
このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2021年9月29日 06:25 |
![]() |
6 | 3 | 2021年8月4日 22:27 |
![]() |
9 | 2 | 2017年10月29日 11:25 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2017年10月29日 08:30 |
![]() |
13 | 10 | 2014年1月16日 20:15 |
![]() |
16 | 13 | 2012年7月15日 19:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19A2(K) [19インチ ブラック]
教えて下さい。このテレビですが、今までケーブルテレビ局からのアンテナ線と接続してました。ケーブルテレビを解約することになり、新たに地デジアンテナからアンテナ線を引こうとしてるのですが、事前受信チェックでDXアンテナ製のUA20という機種のアンテナと接続するのですが、電波を全然受信してくれません。家にある他の地デジテレビでは同じアンテナで電波をしっかり受信するのですが、何か相性みたいなものがあるのでしょうか?
書込番号:24366937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しん0811さん
こんばんは
アンテナとテレビに相性はないですよ。
BS用のパラボラアンテナは別途設置していてUA20からの線と混合してますか?それともUS20で地デジ電波しか受けてないですか?
もし混合しているなら、アンテナの壁コンセントからのアンテナ線をテレビの近くの分波器で分波していると思います。
分波器からの2本のアンテナ線、BSと地デジの線を逆接続してないかチェックしてみてください。
アンテナ線の芯線が折れたり曲がったりしてないかもついでに確認を。
また、アンテナ設定のメニューから、地デジのアンテナレベルが確認できますがどの程度の数値になっているかわかれば教えてください。
書込番号:24366967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>家にある他の地デジテレビでは同じアンテナで電波をしっかり受信するのですが、何か相性みたいなものがあるのでしょうか?
「他の地デジテレビ」の事は気にしていないのでしょうか?(^_^;
それとも、既にアンテナと繋いでいて問題が無いと言うことでしょうか?
それなら、そのテレビを、「19A2」に繋ごうとして居たアンテナケーブルを繋いで、同じ様に地デジが正常に受信できるか確認して下さいm(_ _)m
書込番号:24366983
0点

配線方法が間違っていると思うよ(^O^)
書込番号:24367317
0点

>しん0811さん
「他の地デジテレビで」みられたアンテナ線そのものを、 32A2につないでも映像が映りませんでしょうか?
それで映るならば、32A2の設置部屋にあるアンテナ線の分配が悪い可能性が高いです。(設置環境がわからないので、推測です。)
書込番号:24367574
0点

皆さん。早速のアドバイスありがとうございました。相性なんてないことがよくわかりました。もう一度詳しく書きますと、ケーブルテレビからの地デジ用アンテナ線を分波器で分けて、パナソニックと東芝の地デジアンテナ差込口に接続しておりました。ケーブルTVからの配線を分波器から外し、DXアンテナUA20と接続すると、パナソニックは受信するのですが、東芝のTVはUA20からの電波を受信してくれないのです。家が強電波地域で家から電波塔が見える場所にあるので、アンテナは仮設(手持ち)で電波塔のほうに向けるとパーフェクトではありませんが、電波は拾ってくれます。きっちり設置した後で、電波が分波器に耐えられないほど弱いといけないので、固定する前の受信テストをしたまででした。ちょっと離れたところにある実家のテレビですので、すぐには再設定ができませんので、今度実家に帰った時に、BSアンテナのところに差し込んでないか、B-CASカードがずれていないか、配線が間違ってないか等、一から確認して設定してみます。皆様、ありがとうございました。電波開通の際は、また書き込みいたしますm(__)m
書込番号:24368778
0点

