3の方が圧倒的に編集能力は上ですし、オーサリング(DVD-Video作成、BD作成)まで行えます。
新しく購入なさるいなら最新のNEO3.5が良いのではないでしょうか?
※インストールじにエラーが出る報告が幾つかあります。
※今なら10月末までにNEO3を購入し、無償アップグレード申請して3.5も確保しておく事も現在可能なのかな?
※NEO3.5はWindows7専用です。後日window8用のアップデータが出る予定だそうです。(XPやVistaは対応していません)
失礼しました。
書込番号:15214330
0点

隊長さん おはようございます。
私のOSはWindows7です。
色の変わらないテロップ簡単のに作れますが。
私のニックネーム(60の手習い)ですが
後1月で、70歳になります。
70歳で、新しいソフトに挑戦するのは、・・・・・
これからも宜しくお願いします。
書込番号:15214734
0点

>私のOSはWindows7です。
ではNEO3.5でも使用できますね。
>色の変わらないテロップ簡単のに作れますが。
はい、これは基本的な事なので特に難しい操作ではないと思います。
>私のニックネーム(60の手習い)ですが
後1月で、70歳になります。
70歳で、新しいソフトに挑戦するのは、・・・・・
おめでとうございます。
確かに新しソフトは色々と操作を覚え直さなければなりませんが、ビデオ編集を少しでもやった事がある方なら、基本的な流れは同じですので、あまり心配なさらなくても良いと思いますよ。
また、このソフトは大変奥が深いので、色々と触っているうちに面白くなると思いますよ。
勝手な言い分失礼しました。、
編集がんばってください。
書込番号:15216757
0点

隊長さん Neo3体験版を入れてみました。
sonyのビデオで撮影した物を、Neo3のプロジェクトを開く(O)で
開くのですが、検索条件に一致する項目はありません。で開くことが出来ません。
私の撮影した物は、マイコンのプロパティで見ると、AVCHDビデオです。
隊長さんの添付ビデオを見て、テロップを書いてみましたが
カラーパレットが出ませんでした。
画面の上でテロップをなぞる事も出来ませんでした。
最初からつまずいています。
書込番号:15218182
0点

60手習いさん
>sonyのビデオで撮影した物を、Neo3のプロジェクトを開く(O)で
開くのですが、検索条件に一致する項目はありません。で開くことが出来ません。
いきなり開いてもダメです。
まず、プロジェクトの新規作成で、あなたのカメラなら、AVCHD 1920X1080 59.94i をクリックし、プロジェクト名を[歌詞テスト]とでも付けてOKをクリックします。
編集画面になったら、カメラから素材を読み込みます。
やりかたは、カメラを起動してPCとUSB接続を設定したら、Neo3のソースブラウザをクリックします。
左枠にAVCHDと表示されたらクリックして、右枠に撮影したビデオのサムネイルを表示させます。
キャプチャーしたい範囲をクリックして、色が変わったらその上を右クリックして、ビンに登録と転送
をします。
カメラから転送が開始されると、ビンにサムネイルが表示され、一コマずつ青い線が走るので、
全部済むまで待ちます。途中でカメラを外すと、以降のサムネイルはひび割れ表示されます。
以上 説明ビデオを根気よく見て下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=qbsnMQ8mz9Y
キャプチャーできたら、タイムラインのVAトラックに配置します。
次にタイトルトラックに歌詞を並べます。
KBから一々打ち込むよりも、ネットなどで探してコピーし、テキスト入力画面でCtrl+Vで貼り付けると
手間が省けます。文字色は白で、縁取りは黒にします。配置は縦でも横でも自由です。
色を変えるため、2Tトラックを追加し、歌詞を同じ位置にコピー、貼り付けて、文字色を黄色に。
次に歌に合わせて文字色を変化させるため、エフェクトの タイトルミキサー>ワイプRightを
黄色の2Tタイトルクリップにドラッグし、クリップ長を伸縮して表示時間を調整します。
他にも色々出来ますが、簡単な一例でした。
書込番号:15220115
0点

60手習いさん
Neo3のよく判る操作法ビデオを見つけました。ご覧下さい。
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=OG-KzIXEtbQ
書込番号:15221063
0点

物好き爺さん、ありがとうございました。
私の、ビデオは2台とも、sonyです。
HDR-CX560。HDR-XR550V。です。
2台のPCを使い、1台で説明ビデオ見ながら
Neo3を入れたPCにビデオカメラをUSBで繋ぎ
ましたが、2台のカメラも、Neo3では認識してくれません
エフェクトで見るとカメラが認識されていません。
他のソフトでは、USBとカメラを繋ぐとすぐに認識します。
また頑張ってみます。
書込番号:15221634
0点

