
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2011年11月8日 17:15 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年9月11日 01:40 |
![]() |
3 | 4 | 2011年9月7日 10:02 |
![]() |
2 | 4 | 2011年11月22日 10:06 |
![]() |
3 | 13 | 2011年9月2日 19:41 |
![]() |
0 | 1 | 2011年8月22日 12:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19A2(K) [19インチ ブラック]
スタンド部分と本体が分離しているので組み立ては必要です。
書込番号:13614622
2点

口耳の学さん、たしか19インチの東芝のスタンドは、折りたたみで、テレビの裏についてて、カチって立てるだけだったから、分離してないと思うんだが、19RE1と仕様がかわったのかな?
間違ってたらごめんなさい。一体型かもしらなかったので書きました。
書込番号:13615124
0点

エックスピストルさん
>分離してないと思うんだが、
取説に書かれている「付属品を確認する」にスタンドが書かれているので組立式ですよ。
書込番号:13615219
2点

私は取説見ただけですが、スタンドと本体は分離していて組み立てるように書いてありました。
書込番号:13615238
2点


すいません、19RE1でくっついてたので、折りたたみ式だとおもっちゃいました。
書込番号:13615978
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 32A2(K) [32インチ ブラック]
こんにちは!!早速質問ですが、私は
テレビを買うのが、人生ではじめてなんですが、自分で色々調べて、幾つか候補は決まったんですけど・・・、正直迷ってます。
なので、色々意見を御聞きしたいと、思いました。候補は
下の4つです↓!!!
是非、宜しくお願いいたします。
東芝・LED 32A2
・32AIS
ソニー・KDL-32x400
パナソニック・TH-L32C3
書込番号:13483470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画面に正対して通常のデジタル放送のみ視聴するのでしたら、
どの機種も遜色はないかもネ。
お安くて、すぐ入手可能な機種ではいかがでしょうか?
どのみち寿命も5年程度でしょうから・・・
書込番号:13483602
0点

5万円以下だと、
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=204160%2c204150%2c204130%2c204120%2c204170%2c204110&TxtPrice=50000&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=32&Monitor=32&
が有り、その中で、
>東芝・LED 32A2
> ・32AIS
<「32AI(アイ)S」は「32A1(ワン)S」です。(^_^;
>ソニー・KDL-32x400
<「KDL-32x400」は「KDL-32CX400」だと思います(^_^;
>パナソニック・TH-L32C3
は、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000173016.K0000184881.K0000229398.K0000219512
となります。
各メーカーの「低価格モデル」なので、
どれでも大差は無いと思います。
デザインや買いに行った時にその場の最安値の製品でも良いのかも知れませんm(_ _)m
それぞれの「映像の見え方」も気にしてみると良いと思いますm(_ _)m
<色の出方がメーカーによって違うこともあります。
書込番号:13483789
0点

ゲーム(だけ)ならレグザ1択で問題無い(ややオーバーするが40A1と言う選択肢もある)
あくまで値段内で32型オンリーでTV放送優先ならブラビアEX710の方が向いてる。
書込番号:13484928
0点

なんにせよ サイズが32型以上なら倍速機能対応機にしておいた方が良いぞ。
書込番号:13484933
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22A2(K) [22インチ ブラック]

メーカーサポートの修理窓口に電話すれば出張修理の手配をしてくれますよ。
リモコンの裏側に電話番号が記載してありますので、そこに電話をすれば後はガイダンスに従うだけです。
日程調整をして後日サービスマンが自宅に伺います。
書込番号:13468576
2点

ご返信ありがとうございます。
商品の保証書に下記の記載されているらしいのですが。
@出張修理対象
A出張修理対象外(持込修理)
ネットショップなどで購入した場合、
@は出張費用も保証されるため、個人負担なし
Aは修理先までの送料を個人負担
の違いが出てくるのではないでしょうか?
書込番号:13468641
0点

保証書の右上をご覧になりましたか?
出張修理なら、出張修理と記載があります。
こちらのスレも参考にしてみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000232993/SortID=13286765/
Kouji!さんのレスを見て下さい。
書込番号:13468716
1点

あさりせんべいさん、ありがとうございます。
購入を検討中ですので保証書は... (^^)
このような情報はメーカーのサイトで確認できるようになって欲しいものです。
(私の力不足?)
ご指摘のレスは大変参考になりました。
地方に住んでいるので近所の量販店とネットショップの価格差は小さくありません。
家電は故障を前提に購入しているので保証は重視しています。
修理時の調査や手配などは嫌いな方ではなく、価格差が自分への手間賃になればと。
どうもありがとうございました。
書込番号:13469338
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22A2(K) [22インチ ブラック]