>しん0811さん
パナソニックと東芝にアンテナからの信号を分けたいなら、使うべきは分配器であって分波器ではありません。
分配器は文字通り複数機器に電波を分ける機器です。
分波器はBS帯域と地デジUHF帯域が混合されたアンテナ線から、BS帯域と地デジ帯域を分けて取り出す機器です。
なので分波器に混合してないUA20からの信号を入れると、片方の出力は地デジ帯域なので映りますが、もう片方はBS帯域を通すフィルターが分波器に入っているので地デジは映りません。
分配器を買ってきて分波器の代わりに取り付けてみて下さい。
書込番号:24369059 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 26A2(K) [26インチ ブラック]
レビューに書いた通り、2011年にデジタル化対応のため、やむなく26A2の出物をジョーシン店舗で25000円で購入。
認知症の母のためのTVみたいな位置づけでしたが、購入2年後には特養入りしちゃったので、それから約8年間は元電源のみONでTVのSWを入れることもなく、10年経過しちゃいました。
よって久しぶりに電源ONで、『五輪がちゃんと映る』。 まぁ、電源部のコンデンサーの寿命は気になりますが、使ってないと老化は少ないようです。 多分、定期的に番組表の取り込みだけはしてたんでしょうね。
この度は、長年の計画通り田舎暮らし用の家を購入して、ぼちぼち引っ越し作業中といったところ。
この10年間で随分とテレビ様も高級化されたようで、A2をアナログ時代のUHFアンテナで使い続けた身としては、新住居へのTV環境が重いです。 なにせ4Kとか8Kとか見たこともないのでね。 しかし高齢になってからの田舎暮らし、知り合いに遊びに来てもらわないと寂しいので、TV無しとは行かないようです。
で、初めて買いました。 皿アンテナ(セット45cm)・地デジアンテナ・デュアルブースターと屋根馬。次回田舎行きの時に車に積んで持って行きます。 同時にレグザ26A2もね。軽いし大きくもないのでアンテナ調整に使いやすそうです。
アンテナ系部品はすべて2K4K8K対応品で揃えるのは、時期としては仕方ないないですが、私自身は衛星放送すらロクに見たことがない。 まぁ、1994年頃にソフトウェアのお仕事でS社の業務用スカイパーフェクTV用モニターを扱ったことがあって、テスト用にCS用皿アンテナをセットしたぐらいしか接点がありません。
TV自体、コンテンツの質が下がったという認識があるので、自宅でもPCに付けたPT2経由で、ほんの時々視聴する程度です。PCの画面だと解像度がFHDになりますから多少値打ちがあります。
アンテナの時代に合わせて、新たに4KTVなる家電製品を買う気になるかどうか?怪しいものですが、来客用に1台は置いておかないと仕方ないでしょうねぇ、たぶん。 どっちかというと耕運機とかトラクターにカネを使いたいですが・・。
クチコミ、ざっと読ませていただいただけで、大きく時代の変化を感じます。
26A2を買った頃に考えていたTVとは、色々と違いがあって懐かしかったです。
皆さま、暑い中、しかもコロナ禍の2年目、健やかにお過ごしくださいね。
6点

自分の場合は、「37Z3500」を今でも使っています。
https://kakaku.com/item/20417010773/
この書き込みも、「37Z3500」をモニターにして居ます(^_^;
地デジやBS/CSの番組は2K以下なので、十分ですし、4Kについては、どうしても見たいと思えるコンテンツが無いので、まだ買い換えは考えていませんm(_ _)m
別段、無理して4Kテレビを買う必要は無いように思いますが、「4Kテレビ」を買う場合の指標としては、「50型以上の大型テレビ」を買う場合には、ドットの大きさ(粗さ)の問題から、「4Kテレビ」にした方が良いと思いますm(_ _)m
そうなると、
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=232%2c76%2c744%2c75%2c16482%2c3790%2c65%2c446%2c55%2c80%2c33&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=50&Monitor=&
この辺が無難な所でしょうか...もっと安いメーカーも有りますが...(^_^;
書込番号:24266985
0点

ご意見ありがとうございます。
たぶん、4KTVを買うにしても5年ほど先になると思います。
今回の場合、田舎暮らし用に買った家へのリフォームの一環として、初めてデジタルアンテナ設備を置く必要があることで、将来の選択肢を狭くしないために仕方なく、アンテナから分配器までを2k4k8k対応にするということです。
皿は受信できると思いますが、地デジは試してみないとわかりません。 一応地元のケーブルTVは引き込んであるようですが、視聴頻度が少ないため月額料金を払い続けるのもどうか?ということでのアンテナ設備投資です。
難視聴地域だと思います。湾になった海が見えてますので、弱電界用アンテナで湾越しの地デジが拾えればラッキー、みたいな感覚です。受信不可なら、そのまま諦めます。
ネット接続ものろい割にケーブルの料金が高いので、フレッツとか引きたいですが非対応地域でWiMAXも入りません。携帯の電波しか当てにならないので9月ぐらいから登場するdocomoルーター予定です。5G対応品ですが4Gの800MHzしか入りません。最高速はざっと30Mbps前後ですね。これはテザリングで確認済み。
TVはパソコンで観る場合は距離が近いので24インチ画面で充分なのですが、普通にちょっと距離を置いて観る場合は最低でも32インチ程度は必要かな?と思います。なので32〜40インチ程度の4KTVあたりを買うことになりそうです。
サッカーの試合を時々観るのですが、日本のTV局だと望遠でボールを追いかける映像が多く、海外の局だと広角で全景に近い映像が多くなり、ボールの無いところでの選手の挙動が見えます。そういった映像の場合は、FHDを超える解像度が欲しくなりますね。デジタル圧縮がかかると芝なんか潰れて1本ずつ見えませんから選手の顔の識別も難しくなります。
4Kの必要性と言うと、個人的には今のところそういった広角系で撮った映像くらいです。
書込番号:24270759
0点