60手習いさん
横から失礼します。
>エフェクトで見るとカメラが認識されていません。
物好き爺さんの添付画面「ソースブラウザーで取り込み」をよくご覧下さい。
「エフェクト」タブではなく「ソースブラウザ」タブをクリックして開いてみて下さい。
書込番号:15221922
0点

自作映画好きさん、おはようございます。
表示の所が、非表示になっていました。
カメラ確認できました。
別な質問ですが、DVD1枚に2時間ぐらいの
容量の物入れること出来ますか。
書込番号:15223648
0点

>DVD1枚に2時間ぐらいの容量の物入れること出来ますか。
画質にこだわらなければ可能です。
私は、TMPGEnc Authoring Works 4(前バージョン)を使って2時間モノを作っています。
書込番号:15223721
0点

60手習いさん
追伸です。
DVD-DL(2層)なら問題ないですね。
書込番号:15224240
0点

DVD-DL(2層)ですか?
カラオケ大会の、出演者(1日150〜200名)の中から
グループ別に、DVDを作りプレゼントします。
これから、Neo3体験版で色の変わるテロップに挑戦です。
書込番号:15224323
0点

60手習いさん、こんにちは。
余談ですが、Sonyのカメラをお使いなので、PMB(Picture Motion Browser)というソフトがDiscで付いてきていると思います。
このソフトからですと、簡単に動画、静止画の取り込みが出来ますのでお使いになってみては如何でしょうか。
取り込んだものは、PMBの画面からEDIUSのビンウインドウにドラッグ(複数同時も可)するだけで配置できます。
また、取り込んだ動画、静止画は効率よく管理され、簡単にプレビュもできます。
なお、現在PMBはPLay Memories Homeというものに変更されましたが、PMBから無償でアップできます。
書込番号:15224390
0点

カボスで焼酎さん こんにちは
この、PLay Memories Homeって使い心地どうでしょうか?
PMBの方が良さそうに見えるので、替えていないのですが・・・
書込番号:15224483
0点

自作映画が好きさん、こんにちは。
PMBとPMHの違いは使いこなしていないので説明できません。
単にSonyのお勧めに従ってアップしただけで、節操がありません。
やっていることはフィル管理と、動画からの静止画書き出し(ご存知のように300万画素相当に補間される)、時にファイルのトリミング程度です。
GPS情報がそのまま見れるのは便利です。
以上すべてPMBでも同じ。
書込番号:15224816
0点

カボスで焼酎さん
コメントありがとうございます。
自分は、得るものより失うものの方が多いような気がして替えていません。
カメラはGPS機能が付いていないし−
http://support.d-imaging.sony.co.jp/imsoft/intro/jp.html
書込番号:15224838
0点

私の質問にお答えいただいた皆さん、途中報告です。
タイトルでタイトルミキサーのワイプを使い
色が変わる所までたどり着きました。
残念ながら、スピード調整が利かず
まだまだ使える状態には程遠いです。
体験版終了まで、28日です。
@ ビデオを停止して静止画に保存出来ますか。(DVDの表に使う)
A 撮影動画の中の音を消しして、別の音を入れることは可能ですか。
書込番号:15225727
0点

60手習いさん、今晩は。
>@ ビデオを停止して静止画に保存出来ますか。(DVDの表に使う)
添付画像をご覧ください。
一番簡単なのは、タイムラインカーソルを書き出したい位置に持ってきて、
[Ctrl]+[T]ですが、他もお試しください。
なお、上でお勧めしたPMBでも静止画を書き出すことが出来ます。
>A 撮影動画の中の音を消しして、別の音を入れることは可能ですか。
こちらも色々方法がありますが、一番分かりやすそうなものを。
添付画像のとおりトラックヘッダーのスピーカーマークをクリックして消すと音がでません。
クリップの音声部分がグレイアウトします。
代わりの音をAトラックに配置すればOKです。
書込番号:15225936
0点

60手習いさん
>残念ながら、スピード調整が利かず
まだまだ使える状態には程遠いです
表示速度はタイトルクリップの長さで調整します。
後端又は始端をマウスで引っ張って伸縮します。
要するに、歌詞のクリップを短くすれば早く終わり
長くすればゆっくり終わる勘定です。
書込番号:15226473
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
- 5月10日(火)
- グレアパネルのテレビ選び
- 撮影写真のPCへの転送方法
- 事務作業用のノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





