
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2021年9月29日 06:25 |
![]() |
9 | 2 | 2017年10月29日 11:25 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2017年10月29日 08:30 |
![]() |
13 | 10 | 2014年1月16日 20:15 |
![]() ![]() |
12 | 11 | 2012年5月16日 13:02 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年3月9日 18:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19A2(K) [19インチ ブラック]
教えて下さい。このテレビですが、今までケーブルテレビ局からのアンテナ線と接続してました。ケーブルテレビを解約することになり、新たに地デジアンテナからアンテナ線を引こうとしてるのですが、事前受信チェックでDXアンテナ製のUA20という機種のアンテナと接続するのですが、電波を全然受信してくれません。家にある他の地デジテレビでは同じアンテナで電波をしっかり受信するのですが、何か相性みたいなものがあるのでしょうか?
書込番号:24366937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しん0811さん
こんばんは
アンテナとテレビに相性はないですよ。
BS用のパラボラアンテナは別途設置していてUA20からの線と混合してますか?それともUS20で地デジ電波しか受けてないですか?
もし混合しているなら、アンテナの壁コンセントからのアンテナ線をテレビの近くの分波器で分波していると思います。
分波器からの2本のアンテナ線、BSと地デジの線を逆接続してないかチェックしてみてください。
アンテナ線の芯線が折れたり曲がったりしてないかもついでに確認を。
また、アンテナ設定のメニューから、地デジのアンテナレベルが確認できますがどの程度の数値になっているかわかれば教えてください。
書込番号:24366967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>家にある他の地デジテレビでは同じアンテナで電波をしっかり受信するのですが、何か相性みたいなものがあるのでしょうか?
「他の地デジテレビ」の事は気にしていないのでしょうか?(^_^;
それとも、既にアンテナと繋いでいて問題が無いと言うことでしょうか?
それなら、そのテレビを、「19A2」に繋ごうとして居たアンテナケーブルを繋いで、同じ様に地デジが正常に受信できるか確認して下さいm(_ _)m
書込番号:24366983
0点

配線方法が間違っていると思うよ(^O^)
書込番号:24367317
0点

>しん0811さん
「他の地デジテレビで」みられたアンテナ線そのものを、 32A2につないでも映像が映りませんでしょうか?
それで映るならば、32A2の設置部屋にあるアンテナ線の分配が悪い可能性が高いです。(設置環境がわからないので、推測です。)
書込番号:24367574
0点

皆さん。早速のアドバイスありがとうございました。相性なんてないことがよくわかりました。もう一度詳しく書きますと、ケーブルテレビからの地デジ用アンテナ線を分波器で分けて、パナソニックと東芝の地デジアンテナ差込口に接続しておりました。ケーブルTVからの配線を分波器から外し、DXアンテナUA20と接続すると、パナソニックは受信するのですが、東芝のTVはUA20からの電波を受信してくれないのです。家が強電波地域で家から電波塔が見える場所にあるので、アンテナは仮設(手持ち)で電波塔のほうに向けるとパーフェクトではありませんが、電波は拾ってくれます。きっちり設置した後で、電波が分波器に耐えられないほど弱いといけないので、固定する前の受信テストをしたまででした。ちょっと離れたところにある実家のテレビですので、すぐには再設定ができませんので、今度実家に帰った時に、BSアンテナのところに差し込んでないか、B-CASカードがずれていないか、配線が間違ってないか等、一から確認して設定してみます。皆様、ありがとうございました。電波開通の際は、また書き込みいたしますm(__)m
書込番号:24368778
0点