>難視聴地域だと思います。湾になった海が見えてますので、弱電界用アンテナで湾越しの地デジが拾えればラッキー、みたいな感覚です。受信不可なら、そのまま諦めます。
https://tv-area.jp/#/
から、電波状況の目安や、アンテナをどっちに向けるべきかを確認出来ると思いますm(_ _)m
<メジャーな電波塔よりも、近くの中継塔の方が感度良く受信出来る場合も...(^_^;
>普通にちょっと距離を置いて観る場合は最低でも32インチ程度は必要かな?と思います。なので32〜40インチ程度の4KTVあたりを買うことになりそうです。
「40型未満の4Kテレビ」は無いので、必然的に40型以上になります(^_^;
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=232%2c76%2c744%2c75%2c16482%2c3790%2c65%2c446%2c55%2c80%2c33&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&4K=on&Monitor=&Monitor=40&
>サッカーの試合を時々観るのですが、日本のTV局だと望遠でボールを追いかける映像が多く、海外の局だと広角で全景に近い映像が多くなり、ボールの無いところでの選手の挙動が見えます。そういった映像の場合は、FHDを超える解像度が欲しくなりますね。デジタル
>圧縮がかかると芝なんか潰れて1本ずつ見えませんから選手の顔の識別も難しくなります。
静止画の解像度は、確かに4Kは綺麗ですが、スポーツ特に動きの激しいスポーツでカメラが動き回る場合は、解像度よりも「ビットレート」が重要になりますm(_ _)m
高ビットレートの映像で無いと、結局モザイクがかった映像になってしまいます..._| ̄|○
書込番号:24273044
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 40A2(K) [40インチ ブラック]
5年過ぎたREGZA 40A2(K)の故障!
電源入力すると画像、音声問題無く立ち上がるが直ぐに音声のみで映像画像が表示されなくなる。
再度試すが同じ結果、只し液晶には薄く色が出ている。
電源プラグをコンセントから抜き5分立ってコンセントに差し込みするが変わらず
本体の電源ボタンを長押し続け表示ランプが点滅したら電源ボタンから手を離しリセットを完了後に再度試すと
問題無く映像、音声作動を続けるが4時間正常後に試しに電源を切ると音声のみ映像が映らない
修理依頼したメーカーサービス員に症状を伝えると本電源基盤の修理が必要で基盤交換で¥35,000と言われたので、
余りにも高額なので購入を考えました。
再度、同様に試すとし正異常戻り又も同じ症状なので修理依頼メーカーサービス員に伝えると液晶パネルの故障につき
修理しないで新品購入して下さいと言われ5年保障も過ぎていたので購入予定ですが液晶パネルは問題なく基盤と思えるのですが
納得が出来なく皆さんこの様な故障トラブルを起こった方いますか?
5点

