VIERA DMP-HV200-K [ブラック]
4ダイバーアンテナを内蔵し、インターネット接続やジェスチャーコントロール機能を備えた防滴対応ポータブル地上デジタルテレビ(10.1型/ブラック)
このページのスレッド一覧(全56スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 7 | 2024年7月8日 20:58 | |
| 7 | 1 | 2014年4月2日 07:27 | |
| 0 | 0 | 2013年6月11日 23:22 | |
| 0 | 4 | 2013年5月27日 07:22 | |
| 1 | 0 | 2013年5月18日 14:10 | |
| 1 | 2 | 2012年12月1日 15:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > VIERA DMP-HV200-K [ブラック]
Panasonicのポータブル地上波デジタルテレビ
dmp-hv200を視聴する為に以下の商品を購入しましたがワンセグしか映りません。
ワンセグも途中で画面が止まったりします。
このケーブルを部屋の壁に接続。
反対側は本体裏側の3.5mmの所に接続。
マスプロ電工 家庭用TV接続ケーブル
ミニプラグ・L型 3m JLM3-P
https://amzn.asia/d/0iVAEnmD
引越したばかりで他にテレビはなく、メーカーにも問い合わせしましたがダメでした。
購入した商品が間違っていたりしますか?
どのような商品を購入すれば、普通のテレビのように地上波を綺麗に視聴できますか?
書込番号:25800566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
裸の小僧さん
アンテナケーブルを外して内蔵のアンテナで受信した結果はどうでしょうか。
アンテナレベルが44以上必要なので、確認されてそれ以下ならブースターが必要か、その建物に設置の地上デジタルアンテナ本体、屋外ブースターの故障もあります。
お隣さんや管理会社に聞いてみるのも。
書込番号:25800651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
引っ越す前もこのポータブルTVを使われていたのですか?
その時は、正常にキレイな地上波が映っていたのですか?
>メーカーにも問い合わせしましたがダメでした
メーカーとは何処ですか?(パナソニック?マスプロ?)
何がダメだったのですか?
引っ越した家は、一軒家ですか?集合住宅ですか?
一軒家の場合、屋根にアンテナが立っているのですか?
アンテナは、送信塔の方に正確に向いていますか?
書込番号:25800686
0点
>裸の小僧さん
>アンテナケーブルについて
部屋の壁に接続とありますが、そのコネクタは地デジ用のアンテナ端子ですか?
外部アンテナは使用しないで内部アンテナではどうですか
書込番号:25800823
1点
部屋の壁の端子で受け取るアンテナから届く電波が弱過ぎるのではないでしょうか
テレビのアンテナ入力に壁からのケーブルは繋がないで、電源の線が届く範囲で窓際に移動して映りをご確認されたら如何でしょう
もしバッテリー・パックがあるなら屋外で受信する
・壁のアンテナ出力端子に届く電波が弱い
・本体に問題あり
・もしかするとそのケーブルが悪いことも
それぞれの結果で考えるのが良いと思います
書込番号:25801260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
問い合わせ先はPanasonicです。
電話で聞きながら初期設定などを見直しましたが改善する事はありませんでした。
@ポータブルテレビ本体の故障
Aアンテナケーブルの故障(新品なので故障の可能性は低いか)
B自宅のテレビアンテナが故障等でアンテナレベルが弱い
このいずれかではないかという回答でした。
本体裏側にあるプラ板のアンテナではワンセグが映るのですが、窓際近くでも映りが悪く今回アンテナケーブルを購入しました。
引っ越した先は一軒家で庭からポールが立っていて、その上に魚の形をした八木式アンテナと思われる物があり、そこから自宅にケーブルが伸びています。
アンテナの方向はすみません素人なので不明です。
自宅壁のアンテナはBSと書かれていまして、そこに接続しました。
書込番号:25801362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まずアンテナのレベル(受信強度)をご確認されたら如何でしょうか。最初に指摘があります
壁のアンテナ出力をご確認されたら、アンテナから壁の端子までに問題があるか、ご購入されたケーブルかテレビ本体かの問題かが区別できると思います。それからでは
・アンテナから部屋への問題はアンテナを調べて対策
・テレビかケーブルかはケーブルを新たに購入で試す
ケーブルに問題ありなら最初のケーブルは返品交渉
・テレビに問題ありなら販売店に連絡
ケーブルは無駄になるけれど
書込番号:25801384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
回答ありがとうございました。
新しいテレビの購入を検討する事にします。
書込番号:25803259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > VIERA DMP-HV200-K [ブラック]
昨年1月に購入し、数回しか使ってませんでしたが、3月に画面が時々縦ノイズで見られなくなる状態になりました。
panasonicに連絡し、見積もりを取ったところ、メイン基板とフレキケーブルの故障で、修理に18,500円の見積もりでした。
普通に写っているときは、画面に異常はないので、フレキケーブルの故障は考えにくいです。
そして、たった1年でメイン基板が壊れるとは、驚きです。
修理キャンセルとともに、1年でメイン基板が壊れたのはおかしい旨をメールしましたが、返答は無く、そのまま返送されました。
送料と見積もり料金で2,625円を無駄にしました。
panasonicの修理の対応はあまりよくないです。
3点
その為に、販売店独自の長期保証制度とかも有ると思いますが・・・
購入時に5%をケチると、この手の話になりモンスター化します。
工業製品なので当たり外れも有りますし、気が付かないうちに製品にストレスをあたえていた環境だったかも知れません。
当たり前ですが、1年保証とは期間保証で使用回数保証では有りません。
心安らぐ為、諦めきれない性格の方には、長期保証制度の有るお店での購入をお勧めします。
書込番号:17371365
4点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > VIERA DMP-HV200-K [ブラック]
ダイバーシティアンテナだけでは感度が足りないと感じ、外部アンテナ(家のテレビ等につなげていた
VHFケーブル)を繋げたのですが
むしろ感度が下がってしまいました。しかし、ダイバーシティアンテナがある付近5〜10cm付近に
VHFアンテナを近づけた途端、なぜか感度が10以上がりました。差し込むより
アンテナの近くに置いたほうがなぜか感度が良いのです。
これはアンテナとアンテナが近づくことによって電場?みたいなものが出来て感度が
上がっているのでしょうか?また、この場合差し込まないで置いとくだけ
何か問題みたいなものは発生するのでしょうか?
