VIERA DMP-HV200-K [ブラック]
4ダイバーアンテナを内蔵し、インターネット接続やジェスチャーコントロール機能を備えた防滴対応ポータブル地上デジタルテレビ(10.1型/ブラック)
このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2011年6月30日 23:13 | |
| 0 | 3 | 2011年6月25日 02:15 | |
| 1 | 2 | 2011年6月10日 08:54 | |
| 2 | 2 | 2011年6月4日 19:49 | |
| 0 | 3 | 2011年4月30日 12:22 | |
| 17 | 9 | 2011年4月30日 12:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > VIERA DMP-HV200-K [ブラック]
リモコンボタンにオフタイマーがあります。
書込番号:13198831
![]()
1点
早速の情報、ありがとうございました。
あとは内蔵のアンテナで地デジが綺麗に受信できることを祈るのみです。
(携帯ワンセグなら問題なく受信できるので…)
書込番号:13198967
1点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > VIERA DMP-HV200-K [ブラック]
BWT500のブルーレイと、DVT−HV200を購入しました。
パナ製品を選んだのは、お部屋ジャンプリンクがあるからです。
しかし、他のネット接続(YOU TUBEなど)はできるのに、お部屋ジャンプリンクだけができません。
お客様サポートに電話しましたが、スタッフが言うには、
「BWT500の設定も、HV200の設定も問題ないため、ルータのせいです。
推奨品のルータに買い換えてください」と言われました。
ネット接続ができるのに、なぜジャンプリンクだけができないのかを聞いても答えてはくれず、なんか釈然としません。
この場合、やはり、買い換える必要があるのでしょうか?同じように買い替えされた方いらっしゃいますか?
それから、推奨品のルータについては、商品カタログに載ってますと言われたので、HV200のサイトで調べましたがどこにも載っていません。どなたか推奨品のルータの商品名が分かる方教えていただけませんか。
電話の対応が非常に悪かったのでもうサポートセンターには電話したくないので、どなたかよろしくお願いします。
0点
raffleさん こんにちは。
これで良いですか?
http://panasonic.jp/support/viera_1/connect/ap/index.html
raffleさんが持っている無線LAN親機の名前を出した方が、返信が着やすいかもですよ。
書込番号:13131401
0点
こんにちは。
下の 13085809 で質問させていただいた者ですが、
内容的には同じような件ではないかと思い書き込みしました。
うちの場合はBW690(有線接続)とHV200で、
ネットはつながったのに録画の再生などができず
(詳細は13085809ご参照)、
お客様相談室に電話をして、無線LAN親機の買い替えをすすめられました。
推奨機種については、カタログではこちらのことを示しているのではないかと思います。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/ap1/index2.html
私の場合、HV200と無線LAN親機をケーブルでつないで再生が可能ならば、
データ量が多いため無線の転送速度に問題があるというような説明でした。
実際にケーブルでつないだら再生できたので、
お客様相談室の説明については納得できました。
(私は素人なので、もしこの理解に間違いがあったらご指摘いただければと思います)
また、推奨機種についてもたずねたら、例をひとつ教えてもらえました。
無線LAN親機の買い替えを検討しているのですが、まだ購入には至っておりません。
WZR-AGL300NH あたりが良いのかと思い、価格が下がるのを待っている状態です。
お客様相談室の対応にも当たり外れがあるようで、
嫌な気分をされたようで残念でしたね・・・
書込番号:13131677
![]()
0点
お礼が遅くなり申し訳ありません。
無線の転送速度ですか。。。kazumayuumaさんの説明をそのときコールセンターの方がして下さっていたら、推奨商品も前向きに検討しようという気になったと思います。
聞いて無かったよ〜と思ってしまいますが、
推奨商品も分かりましたので、明日購入してみますね。
ありがとうございました。
書込番号:13174274
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > VIERA DMP-HV200-K [ブラック]
DIGA BZT600を購入しました。HDDの転送先として、HV200かSV-ME870で悩んでいます。
TVやネットは特に重要性を置いていません。
SV-ME870の方は放送機能転送もあるようですが、HV200はその機能は無いのでしょうか?
大きな違いがあれば教えて下さい。
0点
ME870は防水で、HV200は防滴仕様となっており、お風呂でも使うならME870、そうでないならHV200がオススメです。
HV200はハイビジョン対応なので画質も良く、ダイバーシティーアンテナで地デジのフルセグ受信が出来ます。
ME870はワンセグ対応で画質が荒く、転送する場合のみVGAの画質で視聴出来、ハイビジョンでの視聴は出来ません。
お風呂や持ち運びでの使用ならME870、画質や画面サイズで選ぶならHV200でどうでしょう?