>mnb.brさん
おはようございます。
原因が電源基板か液晶かは別として、既に5年間持ったことを考えると十分だと思います。私もメーカーサービス員に賛成で、この機会に新品購入されることをお勧めします。
仮に今回、電源基板交換で治ったとしても、次はあまり時間をおかずに液晶が寿命になるかも知れません。液晶パネル交換修理はもうできませんからいよいよ新品購入になりますが、その場合は電源基板に35000円出した意味が無くなります。
40インチの2K機種なら、機能の豊富なものでも6万円以内で買うことが可能です。
例えば、
東芝 40V30
http://s.kakaku.com/item/K0000854374/
ご参考になさって下さい。
書込番号:21316379 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プローヴァさん、アドバイス有難う御座いました
最初から購入予定でしたので購入済みです。
書込番号:21316536
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19A2(K) [19インチ ブラック]
19A2を自室用にしてます。
それ用にBDプレイヤーだけ買おうかと
思っていたやさき、
捨てる予定だから良かったらどうぞと、
新品のビデオデッキ
(LG製GV-HIA6、2008年製、説明書なし)
をもらいました。
とりあえずつないで
古いVHSを観たりしているんですが、
こちらの書き込みで、
ビデオデッキをつないで
地デジの録画もされてる方が
いらっしゃるようなので
可能であれば地デジを
VHSに録画してみたいなと思っています。
(アナログ放送は録れました。
アナログ終了の表示入りでしたが。)
ド素人なりに
ネットで色々見てみたんですが
19A2にはモニター出力端子
とやらがないんですかね。
そのままでは地デジは録画できないらしく。
地デジチューナーというのを入手すれば
録れるんでしょうか?
もし可能であれば、
チューナーはどんなタイプや機種がよいか、
お分かりの方がおられたら教えてください。
無理なら諦めて再生専用にします。
書込番号:17819109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「ビデオカセットレコーダー」の場合、「デジタルテレビチューナー」からの「コピー制御信号」が原因で録画できないと思いますm(_ _)m
<「DVD/BDレコーダー」だと録画(ダビング)可能な製品も有りますが...
個人的には「他社の地デジチューナー」は(レグザと比べると)使い難いので、
素直に「レコーダー」を買った方が良いと思いますm(_ _)m
例えば「ビデオテープ」を未だに見ているなら、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000370888_K0000672573
この辺の製品が良いかもしれません(^_^;
<「BD(ブルーレイ)」は見れませんが、通常の録画視聴程度なら十分かと...m(_ _)m
これらは「HDD」が内蔵されていないので、「ビデオテープ」か「DVD(-R/RW)」に録画することになります。
「再生はGV-HIA6(が壊れるまで)」と考えて、「きちんとしたBDレコーダー」を購入するのも良いと思います(^_^;
<http://kakaku.com/specsearch/2027/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&HDD=500&HDD=&
この辺が良いかもしれませんが、「東芝のレコーダー」はあまりお勧めできません(^_^;
書込番号:17819301
2点

名無しの甚兵衛さま
早々のご回答、そして
わかりやすい丁寧な文章、
ありがとうございます。
やっぱり無理っぽいんですね。
というか、わざわざVHS録画環境を
整えること自体無駄なのかも。
(メインのブルーレイレコーダはあるので。)
ただ、地デジをビデオテープに録ったら
どんな感じなのかな〜??
という好奇心にかられてました(笑)
懐かしいVHS堪能するのに飽きたら
ブルーレイプレーヤを買うことにします。
どうもありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:17819360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ただ、地デジをビデオテープに録ったら
>どんな感じなのかな〜??
>という好奇心にかられてました(笑)
「ビデオデッキ」的には、「高性能製品」では無いので、「普通にダビングした映像」でしか有りません。
「GV-HIA6」については、メーカーも既に「サポート対象外」にしている様で、メーカーから上方を入手できませんでした(^_^;
まぁ「外部入力」が「D端子」に対応していても、
「D1(512i)」しか映像を録画できない場合も有りますので、「S端子」と大差は無いかも知れません。
<当然「地デジチューナー」が「D端子」や「S端子」での出力ができる必要が有ります。
「RCA」での接続だと相当ひどいとは思いますが、「VHSに3倍録画」で問題無いなら十分だと思います(^_^;
<「S-VHSに通常録画」でも納得出来ない人も居ますから...(^_^;
自分は、
http://kakaku.com/item/20473010070/
と
http://kakaku.com/item/20278010194/
の組み合わせで一時期「BSデジタル(フルハイビジョン)」を録画していましたが、
「S端子」での入力なので「それ以上」にはなりません(^_^;
<「DVDへのダビング」が(ドライブの故障で)できなくなったので、現在は使用していません。
書込番号:17819373
1点