10月頃に出なければ来年の1月頃かもしれませんね?あくまでもわたしの予想ですから参考程度にしてください。
書込番号:13446950
2点

もう11月下旬ですがメーカーに問い合わせたら
予定はないとの事です
サポセンの把握が遅れてるだけとしても、来年1月予定なら、さすがに把握してるのではないでしょうか?
今後このタイプの小型でLEDバックライトやIPS方式の液晶パネルで余計な機能はつけない安価なモデルは
やらなくなるのでは?という危惧を持ってます。
外付けHDD対応REシリーズに移行するような…
値段はだいたい1万くらいそこあげになるので
BDレコーダー持ちとしては困るのですが…
書込番号:13797481
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 32A2(K) [32インチ ブラック]
全くの初心者の質問ですみません。このテレビの外部機器への録画方法を教えてください。仕様書をみると外部出力端子があまりないようなので、前から持っていたソニーのDVDレコーダー(RDR-HX10スゴ録−アナログチューナーのみでデジタル入力不可)とかにはつなげないようなのです。やはり新たにブルーレイレコーダなどを購入するしかないのでしょうか。当方としては、500ギガぐらいの安めの外付けハードディスクなどをつなげればと思っているのですが。申し訳ありませんがよろしくご教授ください。
0点

>仕様書をみると外部出力端子があまりないようなので、前から持っていたソニーのDVD
レコーダー(RDR-HX10スゴ録−アナログチューナーのみでデジタル入力不可)とかには
つなげないようなのです。
そうです、
>やはり新たにブルーレイレコーダなどを購入するしかないのでしょうか。
焼く事考えるならそうなる、
>当方としては、500ギガぐらいの安めの外付けハードディスクなどをつなげればと
思っているのですが。
A/AS系じゃムリな相談だわ(仕様で初めから単体では不可)TVと一緒にコレ買って使えば↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000256261/
書込番号:13406960
1点

スレ主さんはこのTVをお持ちでしたら、素直にBDレコーダーを購入してHDMIケーブルで接続して録画、再生した方が手っ取り早いです。
REGZAといってもこの機種のように録画機能が無いモデルもありますので、購入前に調べられた方がよかったと思います。
書込番号:13407006
1点

早速の回答ありがとうございます。やっぱり難しいというか駄目なのですね。
マクセルの製品、こんなのがあるのも知りませんでした。検討してみます。でもDVDは見れないようなので少し辛いです。実は避難先の妻から私への質問だったのですが、(妻と子供のみ避難中)私の知識が至らず質問させていただきました。取る物もとりあえずDVDレコーダだけ持って行ってTVは避難先でもらったようなのですが、日常で他に楽しみもないのでTVの自然番組を録画して子供に見せたり、持って行ったDVDを見たかったそうです。この頂いた回答を妻に話して、他の方法を模索してみます。本当にありがとうございました。
書込番号:13407067
0点

>このテレビの外部機器への録画方法を教えてください。
>ソニーのDVDレコーダー(RDR-HX10スゴ録−アナログチューナーのみでデジタル入力不可)とかにはつなげないようなのです。
この機種には、チューナー映像を出力する端子は有りません。
数機種前には有ったのですがね。
つまり希望のことは出来ません。
Aシリーズですから、録画機能も無いし。
>やはり新たにブルーレイレコーダなどを購入するしかないのでしょうか。当方としては、500ギガぐらいの安めの外付けハードディスクなどをつなげればと思っているのですが。
BDレコーダーが良いとは思いますが、単純に録画したいだけなら、
レグザチューナー D-TR1
http://kakaku.com/item/K0000098151/
DVR-1C/500G
http://kakaku.com/item/K0000270336/
とかの選択も有ります。
仕様やクチコミを読んで検討してみてください。
また、チャンネル切替が自動で出来ないとか、予約がめんどくさい(番組表が使えない等)のを我慢するなら、デジタルチューナーを購入して、この映像信号を旧DVDレコーダーで録画する方法も有ります。
お勧めはしませんが・・・
書込番号:13407089
0点

「六畳一人間」さん、そして「やっぱりRDは最高で最強」さん、ありがとうございます。
「六畳一人間」さん、上記のような理由でTVはもらい物でした。色々ご教授ありがとうございました。
話はそれますが、今更ながらやはりインターネットというのは凄いですね。こんなに素早く回答があるなんて本当に驚きです。皆様今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:13407118
0点

こんばんは
先人さんの指摘どうり
ベーシックタイプ機種であり録画機器接続の対応が出来ません。
もし、HDDに録画であれば
http://www.toshiba.co.jp/regza/option/tuner/design.html
これに、ご希望の容量のHDDと組み合わせれば
レグザリンクと連動して使用可能となります。
レグザからブルーレーに焼けるのは販売が遅れているようですが
ご参考までにでした。
書込番号:13407127
0点

m-kamiya さん、ありがとうございます。
DVR-1C/500G、こういう機器もあったのですね。驚きです。というか私が知らなさすぎですね。DVDは見られませんがこの機器なら、値段的にも我が家のフトコロのギリギリ射程内です。メーカーページを見てもこちらの要望にあった感じの機器なので真剣に検討させていただきます。本当にありがとうございました。
書込番号:13407152
0点

