UD7006 [ブラック]
ブルーレイ 3D/SACD/DVDオーディオなどの再生に対応するユニバーサルプレーヤー
このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2023年2月18日 22:54 | |
| 0 | 1 | 2013年11月16日 20:21 | |
| 0 | 1 | 2012年12月29日 13:11 | |
| 9 | 20 | 2012年11月14日 00:59 | |
| 0 | 0 | 2012年9月25日 18:22 | |
| 0 | 2 | 2012年6月15日 22:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > マランツ > UD7006 [ブラック]
ブルーレイディスクを再生すると振動が出るようになり、修理することにしました。
筐体、ドライブの金属カバー、スタビライザーを外すとトレイが見えます。
トレイは爪が付いていて一定の位置以上には引き出せないようになってますが、箱状のプラスチック部品側の爪を外側に押すと外せます。
スピンドルと光学ピックアップが一体になったユニットはトレイの開閉に合わせて上下に稼働する構造で、4隅がラバーで支持されています。
遊びが大きいようなので、M5のゴムワッシャーを挟んだところ直りました。
2点
ブルーレイプレーヤー > マランツ > UD7006 [ブラック]
>2013年9月17日
>SACDをプログラム再生した際の動作を改善しました。
>特定のレコーダーで作成したBDAVの動作を改善しました。
>BDMV形式で記録したBD-Rの動作を改善しました。
最近使っていなかったので今更ですが、昨日アップデートされました。
1番目と3番目は環境的に試せないのですが、2番目は確かに改善されている様です。
生産終了になってからだいぶ経つ旧機種でもアップデートで改善を続けるマランツの姿勢は良いですね。
0点
>2013年11月14日
>Angle Markの表示動作を改善しました。
>特定のレコーダーで作成したBDAVの動作を改善しました。
書込番号:16844290
0点
ブルーレイプレーヤー > マランツ > UD7006 [ブラック]
このプレーヤーでソニーのX90でDR録画したディスク(BShiの自然番組)を再生すると川や滝のアップや水の弾ける場面などでブロックノイズがかなりでます。色々録画したディスクでためしたんですが、やはり魚が水しぶきをたてる場面などでブロックノイズが出ます。サブで使用しているパイオニアのBD150と320で再生するとブロックノイズは出ません。マランツなど録画機器を生産してないメーカーは録画したディスクの読み込み精度は低いみたいです。
0点
読み込みではなく、デコーダーや設定の問題です。
元々、MPGデータはブロック単位で圧縮していますから、シャープネスをかけ過ぎるとそうなります。BS-hiでも、水しぶきなどの場面は、無理です。それをいかにぼやかして自然に見せるかどうか、ということです。
読み込みエラーならエラーが出るか、場面に関係なく画面が乱れます。
書込番号:15543237
0点
ブルーレイプレーヤー > マランツ > UD7006 [ブラック]
CDの2chステレオ音質が良く、ブルーレイが見れて、
DVDの画質が良く、
さらにDTCP-IP対応で、NASに保存したテレビが見れる!
と言う事でかなり注目していたのですが、NAS内のFLAC再生ができないのが残念・・・
で購入をためらっていました。
(トレイの引っかかりも気になるし、、
現在、UD7006の前モデル7004をCD,BD,DVD用に使用中で、機能差が買いかえるほどでも、、と)
DENONから希望を全て満たすような新モデルが出ました(しかも安い!)
マランツからも同様のモデル出ますかね?
今までの機種、発売のタイミングをちゃんと意識していなかったのですが、
DENONから出て、半年後にマランツから、、などの傾向はありますか?
0点
DTCP-IPは世界的に見て極めて特殊な規格です。
マランツのようなメーカーが対応する可能性は低いと考えます。
書込番号:14782639
0点
私もかねてからこの機種が気になっていましたが、スレ主さんと同じく、トレイの引っかかりとFLAC再生非対応で見送りました。
デノンが発売するので、近いうちにマランツも発売するでしょうね。
ユニバーサルプレーヤーとシステムオーディオは、マランツが上位モデル、デノンが下位モデルの位置づけで出すので、私だったらマランツを買います。
デノンの新機種はFLAC 192/24、DTCP-IP対応になっていますね。
同時期発売のAVアンプはネットワークオーディオのギャップレス再生対応予定なのに、この機種はギャップレス再生非対応のようです・・・。
ここはマランツに付加して差別化を図るんでしょうか?