名無しの甚兵衛さま
わざわざ録って確かめるほどの
ものではないんですね。
持ち主も新品で捨てるくらいですから、
そうなんでしょう(^_^;)
私も久々にVHSやアナログを観て、
映像の悪さが懐かしいというか
新鮮というか・・・(´・_・`)
今はせっかくキレイに観れるんですから、
そっちを優先します!
19A2の話題とちょっと外れた
質問だったのに
丁寧に教えて下さって
ホントにありがとうございました!!m(_ _)m
書込番号:17821831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁ、さすがに
http://kakaku.com/item/K0000021636/
のクチコミに書いてもレスが付くかは難しいですね(^_^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2030/
を見ても、「ビデオデッキ」での書き込みは少ないので、見てくれる方がどれほど居るか...(^_^;
<去年の質問が未だに放置されていますし..._| ̄|○
まぁ、元々「19A2」に繋ぐ話だったので全然問題は無いと思いますm(_ _)m
<追加の質問を別スレにするよりも、「流れ」で判るようにした方が良い場合も有ると思います(^_^;
次の買い換えの時は「録画機能付きテレビ」になるかも知れませんね(^_^;
書込番号:17822441
1点

やっぱり・・・。
別のところで
たまたまあのデッキのレビューを
チラッと見たら
いい事書いてなかったので
少し嫌な予感はしました(^_^;)
でもまぁ・・・
もうしばらく飾っておきますかね。
とにかく、
初めて質問させていただいて
正直勝手が全く分からなかったんですが、
色々教えて頂いて助かりましたm(_ _)m
次からはちゃんとメインの機器の
質問をするように
気をつけます!
書込番号:17822660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今はあまり目にもしませんが一時期前に数千円で売られていた単品の地デジチューナーだとアナログ端子同士を繋ぐとデジタル放送の録画ができます。地上波よりも信号がしっかりしているためVHSの範疇画質ですがアナログ放送よりも少し安定した映像が期待はそこそこですができます。テレビはワイドでなくノーマルな4:3の画面に設定したほうが少し見やすいです。ボワーンとした絵ではありますが。
書込番号:21316091
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19A2(K) [19インチ ブラック]
ここ2週間でこんな症状がでるようになりました。
1「画面が固まる」
2「ブラックアウトする、バックライトも消える」
3「しばらく待つと復帰する」
いずれも電源ランプは緑のままです。
壊れたんでしょうか?
1点

コンセントを抜いて長時間放置する初期化を試してはどうでしょう、改善しないようなら故障かもしれません。
書込番号:16981177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日、似たような事が、他社で起きました。
SONY BRAVIA 32型 2009年製です。
購入時から、外部入力端子(HDMI)に、つないだレコーダーの画像が、数時間に一度1〜2秒ブラックアウトしていました。
他にTVが無いので、我慢していました。
TVのチューナーを見るには、起きませんでした。
ただ、徐々に頻度が上がってきました。
2ヶ月前に、音がブツブツ言うようになりました。
同じく外部入力です。
起きると、数分続きます。
メーカーに問い合せると、基板の一つの交換が必要で、約4万円の修理代という事で、買い換えました。
書込番号:16981394
1点

レグザの初期化はコンセント抜きではなく
本体主電源の2秒以上長押しのはずです。
一度試してみて駄目なら保証期間中なら購入店やメーカーに問い合わせですね。
保証期間外で基盤交換になると出張費含めて32インチが買える以上の費用がかかると思います。
書込番号:16981571
2点

>レグザの初期化はコンセント抜きではなく
本体主電源の2秒以上長押しのはずです。
本体主電源ボタンの2秒以上押しでもコンセント抜きでも、初期化できると思っていたのですが、
コンセント抜きでは、初期化できないということでしょうか?
書込番号:16981627
1点

皆さん、お返事ありがとうございます。
とりあえず電源ボタン長押しでリセットしましたがまだどうなるかわかりませんので、このまま使ってみます。
またおかしくなったら5年保障がありますので修理します。
書込番号:16981714
0点

5年保証とあぐらをかいているとあっという間です。
親に買ってあげた42Z2が2年過ぎた頃、画面がたまにおかしくなるので証拠を写真に撮り修理依頼しましたが、スレ主さんもなるべく早く手を打つことをオススメします。
次、調子悪くなった時に保証期間過ぎていたら目もあてられませんから…
基盤交換で済みましたが保証切れていたらと思うと冷や汗ものですよ。
書込番号:16982134
1点

昨日またあの症状が出たので、年明けに修理に出します。
ヤマダ電機で購入したのでヤマダに持っていこうと思っているのですが、修理の間テレビの代役を貸してくれるでしょうか?
書込番号:17007534
1点

