


動画編集ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 5
このソフト(TMPGEnc Video Mastering Works 5)の出力をDVD-R(DVD-Video形式)に焼く為のソフトを探しています。
OSはWindows7 64bitで、マシンパワーはそこそこあります。
またソースはAVCHDビデオカメラの撮影映像です。
順当には同社のTMPGEnc Authoring Works 5を導入するのが一番なのでしょうけれど、そんなに多機能は要らない事、
ディスク焼き自体滅多に行わない事を考えると、値段的に少し躊躇しています。
#体験版で済ます手も考えたのですが、今回焼くディスクは他人に渡すので、それもちょっとなと。ロゴが入るんですよね?
DVDオーサリングのフリーソフトが幾つかあるようですが(Windows7標準でもありますね、画質劣化しまくりの様ですが)、
TMPGEnc Video Mastering Works 5でDVD用に最適化してエンコードしたものを、極力劣化させずにオーサリングできる、
そんなお勧めソフトはありますでしょうか?
何となく「DVD Flick」辺りが期待持てそうかな?などと思っていますが。
あるいは、やはり大人しくAuthoring Works 5を購入するのが無難でしょうか?
書込番号:16547733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TMPGEnc Video Mastering Works 5でDVDの規格に沿った動画を作りさえすれば、フリーソフト(DVD Flick)でも劣化しない(再エンコード)でオーサリング出来ます。
書込番号:16547943
2点

当方では、TMPGEnc Video Mastering Works 5で作成した動画を、TMPGEnc Mpeg Editor 3でDVDやBry-rayに焼いてますが、
既にTMPGEnc Mpeg Editor 3はなくなってますね。
後継製品のTMPGEnc MPEG Smart Renderer 4ではDVDやBru-rayへのオーサリング機能は搭載されなくなりましたし。
であれば、Authoring Works 5を使用するのが無難のような気がします。
書込番号:16548231
1点

LUCARIOさん
>ソースはAVCHDビデオカメラの撮影映像です。
H.264のハイビジョンソースを、DVD作成ということで、HDからSDへの画質劣化はしょうがないですね。
今回はDVD-Video作成なのでフリーでも対応できると思いますが、TMPGEnc Video Mastering Works 5を使われているならこの際TAW5もペアで揃えた方が、後々良いと私も思います。BD等も対応できるし。
ちなみに、TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4(TMSR4)はカット編集&スマレンあるいはエンコ出力が主で、オーサリング機能もありますがBDAVのみになっています。
書込番号:16549117
2点

kokonoe_hさん、ikemasさん、色異夢悦彩無さん、
ありがとうございます。
動画本体(約80分)を現在エンコード中なのですが、画質重視に振ったせいか思ったより時間がかかり、
実時間の2倍程度掛かる見込みです。
オーサリング作業はこれが終わったら着手します。まずはフリーのDVD Flickを試してみて、
無劣化等が難しそうなら(もしくは諸々欲が出たら)Authoring Works 5を導入してみます。
TMPGEnc Video Mastering Works 5は元々スマートフォンやPlayStation Vitaの画面で自作映像
(ソースはやはりAVCHD)を見るために使っていました。
ディスクメディアに焼く時はもっぱらブルーレイレコーダに取り込んで、そのまま焼いてしまうという
手抜き運用を続けていたのですが、今回のは子供の学校行事で、どうせならテロップやトランジションを
入れたり、画質調整を施してやろうと色々いじっていたら面白くなって来て、やっと完成、いざ焼くかという
段になって「あれ?オーサリング機能がないぞ」…と言った次第です。我ながら何と間抜けな(^^;;;
書込番号:16549259
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Video Mastering Worksのエンコード設定。DVD用を基本にお好みで。 |
DVD FlickのProject SettingsでAdvancedをクリック |
Copy MPEG-2 streamsにチェックを入れる |
このオプションのヘルプ表示。要するに予めDVD規約に沿って作っておけと。 |
「DVD Flick」を使って無事オーサリング出来ました。
映像は無劣化(再エンコード無し)で行けましたが、音声はリニアPCMからAC3に変換されてしまいましたね…。
音質的にはさほど見劣り(聴き劣り?)しないのですが、せっかくDVDメディア1枚ぎりぎりに収まるサイズにエンコードしたのに、
実際に焼かれたサイズがかなり小さくなってしまい勿体無く感じました。
長い動画だったのでこれなら映像ビットレートをもっと稼ぎたかった…。
ちなみにTMPGEnc Video Mastering Works 5でエンコードしたMPGファイルサイズは4.04GB(エンコード設定で容量の99.9%)、
DVD Flickで生成したISOファイルサイズは3.26GBでした。
音声を無劣化でオーサリングする方法は今の所見当たらず…。
まぁ、そこまでこだわるなら四の五の言わずに製品買えって事ですかね(^^;
さておき、備忘録を兼ねてエンコード時設定とDVD Flick側の設定画面のキャプチャを添付します。
映像を無劣化にするにはVideo設定のAdvancedメニューで「Copy MPEG-2 streams」にチェックを入れるのがミソのようです。
#しばし探しました。私の環境では肝心の所が文字欠けしてえらく分かり辛くなってましたし。
書込番号:16553512
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