一休み さん、ありがとうございます。
D-TR1というのも良さそうですね。ただ外付けハードディスクを買い足すというところが我が家的には少しネックかも知れませんが・・。でもこんな物もあるのだと知識が増えました。皆様のおかげで妻に色々情報を話してあげられるのが楽しみです。ありがとうございました。
書込番号:13407181
0点

誰も知らないのでしょうか?
RDR-HX10
この初期のスゴ録は、
●ムーブ機能がない
●タイトル分割機能がない。
という、デジタル放送を録画する事を、考慮していないレコーダです。
デジタル放送をアナログ映像出力(コピーワンスになり)して、HDDに録画したら、ディスクに焼けない。
映画など長いものは、いくら画像が悪くなっても、DVDディスクに直接録画するしかない。
プレーヤとしての寿命もくるでしょうから、最近のレコーダを買うのが、一番ですよ。
書込番号:13407595
1点

赤白黄のコンポジットケーブルでスゴ録の出力端子とレグザの入力端子をつなげば、スゴ録で過去に録画した番組やDVDを観るだけならできますよ。なお、双方にS端子やD端子があれば黄色のケーブルの代わりにそれでつないだ方が映像はきれいです。
書込番号:13407627
0点

ne61さん
少し気になったので。
>持って行ったDVDを見たかったそうです。
とのことですが、
このレコーダーで録画はできないですが、すでにあるDVDを再生して32A2で視聴はできるのではないでしょうか?
レコーダー出力の赤白黄端子を32A2の外部入力に接続すればよいと思うのですが。
的外れでしたらすみません。
書込番号:13407643
0点

bl5bgtspb さん、ありがとうございます。スゴ録は、7・8年前に東京にいた頃購入した物で、最近はDVDを焼くのにも認識しないとか、借りてきたDVDが見られないとか色々苦労してたようです。そうだったのですか。今となっては遺物のような機器で、もう買い換え時だったのですね。経済的に持ち直してきたら検討します。
あしゅらおう さん、ローカスPCIさん、どうもありがとうございます。妻によくよく聞いたら、上記にも書きましたようにDVDレコーダ自体にも問題があったようです。
念のため配線をどうしたかも、もう一度電話で確かめてみます。本当に私も妻も訳も分からないことばかりですみません。そばに付いて見てやれないのが歯がゆい思いです。(皆様から寄せられた情報を見ますと、そばにいても分からないことばかりだったようですが)。皆様の素早いご親切な回答に心より感謝申し上げます。これからもこんな初心者をよろしくお願いします。
書込番号:13407992
0点

皆様ありがとうございました。
全くの初心者的質問に懇切丁寧なご回答本当に助かりました。
テレビに関してのご回答は助かったのですが
それ以前に、私の所有しているソニーのスゴ録についての
お話が胸に落ちまして、ベストアンサーにさせていただきました。
私の質問から短時間のうちに沢山のアドバイスがあったこと
本当に驚くと同時に、つながっているという気持ちを感じ
あらためて感謝の気持ちで一杯です。
ベストアンサーの書き込み遅くなり誠に申し訳ございませんでした。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:13450252
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22A2(K) [22インチ ブラック]
4月に購入したのですが、本体の主電源をOFFにしても、画面側から見た左上(B-CASカードを入れている上あたり)が、常に熱を持っている状態です。(触れないほどではないですが、室温が上がります。)
購入された方で同じ状態の方はいらっしゃいますでしょうか?
裏側の、光デジタル音声出力というところの、赤いランプが常時発光しており、他の機種の口コミを見て、番組表取得をOFFにしてみたところ、リモコンでON/OFFをする場合は、赤いランプが消えて、本体も冷たくなくなったのですが、主電源でON/OFFすると、赤いランプが付いて本体が熱くなります。
サポートに問い合わせたところ、基盤が常に動いている可能性があるので、コンセントを抜いて1分程度後に再度状況を見てください。と、言われましたが状況は変わりません。
特に異常ということではないが、気になるなら点検に行きますが、不具合が無ければ代金が発生することがあるという回答でしたが、やはり点検に来てもらった方が良いでしょうか?
同じ状態から改善したという経験がおありでしたら、アドバイスをお願いします。
0点

<裏側の、光デジタル音声出力というところの、赤いランプが常時発光しており
光出力された信号が出力されているので赤く見えます
それで正常です。
書込番号:13404616
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