原理的には鉄板とかアルミホイルみたいなもので感度を上げているものと似ている気はするのですが・・
宜しくお願い致します。
0点
>ダイバーシティアンテナだけでは感度が足りないと感じ、外部アンテナ(家のテレビ等につなげていた
VHFケーブル)を繋げたのですが
これは、整合器(純正なら http://www.amazon.co.jp/dp/B006RHP4C4)でアンテナ入力端子に入力したってことですよね?
とりあえず、HV200ではなく私の家にあるBV300での話ですが、
アンテナ入力端子に入力するとダイバーシティアンテナが無効になって、1chだけの受信になっていたと思います。
もともと感度が足りないと感じていた時のアンテナレベルはどの程度で、
アンテナ入力端子に入力した場合のアンテナレベルはどの程度でしたか?
アンテナ入力端子から入力してアンテナレベルが下がるというのは普通は考えにくいのですが。。。
書込番号:16180998
0点
整合器はメーカーは違いますが同じようなものを使いました。
HMV200のアンテナ入力端子に家の他のテレビにつなげていたVHFケーブルを整合器で変換して入力すると
ダイバーシティアンテナが無効になったようで、感度が確か
35くらいでギリギリ映像が出るくらいでした。
ダイバーシティアンテナだけで見た場合、30程度の感度で、むしろ家のアンテナで入力してつなぐよりも
ダイバーシティアンテナ
の方が感度が良かったです。今回の場合、VHFケーブルをHMV200の入力端子に繋ぐのではなく、
ダイバーシティアンテナ本体に触れるようにVHFケーブルを置くと感度が15程度上がるのです。
他のテレビに繋げて使っていたVHFケーブル(F型でつなぐケーブルです)を、整合器につなげて
入力するのではなく、ただダイバーシティアンテナの近くに近づけるだけでなぜか
感度が上がります。つまり、入力端子につなげずにいるからダイバーシティアンテナが起動している状態なので、
そのVHFケーブルがダイバーシティアンテナの受信感度を上げるような役割を果たしているのです。
この状態は特に問題がないのかという部分で質問させていただきました。
書込番号:16181465
0点
整合器をアンテナ入力に入力せずにダイバーシティアンテナに近づけてるという状態は、
あまり理想的ではありませんが(75オームの入力に終端されるのが理想的)、
まあ、壁のアンテナコンセントから延長しただけって感じで問題にはならないと思います。
ただ、やっぱりアンテナ入力に入力してアンテナレベルが下がるのは異常だと思います。
整合器の問題なのか、DMP-HV200の問題なのかわかりませんが、
もし保証期間内ならメーカーに相談した方がいいかもしれません。
ちなみに、VHFケーブルといっても、UHFの受信も通ってますよね?
地デジはUHFになりますので。
書込番号:16181716
![]()
0点
アメリカンルディさん
お返事ありがとうございます。
VHFのやつはUHFの方も対応しているようで地デジも見れています。
本体のアンテナ入力の方はおそらくケーブルの位置で受信感度がかなり変わる環境なので、
おそらく場所が悪かったのだと思います(ケーブルを少し動かすとかなり感度が変わるので)。
ダイバーシティアンテナ単体でも見れないことはないのですが、時間帯で
感度が安定しなくなるときがあったので、今回外部アンテナから入力すれば安定するかなと
思って入力しようと思っていたら、今回のようなケースになりました。
とりあえず様子を見てやっていこうと思います。
今回は色々教えていただきありがとうございました。
書込番号:16182266
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > VIERA DMP-HV200-K [ブラック]
ベッドサイドでの使用ですが ダイバーシティアンテナで全て映ります。
ポータブルなので仕方ないのか 放送局名が表示されません。お気に入りは登録できますが。
あと YouTubeのショートカットが3件しか登録できず、さらにすぐエラー403!が出て使えません。
何の為のショートカットか理解できません。
他は 大満足です。
書込番号:16146694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > VIERA DMP-HV200-K [ブラック]
お部屋へジャンプ機能で電波の届かない場所に中継器でカバーしようと思いますが、
本機内臓の無線LANは接続先が1つみたいなので、やはり中継器か、無線ルーター親機か
選ばざる得ないのでしょうか。
HPでは市販の無線LANカードは使えないようですが、もし本機から親機にも中継器にも
接続している方がございましたら、是非体験談をお聞かせ下さい。
0点
>やはり中継器か、無線ルーター親機か
>選ばざる得ないのでしょうか。
この機種を使ってるわけではありませんが。。。
どちらか選ぶことを考えられてるということは、
WLAE-AG300N辺りを中継器と考えられてるんじゃないかと思いますが、
パナソニックの無線LAN内蔵機器をいくつか持ってますが、
やっぱりSSIDは1つ選ぶ必要がありますね。
電波の届かない場所で使われるだけなら、中継器のSSIDを選べばいいだけだと思いますが、
親機か中継器か選びたいということはいろんな場所で使われることを想定されてるんでしょうか?
同じSSIDのままで中継する中継器というのもあります。
http://kakaku.com/item/K0000426622/
http://kakaku.com/item/K0000281952/
書込番号:15417103
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