>ヤマダ電機で購入したのでヤマダに持っていこうと思っているのですが、修理の間テレビの代役を貸してくれるでしょうか?
出張修理を依頼すると、テレビが見られない時間が短時間で済みます。
昔、SONYのテレビを出張修理した時は、自宅では修理不能で工場引き上げになりましたが、代替品を無料で
貸してくれました。
書込番号:17007689
1点

今日、ヤマダにもっていきました。
2〜3週間ほどで戻って来るそうです。
代役は貸してくれませんでした。
そのためミ二テレビを引っ張り出してセットしておきました。
書込番号:17037946
2点

10日に帰ってきました、キバンMAIN[K][75023406]DBJHA80CPを交換されていました。
あと電源を切るときプッと音が鳴っていましたが修理後は鳴りませんでした。
これでまた使えます。
書込番号:17079536
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 40A2(K) [40インチ ブラック]

コレじゃイカンの?↓
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000288580.K0000288581
書込番号:14807621
2点

やっぱりRDは最高で最強さん
コメントありがとうございます。
ブルーレイレコーダーもっているので、録画機能とかいらないんですよね〜。
しかも録画機能あっても1チューナーじゃ使い勝手悪いし。
ほんとにシンプルに地デジが見れて、そこそこ画質が良くて、コスパが高ければと思い色々検討した結果、この40A2がベストかと思ってます。
でも、価格コムにもアマゾンの高い値段のものしか載ってないし、希望としては39,800円以下くらいで買いたいので、皆さんに情報をいただきたいと思い投稿させていただいた次第です。
書込番号:14808203
0点

>ブルーレイレコーダーもっているので、録画機能とかいらないんですよね〜。
しかも録画機能あっても1チューナーじゃ使い勝手悪いし、
使わなけりゃ良いじゃん、
>ほんとにシンプルに地デジが見れて、そこそこ画質が良くて、コスパが高ければと思い
色々検討した結果、この40A2がベストかと思ってます。
録画機能以外の仕様はA2と共通(A2にオマケ程度の録画機能付けたのがB/BC3)
だから無理してA2にこだわる必要無いけど(むしろA2よりお買い得)
書込番号:14808282
2点

やっぱりRDは最高で最強さん
あなたにとってはそうかもしれませんが、私にとってはいらない機能が付いているだけで全くお買い得とは思えないですね。
しかもBC3はLEDじゃないし、B3はスタンドに不具合あるようですし、両方とも私のほしい機種じゃないんですよ。
あくまでLED REGZA 40A2の価格情報がほしいので、それ以外のコメント控えて下さい。気分悪いです。
書込番号:14808321
1点

常識的に考えて、やっぱりRDは最高で最強さんの提案は当たり前ですよ。
REGZAの40型は40B3か40BC3がメインですので40A2は取扱いは少なく、従って価格も高いです。
B3もA2も画質はほとんど同じですから、コスパを考えてB3を選ぶ方が得策と思います。
>あくまでLED REGZA 40A2の価格情報がほしいので、それ以外のコメント控えて下さい。気分悪いです。
折角回答を下さった方にこの様な言い方は失礼ですよ。
ところで、B3のスタンドの不具合はどんなものなんでしょうか?
認識不足ですみません。
書込番号:14808494
3点

>しかもBC3はLEDじゃないし、
蛍光管だって事すっかり忘れてたよ、でもここまでLEDこだわるのも珍しいねぇ〜
中にはLEDがダメで蛍光管液晶かはたまたブラウン管使い続けるのがいるくらいだしね〜
、
>B3はスタンドに不具合あるようですし、
我輩の記憶が正しければレグザの下位モデル(Z系以下全て)のスタンドって現在もプラ製の
固定式でスタンドの上からTV自体を担いでスタンドに挿し込む仕様にはずだけど?、
不具合ってなんかあったっけ???、
そんなに40インチの単機能モデルが良いのならレグザよりブラビアの方が希望に
近いモデル多いと思うけど。
書込番号:14808710
2点

>希望としては39,800円以下くらいで買いたいので、
生産終了してるみたいだから ムリダナ、
こっちの方が向いてるかもね
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000219497.K0000236434
書込番号:14808724
3点