ちなみにHV200も放送転送対応みたいですよ!
書込番号:13111713
![]()
1点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > VIERA DMP-HV200-K [ブラック]
こんにちは。
DMP-HV200を購入し、ディーガBW690とお部屋ジャンプリンクをしたいと思っています。
(BW690は有線、HV200は無線で)
ネットの接続まではうまくいったのですが、自宅の無線LANはNECのWR7600Hという機種で古いため、
どうやらHV200でBW690の録画を再生することなどはできないようです。
(録画一覧までは表示するが、再生しようとすると画面が前の画面に戻ってしまう。
テレビ放送も同様)
お客様相談室に相談して確認したところ、HV200を有線接続にしたら再生ができたので、
無線LANを推奨機種にするようにとのことでした。
そこでパナソニックのHPを見ましたが、推奨機種といっても沢山あるようです。
お客様相談室では例としてバッファロのWZR-HP-AG300H/Vをすすめられましたが、
他にももっと安い機種でも動作確認はできているようですね。
どの機種がおすすめなど、実際に利用されている方々からの声が聞けたらと思い
書き込みました。
一万円以下の機種でも、ストレスなく無線で再生することはできるのでしょうか?
アドバイスをどうぞよろしくお願い致します。
1点
テレビもレコーダーも全く一緒でバッファローのWZR2G300Nで問題なく使えています。5000円以下です。300MBPSなら大丈夫だと思います。
書込番号:13086033
![]()
1点
えだまめ1966さん
300MBPSというのがポイントなのですね。
安心して、お手頃価格のものを探して選ぼうと思います。
コメントありがとうございました。
助かりました。
書込番号:13091043
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > VIERA DMP-HV200-K [ブラック]
はじめまして。ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
この製品のWebページを見ましたが、録画機能について記述がありませんでした。
この製品単体ではフルセグ・ワンセグとも録画は出来ない、ということでしょうか。
もしそうなら、何か別の機器を追加することで録画できるようになりますか?
DIGAは、いわゆる地デジアンテナがないと使えませんよね?
(うちには地デジアンテナはありません)
単品で地デジが見れて録画も出来る製品を探しています。
ワンセグならたくさんあるんですが、地デジでありますでしょうか。
0点
録画は出来ませんね。
簡単にいうとこの製品は地デジチューナー搭載のメディアプレイヤー(DIGAで録画したものをお部屋ジャンプリンクで視聴する、フォトフレーム代わりに使う等)といったところでしょうか。
そもそも地デジというのはアンテナ環境がないと映りません。
アナログのように、ゴーストが出るけど一応映る、というようなものではありません。
HPにも
『電波状況が悪く、地上デジタル放送を視聴できない場合には、自動的にワンセグ放送に切り換えて視聴することが可能です。』
とありますし、アンテナなしだと室内ではおそらくよくてワンセグ、悪けりゃ何も映らないのではないでしょうか?
ベランダに取り付けて使うアンテナ等もありますので、まずはアンテナ環境を整えることが先決と思います。
アンテナでどうにもならない難視聴地域ならケーブル加入等の対策をし、素直にレコーダーとテレビを買ったほうがいいです。
この製品にはHDMI端子などの映像出力端子はないので、これにレコーダーを直接繋いで使用することも出来ません。
それから私が知る限り、単体で地デジを録画出来る製品は今のところありません。
ワンセグですら録画機能付きとなるとラインナップが多いとは言えませんし…この所の災害でどう転ぶか解りませんが、ワンセグ製品自体が最近は下火だと思いますよ。
書込番号:12888270
![]()
0点
レスありがとうございます。
そうですか、やっぱり出来ませんか。
ウチでは屋根にでっかいアンテナを付けるのは無理なので
アドバイスのようなアンテナを検討しようと思います。
書込番号:12932278
0点
録画はできませんが、携帯でワンセグが映ればハイビジョンで映ります。屋外アンテナが要らないのがこのシリーズの素晴らしいとろこです。
書込番号:12953567
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > VIERA DMP-HV200-K [ブラック]
お風呂用TVを探しております。
現在アナログの防水TVを使用中です。
この製品を知るまでは「ツインバード LINK ZABADY VW-J107」を買おうと思っていました。
ツインバードの物はTVやレコーダーなどからの映像を転送して映すワイヤレスモニター。
今回の地震で何日も停電を経験して、そのあいだワンセグTV(車用:ゴリラ)が重宝しました。
それを考えると、停電のときまったく役に立たないツインバードのモニターよりも
いざというときでもバッテリーさえあれば見る事ができるこの製品に魅力を感じています。
先日テレビもパナソニックVIERAを購入、いずれはDVDレコーダーもDIGAに買い替え検討中です。
この先のことを考えてもリンクでいろいろ使えるのもいいなと思っています。
ツインバードよりも1万円お安く手頃な価格。
"防滴対応" となっていますが、やはりお風呂で使うのは無謀でしょうか?