>しん0811さん
パナソニックと東芝にアンテナからの信号を分けたいなら、使うべきは分配器であって分波器ではありません。
分配器は文字通り複数機器に電波を分ける機器です。
分波器はBS帯域と地デジUHF帯域が混合されたアンテナ線から、BS帯域と地デジ帯域を分けて取り出す機器です。
なので分波器に混合してないUA20からの信号を入れると、片方の出力は地デジ帯域なので映りますが、もう片方はBS帯域を通すフィルターが分波器に入っているので地デジは映りません。
分配器を買ってきて分波器の代わりに取り付けてみて下さい。
書込番号:24369059 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 40A2(K) [40インチ ブラック]
5年過ぎたREGZA 40A2(K)の故障!
電源入力すると画像、音声問題無く立ち上がるが直ぐに音声のみで映像画像が表示されなくなる。
再度試すが同じ結果、只し液晶には薄く色が出ている。
電源プラグをコンセントから抜き5分立ってコンセントに差し込みするが変わらず
本体の電源ボタンを長押し続け表示ランプが点滅したら電源ボタンから手を離しリセットを完了後に再度試すと
問題無く映像、音声作動を続けるが4時間正常後に試しに電源を切ると音声のみ映像が映らない
修理依頼したメーカーサービス員に症状を伝えると本電源基盤の修理が必要で基盤交換で¥35,000と言われたので、
余りにも高額なので購入を考えました。
再度、同様に試すとし正異常戻り又も同じ症状なので修理依頼メーカーサービス員に伝えると液晶パネルの故障につき
修理しないで新品購入して下さいと言われ5年保障も過ぎていたので購入予定ですが液晶パネルは問題なく基盤と思えるのですが
納得が出来なく皆さんこの様な故障トラブルを起こった方いますか?
5点

>mnb.brさん
おはようございます。
原因が電源基板か液晶かは別として、既に5年間持ったことを考えると十分だと思います。私もメーカーサービス員に賛成で、この機会に新品購入されることをお勧めします。
仮に今回、電源基板交換で治ったとしても、次はあまり時間をおかずに液晶が寿命になるかも知れません。液晶パネル交換修理はもうできませんからいよいよ新品購入になりますが、その場合は電源基板に35000円出した意味が無くなります。
40インチの2K機種なら、機能の豊富なものでも6万円以内で買うことが可能です。
例えば、
東芝 40V30
http://s.kakaku.com/item/K0000854374/
ご参考になさって下さい。
書込番号:21316379 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プローヴァさん、アドバイス有難う御座いました
最初から購入予定でしたので購入済みです。
書込番号:21316536
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19A2(K) [19インチ ブラック]
19A2を自室用にしてます。
それ用にBDプレイヤーだけ買おうかと
思っていたやさき、
捨てる予定だから良かったらどうぞと、
新品のビデオデッキ
(LG製GV-HIA6、2008年製、説明書なし)
をもらいました。
とりあえずつないで
古いVHSを観たりしているんですが、
こちらの書き込みで、
ビデオデッキをつないで
地デジの録画もされてる方が
いらっしゃるようなので
可能であれば地デジを
VHSに録画してみたいなと思っています。
(アナログ放送は録れました。
アナログ終了の表示入りでしたが。)
ド素人なりに
ネットで色々見てみたんですが
19A2にはモニター出力端子
とやらがないんですかね。
そのままでは地デジは録画できないらしく。
地デジチューナーというのを入手すれば
録れるんでしょうか?
もし可能であれば、
チューナーはどんなタイプや機種がよいか、
お分かりの方がおられたら教えてください。
無理なら諦めて再生専用にします。
書込番号:17819109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「ビデオカセットレコーダー」の場合、「デジタルテレビチューナー」からの「コピー制御信号」が原因で録画できないと思いますm(_ _)m
<「DVD/BDレコーダー」だと録画(ダビング)可能な製品も有りますが...
個人的には「他社の地デジチューナー」は(レグザと比べると)使い難いので、
素直に「レコーダー」を買った方が良いと思いますm(_ _)m
例えば「ビデオテープ」を未だに見ているなら、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000370888_K0000672573
この辺の製品が良いかもしれません(^_^;
<「BD(ブルーレイ)」は見れませんが、通常の録画視聴程度なら十分かと...m(_ _)m
これらは「HDD」が内蔵されていないので、「ビデオテープ」か「DVD(-R/RW)」に録画することになります。
「再生はGV-HIA6(が壊れるまで)」と考えて、「きちんとしたBDレコーダー」を購入するのも良いと思います(^_^;
<http://kakaku.com/specsearch/2027/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&HDD=500&HDD=&
この辺が良いかもしれませんが、「東芝のレコーダー」はあまりお勧めできません(^_^;
書込番号:17819301
2点