メカタれZさん
ご指摘ありがとうございます。
私も色々検討した結果として40A2がほしいと思ったものですから、ちょっと言葉がすぎました。やっぱりRDは最高で最強さん、すみませんでした。
この場を借りてお詫びします。
>REGZAの40型は40B3か40BC3がメインですので40A2は取扱いは少なく、従って価格も高いです。
>B3もA2も画質はほとんど同じですから、コスパを考えてB3を選ぶ方が得策と思います。
ここの掲示板を拝見させていただいて、今年の4月くらいまでは40A2が39,800以下で販売されていたということでしたので、まだ在庫処分でお安く買えるところがあればと思い投稿した次第です。
>ところで、B3のスタンドの不具合はどんなものなんでしょうか?
価格コムの掲示板によると、設置した後でかなりぐらぐらするそうで、カスタマーセンターへ連絡すると補強キットを送ってくれるようなのですが、根本的な解決にはならないとのことでした。
こちらにその記載がありました↓
評価:http://review.kakaku.com/review/K0000288581/
クチコミ:http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000288581/
書込番号:14809908
0点

やっぱりRDは最高で最強さん
前回の返信では大変失礼いたしました。
ご親切にご回答いただいていにも関わらず、言葉が過ぎました。
大変申し訳ございません。
>ここまでLEDこだわるのも珍しいねぇ〜
実は今回、田舎の両親のものを購入するのですが、これまで使っていた液晶テレビが蛍光管で、先日突然画面が写らなくなったようなのです。
そこで両親に希望を聞いたところ長寿命で消費電力も少ないLEDのものがほしいということで、LEDの機種に絞らせていただきました。
>3D BRAVIA KDL-40EX720
候補にはあげてるのですが、こちらも3Dとか録画機能とか、余計な機能が付いてるので、2番手の候補としてました。
もし40A2がどこにもないようでしたら、3D BRAVIA KDL-40EX720で検討したいと思います。
書込番号:14809967
0点

N.F.さん、こんにちは。
N.F.さんの示されたクチコミに私も書き込んでましたね。忘れてましたが、スタンドの件は
不具合では無く耐震用だと思います。以前、Z2だったと思いますが、ジョーシンで触った時
に画面が余りにもグラグラするので店員に聞いたところその様な回答でした。
40A2は売れない店で在庫処分みたいな事をすれば格安で出て来る可能性はゼロではありませ
んが、通販ショップは仕入れないでしょうから在庫を抱えている量販店き期待するしかない
でしょうね。ただ、価格的にはエントリーモデルの40型は5万円前後で精一杯かと思うので
4万円未満はちょっと厳しいと思います。
書込番号:14809999
1点

メカタれZさん
こんにちは。
スタンドの件は書き込みを見ていると色々見解があるようなので、
大事を見て別の機種にしようと思ってます。
>40A2は売れない店で在庫処分みたいな事をすれば格安で出て来る可能性はゼロではありませんが、通販ショップは仕入れないでしょうから在庫を抱えている量販店き期待するしかないでしょうね。ただ、価格的にはエントリーモデルの40型は5万円前後で精一杯かと思うので4万円未満はちょっと厳しいと思います。
そうですよね〜。やはりちょっと無理がありますかね〜。
あまりこだわりすぎず、やっぱりRDは最高で最強さんにお勧めしていただいた3D BRAVIA KDL-40EX720にしようかと思います。
もしかしたら両親も3D見るようになるかもしれませんしね。
色々ありがとうございます。
書込番号:14810093
0点

ブラビアのEX720は3Dを見る為には
TV側にトランスミッターと見る側には
3Dメガネが必要です。
TV本体だけでは3D映像は見れないので
メガネやトランスミッターが無いままだと
第一候補のレグザ40A2と変わりません。
EX720も在庫数が無くなってきてます。
安く買えるのにこしたことはありませんが
あんまり安値だけに拘ると、買えなくて
せっかく両親に買ってあげるつもりが
買えなくなりますよ。
書込番号:14810251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
色々とコメントありがとうございました。
今日、休みを利用して両親のいる田舎へ行ってきました。
そのついでに近くの家電量販店を回り、3D BRAVIA KDL-40EX720を購入しました。
5年保証付きで実質48,500円で購入することができました。
両親も喜んでいましたので、良い買い物ができてとても良かったです。
これも皆様からのご助言のおかげです。
本当にありがとうございました。
書込番号:14811515
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





