VIERA DMP-HV200-K [ブラック]
4ダイバーアンテナを内蔵し、インターネット接続やジェスチャーコントロール機能を備えた防滴対応ポータブル地上デジタルテレビ(10.1型/ブラック)
このページのスレッド一覧(全47スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2012年7月1日 13:37 | |
| 4 | 3 | 2012年5月19日 22:34 | |
| 1 | 3 | 2012年4月30日 18:34 | |
| 90 | 7 | 2012年4月15日 07:52 | |
| 2 | 0 | 2012年3月26日 00:52 | |
| 0 | 0 | 2012年3月12日 17:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > VIERA DMP-HV200-K [ブラック]
こんにちは。
自分専用のテレビとして、小型でDLNA対応のものを探していたところ本機種に出会いました。
本機種はDLNAに対応しているということなのですが、I/OデータのHVT-BCT300とRecbox、マクセルのVDR-R2000に取り溜めた地デジ番組を、DLNA(DTCP-IP)を使って、DMP-HV200で再生可能でしょうか?
視聴可能であれば是非購入したいと思っています。
よろしくお願いします。
0点
でじらいさんこんにちは。
私はまだまだ初心者なのですが、お使いのI/OデータのHVT-BCT300とRecbox、マクセルのVDR-R2000
が、DLNAに対応していれば、可能だとおもいます。
私はディーガ710KとNEC WR8600(無線ルーター親機)を有線でつなぎ、寝室でDV200KでDLNAしています。
使った感想ですが、他の部屋での使用も考慮して、この機種を選んだのですが、ほとんど、寝室で使うので、もう少し大きな画面のものか バッテリー内臓で防水タイプのSV−ME5000にしても良かったかなと思いました。この機種でも不満は、ありませんが。
寝室のTVアンテナ差込口とTVの置く場所が、離れていまして長いアンテナ線を引くのが嫌で、この機種に決めました フルセグ ワンセグの感度は、お住まいの電波状況で、左右されると思いますが、購入後知ったのですが、ディーガ(対応機種)を使うことで、放送転送機能が使えるのが、すごく便利でした。これにより本機で、アンテナ線なしでBS CSも見ることが出来ます。
参考になれば幸いです。
書込番号:14735697
0点
サンジの親さん、ご返信ありがとうございます。
HVT-BCT300、Recbox、VDR-R2000は、すべてDLNAに対応しており、それぞれに保存した地デジ番組を相互に再生できています。
この機種は、パナソニックのディーガに関わらず、DLNAに対応している製品であれば再生できると考えてよろしいでしょうか? (最低限、再生と早送り、巻き戻しができれば十分です)
ご存知であれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:14737123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
でじらいさん おはようございます。
HVT-BCT300、Recbox、VDR-R2000はサーバー機能あるのでしょうか?
過去スレッドにディーガ以外でもDLNA対応で、サーバー機能がある機種では、DLNA視聴ができてるみたいですよ。
ただわたしの知識では、これが、いっぱいいっぱいですので、他の先輩方の回答をまってください。
書込番号:14739384
0点
サンジの親さん
ご回答ありがとうございます。
サーバ機能をもっていますので、何となく再生できそうな感じでしょうか。
購入する方向で検討したいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:14748687
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > VIERA DMP-HV200-K [ブラック]
台所での使用を目的に、数日前に購入しました。
アンテナ端子がない部屋なので地デジは諦めていました。
ワンセグだけ見れればと思っていましたが、
一部のチャンネルを除き、映ってもすぐに画面が固まるか、まったく受信ができません。
窓際付近に持っていき、ガラス窓を開ければ全て受信しますが
窓を閉めると電波が遮られてしまうのか、上記のような状態となります。
ジャンプリンクできるようなレコーダーを所有していないのと、
ワンセグ画質でも十分に満足できますので、
ワンセグ用のお勧めのアンテナをご存じの方がいらっしゃれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
※外へ設置するようなものでも構いませんが、本体から3m位は引き込み線が必要です。
4点
受信性能については判りませんが、ゲーム機用のワンセグ外部アンテナです。
3.5oアンテナ入力なので、ビエラにも使用可能です。
ケーブル長は3.5メートル、防水機能はありません。
アクラス
http://www.k-aclass.com/product/psp/sasp0146.html
Joshinネットショッピング
http://joshinweb.jp/game/5573/4520067012465.html
ご参考までに
書込番号:14580397
0点
あさりせんべいさん
早速ご返信いただきまして、ありがとうございました。
地デジ用のアンテナ程はいらないし、
同軸ケーブルの接続も整合器が必要となりますので
色々と悩んでいました。
対象の商品はミニプラグでありながら全長も3m以上と長く、
検討させていただきたいと思います。
ご親切にありがとうございました。
アメリカンルディさん