名無しの甚兵衛さま
早々のご回答、そして
わかりやすい丁寧な文章、
ありがとうございます。
やっぱり無理っぽいんですね。
というか、わざわざVHS録画環境を
整えること自体無駄なのかも。
(メインのブルーレイレコーダはあるので。)
ただ、地デジをビデオテープに録ったら
どんな感じなのかな〜??
という好奇心にかられてました(笑)
懐かしいVHS堪能するのに飽きたら
ブルーレイプレーヤを買うことにします。
どうもありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:17819360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ただ、地デジをビデオテープに録ったら
>どんな感じなのかな〜??
>という好奇心にかられてました(笑)
「ビデオデッキ」的には、「高性能製品」では無いので、「普通にダビングした映像」でしか有りません。
「GV-HIA6」については、メーカーも既に「サポート対象外」にしている様で、メーカーから上方を入手できませんでした(^_^;
まぁ「外部入力」が「D端子」に対応していても、
「D1(512i)」しか映像を録画できない場合も有りますので、「S端子」と大差は無いかも知れません。
<当然「地デジチューナー」が「D端子」や「S端子」での出力ができる必要が有ります。
「RCA」での接続だと相当ひどいとは思いますが、「VHSに3倍録画」で問題無いなら十分だと思います(^_^;
<「S-VHSに通常録画」でも納得出来ない人も居ますから...(^_^;
自分は、
http://kakaku.com/item/20473010070/
と
http://kakaku.com/item/20278010194/
の組み合わせで一時期「BSデジタル(フルハイビジョン)」を録画していましたが、
「S端子」での入力なので「それ以上」にはなりません(^_^;
<「DVDへのダビング」が(ドライブの故障で)できなくなったので、現在は使用していません。
書込番号:17819373
1点

名無しの甚兵衛さま
わざわざ録って確かめるほどの
ものではないんですね。
持ち主も新品で捨てるくらいですから、
そうなんでしょう(^_^;)
私も久々にVHSやアナログを観て、
映像の悪さが懐かしいというか
新鮮というか・・・(´・_・`)
今はせっかくキレイに観れるんですから、
そっちを優先します!
19A2の話題とちょっと外れた
質問だったのに
丁寧に教えて下さって
ホントにありがとうございました!!m(_ _)m
書込番号:17821831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁ、さすがに
http://kakaku.com/item/K0000021636/
のクチコミに書いてもレスが付くかは難しいですね(^_^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2030/
を見ても、「ビデオデッキ」での書き込みは少ないので、見てくれる方がどれほど居るか...(^_^;
<去年の質問が未だに放置されていますし..._| ̄|○
まぁ、元々「19A2」に繋ぐ話だったので全然問題は無いと思いますm(_ _)m
<追加の質問を別スレにするよりも、「流れ」で判るようにした方が良い場合も有ると思います(^_^;
次の買い換えの時は「録画機能付きテレビ」になるかも知れませんね(^_^;
書込番号:17822441
1点

やっぱり・・・。
別のところで
たまたまあのデッキのレビューを
チラッと見たら
いい事書いてなかったので
少し嫌な予感はしました(^_^;)
でもまぁ・・・
もうしばらく飾っておきますかね。
とにかく、
初めて質問させていただいて
正直勝手が全く分からなかったんですが、
色々教えて頂いて助かりましたm(_ _)m
次からはちゃんとメインの機器の
質問をするように
気をつけます!
書込番号:17822660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今はあまり目にもしませんが一時期前に数千円で売られていた単品の地デジチューナーだとアナログ端子同士を繋ぐとデジタル放送の録画ができます。地上波よりも信号がしっかりしているためVHSの範疇画質ですがアナログ放送よりも少し安定した映像が期待はそこそこですができます。テレビはワイドでなくノーマルな4:3の画面に設定したほうが少し見やすいです。ボワーンとした絵ではありますが。
書込番号:21316091
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19A2(K) [19インチ ブラック]
ここ2週間でこんな症状がでるようになりました。
1「画面が固まる」
2「ブラックアウトする、バックライトも消える」
3「しばらく待つと復帰する」
いずれも電源ランプは緑のままです。
壊れたんでしょうか?
1点