発売が楽しみです。
書込番号:14783001
![]()
0点
>マランツのようなメーカーが対応する可能性は低いと考えます。
すでに対応しています・・・
書込番号:14783305
5点
今晩は。私もこのプレーヤーが欲しくて先日、量販店に行ったのですが、すでに生産終了でメーカーに在庫は無く県外の系列店舗に唯一在庫が一つあったのみでした。そして店員がマランツに問い合わせてくれたんですが、後継機は出さない、という事だそうです。このオーディオ不況の状態では無理もないでしょう。近隣の大型店からはオーディオコーナーは消え、単品コンポも展示も無く寂しいかぎりです。
書込番号:14786530
0点
新型を出すなら品質は下げずに、機能を絞って価格を下げた方が良いのかもしれませんね。
アナログ出力を全廃して、HDMI2系統の方が今の時代には合っていると思います。
書込番号:14791084
1点
マランツが新型を出さないならデノンの新型に不具合がなければ買おうかなって思いました。
もっとも今のBDP-S350でも特に不満があるわけじゃないんですけどね。物欲かな?(笑)
書込番号:14843581
0点
某ショップで「9月か10月に後継機種が出るかも…」という話を聞きましたがはてさて
書込番号:14919286
0点
ぐぐってみたらイギリスでは10月にUD7007が出るみたいですね
アナログ音声2chはRCA端子とXLR端子の2系統、HDMI出力が映像と音声の2系統、
アナログ映像出力とアナログ音声出力7.1chは廃止ってことでいいのかな
書込番号:14919639
0点
これは本物ですね。
久しぶりに楽しみな製品が登場して、喜ばしい限りです。
書込番号:14919788
0点
日本に導入する際に機能や端子類が削られるような事がありませんように。
書込番号:14919795
0点
いくつかみてみましたけど、999ポンドで、アナログ7.1ch搭載で
HDMIの映像音声分離出力は記載がないようですが。。
http://www.hificorner.co.uk/home-cinema/marantz-ud7007-blu-ray-player.html
書込番号:14919837
0点
http://www.schlauershoppen.de/marantz-ud7007-schwarz-universal-blu-ray-hd-player/
上記のページではHDMIは2系統あり、バランス出力も搭載されていますね。
画像があるのでこれは期待できますね。
日本ではいくらで販売されるのでしょう?
書込番号:14921006
0点
UD7007はバランス出力搭載とは随分マニアックな仕様ですね。
ピュアアンプでもバランス入力がある機種は少ないので、AV7005からアナログビデオ入出力とアナログマルチチャンネル入力を省いて、バランス入力を追加したモデルが出るといいのですが。
書込番号:14924893
0点
DENONからDBT-3313UDが発表されましたね。
HDMI2系統で映像と音声が分離出力できるみたいなので楽しみですが
UD7007との関係はどうなるのか、発売されるのか気になるところです。
書込番号:14967194
0点
OPPO95がエミライで約19万で本国では999ドルな事を考えると、UD7007はまあまあな価格なんじゃないでしょうかね?少し様子をみてれば値段も下がるでしょうし。
長期保証もつけられるのも安心感があるかも。
書込番号:15098421
0点
こんにちは
>OPPO95がエミライで約19万で本国では999ドルな事を考えるとUD7007はまあまあな価格なんじゃないでしょうかね?
>少し様子をみてれば値段も下がるでしょうし。
UD7007は妥当な設定価格だと思います。
エミライは日本のオーディオ機器輸入代理店の悪い典型例を踏襲してるのであまり比較してもしかたない…。
Gem Ballというインシュレーターという名の産廃ナットを取り扱ったことで評価がかなり下がりつつある代理店という印象。
書込番号:15098549
1点
UD7007は思いのほか高価になりましたね。
ここは廉価版の発売を期待したいですが、UD5007も仕様が中途半端なんですよね。
DLNA、D/A変換、ビデオのアップスケーリングと言った機能はプレイヤー側とアンプ側で重複しても無駄になります。
NASに保存した音楽コンテンツを利用するなら、わざわざプレイヤーを介さずにアンプ側で操作すれば良いのでプレイヤーにDLNAは不要、D/A変換もアンプ側で行えばいいのでアナログ出力も不要です。
アップスケーリングはテレビに任せればアンプにも不要ですね。
プレイヤー側でいろいろやりたい人向けにUD7007は良い製品ですが、アンプ側でやりたい人向けにHDMI2系統、アナログ出力無し版が欲しいところです。
書込番号:15104979
0点
皆さん いろいろありがとうございます。
同様の期待をしている方がいてうれしく思っていたところに、
新型7007が出てhappyです。
ヨドバシアキバに実機がありましたので見てきました。
前面は7006とほとんど変わらないですね
ブルーレイ起動時の読み込みは、家にある7004よりかなり早い印象でした。
ただ、トレイを見てくるの忘れました! 肝心なところだったのに。。
7004に比べ7006ではかなりディスクを入れる窪みが浅くなっていて
それが中で引っかかって出てこなくなる原因かと思われますので、
7007のトレイの深さを見てくるべきでした。。。
どなたか実機を見る機会がありましたら、チェックお願いします。
書込番号:15183616
0点
亀レスですが、7006ユーザーです。
7007の実機を見ましたが、7006のトレイと基本的に変わりは見受けられませんでした。
丁寧に扱えば問題の無い話ですが、トレイの窪みに多少テーパーがついてディスクが滑り込むデノンに対して、共振防止の特殊コーティングが災いして引っ掛かり易い感じです。
書込番号:15337521
1点
ブルーレイプレーヤー > マランツ > UD7006 [ブラック]
お世話です。
パイオニアのブルーレイプレイヤーBDP-LX54と東芝ブルーレイライターD-BR1を所有しています。
東芝機でダビングしたBD-REやBD-Rがパイオニア機で全く再生不可の為、評価の高い本機を検討しています。
質問はタイトルの通りです。リジューム機能はありますでしょうか?
0点
レジューム機能はありますが、ディスクを取り出したり、スタンバイにすると解除されます。
>東芝機でダビングしたBD-REやBD-Rがパイオニア機で全く再生不可の為、評価の高い本機を検討しています。
このような理由での買い替えなら、店頭で再生してみることを強くお勧めします。
書込番号:14676312
![]()
0点
これ、denonのプレーヤーと中身は同じだそうです。二社とも機種も減りました。撤退すのかなぁー。パイオニアはこちらに活路を見つけたような商品展開ですね。
書込番号:14685110
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)