ご紹介いただいた商品は室内・室外兼用で使用できそうで、
試してみる価値があるかもしれませんね。
教えていただきまして、ありがとうございました。
書込番号:14581412
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > VIERA DMP-HV200-K [ブラック]
ワイヤレス初心者です。
妻がキッチンや別の部屋でSONYのレコーダー(BDZ-AT700)に録画済みの番組視聴をしたいと言っており、ワイヤレスLAN環境を構築しようと思っています。
現在バッファローのルータ(親機)を使ったワイヤレス環境ができているため、パソコンのインターネットはワイヤレスでできていますが、BDレコーダー側をワイヤレス環境にする必要があるため、バッファローのWLI-TX4-AG300Nを子機として新規購入しようと思っています。
問題は視聴側のテレビなのですが、SONYのテレビではポータブルにふさわしいものがないようなので、持ち運びもしやすいPANAの本機を購入検討しています。
しかしSONYのレコーダーとPANAのテレビでは同じDLNA規格でも視聴できない、というようなことを耳にしたことがあります。はたしてこのVIERA DMP-HV200は上記ワイヤレス環境下で使用できるのでしょうか。(使用できないとしたら何のためのDLNA規格なのか!と思ってしまいますが・・・)
もし本機が使用できないのであれば、お薦めのポータブルテレビ、何かありませんか。
0点
少なくとも、最近のソニーとパナはどちらがサーバーでどちらがクライアントでも
DLNAで視聴できるケースがほとんどです。
パナのandoriod端末系の携帯テレビ(SV-ME970や SV-MV100)だと再生能力が低いので、
レコーダの方で変換しながら配信する必要があるのでパナのレコーダじゃないと再生できませんが、
DMP-HV200は再生能力が高いのでレコーダはそのまま配信しても大丈夫で、
ソニーレコーダがサーバーでも再生できるはずです。
HV200のレビューで、tototototomomoさんのレビューにAT700で録画した番組の再生ができると
報告があります。
あとは、パナのお風呂テレビSV-ME5000がソニーレコーダ(BDZ-RX100、BDZ-AT970T)で再生できたという口コミがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000342076/SortID=14483604/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000342076/SortID=14421671/
ただ、上記AT970Tの口コミにもあるように、ソニーレコーダからパナのクライアントで再生する場合、
何かしらソニーレコーダのネットワークを寝ていると配信できないので注意が必要です。
これは、SV-ME5000でもDMP-HV200でも、他の大多数のクライアントでも同様ですが。
あとは、無線LANはうまく構築して無線の環境がよければ大丈夫ですが、
環境次第では不安定になるかもしれません。特に両方が無線の場合。
レコーダの方は有線にできれば有線での接続をおすすめします。
あと、あまり関係ありませんがイーサネットコンバーターは
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n/
こっちの方がメジャーだと思いますが。。。
接続する機器が3台以上あるんでしょうか?
書込番号:14500432
![]()
0点
アメリカンルディさん、ありがとうございます。
大変参考になりました。HV200を購入しようと思います。
なおバッファローにはWLAE-AG300Nという無線LAN機器もあるのですね。こちらの方がメジャーだったのですか。
SONYルームリンクのサイトからバッファロー製品の紹介のようなページにリンクしていた時WLI-TX4-AG300Nの接続例が紹介されていたので、これがいいのだと思っていましたがちょっと検討してみます。
書込番号:14501767
0点
>バッファローにはWLAE-AG300Nという無線LAN機器もあるのですね。こちらの方がメジャーだったのですか。
機能的にはほぼ同じですが(有線LANを無線LANに変換する)、
WLI-TX4-AG300Nはちょっと古めで、ちょっと価格が高めですが、
有線LANポートが4つあるので、4つの機器を無線化できます。
WLAE-AG300Nは比較的新しめで、有線LANポートが2つですが価格が安めです。
(あと、場合によってはいろいろ応用が効きます)
普通有線LANは4ポートも必要ないので、
最近は、Buffaloでイーサネットコンバーターと言えばWLAE-AG300Nですね。
書込番号:14503526
1点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > VIERA DMP-HV200-K [ブラック]
皆様の書き込みを見ると、本機はあまり受信感度がよろしくないようにも受け止められますが
木造家屋でアンテナ線を使わなくとも地デジ波を受信出来ますでしょうか?
ワンセグは2階では受信可能、1階は受信出来るところとできないところがあります
0点
それはそもそものご自宅の電波状態などにもよりますので、ここで聞いても意味がないとおもいますよ。。
ワンセグが映らない場所なら厳しいと思いますけどね・・
書込番号:14015183
19点
私は内蔵の4ダイバーアンテナでどの程度見られるのか聞いているのです
メーカーでも売っている以上、事前に試しているはずでしょ
家電売り場の販売員は「場所によるよ」とは答えられませんよね
あまり期待しない方が良いとかお奨め商品ではないとか言いませんか
書込番号:14018437
1点
相変わらず無知丸出しな質問してるね。
>木造家屋でアンテナ線を使わなくとも地デジ波を受信出来ますでしょうか?