コンセントを抜いて長時間放置する初期化を試してはどうでしょう、改善しないようなら故障かもしれません。
書込番号:16981177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日、似たような事が、他社で起きました。
SONY BRAVIA 32型 2009年製です。
購入時から、外部入力端子(HDMI)に、つないだレコーダーの画像が、数時間に一度1〜2秒ブラックアウトしていました。
他にTVが無いので、我慢していました。
TVのチューナーを見るには、起きませんでした。
ただ、徐々に頻度が上がってきました。
2ヶ月前に、音がブツブツ言うようになりました。
同じく外部入力です。
起きると、数分続きます。
メーカーに問い合せると、基板の一つの交換が必要で、約4万円の修理代という事で、買い換えました。
書込番号:16981394
1点

レグザの初期化はコンセント抜きではなく
本体主電源の2秒以上長押しのはずです。
一度試してみて駄目なら保証期間中なら購入店やメーカーに問い合わせですね。
保証期間外で基盤交換になると出張費含めて32インチが買える以上の費用がかかると思います。
書込番号:16981571
2点

>レグザの初期化はコンセント抜きではなく
本体主電源の2秒以上長押しのはずです。
本体主電源ボタンの2秒以上押しでもコンセント抜きでも、初期化できると思っていたのですが、
コンセント抜きでは、初期化できないということでしょうか?
書込番号:16981627
1点

皆さん、お返事ありがとうございます。
とりあえず電源ボタン長押しでリセットしましたがまだどうなるかわかりませんので、このまま使ってみます。
またおかしくなったら5年保障がありますので修理します。
書込番号:16981714
0点

5年保証とあぐらをかいているとあっという間です。
親に買ってあげた42Z2が2年過ぎた頃、画面がたまにおかしくなるので証拠を写真に撮り修理依頼しましたが、スレ主さんもなるべく早く手を打つことをオススメします。
次、調子悪くなった時に保証期間過ぎていたら目もあてられませんから…
基盤交換で済みましたが保証切れていたらと思うと冷や汗ものですよ。
書込番号:16982134
1点

昨日またあの症状が出たので、年明けに修理に出します。
ヤマダ電機で購入したのでヤマダに持っていこうと思っているのですが、修理の間テレビの代役を貸してくれるでしょうか?
書込番号:17007534
1点

>ヤマダ電機で購入したのでヤマダに持っていこうと思っているのですが、修理の間テレビの代役を貸してくれるでしょうか?
出張修理を依頼すると、テレビが見られない時間が短時間で済みます。
昔、SONYのテレビを出張修理した時は、自宅では修理不能で工場引き上げになりましたが、代替品を無料で
貸してくれました。
書込番号:17007689
1点

今日、ヤマダにもっていきました。
2〜3週間ほどで戻って来るそうです。
代役は貸してくれませんでした。
そのためミ二テレビを引っ張り出してセットしておきました。
書込番号:17037946
2点

10日に帰ってきました、キバンMAIN[K][75023406]DBJHA80CPを交換されていました。
あと電源を切るときプッと音が鳴っていましたが修理後は鳴りませんでした。
これでまた使えます。
書込番号:17079536
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22A2(K) [22インチ ブラック]
今月のはじめ頃家に帰ったら突然電源が入らなくなってました…
原因はおそらく落雷です
Σ(゚□゚;)
お隣さんも電話は壊れてテレビの映りがおかしくようなので…
質問なんですが
落雷で壊れたら基盤交換になると思うんですけど
22インチの液晶テレビ基盤交換してもらうと修理代幾らくらいになるかわかる方いらっしゃいましたら教えて下さい
15000とか20000くらいかかるなら買い換えたいと思っていますので(^^;)
1点


落雷なら、家財に火災保険をかけていたら
補償されますよ。
書込番号:14567302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