置く場所は出窓近くなので直接水がかぶることはないと思いますが、湯気での水滴は避けられません。
ご意見お聞かせください。
1点
お風呂でも使えると思いますが・・・なるべく気をつけながら使った方がいいでしょう。
書込番号:12891510
2点
こんにちは
このTVは、あくまでも防滴であって、防水ではないので、キッチンや、脱衣場ぐらいであればいいですけど、浴室はやめたほうが良いと思います。
書込番号:12891567
3点
この製品の防水等級はIPX3となっておりますので、防水と言っても日常防水(水しぶきがかかっても大丈夫)程度のものです。製品ホームページにも浴室での利用は出来ない旨書かれておりますので利用は避けたほうが無難かと思われます。
浴室での利用は直接水がかからないように気をつけていたとしても、湿気を大量に含んだ湯気という電化製品の天敵が相手です。台所や洗面台での利用ならば問題ない防水性能でも、浴室利用だと湯気が細かい隙間から製品内部に染み込んで結露→基盤故障を引き起こします。
IPX6以上の防水性能のものをご検討されるのがよろしいかと思います。
若干画面サイズが小さくなりますがパナソニックからは同じビエラでSV-ME870という製品もあります。こちらはIPX6/IPX7相当と浴室で使うのにも十分な防水性能を持っています。
書込番号:12891597
![]()
4点
皆様ご回答ありがとうございます。
たまにならまだしも、毎日の入浴時に使うとなるとやっぱり心配ですよね・・・。
対応製品のHDDレコーダー(DIGA)の購入も夏くらいまでは我慢しようと思っているので
それまではリンク機能も使えない事ですし、黙ってお風呂用の防水TVにしようと思います。
>>のみやさん
自宅はワンセグの電波がほとんど入らないので、地デジが見れるとあってこの製品に注目しました。
紹介してくださったSV-ME870もワンセグのようなので残念です・・・。
今は "お風呂で使いたい" が1番なので、もう少し待ってもっとお買い得になったら購入したいです。
書込番号:12891792
1点
解決済みだとは思いますが、SV-ME870とディーガを一緒に購入されてはどうでしょうか?
CHUN CHUNさんはディーガへの買い替えを検討中の様ですし、
SV-ME870はWiFi内臓で、WiFi対応の無線ルーターと、
ディーガを使って放送転送や番組持ち出しも出来、画質もワンセグよりも綺麗らしいですよ!
(ルーターの電波が届く範囲なら、ワンセグが入らない場所でも使えます。)
書込番号:12894740
1点
>>TVモグラさん
ご回答ありがとうございます。
いずれはDIGAに買い替えを予定していますが、おそらくもう少し先なので・・・。
予算に余裕があってとDIGAと同時購入できたらSV-ME870も検討してたと思います!
このタイプのTVは今すぐ欲しかったので、お風呂使用メインのためツインバードを購入しました。
次、自分が欲しくなるときはきっとリンク機能とバッテリーでTVが見れる製品だと思います。
そのときまたこちらでお世話になりたいと思いますので宜しくお願いします。
書込番号:12910312
2点
JackSp さん、ディーガとビエラワンセグの仕様を良く見た方が良いですよ!
無線ルーターからWiFiを使って、ビエラワンセグ(SV-ME870)へ放送転送出来ます!(DLNA)
ホームページやカタログをよく読んでから書き込まれた方が良かったのでは?
(同じ事を消してからもう一度更新され、恥ずかしくないですか?)
書込番号:12936990
1点
このテレビはすごい感度ですよ。ワンセグもフィルセグも4ダイバーなので、携帯のワンセグが映らないとこでもフルセグで映ります。ワンセグに至っては、化け物感度です。
無線内臓でネットフル装備で実用的なジェスチャーに、防滴に世界一使いやすいDLNA。これが35700円なんてすごい時代になったものです。さすが、世界のPanasonicです。
書込番号:12953513
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)