>私は内蔵の4ダイバーアンテナでどの程度見られるのか聞いているのです
電波状態は一軒一軒違うから一概には言えない。
いくら4ダイバーアンテナでも電波が弱ければ受信できません。
>メーカーでも売っている以上、事前に試しているはずでしょ
あのね、全国一軒一軒の家で試せますか?
書込番号:14023394
17点
>私は内蔵の4ダイバーアンテナでどの程度見られるのか聞いているのです
既にレスがありますが、4ダイバーアンテナは確かに受信感度が良くなりますが、そもそも電波が来てない場所、弱い場所ではどうしてもまともな受信はできません。
ワンセグも地デジもアナログとは違ってどうしても映るか映らないかの差がはっきりするので、家屋など障害の多い環境だと特に、実際に使用してみないと何とも言えないのが現状です。
>メーカーでも売っている以上、事前に試しているはずでしょ
メーカーもロシアンブルーこまちさんのご自宅で試したことはないと思います。
売り場の販売員も同様に試してないと思いますので、わかりません以外の回答が言える人はいないと思いますよ。
一番良いのは携帯などワンセグ受信が可能な機種をお持ちのご友人とかに来てもらって映るかどうか試してもらうことです。
そちらで映る様であれば、本機でも映る可能性がかなり高くなります。
ただ、受信感度は機種で違ってきますので、だからといって確実性はありませんけどね・・・
携帯のように貸し出して試せればよいのですが、こういった無線や電波関係の家電はそういったことをしてくれるメーカーや販売店はないので難しいところですね。。
書込番号:14023581
15点
ロシアンブルーこまちさん
例として聞いていただけたらと思います。
我が家(関西都心部)の東側なら携帯ワンセグ視聴可能。西側は不可能。
リビングの東側ならば視聴できるが西側はほぼ不可能。
リビング内の3m程度でもこの現象になります。
都心部であっても、元々電波が弱い地域なのか何かに邪魔されているからなのでしょうね。
最低でもロシアンブルーこまちさんの家がどの様になっているのか、地域はどこなのか、ビル影になっていないか等がわからない限りまず誰もが「わからない」となります。
(どの様な間取り、地域、ビル影の有無を聞いてもメーカーも販売員も誰もかも「(映るかもしれないけど)、やってみないとわからない」と回答しますがw)
私の実家、本州内の中部圏県○○市○○町(観光名所)ですがワンセグどころかフルセグも未だに視聴できない地域です。
ケーブルTVで視聴しています。
もしもあなたの家が私の実家のような地域ならばこの商品でもまったく視聴不可能です。
でも、あなたの事です。
聞いても購入して「映らないじゃないか」もしくは「画像粗い汚いじゃないか」となりそうですね。
書込番号:14029247
18点
>私は内蔵の4ダイバーアンテナでどの程度見られるのか
>家電売り場の販売員は「場所によるよ」とは答えられませんよね
いやそう答える人のほうが信用できると思いますよ
壁際と窓際で受信感度変わります
やってみないとわからないのが現実の話ではないでしょうか
書込番号:14032116
14点
ME-5000を検討しています。
ME-5000のクチコミで紹介され、ここを閲覧しています。
私も返信となってしまいますが、
最終的に「ロシアンブルーこまちさん」の返信はなしですか?
聞きっぱなし。
「ロシアンブルーこまちさん」の投稿は
読むだけで多くの人を不快にすると思います。
「ロシアンブルーこまちさん」に返信する事は悪い行動かもしれませんね。
でも、
一度だけ「ロシアンブルーこまちさん」に言ってみます。
皆の返信に対してきちんと返信とお礼をしましょう。
書込番号:14438554
6点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > VIERA DMP-HV200-K [ブラック]
NTT東日本のフレッツ光ライトとフレッツテレビの組み合わせで、外部アンテナ接続して、このテレビは利用できるのでしょうか?
フレッツテレビはトランスモジュレーション方式ではないとは思うのですが、パススルーの場合は同一周波数パススルー方式のみに対応で、変換パススルー方式は非対応とのことですが、
フレッツテレビが何の方式かHPを見てもわかりません。
すでにフレッツテレビを利用されて実績があるかたがいれば利用できたか教えていただけると助かります
2点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > VIERA DMP-HV200-K [ブラック]
せこい話ですけど、既にBSの有料放送期間が終わっているデジタルレコーダー
(Panasonic BZT710)のカードと入れかえると、また有料放送が一週間程度
観られるようになるものでしょうか?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)