<ニィニィさん
ありがとうございます
o(^o^)o
が、手入力したんですが"サイトが見つかりません"でした
http://www.toshba.co.jp/csqa/contact/support/ryokin/digital_01.htm
↑入力したコピペ(^^;)
携帯から入力したからですかね?
書込番号:14567320
0点

<nayameruotouhanさん
アドバイスありがとう御座います
借家住まいなんですがオーナーさんが火災保険入ってたら借りてる人でも保険おりるんでしょうか?(^^;)
書込番号:14567330
0点

オーナーさんは、通常建物にしか掛けていないと思います。
府民共済や、県民共済ですと比較的掛け金も安いので、
今後の為に検討されてもよろしいかと思います。
他府県の場合はどうか知りませんが、当方の居住しています県の場合、
居住人数で補償額が決まるシステムで、あとは木造か鉄筋かで
掛け金が決まるシステムとなっております。
書込番号:14567370
1点

銀狐£さん、こんにちは。
>手入力したんですが"サイトが見つかりません"でした
ニ ィ ニ ィさん
http://www.toshiba.co.jp/csqa/contact/support/ryokin/digital_01.htm
銀狐£さん
http://www.toshba.co.jp/csqa/contact/support/ryokin/digital_01.htm
多分、東芝への「愛」が不足していたようですね。(くだらないこと、スイマセン)
書込番号:14567619
2点

<ニィニィさん
わざわざ画像貼っていただきありがとう御座います(TOT)
修理代なかなかしますね…
技術料と出張費も入れたら買った方が安いかな…(^^;)
因みに去年の3月に買った金額で今なら32型が買えますorz
修理しないで買い替えます!
ありがとう御座いました
ヾ(^▽^)ノ
書込番号:14567650
1点

<nayameruotouhanさん
自分は彩玉県民なので県民共済になるんですが
県民共済ってそんなサービス?もやってるんですか…(;゜O゜)知りませんでした
今回は小さいテレビだったからよかったけど
今後の為にも入っといた方がいいですよね(-_-;)
県民共済は安いっていうし明日にでも早速入っときます
ありがとう御座いました
<(_ _)>♪
書込番号:14567690
0点

<良い月さん
Σ(゚□゚;)ホントだ!
愛が足りなかった!!(爆)
手入力ってめったにしないからうっかり文字飛ばしちゃいました…
楽しいご指摘ありがとう御座いました(*´ψ`)b
書込番号:14567710
0点

良い月さん
>東芝への「愛」が不足
座布団2枚進呈!
書込番号:14567735
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 40A2(K) [40インチ ブラック]
壁掛けで使用したく、購入を検討しています。
1920*1080でA2シリーズの中でも奥行きの短いこちらの製品を検討しているのですが、
スタンドを外して壁掛けとして使用できますか?
メタルラックで天井つっぱりを使用して疑似壁掛けを考えていますが、何か注意点などありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:14258254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スタンドを外して壁掛けとして使用できますか?
一つの参照するところは、純正オプション品の有無です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/option_tilt.htm
FPT-TA11の対応機種内に40A2が有りますから、「スタンドを外して壁掛け」出来るはずです。
>メタルラックで天井つっぱりを使用して疑似壁掛けを考えていますが、何か注意点などありますか?
どの突っ張り部品を使うつもりなのか不明ですが、突っ張り機構がテレビ本体の重量に耐えられるのは当然として、突っ張る先の天井の構造,強度、それと天井との接点部の構造が有りますね。
例えば、お望みの様な製品がすでに販売されていますが、大きめのプレートが付いていたりします。
http://www.higashi-sds.co.jp/11-tv_hp.html
あと、あくまでも床と天井間を突っ張り機構で保持しますが、その突っ張り機構が地震の際に持つのか、特に家全体が揺れ=変形しますから突っ張りしきれるかも有ります。
書込番号:14258649
0点

m-kamiyaさん
回答ありがとうございます。
確かに純正オプションの有無で確認できたんですね、
調べ方が不十分で申し訳ないです。
天井突っ張りに関しては強度などもっと検討してみたいと思います。
書込番号:14263914
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





